レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆19【1BOX】
- 1 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/13(土) 06:42:26 ID:RWG2lCz0
- サンバーディアスワゴンのFMC一覧
http://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_wgn/
サンバートラックのFMC一覧
http://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_track/
スバル サンバー大百科
ttp://www.team-mho.com/sambar-c0.htm
スバル サンバー大百科 サンバー 総評
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/sambar/sambar-c26.htm
前
【スバル】 サンバーバン/ディアスワゴン 【1BOX】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1183877259/
- 2 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/13(土) 07:50:59 ID:omQnSM0o
- 新スレ、おでとうございます
- 3 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/13(土) 11:02:11 ID:iC+GgW7x
- 乙です。
19ってことは車メをこっちに完全に移行したいってこと?
- 4 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/13(土) 19:54:02 ID:fiM2Klnr
- 乙!
サンバー最強!
- 5 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/14(日) 00:11:53 ID:8l90PGiY
- 質問なんだけど
エンジンとめても
しばらくなんかチーって音するのは
なぜ?ファンの音じゃないし
- 6 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/14(日) 01:22:27 ID:iS7yq3am
- 燃料ポンプですかね?
- 7 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/14(日) 07:20:28 ID:5UbVqugj
- 秋の虫が鳴いてるんだよ
- 8 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/14(日) 09:47:15 ID:oNgnKNzm
- 風流だね〜
- 9 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/14(日) 10:29:05 ID:ux+1JzD/
- エンジン止めたら燃ポンはとまるんじゃない?
冷却水系からの音に一票。
- 10 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/14(日) 19:54:20 ID:dDuALpOt
- エンジンルーム内のちびっこファンが回っている音じゃない?
助手席側でなっていればたぶんそう。
- 11 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/14(日) 23:59:38 ID:PluipUJa
- 夏休みに、皆さんのアドバイスを受けながら東北を回った者デス。
先日、サンバーで奥只見シルバーライン、会津、日光をドライブしてきました。
出発:10月12日 20:30
戻り:10月13日 20:15
走行距離:709km
ガソリン使用量:40.59L
平均燃費:17.3km/L
最高燃費:18.2km/L(関越道走行時)
自宅(東京・多摩地区)出発。所沢から関越にのり、3500回転・時速80km
キープで走り、大和PAに0時過ぎ到着。そこで6時間睡眠。
涼しくなってきたので、車中泊がとても快適。
朝から奥只見、R352(酷道?)を堪能してきました。
R352は結構な山道でしたが、元気よく走ってくれました。
紅葉はあと1週間後が見ごろかもしれません。
会津の蕎麦も美味かった〜。後から知ったのですが知らないで入ったお店が
有名店でびっくり。
こういう旅するとサンバーで良かったと感じますね。
※スレ違いかもしれません、ごめんなさい。
- 12 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/15(月) 00:17:46 ID:H+jbCsv2
- サンバーディアスワゴン中古車購入
太平洋の海岸線一筆書き500km
軽なのに軽でない走り、最近の軽は昔と違う!!!
20リットルで300km、燃費も納得
途中、高速道時速90kmでセーブ運転
事故らないなら満足できます
- 13 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/15(月) 00:23:18 ID:MUAEqitk
- 長く続く伝統のメカだから味わい深い「乗り味」なんだよね
- 14 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/15(月) 00:25:08 ID:H+jbCsv2
- 追加
途中で車中泊、高速道パーキング
シートアレンジで180cm確保はイイ
しかし、補強のためか床が波うってるので安眠できなかった
改造でなんとかできるだろう
サンバーは、オレにとっては、一番実用的な車だね「
- 15 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/15(月) 00:56:21 ID:tgYXJ/yg
- サンバーデイアスで奥只見はいいだろうなぁ。しかしほんとあそこ道狭くて最悪。さすがダム建設用の道路。
昔アルシオーネSVXであの辺走ったらカマボコ状にえぐれてる排水溝?でアゴおもいっきり打って牽引フック曲げた事ある・・・
- 16 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/15(月) 01:00:29 ID:e+Uolbrb
