【社会】機長は、ヘリ墜落直前まで不時着を試みていた…生存者が証言 - 静岡
- 1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2007/12/13(木) 09:57:00 ID:???0
- 静岡市の静岡ヘリポート近くの遊水池に9日、オールニッポンヘリコプター(東京都江東区)所有の
ヘリコプターが墜落して2人が死傷した事故で、重傷を負った整備長の亀山幸代さん(33)が
静岡県警の事情聴取に対し、死亡した小宮義明機長(57)が、人家や線路など危険な場所を
避けながら不時着を試みようとしていたと証言していたことが12日、わかった。
県警などによると、小宮機長は飛行中、機体の方向を制御するラダーの調子が悪くなったため、
給油地として立ち寄る予定だったヘリポートまではたどりつけないと判断。その際、被害拡大を防ごうと、
風などを利用して不時着できるような地形を亀山さんと話し合いながら探していたらしい。
しかし、ヘリポートの手前約500メートル地点で墜落した。
国土交通省航空・鉄道事故調査委員会の調べによると、操縦席のペダルとテールローター(後部回転翼)を
つなぐコントロール・ロッドと呼ばれる金属製の棒状部品が破断していた。破断すると機体の向きが
変えられなくなるが、部品の外側に大きな損傷はなかったため、墜落時の衝撃での
破断ではないとみられる。
*+*+ YOMIURI ONLINE 2007/12/13[**:**] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071213i302.htm
■関連スレ
【静岡】NHKチャーターのヘリ墜落、機長が死亡・整備長は重体
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197185824/
- 2 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 09:58:25 ID:CD557Gwi0
- 2
- 3 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:00:28 ID:ZIgY1Fi80
- 機長の責任を全うされたんですね。
最敬礼で送りましょう。
- 4 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:02:45 ID:KMIp8VY00
- 日航ジャンボ機の機長みたいだね。
最後は「ど〜んといこうや!」
- 5 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:04:02 ID:kbCgFQvQ0
- あれ・・・目から汗が・・・
- 6 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:04:09 ID:/9LaMtFQ0
- パイロットの鑑だ・・・小宮機長に敬礼!
- 7 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:04:39 ID:Phhg+why0
- ご立派です・・・(T_T)
- 8 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:08:56 ID:qIII17pH0
- ヘリのパイロットは平常時でも常に不時着地点を探しながら
飛んでいるのは常識。
- 9 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:16:46 ID:xSgp999c0
- ヘリコプターにパラシュート付けたらいざという時に安全じゃん!
- 10 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:28:23 ID:Uvmj9489O
- ニ階級特進だな
- 11 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:29:54 ID:Wp7a86E/0
- 入間で自衛隊の練習機が落ちたときも、
パイロットは脱出不可能になるまで人家を避けて操縦を続けて河川敷に落として、
それでも脱出装置に故障はなかったことを示すために最後に装置を操作して殉職したんだよな。
パイロットの命と引き替えに二次的な人的被害は避けられたのに、
電線一本切ったくらいで叩かれたのは可哀想だった。
- 12 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:32:30 ID:tNp0Kxgn0
- >>11
何美談にしてんだよ。
あのクソ自衛官どものせいで冷凍庫の食品全部ダメになったよ。40万の損害。
自衛隊のやつらってどれだけ国民に迷惑かければ済むんだ?
