2007年1月 第2回
前回のブログの記事に関しては、たくさんの方からメールや大学宛のお手紙をいただき、ありがとうございました。
テレビや出版界が視聴率や販売部数のため、いかにオカルトを煽り、それに対する批判を避ける傾向を強めているか、皆様、お怒り一色でした。
ひとつひとつにお返事は差し上げられませんが、励ましのご意見は大切に胸に秘めて活動いたします。
私も歳をとったせいか、このようなテレビや出版社を声高に罵倒する気もあまりありません。結局、彼らが悪いというより視聴者や読者の要望がそうなっているからと思ってしまうのです。
細木や江原の番組が20%もの視聴率、一方、私の出演する番組の視聴率などいくら頑張ってもひとけた。これでは細木や江原をとるのは当たり前でしょう。
つまり視聴者が悪いのです。彼らが本を出せば数十万部から百万部を超える。私の本はいくら頑張っても1万部そこそこでは。
もっとも本の出版社はテレビ局とは違います。つまり出版社は実にたくさんあるのです。細木・江原に見向きもされない出版社は多数に上り、これらは細木・江原に何の遠慮もいらないわけです。だから探せば、細木・江原批判本を引き受けてくれる出版社も見つかるわけです。
細木=星占い批判本の執筆は進行中です。また、江原批判本は某出版社が企画検討中です。
ご期待ください。
| 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/145455/13402073
この記事へのトラックバック一覧です: 2007年1月 第2回:
» オカルトな… [タイトル未定]
僕は日本人なので、日本の習慣には従う。正月には初詣に行く。お賽銭を供え、手を合わせる。おみくじをひき、大吉が出ればちょっと喜ぶ。そして交通安全のお守りを授かる。違和感は感じない。非科学的な行動とも思うが、倫理・道徳という面では宗教は欠かせないと思う。個人....... [続きを読む]
受信: 2007年1月10日 (水) 02時50分
» アウトソーシング メリット・デメリット [アウトソーシング徹底活用ガイド]
アウトソーシング時代に突入しました。企業は独自のコアコンピタンスを強化するためにアウトソースします。本サイトではアウトソーシングの基礎知識を分かりやすく解説します。 [続きを読む]
受信: 2007年1月16日 (火) 00時56分
» 「スピリチュアル」をできるだけニュートラルに考えてみる [ひとりごとと対話のはざま]
ここのところ、週刊文春2月1日号の「オーラの泉」に対する批判記事が話題になっ... [続きを読む]
受信: 2007年1月29日 (月) 11時36分
» ■ 広末涼子 裏口入学顛末記 ■ [■ 広末涼子 裏口入学顛末記 ■]
■ 広末涼子 裏口入学顛末記 ■
~~ご入学から退学勧告まで~~
http://www.geocities.jp/keisukeinoue2001jp/
----------------------------------------------------------------
奴は地元の中堅校・土佐女子を中学受験して落ちてる。
優等生キャラで売り出すこと自... [続きを読む]
受信: 2007年2月 4日 (日) 10時47分