今から1時間で中3の俺に高2レベルくらいまでの数学を教えてくれ
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:04:05.97 ID:VQDKr7U20
- 流れでJJMOを受けることになった
- 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:04:58.36 ID:kkOzApFo0
- J じゃ
J じゃ丸
MO も?
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:05:00.57 ID:I8o015Zy0
- なんそれ。
- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:05:44.12 ID:GMdaSQsQO
- 学校の先生に聞け
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:06:40.30 ID:PE8lBwwoO
- AAランクに入った俺が来ましたよっと
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:06:58.10 ID:VQDKr7U20
- JJMO=日本ジュニア数学オリンピック
誰か来てくれ!
ってか来てくださいお願いします
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:07:30.49 ID:JhThK7490
- sinθ^2+cosθ^2=1
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:08:14.16 ID:I8o015Zy0
- ママに聞けボケ
- 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:09:03.53 ID:PE8lBwwoO
- JJMOなら中学数学でいけるだろ
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:09:45.37 ID:XsN/DAov0
- 3以上の自然数nについて、x^n+y^n=z^n となる0でない自然数 (x, y, z) の組み合わせは存在しない
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:09:52.71 ID:VQDKr7U20
- えっと・・・サインとコサインとタンジェントの区別がついてないけど
>>7は三平方の定理?
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:10:43.22 ID:VQDKr7U20
- >>10
フェルマーの最終定理?だっけ
教えられる人いませんか><
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:10:44.91 ID:GKfN4Kwo0
- なんのために教師と塾講がいると思ってんだ
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:11:00.97 ID:oJXxy+1S0
- 高2っていうと三角関数、対数、微積ぐらいか?
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:11:17.28 ID:JDg7F2vn0
- >>11
単位円でのね
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:12:03.15 ID:VQDKr7U20
- >>15
半径が1って意味?
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:12:24.21 ID:XsN/DAov0
- >>14
数列、確率
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:12:46.60 ID:M0enCxyP0
- 1時間じゃ無理だろ
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:13:12.11 ID:JhThK7490
- >>17
ベクトルも
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:13:27.79 ID:JDg7F2vn0
- >>16
そーだよ。
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:13:33.45 ID:KoMCETgZ0
- >>12
2chに書くには余りにも字数が足りない
- 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:13:56.62 ID:XsN/DAov0
- 複素数・・・ はなくなったんだな
ありえねえええええええ
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:14:10.07 ID:qt6BpbEC0
- ξ(t)=1/2s(s-1)π-s/2Γ(s/2)ζ(s)
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:14:19.65 ID:zHDS3hjKO
- 月曜日に対する欝憤は
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1195749361/
↑のスレで晴らしましょう。
「VIPからきますた」と書いて突撃です。1000まで埋めて差し上げましょう。
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:15:02.66 ID:VQDKr7U20
- >>21
あ、いや、そういうことじゃなくて
フェルマーの最終定理について知りたくて書いたつもりはなかったんだ
何を学ぶべき?
今まで出たのでは三角関数、対数、微積、数列、確率、ベクトル?
- 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:15:31.82 ID:JhThK7490
- >>1
つまり数学UBを全部教えろと?
- 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:15:32.16 ID:D0syMyC80
- ベクトルは高3だった気がする
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:15:46.10 ID:JDg7F2vn0
- >>21ワロタwwww
- 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:15:49.86 ID:XsN/DAov0
- >>27
俺は2年だったけどな
ゆとりは知らん
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:16:11.17 ID:8Zb/or9c0
- sin(A+B)=sinAcosB+sinBcosA
sin(A-B)=sinAcosB-sinBcosA
cos(A+B)=cosAcosB-sinAsinB
cos(A-B)=cosAcosB+sinAsinB
- 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:16:21.29 ID:QaM2rJ/4O
- ε-δ論法も
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:17:33.55 ID:oJXxy+1S0
- ベクトル1年だった気が
- 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:17:54.07 ID:VQDKr7U20
- どの分野でも良いので授業してくだしあ
- 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:18:02.02 ID:M0enCxyP0
- >>23
なんだっけこれ?リーマンゼータ?
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:19:05.49 ID:JhThK7490
- T:式と計算、2次関数、三角比
U:式と証明、複素数と方程式、図形と方程式、三角関数、対数・指数関数、微積
A:論理と集合、確率、平面図形
B:ベクトル、数列
これ全部教えればいいんじゃね?