- >>14
11です。車中泊用に荷台から順に以下の物を敷いています。
1)銀ロールマット:断熱。冬は下からの冷気を遮断してくれます。
2)段ボール :フラットにするため
3)ラグマット :DIY店で売っている安物でOK
4)ゴザ(1畳) :畳の香りで結構おススメ。
ラグマットは2畳サイズだと半分に折ることになります。これで厚みが倍になります。
このラグの下にエアマットを入れると、自宅のせんべい布団よりふかふかに
なってショックでした。
ここまでする必要はないかもしれませんが、おかげで仮眠ではなく爆睡モードに入ります。
- 17 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/15(月) 01:48:47 ID:s0f/SV91
- >>15
オーバーハング超長いからね。
- 18 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/15(月) 01:50:17 ID:s0f/SV91
- あ、SVXか。なら最初のアルシオーネほどじゃないか。
- 19 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/15(月) 01:53:38 ID:+Gfzmws8
- 波打ってても、ちゃんとフラットなのがいいんだよね。
後席をたたんだとき、その部分だけ飛び出てしまう車が多い。
>>11(楽しんでますね)さんの装備で完璧。
これであと普通の冬布団を持ち込めば
スキー場でも一泊楽しく眠れますよ。
- 20 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/15(月) 11:17:19 ID:8NJRBMvS
- ロコバスさんを買いました。
MTだけど運転しやすいです。
スーチャーのおかげか3000〜4000rpmがたのしいですね。
ひとつ質問ですが坂道をフルスロットルしたらなにかが焼けたにおいしましたがそのあといつものスピード(60キロくらい)ではしっていたら臭いはなくなりました。これはなんともないですよね。
- 21 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/15(月) 13:54:00 ID:5dRBs6Aq
- 12月発売予定のWなんだけど、OEMの線は無くなったね。
アトレーなんていらんわいな。
後部座席〜で改良されたNEWディアスWの登場を皆で待とうよ♪
昨日、いとこのスバル本社勤務に聞いたから、確実。
- 22 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/15(月) 15:18:01 ID:vwooqiSg
- OEMとかぬかしてたカスは切腹しろや
- 23 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/15(月) 15:24:55 ID:fPQV5BeP
- 507 名前: DQN工員 投稿日: 2007/08/23(木) 16:50:17 ID:wNjKA8B4
・R1/R2廃止
・代わりにダイハツから1車種もらう(ソニカ)
・サンバーは4ナンバーのみ
・5ナンバーはOEM
- 24 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/15(月) 17:34:59 ID:v7DIsziu
- >>20
もしかしたらサイドブレーキの付け根辺りが熱くなっていないか?
前乗っていたサンバーがそういう状況によくなっていた
- 25 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/15(月) 19:03:54 ID:RuX5dCWg
- サイドブレーキあたりが熱くなるのはラジエータファンが回るから。
サンバーは風通し良いから走行中はよく冷える。
それでも夏はラジエータファンが回る。
- 26 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/16(火) 02:07:15 ID:Z8Z3WRzF
-
OEM厨なんて「玉うってもかまへんから」
OEM 厨なんて「ひじでもいいから目入れろ」
- 27 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/16(火) 09:35:50 ID:/iZwHVNB
- つまり何が言いたい訳?
- 28 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/16(火) 10:45:38 ID:Qobj0i7f
- プロフェッショナルのユースが圧倒的に多いので悔しいのでしょうね
スバルの質実剛健な社風がいいですね
- 29 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/16(火) 11:08:12 ID:sq1iKOGC
- >>28
スバルもそこらへんは販売台数から把握できてるでしょ。
(売れるのは4ナンバーだけで、5ナンバーはさっぱり)
今まではスバル単独でやってたから、ディアスとして細々でも売ってたけど、
トヨタ傘下になって、やはりそこらへんのヌルさを締め上げられたのかも。
月に200台しか出ないような車種じゃ販管費も出ないですし。
グループ内でまだマシな車種があるんだから、そっち売れ!となるのもわからんでも無いdすね。
- 30 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/16(火) 11:59:51 ID:ssysru0A
-
ま た お 前 か !
- 31 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/16(火) 13:39:01 ID:sA3JU0Yj
- そんななか、バンディアス契約してきました。
現在、受注生産中らしいので時間かかります
- 32 :ヒトラーユーゲント:2007/10/16(火) 19:40:39 ID:SAwoR1Rr
- ほとんど空で走るとバンだと燃費どのくらいですか?。
- 33 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/16(火) 21:45:44 ID:W63Yb7zd
- 走り方にもよるでしょ?