- 13 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:35:25 ID:JeWxfYDwO
- >>9
飛行機になら付いてるのもある
ユニークで面白いし安全だからもっと復旧すればいいのに
- 14 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:35:32 ID:vBkjh9bs0
- >>12
kwsk
- 15 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:35:45 ID:MuQLJVAV0
- それに引き換え、大学敷地にヘリ落として、勝手にさっさと撤収。
住宅地上空でさっさとベイルアウトして付近大惨事。
しょせん住宅ローンも払わずアッケラカーのカーだわ。
- 16 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:36:02 ID:Apu84STl0
- >>12
まあ40万くらいいいじゃん。
あれって損害賠償ってきかなかったんだっけ。
- 17 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:36:24 ID:av3gQM8BO
- なら君は電線を切らない代わりにパイロットはさっさと脱出して、操縦不能になった戦闘機は民家に突っ込んで大火災が発生した方が良かったと
この機長に敬礼
- 18 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:36:27 ID:2uB/DgSK0
- ーーーーーつ
- 19 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:37:19 ID:Qn/elj4R0
- >>11
事故で自衛隊を批判する>>12はお門違いだけど、あれを美談にするのもちょっとなぁ。
油圧が逝ったT-33Aじゃ方向制御する手段は皆無(単発機なので)
- 20 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:37:32 ID:A3INII5b0
- 機長やめてください!!!!
- 21 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:37:33 ID:R7r5/W6A0
- >>12
やすっw おまいちょっと心狭すぎ
- 22 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:39:02 ID:fPGU51Y80
- >>17
これはひどい事件だった
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E6%A9%9F%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E4%BB%B6
- 23 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:40:22 ID:A3INII5b0
- ヘリコプターは操縦が難しいから、事故は飛行機よりもおおいみたいだね
- 24 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:40:24 ID:Q0BkwYlFO
- >>12
人口のある土地に墜ちれば40マソの損害では済まんぞ?
金は稼げば良いが命は戻らん。
- 25 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:41:20 ID:JqSVb2Gm0
- まあまあ、異論は双方あるだろうが
整備士を、おまえらの大好きな死刑にすれば円満解決
- 26 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:43:18 ID:Qn/elj4R0
- >>25
たぶん通常点検箇所じゃなくて定期点検でチェックする場所なので新潟の整備士は恐らく無関係。
- 27 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:45:13 ID:tNp0Kxgn0
- >>16
停電による損害は自衛隊には請求できないんだと。
んで、電力会社は停電による損害について賠償しないってことで請求できない。
結局泣き寝入り。
そもそも国を守って何ぼの連中が国民生活メタメタにしておいて
敬礼!とかバカにしてんだろ。チャンコロやらと戦闘して死んだんなら
敬礼もしてやるが、適当な整備で適当に着陸して民間地を避けたから
敬礼ってバカにするなよ。そんなの当たり前だろ。それで自分も
助かるのが最低限の話。死んでおいて敬礼しろってのはww2前の
アホ国家に逆もどりだろ。不戦決議とかのキチガイどもも頭来るが、
おまえらみたいな何でもかんでも敬礼のウヨクかぶれのアホみると
ほんと頭くる。
- 28 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:45:41 ID:40Fr94Hl0
- まぁ、自衛隊員やマスコミのカメラマンが亡くなると、美談にしようとしている雰囲気はあるよね。
いつまでもニュースになるしね。
自衛隊員の場合、訓練で亡くなる方よりも、自殺で亡くなる方の方が多いと思うのだが。
何はともあれ、日本で一番危険なお仕事は漁師さんでしょ。
最も死亡率の高い職業のはず。
でも、行方不明になった後、続報も出ないぐらいの扱いだからね。
わざわざ紛争地域まで出かけて撃たれるカメラマンは、連日テレビで特集が組まれるのに。
- 29 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:49:03 ID:Qn/elj4R0
- >>28
従軍カメラマンや戦地のカメラマンの扱いは日本が異常なだけだもんなぁ
外国だと、イラクで物陰から戦車にカメラ向けた欧州のカメラマンが重機関銃で木っ端られたときも一部団体が騒いで終わりだったし。
- 30 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:49:43 ID:L8AebrU40
- >>27
売国奴に天罰が降った
ざまぁw
- 31 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:51:33 ID:BuJPNTHy0
- >>27
オレも美談にするのはどうかと思うが、
パイロットも死にたくて死んだわけじゃないだろ。
整備に関してパイロットは無関係だ。
停電で冷凍庫の中身に損害が出たのは同情するが、
現場の隊員として、民家に落とさないように最後まで機体をコントロールしようとした
パイロットを責めるのはお門違いだろ。
- 32 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:51:34 ID:QmxgfNjaO
- これはだめかもわからんね
なのか
これはもうだめかもわからんね
なのか
ハッキリさせてくれ!
