2007年04月11日 - Cow&Scorpionの巻き添えで、SiteAdvisorより危険サイト扱いな件
2007年4月11日より、Semplice(http://blog.lucanian.net/)閲覧時にSiteAdvisorよりの警告が表示されるようになりました。
警告の内容は、Cow&Scorpionなるサイトがアドウェアなりスパイウェアを含むソフトウェアを配布しており、LucaさんのサイトがCow&Scorpionへ直接のリンクを貼っているとの内容であります。
このブログを含むlucanian.netのSiteAdvisorによる評価はlucanian.net McAfee SiteAdvisor の Web 安全性評価(SiteAdvisor)、またlucanian.net McAfee SiteAdvisor の Web 安全性評価(Web魚拓)で閲覧して下さい。

(*キャプチャ画像は、貼り付け時のサイズの都合で編集しています)
SiteAdvisorによるCow&Scorpionへの評価は、cowscorpion.com McAfee SiteAdvisor の Web 安全性評価(SiteAdvisor)またはWeb魚拓で閲覧できます。

「Lucablog 2005-04-03 無断引用を晒された有名サイト、「C」(http://d.hatena.ne.jp/LucaLuca/20050403#p2)」においては、アンチウイルスソフトメーカーのホワイトペーパーを丸写ししたサイトとして紹介し(現在は削除しております)。その後無断引用を晒された有名サイト、「C」(2005年10月07日)(Semplice)へ転載しましたが、リンクなどは一切含んでおりませんでした。
ソフトウェア無断再配布と著作権侵害(2005年10月06日)(Semplice)には、Cow and Scorpionが無断配布していたソフトウェアのTotal Uninstall配布者に直接「CowandScorpionに再配布の許諾を与えたのか?」と問い合わせたメールの返信を掲載しておりますが、クリッカブルな状態ではありません。
またウイルス対策ソフト体験版を、定義ファイル・エンジンのバージョン更新をせず利用できるのか?(2006年11月15日)(Semplice)のコメント欄に記載がありますが、Sempliceにてはコメント欄本文に掲載されたURL(ULI)はクリッカブルでない状態に元々設定しております。
Sempliceでは、Cow and Scorpionにはアンカーなりリンクなりを含むページは存在しないはずです。
昨年に危険・もしくはいかがわしいと考えられる全てのリンクをチェックしてクリッカブルではない状態に修正しておりますし、Cow&Scorpionは「推奨できるサイト」であるとは考えられなかったために、少なくとも現在はURL(URI)を記載してもリンクできる状態にはしておりませんでした。
思い当たる点としては、lucanian.netにて運用しているサブサイトにて、「Cow&ScorpionとWebサイト評論さんについて(http://www.lucanian.net/websiteriticism.html)にて、Cow&Scorpion」へのアンカーが生きていた事です。
(2007年4月11日20時47分、修正致しました)
リンクを掲載した2年前の時点では、Cow&Scorpionは解説系サイトであり、不特定多数のソフトウェアを陳列し公開するダウンロードサイトではなかったためもあり。
多くの問題がありましたが、まさかCow&Scorpionが悪質なソフトウェアを配布しているなどとは思ってもおらず。
Lucaさんのサイト運営におけるコンテンツ管理やリンクマネージメントの甘さがあったのは、否定できません。
以後は一層の注意を払います。
思い当たるコンテンツ全てをチェックし、Cow&Scorpionへのリンクが無いと確認いたしました。
また幾人かの知人らがブログとサブサイトをチェックしてくれまして、安全性に問題は無いと判断できました。
以前よりコメント欄では本文にはリンクを貼れないようにしており、コメント投稿者が記載するURL欄は非表示としております。
トラックバックについてはcowscorpion.comよりのトラックバックは無いと確認できました。
人力検索はてな - 急ぎなので、一件3000ポイントの大判振舞いです。 http--blog.lucanian.net- にて、cowscorpion.comへのリンクがあるページを探して下さい。」にて、Cow&Scorpionへのリンクが無いか情報を求め(受付終了)ました。