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:19:24.11 ID:XsN/DAov0
- http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro/waseki.html
いろんな覚え方があるんだな。なんかワロタw
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:19:33.22 ID:aOPnzr+Z0
- http://www.mmjp.or.jp/jmo/challenge/old/jjmo5q.html
マジレスすると高校数学はいらない
- 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:19:41.43 ID:1jxJ4DIFO
- >>29ゆとりだが1〜2年で終る
- 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:19:42.21 ID:VQDKr7U20
- 誰か>>35をお願いします
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:20:20.75 ID:JDg7F2vn0
- >>1
試験はいつ?
- 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:20:37.16 ID:aOPnzr+Z0
- http://www.mmjp.or.jp/jmo/mo2008/jjmo2008/recruit_j.html
中学数学でおkだとさwwwww
>>1よかったなwwww
- 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:20:43.16 ID:YTGzenyS0
- マジレスすると、高校数学マジメにやってれば大学で困らない
- 43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:21:11.73 ID:KoMCETgZ0
- ―→_ _ ―→
AB  ̄ BA
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:21:50.42 ID:VQDKr7U20
- >>40
1月14日
>>41
よく嫁
- 45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:23:13.84 ID:KoMCETgZ0
- 先生とお正月を過ごせば問題無いじゃないか
- 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:24:08.25 ID:JDg7F2vn0
- >>44
すげー俺の誕生日だ
- 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:24:34.16 ID:VQDKr7U20
- >>45
新婚な上に実家が長野らしい
俺は九州にいるんだけどな
- 48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:25:03.57 ID:gz8rbn3DO
- 【息をする】2ch住人 ID戦闘力の限界39 【死亡】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1196937227/
- 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:25:48.05 ID:JhThK7490
- ―→ ―→ ―→
AB=OB−OA
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:26:06.27 ID:qt6BpbEC0
- 小学6年生40人に、国語・算数・理科について、「好き」ならば○、「きらい」ならば×をつけさせたところ、○の総数は100で、×の総数は
20であり、3教科すべてに×をつけた生徒はいなかった。算数に○をつけた生徒は35人で、このうち2人は算数だけに○をつけ、算数には×、
理科は○をつけた生徒は4人であった。
このとき、国語だけに○をつけた生徒の人数は【@】人である。また、3教科すべてに○をつけた生徒の人数は最も多くて【A】人である。
これぐらいの問題に即答できなきゃな。
- 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:27:09.68 ID:VQDKr7U20
- >>50
今から頑張る
- 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:27:30.38 ID:aOPnzr+Z0
- 前提とする知識は、世界の数学先進国の中学校程度となるので、数の問題、図形の問題、ゲーム、 組み合せ的問題など、日本の学校で日常学習する内容と多少異なる新しい問題も題材となります。
この多少異なるってのが気になるわけか
- 53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:28:26.52 ID:JhThK7490
- 入賞すると何か出るの?
- 54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:34:16.31 ID:VQDKr7U20
- >>50
人数は40人(全員ゆとり)
2人は算数だけに丸をつけて 2個
33人は算数とあともう1個か2個に○ 最小で66最大で99\あわせて97
4人は理科に○国語につけたかも 最小で4最大で8 /
1人は国語だけにつけた 1個
だから
97-4=93個の○
33人
(93-33*2)/3=9
Q1. 1
Q2. 9
- 55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:34:55.39 ID:sXKHt6wJ0
- >>53
それだけで入試受かるぜ
- 56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:37:32.71 ID:VQDKr7U20
- >>54の正誤をお願いします
- 57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:38:15.15 ID:qt6BpbEC0
- >>56
Q1 ○
Q2 ×
- 58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:38:52.27 ID:VQDKr7U20
- >>57
おk、ペイントも使って考え直してくる
- 59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:40:39.25 ID:ggoQBaxM0
- 何が知りたいの?
- 60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:42:01.41 ID:VQDKr7U20
- >>59
全体的に・・・?というか
- 61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:43:33.30 ID:ggoQBaxM0
- ベクトルは
↓\
↓/
これで全部解ける
- 62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:45:15.75 ID:1DYkPICwO
- 俺は高二で数Vまで習った希ガス
- 63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:45:55.46 ID:LA7MxMZ3O
- >>60
近くの本屋で一通り勉強してから分からんとこを聞きに戻って来い
流石に広すぎて無理
- 64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:47:58.13 ID:LA7MxMZ3O
- >>61
あと外分内分正射影単位ベクトルはいるだろ
- 65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:48:19.89 ID:G0dtnPkl0
- 成績がいいのは都会ばっかりなんだな
- 66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:48:51.31 ID:VQDKr7U20
- >>63
助言感謝です
また今度似たようなスレたてたらよろしく頼みます
とりあえず何を読んできたらいいか
- 67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:50:46.21 ID:dKOhmvZ8O
- 工業高校の俺は数学T・Uしか習ってないから必要ありませんね……
- 68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:52:30.93 ID:G0dtnPkl0
- じゃあ現高二の俺が教科書から適当に問題出してやるよ
次の関数を微分しなさい。
1、y=4x^2
2、y=x^2-x
3、y=x^2+2x+3
4、y=x(x^2-1)
5、y=(x+3)^2
- 69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:54:32.37 ID:LA7MxMZ3O
- >>66
チャートとかの問題集を読む気になれば最強だが
教科書ガイド読むのも良いと思う
成り立ちが分かればすぐに出来る
- 70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:55:02.17 ID:fbkqcPfN0
- 教科書読んでセンター問題やればよくね?