- 33 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:52:19 ID:7d0t5x/R0
- まあ、年老いたチンコが芯でマンコが残ったのだから不幸中の幸いだが...
- 34 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:58:58 ID:nBYNPrAY0
- 1と墜落ビデオのつじつまが会わない気がする。
このヘリはロッドが折れるとラダーを一杯踏んだ状態になるのならわかるけど。
- 35 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:01:47 ID:G7gvaOsU0
- 御巣鷹山のときも思ったがパイロットって最後まで諦めないよな
俺なら、もうダメぽwwwww→どかーん→死
強靭な精神力を持ってるんだろうね
- 36 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:02:41 ID:XI6y2TqVO
- >>33
そんな事言ってるからいつまでたっても髪の毛が生えてこないんだよ。
- 37 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:07:31 ID:F5fLmbnY0
- 旅客機の救命装備がパラシュートじゃないのってなんで?
- 38 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:10:02 ID:PNE2TcmaO
- >>35
一般の学卒でパイロット試験を受けたんだけど、
エアシステムだけ役員面接に進んだら、試験はわざとこっちを怒らせる質問ばかりだった。
全日空の実技試験では操縦しながら、暗算をいきなり答えさせるとかの質問が出るみたい。
クレペリンとロールシャッハの採点基準も厳しいと思う。
まあ落ちたんだけどね。
- 39 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:11:13 ID:40Fr94Hl0
- >>37
2chが出来てから、1万回はガイシュツだと思うが・・・。
そもそも事故率が低い。
全員分用意したら重くなるのでコストに響く。
素人が装着できない。
素人が安全に降下できない。
ってなところかな。
事故率からいったら、自動車になぜ射出座席がついとらんのかと。
- 40 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:12:16 ID:sq8FKf9L0
- >>37
それは安全だっていってるから、
パラシュートは、装備できないだろう。
- 41 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:12:43 ID:Wp7a86E/0
- >>37
・飛行機に乗る前には事前に射出の訓練を受けてライセンスを取得しましょう
なんて条件つけるわけにもいかないし、
呑気にパラシュートで飛び降りられるような状態の飛行機はなかなか落ちないし、
事故の大半を占める離着陸時の事故には役に立たないし、
飛び降りたところで広範囲にばらまかれるだけで拾って救命するあてもないし。
- 42 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:15:47 ID:sq8FKf9L0
- パラシュートで脱出するのを乗る前に、説明されるのもやだなwwww
- 43 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:15:54 ID:5Hz40eFm0
- 旅客機のファーストは射出装置つけたらいいんじゃね。
コストがかかって値段が3倍くらいになっても金持ちは乗るよ。
- 44 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:19:09 ID:sq8FKf9L0
- >>43
金持ちは、いいなぁ。
エコノミーは
自分で脱出してパラシュートをひろげる。
でもそれは、すりるがあって、いいかもwwww
- 45 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:19:55 ID:fPGU51Y80
- >>43
高度一万メートルで平服のまま射出されても困るし
- 46 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:23:34 ID:5Hz40eFm0
- ダッチロールでアボーンの日航機の事故の場合は射出装置ついてれば助かったろ。
やっぱ射出装置でベイルアウト、これしかない。
- 47 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:24:45 ID:qVqGmMxi0
- これって、テールローターのピッチを変える機構「そのもの」が壊れたんじゃないの?