付記しますと、「チェック体制が不十分な某商業的ダウンロードサイトへのリンクは、今後同様の問題を生じる可能性がある」との指摘がありましたので、早急に見直します。
うかつな話ですが、間違って不適切な連絡先にコンタクトをとってしまいまして。SiteAdvisorの利用法についての質問と勘違いされ、時間をロスしました(人間うろたえると安易なミスを犯すものです、恥ずかしい話ですが)。
過ちに気付き「正しい連絡先」に状況を連絡し、「コンテンツの総見直しを行い、Cow&Scorpionへのリンク1件を発見し訂正。その他にはプレーンテキストのURLのみである。」と伝えました。
SiteAdvisor側からは極めて好意的な返信が届き、retest(自動安全性検査の再テストの意味と思われる)を直ちに行うが、システムに反映されるには最低4週間かかるとのことでした。
(lucanian.net McAfee SiteAdvisor の Web 安全性評価(SiteAdvisor)における、Cow&Scorpionへのリンクがあるとの記載が修正されるとの意味と思われる)
その後諸氏の働きかけもありまして、2007年4月13日朝にSempliceを含むlucanian.netへの直接の評価は「このサイトは検査済みです。重大な問題は見つかりませんでした。」となりました。
今回のケースでは、コンテンツ全体の見直しや危険リンクチェック、SiteAdvisorに関するアドバイス、レビュー投稿などなど、多くの方より多大な支援をいただきました。
言葉で言い尽くせぬだけの感謝の気持ちを、この場で伝えるのは大変難しいのですが。ありがとうございました、心より御礼申し上げます。
警告の内容は、Cow&Scorpionなるサイトがアドウェアなりスパイウェアを含むソフトウェアを配布しており、LucaさんのサイトがCow&Scorpionへ直接のリンクを貼っているとの内容であります。
このブログを含むlucanian.netのSiteAdvisorによる評価はlucanian.net McAfee SiteAdvisor の Web 安全性評価(SiteAdvisor)、またlucanian.net McAfee SiteAdvisor の Web 安全性評価(Web魚拓)で閲覧して下さい。
(*キャプチャ画像は、貼り付け時のサイズの都合で編集しています)
SiteAdvisorによるCow&Scorpionへの評価は、cowscorpion.com McAfee SiteAdvisor の Web 安全性評価(SiteAdvisor)またはWeb魚拓で閲覧できます。
想定される原因について(2007年4月13日修正)
LucablogとSempliceでの、CowandScorpionに関する記載
「Lucablog 2005-04-03 無断引用を晒された有名サイト、「C」(http://d.hatena.ne.jp/LucaLuca/20050403#p2)」においては、アンチウイルスソフトメーカーのホワイトペーパーを丸写ししたサイトとして紹介し(現在は削除しております)。その後無断引用を晒された有名サイト、「C」(2005年10月07日)(Semplice)へ転載しましたが、リンクなどは一切含んでおりませんでした。
ソフトウェア無断再配布と著作権侵害(2005年10月06日)(Semplice)には、Cow and Scorpionが無断配布していたソフトウェアのTotal Uninstall配布者に直接「CowandScorpionに再配布の許諾を与えたのか?」と問い合わせたメールの返信を掲載しておりますが、クリッカブルな状態ではありません。
またウイルス対策ソフト体験版を、定義ファイル・エンジンのバージョン更新をせず利用できるのか?(2006年11月15日)(Semplice)のコメント欄に記載がありますが、Sempliceにてはコメント欄本文に掲載されたURL(ULI)はクリッカブルでない状態に元々設定しております。
Sempliceでは、Cow and Scorpionにはアンカーなりリンクなりを含むページは存在しないはずです。
昨年に危険・もしくはいかがわしいと考えられる全てのリンクをチェックしてクリッカブルではない状態に修正しておりますし、Cow&Scorpionは「推奨できるサイト」であるとは考えられなかったために、少なくとも現在はURL(URI)を記載してもリンクできる状態にはしておりませんでした。
別サイトにおける、CowandScorpionに関する記載