- 71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:55:45.73 ID:VQDKr7U20
- >>68
俺は微分の意味がわかんないってことが理解できた
>>69
はいっ(`・ω・´)ゞ
- 72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:58:05.31 ID:LA7MxMZ3O
- >>70
センター安くて良問多いし、大受の勉強になる
問題集としてはオススメだよね
解説微妙だけど
- 73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 18:58:54.09 ID:OcK55Ela0
- >>71
とりあえず>>68の三番まではできるようになろうぜ
- 74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 19:01:04.11 ID:VQDKr7U20
- >>73
微分積分の意味もわかんない
そこまでくらいなら説明やってもいいって人いない?
- 75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 19:02:40.62 ID:G0dtnPkl0
- 俺は就職組でそこまでやらないから全くわからん
- 76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 19:03:34.32 ID:fbkqcPfN0
- >>74
ぐぐれ
スレないで説明するのは時間もかかるし打ち込むのも面倒だから
- 77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 19:04:45.48 ID:VQDKr7U20
- >>76
了解
- 78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 19:08:49.91 ID:OcK55Ela0
- >>74
積分は微分の逆。細かい解説はめどいからしない。とりあえずそれだけ覚えておけばいい。
まずは微分からだ。
1、y=4x^2
微分はx^○の○を-1して、○の数字を前にもってきてかける。
この場合は4*2*x^(2-1)だから8xが正解。
微分は傾きを表す、とかいってもわかんないだろうけどとりあえず微分された式は
y'=なんちゃらって書くんだ。
だからテストにこの問題でたら「y'=8x」って書けば丸もらえる。
+,-は微分とか関係なくそれぞれやっていい。
2、y=x^2-x
だったらx^2を微分したものからx微分したもの引けば答えになる。
で、やってみ
- 79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 19:11:13.39 ID:GhNhEMI7O
- >>50
@1人
A27人
- 80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 19:11:16.21 ID:G0dtnPkl0
- >>78
1番正解
- 81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 19:12:40.28 ID:OcK55Ela0
- >>80
俺が採点されてんのかよw
まぁ若干これでよかったけとか思いながら書いてたけどもwwwwwwww
- 82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 19:13:46.91 ID:+WM1OYNn0
- limから説明しないと意味なくね?
- 83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 19:14:18.53 ID:VQDKr7U20
- >>78
感謝
理屈はわかんないけどy=a(x^b)はy'ab(x^(b-1))
y=x^2-x・・・
x^2は1*2*x^1だから2x
xは1*1*x^0だから・・・・・・?
ゼロ乗とかはじめて(ry
10進法とかから推理するに1?
y'=2x-1?
- 84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 19:15:06.56 ID:VQDKr7U20
- >>50はまだ考えてないんでメル欄使ってくれると助かります
- 85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 19:16:38.61 ID:G0dtnPkl0
- >>83
お前すげえな
正解
- 86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 19:17:23.35 ID:XC8oT8QhO
- 微分
X^3→3X^2
3X^4→12X^3
積分
微分の逆
これで微積満点だ
- 87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 19:17:41.99 ID:OcK55Ela0
- >>83
できてんじゃん
>>82
めんどいしグラフ使わないと説明しにくいし理解しにくいと思う
自慢じゃないがあの辺理解したとき授業では無限級数やってた
- 88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 19:23:12.07 ID:ggoQBaxM0
- 一旦〆ます
- 89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 19:25:54.13 ID:VQDKr7U20
- 3、y=x^2+2x+3
y'=6x+3
4、y=x(x^2-1)
y=x^3-xだから
y'=3x^2-1
5、y=(x+3)^2
y=x^2+6x+9だから
y'=2x+15
かな
- 90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 19:27:34.12 ID:OcK55Ela0
- >>89
実数、つまり数字の微分は0だ
- 91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 19:28:40.71 ID:G0dtnPkl0
- >>89
不正解
- 92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 19:31:33.54 ID:XC8oT8QhO
- y=X^2のグラフを微分すると2Xになるわけだ。
これはなんなのかというと簡単に言えば傾きだ。
Xに3を入れるとy'=6になんだろ?