- 48 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:25:24 ID:dlK7ZddMO
- パ、パラシュートがひらかn(ドサッ
- 49 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:26:01 ID:5Hz40eFm0
- >>44
エコノミーは衝突の瞬間に上へ思い切りジャンプする。
これしかない。
- 50 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:27:07 ID:sq8FKf9L0
- >>46
大体ジャンボジェットの油圧がなくなって墜落なんて予想もしてなかったから、
パラシュートもなにもなかったんだろ。
まさかがおきたんだよあれは
- 51 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:28:20 ID:40Fr94Hl0
- >>43
機体の重量増を甘く見てるな。
飛行機の座席の足って、よく見るとかなりヘロヘロな金属棒だろ?
軽量化のために、飛行機の椅子ってかなり軽く出来てるんだよ。気付かないけれど。
例えば、軍用機みたいに後ろ向きに座るだけで、事故時の生存率はかなり高くなるはず。
衝撃を背中全面で受ければ、致命傷の確率が低くなるからね。
でも、旅客機の今の椅子を逆向きにしても、足が折れて、みんな前にすっ飛んでいくだけ。
全部の椅子を強化したら、ものすごい重量増になる。
そんな訳で、後ろ向きに座って衝撃に耐えられるように出来てるのは
スッチーの椅子だけなんだな。
安全性が欲しいのなら、スッチーと場所変わってもらえば・・・。
- 52 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:28:38 ID:QmxgfNjaO
- 海外旅行しない
歩く
これでOK
- 53 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:32:19 ID:bX+QHDxa0
- >51
説明が長すぎる
- 54 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:33:50 ID:z6mMiknl0
- >安全性が欲しいのなら、スッチーと場所変わってもらえば・・・。
すっ飛んで来た客に押し潰されるだけじゃん。
- 55 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:34:47 ID:mpPDbcnT0
- >>1
>しかし、ヘリポートの手前約500メートル地点で墜落した。
この文はおかしいだろ
それともなにか、ヘリポートで撃沈し火災炎上がご希望だったのか?
- 56 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:36:03 ID:lfLM78VM0
- お前らみたいなヒキコモリのニートは飛行機やヘリに乗らないんだから関係ない。
- 57 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:36:16 ID:Qn/elj4R0
- >>54
お前飛行機乗ったこと無いだろ
- 58 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:37:44 ID:5Hz40eFm0
- >>51
その分はエコノミーにかぶってもらうしかない。
エコノミーはパイプ椅子でいいんじゃねえか。
- 59 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:37:46 ID:z6mMiknl0
- >>57
あるけどなんで?
機体によっては客と向かい合って座ってるのもあるよ。
- 60 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:38:05 ID:YHenvrvQ0
- 彼は、最期まで模範的なパイロットであった。小宮義明機長に敬礼!!
- 61 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:40:24 ID:F5fLmbnY0
- 浮き袋の救命胴衣は採用してるんだし、
安全だからパラシュートは不要とゆうのは納得いかない。
離着陸時の事故は救命胴衣とて同じように役立たずだ。
ただ、パラシュートを装備してると客のパニックが加速しそうだ。
- 62 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:42:05 ID:iqzCtC9o0
- (´∀`) 在日米軍は、余裕で都市部、民家に墜落しまくりですね
町田米軍機墜落事故 1964年4月5日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BA%E7%94%B0%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E6%A9%9F%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
大和米軍機墜落事故 1964年9月8日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E6%A9%9F%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
沖縄国際大学 米軍ヘリコプター墜落事件 2004年8月13日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E5%A4%A9%E9%96%93%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E5%A0%B4#.E3.83.98.E3.83.AA.E3.82.B3.E3.83.97.E3.82.BF.E3.83.BC.E5.A2.9C.E8.90.BD.E4.BA.8B.E6.95.85.EF.BC.882004.E5.B9.B4.EF.BC.89
横浜米軍機墜落事件 1977年9月27日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E6%A9%9F%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E4%BB%B6
- 63 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:43:59 ID:nfOp52Y70
-
デッドマンズカーブを意識してオートローテーションでおりろよ。
つーか、商用ヘリってそんな勉強しないのかな。
- 64 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:44:07 ID:Qn/elj4R0
- >>62
本土でも平気で街中に墜ちてるからな。ただ、ベイルアウトは上手いよ。
- 65 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:45:29 ID:Qm0421MP0
- 予言
不時着を試みなければ被害が少なかった筈と主張する奴が10人はいる。
- 66 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:47:32 ID:bwRmY1H70
- >>63
今テレビで映像見たけど軸がぶれてた感じだった>オートローテーション
- 67 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:51:15 ID:mPVfBh0L0
- ボイスレコーダーを公開してあげてください(つд`)
え、ないの?