思い当たる点としては、lucanian.netにて運用しているサブサイトにて、「Cow&ScorpionとWebサイト評論さんについて(http://www.lucanian.net/websiteriticism.html)にて、Cow&Scorpion」へのアンカーが生きていた事です。
(2007年4月11日20時47分、修正致しました)
リンクを掲載した2年前の時点では、Cow&Scorpionは解説系サイトであり、不特定多数のソフトウェアを陳列し公開するダウンロードサイトではなかったためもあり。
多くの問題がありましたが、まさかCow&Scorpionが悪質なソフトウェアを配布しているなどとは思ってもおらず。
Lucaさんのサイト運営におけるコンテンツ管理やリンクマネージメントの甘さがあったのは、否定できません。
以後は一層の注意を払います。
現時点での対応と進捗状況(2007年4月13日修正)
コンテンツ管理について
思い当たるコンテンツ全てをチェックし、Cow&Scorpionへのリンクが無いと確認いたしました。
また幾人かの知人らがブログとサブサイトをチェックしてくれまして、安全性に問題は無いと判断できました。
以前よりコメント欄では本文にはリンクを貼れないようにしており、コメント投稿者が記載するURL欄は非表示としております。
トラックバックについてはcowscorpion.comよりのトラックバックは無いと確認できました。
人力検索はてな - 急ぎなので、一件3000ポイントの大判振舞いです。 http--blog.lucanian.net- にて、cowscorpion.comへのリンクがあるページを探して下さい。」にて、Cow&Scorpionへのリンクが無いか情報を求め(受付終了)ました。
付記しますと、「チェック体制が不十分な某商業的ダウンロードサイトへのリンクは、今後同様の問題を生じる可能性がある」との指摘がありましたので、早急に見直します。
SiteAdvisorへの対応
うかつな話ですが、間違って不適切な連絡先にコンタクトをとってしまいまして。SiteAdvisorの利用法についての質問と勘違いされ、時間をロスしました(人間うろたえると安易なミスを犯すものです、恥ずかしい話ですが)。
過ちに気付き「正しい連絡先」に状況を連絡し、「コンテンツの総見直しを行い、Cow&Scorpionへのリンク1件を発見し訂正。その他にはプレーンテキストのURLのみである。」と伝えました。
SiteAdvisor側からは極めて好意的な返信が届き、retest(自動安全性検査の再テストの意味と思われる)を直ちに行うが、システムに反映されるには最低4週間かかるとのことでした。
(lucanian.net McAfee SiteAdvisor の Web 安全性評価(SiteAdvisor)における、Cow&Scorpionへのリンクがあるとの記載が修正されるとの意味と思われる)
その後諸氏の働きかけもありまして、2007年4月13日朝にSempliceを含むlucanian.netへの直接の評価は「このサイトは検査済みです。重大な問題は見つかりませんでした。」となりました。
Acknowledge
今回のケースでは、コンテンツ全体の見直しや危険リンクチェック、SiteAdvisorに関するアドバイス、レビュー投稿などなど、多くの方より多大な支援をいただきました。
言葉で言い尽くせぬだけの感謝の気持ちを、この場で伝えるのは大変難しいのですが。ありがとうございました、心より御礼申し上げます。
この記事へのトラックバック
2007年04月11日 - Cow&Scorpionの巻き添えで、SiteAdvisorより危険サイト扱いな件(Semplice)まあ、記事タイトル通りの内容です。リンクを張ってないにも関わらず、という点が気になりますが...
siteadvisorによる冤罪事件【てくてく糸巻き】at 2007年04月13日 10:24
この記事へのコメント
さすがにこのような事態は初めてであり、かなり戸惑っております。
閲覧者に対して経緯をうまくディスクローズし説明できていればいいんですが。
困りました。
閲覧者に対して経緯をうまくディスクローズし説明できていればいいんですが。
困りました。
Posted by Luca
at 2007年04月11日 23:50
う〜む。とりあえずディジー・チェーン式なのかを確認するため、以前KidsGooで表示されなかった私のPC CLUBをクリックしてみると、現在は表示されます。
てくてくさんは、未だに表示されません。PC CLUBは何もいじっていないので、それが現在表示されるというのはどういう訳かです。
同様に、それでは試しにCow&Scorpionへリンクしてみるとどうなるか実験してみましょうか?