せめて条件書こうよ。
- 34 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/16(火) 22:18:52 ID:MtQBtvVW
- ATかMTかも指定してないし。
てかなんちゅーコテなんだ。
- 35 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/16(火) 22:24:44 ID:5qtxs7O0
- MTで夜中に4号線を北上すると20近く行く
トラックのように赤信号の時はゆっくり走りなるべく止まらないのがコツ
- 36 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/16(火) 22:47:07 ID:5HKYW1af
- 14です
19年式サンバーディアスワゴンの180cmフラット化に挑戦
本日、ホームセンターでニードルフェルト、コンパネ購入、接着剤、ネジ購入
ニードルフェルトは防音、断熱、浪打緩和のため
コンパネはお店で切ってもらった
ネジ(6mm)は、19年式が荷台にボルト穴4箇所あったのでコンパネ固定するため
あとは、ポンリュームを上にのせる
その後はこれから***
- 37 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/16(火) 22:59:40 ID:5HKYW1af
- 14ですが追記
車中泊のため電源確保を思案中です
軽なのでサブバッテリ化は無理と思われ
105AHデープサイクルバッテリを2個搭載(自宅充電)が現実的かも
蛍光灯、パソコン、電気毛布などで使用
誰かやってるヤツ教えて
- 38 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/17(水) 10:41:09 ID:+KdE4TLq
- 車中泊するにしても、そんな気合い入れて電気使うことはないぞ。
快適を求めるならホテルに泊まった方が良い。
普段と違う少し不便を楽しめ!!
- 39 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/17(水) 12:37:52 ID:IsJ7HpBC
- セミダブルのマットレス敷いて終わり
- 40 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/17(水) 13:40:30 ID:Pwpvfthh
- 電源が欲しいなら、ヤフオクで、「スターター コンプレッサー」
で検索すれば17Ahの電源が1個送料込み5000円くらいで買える
これに、安いインバーターでも買っておけよ!
どうしても電気を使わなきゃいけない状況ならエンジンかければ良いんだから。
- 41 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/17(水) 21:48:40 ID:sF1G7bF8
- 最近エンジンのかかりがえらく悪い
- 42 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/17(水) 22:06:21 ID:814Fc3av
- 故障の内だよ。
- 43 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/17(水) 23:11:25 ID:DLNSft8i
- 14です
蛍光灯、パソコン、電気毛布があればシアワセなんです
蛍光灯は8W
パソコンは70Wぐらい?
電気毛布は75Wで一晩中稼動します
蛍光灯、パソコン用のインパータは擬似正弦波125Wの安物でいいと思う
でも電気毛布はマイコン制御で正弦波インバータでないと動かないようだし
150W以上のインバータはファン冷却で五月蝿いんですよ
- 44 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/17(水) 23:22:52 ID:DLNSft8i
- 14ですが追記です
19年式の荷台の4つのネジ穴直径は6mmです
ホームセンターで売ってるものであいます
これらを使用してコンパネ固定できます
それからバッテリ箱を固定する金具止めとして使えるかも
- 45 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/17(水) 23:28:17 ID:rFlpe12b
- メカトロニクスインターネットショップ SUBARU GENERATOR
ttp://www3.tokai.or.jp/mekatoro/subaru.htm
- 46 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/17(水) 23:30:37 ID:R1obY1Iw
- >>43
電気毛布より、車用のポットでお湯湧かすなりして湯たんぽにしたら?
そこまでして、電気使わなくてもいいんじゃないかと思う。
蛍光灯も、12v対応の奴にしたら、そんなにでかいインバータでなくてもいいんじゃね。
- 47 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/18(木) 01:09:14 ID:eMjl2M3j
- >>43
>150W以上のインバータはファン冷却で五月蝿いんですよ
こんなの使ったらもう電気毛布なんていらないくらい発熱すんだろw
ってか電気毛布ってどんだけじじいだよwww
素直にエンジン回して車内フル暖気にでもしてろw
- 48 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/18(木) 06:56:29 ID:E9YL0HOF
- ちょっと電気毛布はねえ。やっぱ湯たんぽがいいかな。
サブバッテリがダメってのがイマイチ分からないけど
もう1つ純正サイズくらいのをつんどけば明かりとパソコンくらいなら
なんとでもなりそうな気がするけど。ていうかパソコンは
当然ノートなんだろうし、一晩くらいはバッテリもつのでは?