- 68 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:53:33 ID:OQZAJPRT0
- >>12
てめぇの頭上に落ちてこなくてよかったな
- 69 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:58:36 ID:pHQbusNCO
- >>60
<<お前いい声してるな、って言われるだろ?>>
- 70 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:59:40 ID:Qn/elj4R0
- >>67
EC135自体は取り付け可能だけど付けてないだろうな・・・オプションだし。
- 71 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:59:56 ID:iiWwrURp0
- あの住宅地のある中で湿地に墜落してたから
必死に被害が少なくなる場所を探してたんだろう、と
すぐにわかったよ。
不幸に会われてしのびないけど
ご冥福をお祈り申し上げます。
どうぞやすらかに。
- 72 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:04:12 ID:0n2QAcG10
- フライバイワイヤーじゃなく操舵不能か・・・
- 73 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:04:29 ID:av3gQM8BO
- 旅客機にパラシュートを乗せないか
その昔、旅客機をハイジャックして乗員乗客から金品を強奪
犯人グループは扉を開けさせパラシュートで脱出、って事件があったな
犯人グループはスカイダイビングのプロだったが、着地の衝撃で全員死亡だったかな?
旅客機の高度と速度ではパラシュートで脱出しても無駄
- 74 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:08:06 ID:slR6srvl0
- ヘリの緊急脱出装置はまだ開発できてないのか?
脱出させる方向が上でないと意味ないが、
ローターがあるからできないんだろう。
実験では、ローターを爆破させてやるような
こともやっていたが。
- 75 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:09:25 ID:Qn/elj4R0
- >>74
そのローターが全く制御不能の状態で地上に墜ちるわけで。。。
- 76 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:10:04 ID:3h6wK68n0
-
パイロットなら当然の行動です
緊急時には電線がない広いところに降りること
どうしても建物の上に降りる際には一番柔らかく安そうなものを選ぶこと
海岸のそばなら浜辺ではなく海面を選ぶこと(固定翼の場合)
- 77 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:11:47 ID:cju98FUqO
- >74
米軍が試験中の映像みたことあるけど
ローター爆破して、座席ごと射出する奴…
戦場ならいいけど、市街地では…
- 78 :1000レスを目指す男:2007/12/13(木) 12:12:43 ID:Mb4c8eaP0
- エンジン切ってしまえば、オートローリングとかで安全に降下できたのでは?
- 79 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:15:14 ID:Y8M5kbry0
- >>45
当然、気密や酸素マスクなども確保された形での話だろう。
流線型のカプセルがするりと抜け落ちるみたいになれば衝撃も少ないはずだ。
というよりは、キャビン丸ごといざという時は脱出カプゼルになるとかなってた方が
客がバラけないで済むから現実的かな。
- 80 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:19:57 ID:bXJ8MkP10
- 生存者って誰だよ?