このサイトは、以前私のサイトでも警告をしたことがあります。何と言っても、DLへの直リンを張っているところでしたから。とはいえ、他ではもうDLできないものがたまにDLできたりするので、なんだかなあといった感想もありますけどね。
それと、何度もいいますがSite Sdvisorが信用おけるのか?という疑問がくすぶっています。
てくてくさんは、未だに表示されません。PC CLUBは何もいじっていないので、それが現在表示されるというのはどういう訳かです。
同様に、それでは試しにCow&Scorpionへリンクしてみるとどうなるか実験してみましょうか?
このサイトは、以前私のサイトでも警告をしたことがあります。何と言っても、DLへの直リンを張っているところでしたから。とはいえ、他ではもうDLできないものがたまにDLできたりするので、なんだかなあといった感想もありますけどね。
それと、何度もいいますがSite Sdvisorが信用おけるのか?という疑問がくすぶっています。
Posted by ベルモンツ
at 2007年04月12日 18:38
タイプ・ミスです。
Site Sdvisor→Site Advisor
Site Sdvisor→Site Advisor
Posted by ベルモンツ
at 2007年04月12日 18:40
おぉっと!それはいけません。
現時点でのCow&Scorpionへのリンクは、まずいですよ。
SiteAdvisorは巡回後に必ずベルモンツさんのサイトを、危険なサイトにリンクしているとして警告するでしょう。
>Site Sdvisorが信用おけるのか
cowandscorpionよりダウンロードできるソフトウェアに危険なものが含まれていたのを警告した点では、また自分のリンク管理が不十分であったのを指摘したとの点では、仕方なかったのかとあきらめ気分です。
(どの程度で判断すべきなのかは難しいんですが)
今、必死で英文を練ってます。
かなり途方に暮れつつ。
現時点でのCow&Scorpionへのリンクは、まずいですよ。
SiteAdvisorは巡回後に必ずベルモンツさんのサイトを、危険なサイトにリンクしているとして警告するでしょう。
>Site Sdvisorが信用おけるのか
cowandscorpionよりダウンロードできるソフトウェアに危険なものが含まれていたのを警告した点では、また自分のリンク管理が不十分であったのを指摘したとの点では、仕方なかったのかとあきらめ気分です。
(どの程度で判断すべきなのかは難しいんですが)
今、必死で英文を練ってます。
かなり途方に暮れつつ。
Posted by Luca
at 2007年04月12日 20:38
うちのブログとかサイトにcowscorpionへのリンクがまだ残っていないか探してくれたり、SiteAsvisorへ伝えるべき事柄を箇条書きでまとめて文例を送ってくれたり、ポジティブな評価を書き込んでくれたりする人が居たりして。
人の親切がこれだけ心に染みるものであるとは。。。。
言葉に言い表せないほどの嬉しさを感じております。
ありがとうございます、この場にて心より御礼申し上げます。
人の親切がこれだけ心に染みるものであるとは。。。。
言葉に言い表せないほどの嬉しさを感じております。
ありがとうございます、この場にて心より御礼申し上げます。
Posted by Luca
at 2007年04月12日 21:52
定型文っぽくないフレンドリーな返信が届きました。
が、システムに反映されるには最低4週間はかかるかもよ、との事でした。
うーむ。
が、システムに反映されるには最低4週間はかかるかもよ、との事でした。
うーむ。
Posted by Luca
at 2007年04月12日 23:30
リンクの画像部分は リンクを張っているとの状態が残っていますが、
サイト全体としての評価は既に修正されてますね。
ほっとしました。
>協力者によるレビュー(2)
>
>評価: 安全なサイト
>This is a well-respected security research site.
>投稿時刻 2007年04月11日-21時23分00秒 投稿者 Edelman、Expert Reviewer , プロフィールを表示 [ 評価スコア: 9 / 9 ]
>
>このコメントは役に立ちましたか?
はい!!!! めっちゃ役に立ちました!
サイト全体としての評価は既に修正されてますね。
ほっとしました。
>協力者によるレビュー(2)
>
>評価: 安全なサイト
>This is a well-respected security research site.
>投稿時刻 2007年04月11日-21時23分00秒 投稿者 Edelman、Expert Reviewer , プロフィールを表示 [ 評価スコア: 9 / 9 ]
>
>このコメントは役に立ちましたか?
はい!!!! めっちゃ役に立ちました!
