**田舎暮らしのススメ**

一言メッセージ :お待たせしました!!まもなく秋冬の新作をUPします。な・に・が・で・る・か・な!!

  • お気に入りブログに登録

着物の着せ方

[ リスト | 詳細 ]

オリジナル着物の着せ方です。この場合は、いちばんスタンダードな着せ方を載せています。アレンジの仕方はまた後ほどアップします!
記事検索
検索

全1ページ

[1]

SD用襟あての作り方

オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

白い布(私はブロードを使っていますが、初心者の方はシーチングがいいと思います。)

タテ10×ヨコ30cmくらいの布を用意します。

そして、半分に折り、それを開いて両側から半分ずつ折ります。
そして、折った部分を内側に折こみ、アイロンをシューッっとかけます。
あとは周りをぬうだけです。

もうすこし手の込んだやり方として、アイロンをシューッとかけたあと、
リボンを中に挟み、ミシンで周りを縫います。
リボンありと無しとはそれぞれ一長一短があります。
リボンありは、しっかりと固定されててずれたりしないのですが、後ろ襟をぎゅーっと後ろに引っ張って首を出すことができません。リボン無しはそういったことはカバーできるのですが、安定性が悪く、着せにくいです。

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0)

スーパードルフィー用引きずり着物の着せ方

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

1枚目の写真…まず、最初に、着物の中に襦袢をいれ、SDに着せます。必ず手を袖に入れてくださいね!!

2枚目の写真…次に、必ず左を上にして襦袢を重ねます。

3枚目の写真…そして、リボンなどで縛ります。

4枚目の写真…同じようにして、左側を上にし、着物を重ねます。

5枚目の写真…前をしっかり押さえ、帯をぎゅっと締めます。

6枚目の写真…帯締めを締めます。

7枚目の写真…後ろの襟をしっかり押さえ、後ろがもたついていたらしっかりと引っ張ります。

8枚目の写真…完成です。

作品…http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h38995305
スーパードルフィー♪kimono和服(着物)友禅no.1 より

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0)

全1ページ

[1]


.

プロフィール画像アバター画像

この人にプレゼントを贈る

ブログプロフィール表示hyzakptメッセージを送信

人気度

ヘルプ

  今日 全体
訪問者 13 11689
ファン 0 12
コメント 0 387
トラックバック 0 3
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

開設日: 2006/6/18(日)


プライバシーの考え方 -  利用規約 -  ガイドライン -  ご質問・お問い合わせ

Copyright (C) 2007 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.