幸代ちゃんしかいないはずなのに他にもいっぱい乗ってたみたいに書くなよ。
まぎらわしい
- 81 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:21:36 ID:Wp7a86E/0
- >>79
そのまま「脱出カプセル」が目的地まで飛行するようにすれば乗客への迷惑も少なくていいねw
- 82 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:23:50 ID:YpuNdfDu0
- オートローテーションで降りようとしたけど、一度ついちゃったモーメントが
解消できずに墜落って感じかな。
- 83 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:25:39 ID:L0tyq4z60
- >>31
別にパイロットの資質を責めてはいないだろう
パイロットが最善を尽くしてなお迷惑だったという話
それを美談にして「敬礼!」とか言い出す奴がおろかであることは言うまでもない
- 84 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:28:43 ID:DFB878DP0
- ニュースの報道の仕方なんとかならんのかな。
鉄の棒鉄の棒ってちゃんと部品の名称があるだろうに。
テレビのニュースでは破損していたのが操縦のためのロッドなのか
テールローターの駆動軸なのかさっぱりわからなかった。
話してる人の言葉を勝手に解釈して字幕にする労力があったら
専門用語のまま報道して字幕で解説すればいい。
しかしあの字幕報道もよく分からんな。話してる内容と一致してないことも
多いし勝手に括弧付きで解釈してたりする。そのまま報道しないと
捏造と同じかと。
- 85 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:30:20 ID:ivjCFm/P0
- テールロータのトラブルだから、オートローテーションは困難だろ。
あとT-33の事故を美談にしたがる奴がいるが、操縦士手当ての為に免許を持っているT-33を飛ばしていたということを念頭においておけ。
射出座席が優秀だったら生還できたのだろうがな。
使わないものは極力減らす民間航空機に、使うかどうかも分からない脱出装置なんて設置するかよ。
>74
露助のカモフに脱出装置が装備されていたような。
- 86 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:35:37 ID:BuJPNTHy0
- >>83
は?
>>27はパイロットを思いっきり貶めているじゃん。
日本語読めないの?
- 87 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:37:28 ID:z6mMiknl0
- >>74
プロペラの回転と同期して撃つ機銃ってあるじゃん。
あれと同じ原理ですり抜けるようにすりゃいいんだよ。
- 88 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:39:48 ID:ok79tpdQ0
- 航空自衛隊機がアンコントラーブルの愛機を河川敷きに
墜落させようとして高圧送電線切ってしまったことあったな
- 89 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:40:24 ID:GKnADT5J0
- きちょおおお(つД`)
- 90 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:42:19 ID:Qn/elj4R0
- >>87
イタ公のパイロットはよく不正改造してプロペラ吹っ飛ばしてたの思い出したw
原因調査したフェラーリン(紅の豚のあの人。実在)がいくら警告してもカッコイイのが好きなイタリア人、全く聞く耳持ちませんw
- 91 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:43:15 ID:ptcDkV2bO
- >>88
住宅地に墜落してたら
更に叩かれてたろうけどなー
- 92 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:44:41 ID:ARxearbJO
- NHKでチャーターしたくせに報道じゃなーんも言わないね ケッ
- 93 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:46:19 ID:n/IWpgt70
- >>92
当日のNHKニュース見てないのかよ
- 94 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:47:10 ID:AcNfv4mS0
- >>92
運行会社が整備の必要のために飛ばしたテクニカルな飛行で、
NHKが依頼して飛ばしてたわけじゃないし。
- 95 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:47:17 ID:noi5CduX0
- どうせ落ちて死ぬのなら 世の中の為になる場所に落ちてくれたらよかったな
まぁ静岡じゃそんな場所無いけど 東京なら幾つもあるし
- 96 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:49:52 ID:Fl5Gh2F/0
- 富士川にグライダーの飛行場があるから降りられたのにな
- 97 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:50:33 ID:26NvF91sO
- ムシャクシャしたはけ口は右翼やヤクザ事務所で…
- 98 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:51:56 ID:D3v+yztmO
- また貴重な機長が
- 99 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:53:08 ID:Z0tli5H40
- てか極普通の行為
- 100 :名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:53:29 ID:zzMyg7KMO
- >95
気の利いたレスのつもりか?クソがきが
30 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【芸能】カンニング中島さんの闘病生活日記発売 [ニュース二軍+]
【調査】関心は「和食」、購入したいのは「洋服」…「もっともがっかりしたこと」は言葉の問題−訪日外国人意識調査[12/13] [ニュース二軍+]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)