Posted by itochan
at 2007年04月13日 01:05
itochanさんも記載していただきましたようで、ありがとうございました。
心より御礼申し上げます。
今回の件で実感したんですが、自動安全性検査と登録者によるレヴューの二本立てがサイトの最終的評価を決めるとして。
ある程度のバッファーと言うか緩衝能としての機能を得る目的で、幾つかのレヴューはあった方が良いのでしょうか。
諸氏への御礼も兼ねて、今日は仕事より帰ったらばあちらこちらにレヴューを投稿したいと考えております。
心より御礼申し上げます。
今回の件で実感したんですが、自動安全性検査と登録者によるレヴューの二本立てがサイトの最終的評価を決めるとして。
ある程度のバッファーと言うか緩衝能としての機能を得る目的で、幾つかのレヴューはあった方が良いのでしょうか。
諸氏への御礼も兼ねて、今日は仕事より帰ったらばあちらこちらにレヴューを投稿したいと考えております。
Posted by Luca
at 2007年04月13日 07:32
よく分からないコメントが続いていますが、要するに解決したということですよね??
それならば一安心ですが、原因は確定したのでしょうか??
ところで、私の方の症状として変になっていることがあります。
それは、IE6SP2+unDonut R13 test10でGoogle検索画面にエラーが出るようになったことです。Google検索画面にも当然Cow&Scorpionへのリンクが含まれていますからねぇ。
で、unDonut R12dへ戻すと、エラーが出ないのです。
現時点での感想:
Site Advisorは入れるべきではないという気持ちが70%です。やはり、McAfeeは信用できないのです。
それならば一安心ですが、原因は確定したのでしょうか??
ところで、私の方の症状として変になっていることがあります。
それは、IE6SP2+unDonut R13 test10でGoogle検索画面にエラーが出るようになったことです。Google検索画面にも当然Cow&Scorpionへのリンクが含まれていますからねぇ。
で、unDonut R12dへ戻すと、エラーが出ないのです。
現時点での感想:
Site Advisorは入れるべきではないという気持ちが70%です。やはり、McAfeeは信用できないのです。
Posted by ベルモンツ
at 2007年04月13日 11:39
リンクが見つかりましたか!!
それにしても、今回のお話は怖いお話でした。
Cow&Scorpionも、あるいは知らずに危険なものを紹介しているだけかも知れませんが......。
ところで、JWordを勝手にインストールするフリーウェアは危険なものとは言わないんでしょうかね。
さる有名なものがそうだったので、これを紹介しているほとんどのサイト(窓の杜、Vectorさえも)が、Site Advisorに引っかかってしまうことになります。
問題はCow&Scorpionというよりも、何を以てして危険なものと判断するのかではないでしょうか??
それにしても、今回のお話は怖いお話でした。
Cow&Scorpionも、あるいは知らずに危険なものを紹介しているだけかも知れませんが......。
ところで、JWordを勝手にインストールするフリーウェアは危険なものとは言わないんでしょうかね。
さる有名なものがそうだったので、これを紹介しているほとんどのサイト(窓の杜、Vectorさえも)が、Site Advisorに引っかかってしまうことになります。
問題はCow&Scorpionというよりも、何を以てして危険なものと判断するのかではないでしょうか??
Posted by ベルモンツ
at 2007年04月13日 22:52
>それは、IE6SP2+unDonut R13 test10でGoogle検索画面にエラーが出るようになったことです。
>やはり、McAfeeは信用できないのです。
単にソフトの相性問題ではないでしょうか?
今後のために、Lucaさんに確認しておきたいことがあります。
それは、「危険」にマークされる際、公的に何か連絡をもらったかどうかということです。
spamcopなどのスパムブロックリストサービスと対処の流れが似ているのではないかと思います。(同じかどうかは知りません)
>やはり、McAfeeは信用できないのです。
単にソフトの相性問題ではないでしょうか?
