山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報サイトならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

国会再延長 対テロ新法の議論尽くせ

 今国会の会期が来年一月十五日まで三十一日間、再延長された。衆院本会議で民主党など野党四党などは反対したが、今国会最大の焦点である新テロ対策特別措置法案を成立させたい自民、公明両党などの賛成多数で決まった。

 会期が年をまたぐ「越年国会」は十四年ぶりだ。海上自衛隊によるインド洋での給油活動を再開するための対テロ新法案は衆院を通過したものの、野党が多数を占める参院では審議が難航している。

 会期の再延長は、法案が参院で否決されても衆院で三分の二以上の賛成で再議決して成立させる覚悟を政府・与党が固めたことを意味する。参院が法案を受け取ってから六十日以内に採決しない場合は、「みなし否決」規定で再議決が可能となる一月十二日以降に延長幅を設定したのが強い決意の表れだろう。

 福田康夫首相は今国会で新法案を成立できなければ内閣の求心力が低下するのを恐れ、不退転の意思を示したとされる。会期再延長で新法案の審議はいよいよ大詰めを迎えた。再議決の際、野党は福田首相の問責決議案の提出をちらつかせる。越年国会は衆院解散・総選挙含みの緊迫した展開となろう。

 参院第一党の民主党の対応が注目される。審議引き延ばしで会期切れ廃案に追い込む選択肢も視野に入れていたようだが、これで不可能になった。「みなし否決」となれば、参院の存在意義を問われるとして、いずれかの時期に採決し野党の反対で否決する方針という。

 採決は当然だろう。参院で意思表示をしないと無用論が高まるのは確実だ。徹底的に議論を尽くしたうえで、結論を出す必要がある。

 給油活動再開については、集団的自衛権との関係で反対世論は根強い。各種調査でも賛否はほぼ二分し、国民の間で広く支持が得られているとは言い難い。単に給油活動の是非だけでなく、日本がなすべき「テロとの戦い」はどうあればいいのか、国際的な平和貢献活動にどうかかわっていくのか、など議論を深めるべきテーマは多い。

 国会再延長に反発する野党は、防衛省疑惑に加え急浮上した「宙に浮いた年金」問題への政府対応などをめぐり対決姿勢を強めている。衆参の委員会で首相らが出席する年金問題の集中審議などを求める考えだ。

 追及は徹底すべきだが、対テロ新法案の審議とは別物であることを肝に銘じてもらいたい。新法案と絡めた政治的駆け引きにとらわれて国会が空転するようだと、国民の理解は得られまい。


散弾銃乱射 所持規制強化を考えねば

 長崎県佐世保市のスポーツクラブで、男が散弾銃を乱射し、女性水泳インストラクターと居合わせた同級生の男性を殺害し、水泳教室の児童らにもけがを負わせる事件が起きた。

 男は目出し帽などで顔を隠し、子ども向けの水泳教室が開かれているプールサイドでも無差別に発砲している。子どもにまで銃を向けた残酷さに強い怒りを覚える。

 佐世保署の捜査本部はクラブ会員の三十七歳の無職男の犯行と断定して捜していたところ、翌朝になって男の自宅近くの教会敷地で死んでいるのが見つかった。そばに散弾銃が落ちており自殺とみられる。捜査本部は殺人の疑いで被疑者死亡のまま送検する方針だ。犯行動機など全容解明を急ぎたい。

 問題は所持許可を得た散弾銃で無差別に発砲していることだ。長崎県警によると、男は「狩猟とクレー射撃」を目的に、散弾銃三丁と空気銃一丁の所持許可を得た。銃刀法では所持しようとする場合は、厳しい要件を定めており、手続きは煩雑だ。警察署による身辺調査もあるが、県警は審査は適正で、問題は見つからなかったとしている。

 しかし男は、所持したころから、銃を手に出歩いたりしたため、近所の住民が「あんな人が銃を持っているのは怖い」と警察に相談することもあったという。犯行を未然に防止できなかったのか、警察は住民の訴えにどう対応したか明らかにしなければならないだろう。

 警察庁によると、今年十一月までに起きた発砲事件は五十四件あり、猟銃使用は七件で、昨年同期の三件から増加している。違法な銃の取り締まりはもちろん、許可した銃の管理についてチェック態勢を強化する必要があろう。

(2007年12月16日掲載)
注目情報

今日の1枚

クリスマスソング次々 西川ファンタジー 親子連れ満喫

写真
 幻想的にライトアップされた西川緑道公園で野外演奏や合唱を繰り広げる「西川ファンタジー’07」(岡山市など主催)が14日夕、平和町の野殿橋北特設ステージであり、親子連れらがクリスマスソングを満喫した。… 【続きを読む】


最新ニュース一覧
川崎病の関連遺伝子発見
病気解明や治療に一歩
(5:59)
乳がん悪性化の仕組み解明
新たな治療薬開発に道
(5:57)
守屋前次官室に月数十万円
秘書課が裏金管理、配分
(2:02)
民家火災で3人死亡
神奈川県平塚市
(1:27)
一般会計総額83兆円強
08年度予算で最終調整
(0:20)
ACミラン、クラブW杯初制覇 photo
4−2で南米王者を下す
(22:04)
心斎橋店の契約解除を通知
船場吉兆にビル運営会社
(21:46)
原田、鈴木ら9人が代表 photo
北京目指すシンクロ日本
(21:33)
前市教育長が立候補表明
京都市長選に門川氏
(21:27)
支柱の滑車の1つが破損 photo
リフト停止原因か
(21:22)
飛躍で高橋11位、小林18位
スキーW杯複合個人第6戦
(21:19)
トルコ軍が大規模空爆
戦闘機50機、PKK掃討で
(21:16)
再捜査へ指揮権発動を
李明博氏疑惑で盧大統領
(21:02)
至近距離から数発発射
散弾銃乱射の馬込容疑者
(20:43)
東急役員の五島哲氏死去 photo
岐阜のホテル、女子駅伝で
(20:37)
未提訴患者支援に数億円 photo
国の修正案、原告は拒否
(19:48)
武道館公演、初の100回達成
矢沢永吉さんが30年かけて
(19:41)
関学大が6年ぶり優勝 photo
終了間際に日大を逆転
(19:36)
4割はタミフル非服用
昨冬の異常行動137人
(19:30)
浦和、PK戦制し3位 photo
アジア勢で過去最高の成績
(19:11)

山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2007 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.