大電力の機器を使用するなら、素直に発発をもって走るのを
お勧めします。うるさいとはいえ、しょうがないと思う。
- 49 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/18(木) 07:21:32 ID:wZ7rtJbQ
- 独立した電源用に、
まだ使える廃バッテリ同士をいくつか並列でつなげて、昼間はソーラー充電でどう?
少しはもつでしょ
- 50 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/18(木) 12:13:11 ID:tbe0Awl7
- 蛍光灯とパソコンぐらいならサブ無しノーマルにインバータで十分だったけど電気毛布となると・・・・・
換気必須だけどマメタン炬燵なんてどう?
- 51 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/18(木) 12:49:15 ID:uPDlVAZJ
- 11です。
私も最初は気合を入れて電化を考えましたが2〜3回 車中泊すると不要なことが分かり
それから電化はやめました。
明かりは電池式の蛍光灯かLEDライトがあればOKだし、PCはノートだから不要。使っても
5〜10分くらいだから3泊くらいしても問題なし。
多くの方が「不要なんじゃない?」「こんな代用でいいんじゃない?」というには
それなりの理由があると思うのですけどねぇ。
- 52 :クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/10/18(木) 21:58:31 ID:tbe0Awl7
- >>14さん
どの程度の寒さの場所へ、どの程度の頻度で、どれくらいの人数でお出かけするかによって助言内容が
変わってくるのでその辺をもう少し詳しく。
取り敢えずバッテリーで行く気なら高い買い物なんだし、バッテリーは一個だけ調達してみて、一晩お家
でテストしてみては?
以下私の経験や企画倒れを披露
スキー遠征でずっと使っているのは登山用品の店で売っている-25℃まで行ける寝袋と毛布の組み合わせ。
朝になったらエンジンONで暖房、寝るまではストーブ有りの知り合いの車で宴会が多い。
ハイエースクラスなら石油ストーブが最強、一番小さいやつでも十分なパワー!餅も焼けます!
サンバー用には占有スペースが大きいのとオーバースペックなので導入は断念しました。
でもこれなら使用中でも真横でゴロゴロできそうなのでアリかな?・・・・・
http://item.rakuten.co.jp/nadeshico/2413-1-065/
導入しようか迷っていたけど、迷っている内にスキー遠征に行く回数が激減して結局購入まで至っていない
イワタニのカセットガスのストーブ。(転倒防止用のベースと火災予防用にガードが欲しい:CB-8の方)
http://www.i-cg.jp/cf/heater/index.html
釣りとかで屋外でじっとしている時間が長いのならそっちでも使えるのでお得。
あと、床を上げ底にしてリヤヒーターを使うと床暖房状態になって外に出る気がしなくなるので危険w
- 53 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/18(木) 23:35:21 ID:LzZfx2rO
- 14です
>>52さん、実体験報告感謝
どの程度の寒さの場所へーーー真冬の福島〜宮城沿岸
どの程度の頻度でーーーーーー週4回
どれくらいの人数ーーーーーー単独
山ではなく海です、サーフィンです
真冬はモジモジ君状態で海に入ります
疲れてカラダが冷え切ったら暖をとりながら疲労回復します
遠征するときは当然車中泊
石油ストーブは良さそうですが一酸化炭素中毒死が心配
現在、電気毛布で感電死しないか調査中です。
- 54 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 00:12:19 ID:3M5w/OKb
- 14ですが追記です
75W電気毛布の場合
105AHデープサイクルバッテリ満充電、インバータ力率85%で計算すると
約7時間はイケそうですけど・・・
- 55 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 00:30:05 ID:UsAJrF5H
- ディアス乗りじゃないですけど、36d4個で175wの機械を三時間半駆動可能です。1個だと40w を最低6時間以上です。全てインバーターで100w 変換です
- 56 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 00:52:17 ID:G8XRBc0k
- >>49
>昼間はソーラー充電
これどっかのテレビ番組の影響なんだろうけど、
太陽光充電なんて実質不可能だから。
- 57 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 07:05:22 ID:arY9iW/j
- >56
なぜなぜ?
小さいながらも、ホムセンでもソーラー充電機売ってるよ?