今後のために、Lucaさんに確認しておきたいことがあります。
それは、「危険」にマークされる際、公的に何か連絡をもらったかどうかということです。
spamcopなどのスパムブロックリストサービスと対処の流れが似ているのではないかと思います。(同じかどうかは知りません)
Posted by itochan
at 2007年04月14日 01:22
LUCANIAN.NETよりcowscorpionへのリンクが存在するとの報告が修正されなければ100%の解決ではありませんが、時間がかかるようなのでじっくり待つしかなさそうです。
>JWordを勝手にインストールするフリーウェア
JWordのリスクは(現在各社にては)高くないとの評価が定着しつつありますので、難しいですね。
バンドルしているソフトウェアにて、EULAに記載が無く又インストール時に了解を得ようとしないならば、その点は非難されるべきです。
>Cow&Scorpionも、あるいは知らずに危険なものを紹介しているだけかも
C&Sの事情なりはわかりませんが、少なくともその他に2件の微妙なソフトウェアが公開されているのを確認しました。まだまだあるんでしょうか。
それこそまさにベルモンツさんの言をお借りすれば、「何を以てして危険なものと判断」なのでしょう。
>JWordを勝手にインストールするフリーウェア
JWordのリスクは(現在各社にては)高くないとの評価が定着しつつありますので、難しいですね。
バンドルしているソフトウェアにて、EULAに記載が無く又インストール時に了解を得ようとしないならば、その点は非難されるべきです。
>Cow&Scorpionも、あるいは知らずに危険なものを紹介しているだけかも
C&Sの事情なりはわかりませんが、少なくともその他に2件の微妙なソフトウェアが公開されているのを確認しました。まだまだあるんでしょうか。
それこそまさにベルモンツさんの言をお借りすれば、「何を以てして危険なものと判断」なのでしょう。
Posted by Luca
at 2007年04月14日 07:23
>「危険」にマークされる際、公的に何か連絡をもらったかどうかということです。
いかなる連絡もありませんでした。
いかなる連絡もありませんでした。
Posted by Luca
at 2007年04月14日 07:24
(たぶん)はじめまして。SiteAdvisorの一利用者です。
Cow&Scorpionについては、日本語で海外のフリーソフトを
探せて便利なことから、SiteAdvisor上でポジティブな評価を与えていました。
その当時から、アドウェアを含むBS Playerのために赤評価が表示されていましたが、
それは改善されるはずだと信じていました。
しかし、BS Playerが依然削除されないため、以前の評価を撤回しました。
もちろん、
> 「Lucablog 2005-04-03 無断引用を晒された有名サイト、「C」
がCow&Scorpionであることを事前に知っていれば、
cowscorpion.comを安全なサイトとは評価していません。
認識の不足により、Lucaさんをはじめ多くの方を誤った方向へ
導いたことを深くおわびします。
Cow&Scorpionについては、日本語で海外のフリーソフトを
探せて便利なことから、SiteAdvisor上でポジティブな評価を与えていました。
その当時から、アドウェアを含むBS Playerのために赤評価が表示されていましたが、
それは改善されるはずだと信じていました。
しかし、BS Playerが依然削除されないため、以前の評価を撤回しました。
もちろん、
> 「Lucablog 2005-04-03 無断引用を晒された有名サイト、「C」
がCow&Scorpionであることを事前に知っていれば、
cowscorpion.comを安全なサイトとは評価していません。
認識の不足により、Lucaさんをはじめ多くの方を誤った方向へ
導いたことを深くおわびします。
Posted by 遊名人
at 2007年04月18日 16:21
始めまして。
私のリンクマネージメントが不十分だったのと同様に、過去のある時点の不十分な情報に基づいた行動などは、将来にわたって不変な価値観や意義を備えるのか否かなんて誰にもわかりませんよ。
率直な感慨としてはあなたにはいかなる罪も責任も無いだろうし、御自身を責めないで下さい。
私のリンクマネージメントが不十分だったのと同様に、過去のある時点の不十分な情報に基づいた行動などは、将来にわたって不変な価値観や意義を備えるのか否かなんて誰にもわかりませんよ。
率直な感慨としてはあなたにはいかなる罪も責任も無いだろうし、御自身を責めないで下さい。
Posted by Luca
at 2007年04月20日 00:35
>しかし、BS Playerが依然削除されないため、以前の評価を撤回しました。
そうですね。。僕はその"BS Player"のためにC&Sの管理人に注意のメール(メッセージ)を送ったのですが、返事がなく、いまだに赤ランプです。たしかに便利ですけど、どうなってるんでしょうかね?