これはX=3でのグラフの傾きが6だってこと
y=3を微分したら0だろ?傾き無いから
- 93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 19:47:21.71 ID:VQDKr7U20
- >>92
理解
- 94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 19:48:23.18 ID:ggoQBaxM0
- 1/x(x+1)
これを積分しなさい
- 95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 19:51:39.89 ID:VQDKr7U20
- y=1/x(x+1)
y=1+1/x
xy=x+1 ?
xy'=1
y'=1/x???
割り算は?
- 96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 19:55:11.38 ID:ggoQBaxM0
- (x+1)/xじゃなくて1/{x(x+1)}
あと積分な
ちなみにlogxの微分が1/x
逆に1/xの不定積分はlogx+C
- 97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 19:56:22.67 ID:ggoQBaxM0
- 数Vのだった
気にしないで
- 98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 19:57:41.13 ID:VQDKr7U20
- あ、微分と間違えた
- 99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 20:11:43.39 ID:VQDKr7U20
- 飯食ってきちまいました
3、y=x^2+2x+3
x^2→2x
2x→2
3→0
y'=2x+2
4、y=x(x^2-1)
y=x^3-x
x^3→3x^2
x→1
y'=3x^2-1
5、y=(x+3)^2
y=x^2+6x+9
x^2→2x
6x→6
9→0
y=2x+6
か
- 100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 20:13:10.90 ID:G0dtnPkl0
- >>99
不正解
- 101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 20:15:35.31 ID:VQDKr7U20
- >>100
3つとも違いますか?
- 102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 20:17:17.02 ID:PY20myq70
- 今北
ぶっちゃけ数UBまでは一徹である程度行けるから頑張れ
数Vは演習量が物を言うので無理だが
- 103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 20:20:34.61 ID:esiPfX6J0
- >>94
-log|(x+1)/x|
大学生は『岩波数学公式』で一発だぜ
- 104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 20:21:45.79 ID:VQDKr7U20
- 論外なこといってるような感じがするんだけど
数Uとかってどうやって分かれてんの?
どんな種類がある?
- 105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 20:24:47.11 ID:YzmaJwcHO
- >>104
ググれカス
- 106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 20:27:13.03 ID:PY20myq70
- 数Uは数Vやるために勉強するようなもの
数Uの微積分なんて数Vに比べたらカスみたいなもんだ
- 107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 20:31:27.89 ID:ggoQBaxM0
- 数Vやったら数Uの微積簡単になったな
- 108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 20:33:01.81 ID:ZJdVAhQm0
- 俺高2だけど数Vの微積の関数のバリエーションにかんどうした
- 109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 20:34:19.37 ID:VQDKr7U20
- 高校行ったら何年生でどこを習う、っていう対応が知りたい
- 110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 20:35:14.78 ID:OcK55Ela0
- 三角関数あれば三角比いらないよな
- 111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 20:37:07.81 ID:OcK55Ela0
- >>109
1でTA
2でUB
3でVC
しかし自分でやる気あるならカリキュラム無視して組んだほうがはるかにお勧め
というかどこもそうなのか知らんけど俺のとこはカリキュラム順崩しまくってたな
- 112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 20:37:22.98 ID:ggoQBaxM0
- >>109
高校によってとしか
- 113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 20:39:07.86 ID:wSOPQi3W0
- 数2の微積でも方程式や不等式絡むと難しいと思うんだが
数3はパターンでいけるが2だと捻ってある
- 114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 20:40:59.01 ID:VQDKr7U20
- とりあえずこのスレで得た印象(フランクに言って)
T・U・Vは計算ばっかりする分野
A・B・Cは特定の分野に細かく
微分はグラフの一部分を考えて
積分はグラフの一部分から全体を考える
- 115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 20:41:51.35 ID:qt6BpbEC0
- マジレスすると数学に関しては年齢関係ない。
できるやつは中学生でもやらせれば大学レベルまで理解できる。
つーか、飛び級復活させろよ日本。
- 116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 20:41:57.05 ID:OcK55Ela0
- >>114
>T・U・Vは計算ばっかりする分野
わかってんじゃねーかwww
- 117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 20:44:16.96 ID:xvEZ8iCAO
- 千葉大に飛び入学しようとした俺が通りますよ
- 118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 20:46:00.32 ID:ggoQBaxM0
- 英語必須なのにVC必須じゃないの不公平じゃね?
- 119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 20:49:24.36 ID:ggoQBaxM0
- 水平な地面なんじゃないの?
- 120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 20:49:57.41 ID:VQDKr7U20
- >>119
え?
- 121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 20:51:17.52 ID:ggoQBaxM0
- 誤爆
25 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)