自動車メーカーも純正アクセサリーでソーラーパネルを出してる。
非常用バッテリーパックにもソーラーパネルが装備されているものがあります。
さすがに微々たるものだけど、充電するのは可能でしょ
- 58 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 07:24:34 ID:uxlQnH34
- >>14さん
私もクレイジーさんにならって規格ダオレな話を。
サブバッテリー化は面倒なのと、せっかくの四角くて使いやすい荷室を
スポイルすると考えてやらなかったのですが、アイソレータ接続で
自作しようかと思っていました。ロードスターかR33スカイライン用の
シールドバッテリーに安物アイソレータ(この程度なら自作でも楽勝かと)
ttp://www.cellstar.co.jp/products/iso/
とインバータをワンパッケージにして箱にでも入れて
シガーライター接続の簡易サブバッテリーとして、
ついでに天板つけて机代わりにしようかな、、とか思ってました。
今あらためて考えると、高さの低くて値段のやすいバッテリーさえあれば
後席下に搭載してやれば結構いいかもしれないとか思ったりもする。
あと思ったこと:
・蛍光灯は、純正の蛍光灯が値段は高いけど一番すっきりまとまるかも
手元灯はLEDライトとかがベストに思います。
・DC12Vで動く電気毛布もある
・エンジンをかけても構わない状況であれば、やはりエンジンかけての暖房が一番よいかな
・室内での煮炊きは換気等十分に留意する必要がありますが暖房としても強烈に効果があります
シッカリした調理台の製作をめざすべし
・コンロはホワイトガソリンのものでもいいけど、高出力のカセットコンロが手軽かつ
安上がりでよいかな(寒いところでは極端に火力が落ちるのでお勧めできないのですが)
私ならこうしそう
・夜間の宿泊は夕食の時に作ったお湯で湯たんぽ+寝る前のエンジンによる暖房
あとはちょっと良い寝袋を用意
(海沿いならそんなに極端に寒い状況ではないと思うのでこれでいけると思います)
・海から上がってきて寒いときは、あったかコーヒーを作りつつエンジンかけて
12V電気毛布でモジモジ君
>>56
そうなんだけども、キャンピングカーとかに搭載する太陽電池は数10W程度の
出力があって、サブバッテリの補充電用途としてはそこそこいけるものです。
もちろん、それで自動車を走らせるのは全く不可能ですが。
また、コストパフォーマンスはよくないし、サンバーにはでか過ぎ。
- 59 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 07:51:00 ID:uxlQnH34
- >>57
たとえばこんなかんじっすね。
ttp://item.rakuten.co.jp/northpower/sjj20/
KVだったらサンサンルーフのシェードに
太陽電池シェードとかなんかいってオプション設定したら
イマドキな感じかもしれないですね。
- 60 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 10:59:19 ID:HvRAu61v
- 充電出来るけどあまりにも量が少なくて実用不可って事でしょ
1日中充電してLEDランプ一晩分くらいとかそんなレベル
パネルを大きくすれば発電量は増えるけど値段は馬鹿みたいに上がっていく
仮にサンバーの屋根全部をパネルにしたとしてもコタツ駆動なんて出来ないよ
- 61 :クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/10/19(金) 18:43:33 ID:EVpUSpi5
- ディープサイクルバッテリー高っ!!! Σ(゚д゚lll)ガーン
>>53
冬のサーフィンとは本気ですなぁ、一酸化炭素中毒は危険を認識している人が使用中はキチンと窓を開けて
使用するのなら危険は少ないと思います、むしろ狭さから来る寝具等への引火の方が恐ろしいかと。
取り敢えず私なら濡れた物を乾かす利便性から電気系はノーマルでストーブ導入かな?
灯油ストーブの得失(コロナサロンヒータ)
△直径50cmはでかい、でも安定な形ではあるし真横でゴロゴロも可能
○蹴飛ばしたら自動消火
×漏らしたりこぼしたりすると後々まで臭い、点火消火時も臭い
×嵩張る
○燃料費が安い
○鍋物も焼き肉も炊飯もOK、湯を沸かせるのでちょっとした洗顔等にも重宝、冬の海を眺めつつ熱燗で一杯
カセットガスストーブの得失
×コンパクトだがその分転倒の危険も、使用中は安全地帯が必要なのでサロンヒーターと同等以上のスペースが必要
×倒れても燃焼継続?
○漏れても汚れない(夏期の車内放置で爆発の危険も)
○収納状態ではコンパクト
×燃料費やや割高、但しカセットコンロとの燃料の共用が可能なのは利点
×暖房しか出来ない、干物を炙る程度なら使用可能か?