そうですね。。僕はその"BS Player"のためにC&Sの管理人に注意のメール(メッセージ)を送ったのですが、返事がなく、いまだに赤ランプです。たしかに便利ですけど、どうなってるんでしょうかね?
Posted by ひろゆき
at 2007年04月22日 16:28
そうでしたか。
ユーザーからのフィードバックがあったのに改善されていないのは、あまりよくないですね。
お手すきでありましたらば、「更にあと2つ同様のソフトウェアがあり、ファイルを直接cowscorpion.com上のサイトにおいているようなので、まとめてガーッと何かのソフトでスキャンしたらばその他諸々見つかるのでは」と伝言願えませんか。
こちらから連絡するのは大変憚られますので。
ユーザーからのフィードバックがあったのに改善されていないのは、あまりよくないですね。
お手すきでありましたらば、「更にあと2つ同様のソフトウェアがあり、ファイルを直接cowscorpion.com上のサイトにおいているようなので、まとめてガーッと何かのソフトでスキャンしたらばその他諸々見つかるのでは」と伝言願えませんか。
こちらから連絡するのは大変憚られますので。
Posted by Luca
at 2007年04月23日 21:22
わかりました。暇があれば、そう伝えときます。返事ありがとうございます。
Posted by ひろゆき
at 2007年04月23日 21:44
こちらから連絡したとしても、Cow&Scorpion側が受け入れるとは毛頭思いづらく。
かと言って、新たな被害者(?)が生じるのは忍び難い気持ちもあり。
代理で連絡していただけるのであれば、感謝に耐えません。お願いします。
かと言って、新たな被害者(?)が生じるのは忍び難い気持ちもあり。
代理で連絡していただけるのであれば、感謝に耐えません。お願いします。
Posted by Luca
at 2007年04月24日 21:12
「感謝など」していただきどうもありがとうございます。ところで問い合わせをしたのですが・・・・返事が来ないですね。一応情報載せときます。ちょっと乗せすぎてましたら消してください。
件名:McfeeSiteAdviserの件
本題:貴サイトにてアドウェアなどのソフトがあるので赤ランプがついてますよ。
BSPlayerなどのほかに更にあと2つ同様のソフトウェアがあり、ファイルを直接
cowscorpion.com上のサイトにおいているようなので、まとめてガーッと何かの
ソフト(ウイルス対策ソフトか、スパイウェア対策ソフト)でスキャンしたらば
その他諸々見つかるのではないでしょうか?
あて先の乗っているURL:http://cowscorpion.com/word/contact.html
返答なし。3日ぐらい経過・・・。
件名:McfeeSiteAdviserの件
本題:貴サイトにてアドウェアなどのソフトがあるので赤ランプがついてますよ。
BSPlayerなどのほかに更にあと2つ同様のソフトウェアがあり、ファイルを直接
cowscorpion.com上のサイトにおいているようなので、まとめてガーッと何かの
ソフト(ウイルス対策ソフトか、スパイウェア対策ソフト)でスキャンしたらば
その他諸々見つかるのではないでしょうか?
あて先の乗っているURL:http://cowscorpion.com/word/contact.html
返答なし。3日ぐらい経過・・・。
Posted by ひろゆき
at 2007年04月25日 16:12
きっと多忙なんでしょう、多分。色々考える所はありますが、そう願いたいものです。
ひろゆきさんには無理に依頼した感があり、応じていただきました親切心に対して申し訳なさを感じております。
ご迷惑をおかけしまして、大変申し訳ありませんでした。
ひろゆきさんには無理に依頼した感があり、応じていただきました親切心に対して申し訳なさを感じております。
ご迷惑をおかけしまして、大変申し訳ありませんでした。
Posted by Luca
at 2007年04月25日 21:49
ぜんぜんいいですよ。自分はPCの世界において悪質なものは排除しようとする信条を持っている身なので(そう考えてるので)、こういう記事には異常に関心をひかれてしまうのです。やっぱり初心者の方で安心してネットを楽しめる世界にしていったらいいですね。。。(高2の意見です。中3から拝見しています。とても楽しいHPです。www)
Posted by ひろゆき
at 2007年04月26日 19:46