- 62 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 19:17:40 ID:PabGyf4u
- >コロナサロンヒータ
走行中は燃料抜き取るの?こぼれそうだけど。
ガスは火力強いからサンバーの窓締め切りで燃やすとすごいことになるよ。なった。
風が強かったから窓を閉めた。
- 63 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 20:20:36 ID:arY9iW/j
- 『充電式あんか』ってのがあるんだね。
充電4分、5〜8時間使えるみたいだけど、充電できなきゃ連泊は厳しいか。
俺はジッポ社の『オイル式カイロ』を結構使ってるよ。
- 64 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 20:44:15 ID:DjiKlDYr
- >>63
おいらも使ってる。コレ結構いいですよね。
寝る2時間ほど前に、シュラフに使い捨てカイロを5こほどぶち込んだところ、結構ホカホカになってた。
寝ているときは足元で湯たんぽ替わりに使った。
使い捨てカイロもかなり安くなったからそんな金銭的に痛くないので、たまの車中泊には使えると思いますよ。
- 65 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 21:07:09 ID:dnVfrtrY
- ところで皆様方
これからの季節、断熱と換気どうしてます
で今まで虫対策はどうしてました?
- 66 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 21:43:31 ID:CsygO7Cx
- 本日 TV2 新車で納車されました。
- 67 :58:2007/10/19(金) 22:22:05 ID:uxlQnH34
- 書き忘れた。
ハクキンカイロ良いです。使えます。そんなに高くもない。安全。強力。
>>66
オメ!!
- 68 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 23:03:56 ID:a2BJCfba
- 75wタイプっていう太陽電池を屋根に積んでます。
1mX50cmくらいあるかな?
こんだけあると,週一で乗るくらいならサブバッテリーは
いつもいっぱいになっていますね。
- 69 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/20(土) 00:10:43 ID:vaGfKoI7
- 14です
みなさん、実体験報告ありがとうございます
想像しただけで楽しいです
サーフィンしないヒトにはチョット無理がありますけど参考になりました
サーフィンだと乾かす必要ありません
冬用のウエットスーツはセミドライスーツといいまして
中に入った海水を体温で温めて保温するようになっています
海から上がったらセミドライスーツを脱いで、乾いたタオルでカラダを拭き、
寝巻きを着て、電気毛布にくるまって、体力回復のため寝ます。
自分の好きなスポーツで疲労した後、快適環境で眠るのは贅沢な快楽です
- 70 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/20(土) 00:35:49 ID:Sa1ONLr4
- またまた14の追記です
アタシがサンバーを選んだ理由はロングボード(3m越え)を積める唯一の軽ワゴンだったから
対角線上(斜め)に積みます
加えてハイルーフ上部(内部)にはショートボード(198cm)も積みます
車内は化学物質ばかり
それから車内が暑いとワックスが溶けそうなもの気がかり
ですので火気使用は置くスペースが無いし避けたほうがいいと思いました
ですので火気使用は避けたほう無難と思われます
- 71 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/20(土) 01:10:10 ID:t14FCHn1
- >>14
サーファーって海に入ってるとき、ウエットスーツ着たまま、
スーツの中に放尿しちゃうって本当ですか?
冬は放尿でお腹が暖まると聞きましたが、
それ以来サーファーをみる目が変わってしまいました。
スレ違いスマソ
- 72 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/20(土) 08:20:05 ID:Jr0mJd5v
- サブバッテリーを積むなら、大きい物は後部座席を片側外して積むしかないと思う。
後部座席のシートが折りたたまれて収納される位置だな。
そうしないと、床がフラットにならない。
背丈の低いパッテリーなら、後部座席の後ろの床下に積めるんだけど。
床下では点検できないとかドロで汚れるとか言うなよ、ディアス乗りなら。
- 73 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/20(土) 09:03:22 ID:ZdKEDxwn
- 14です
後部座席を前倒してコンパネ敷いているので床はフラット
2個のバッテリーは車体左右に分けます
重心を考えてできるだけ後方に設置します
車体にある4つのネジ穴を使って固定しようと考えてます
- 74 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/20(土) 09:17:33 ID:ZdKEDxwn
- 14ですが追記
コンパネでフラットになった床の上に
イレクターパイプで底上げして寝床を作ります
ロングボードが通るように底上げは38cmにしようと考えてます
重心位置はできるだけ低くしたいです
- 75 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/20(土) 09:41:53 ID:McCjV981
- なるほど・・
結構かさ上げするのね。それくらいあげると助手席と貫通するってことか。
助手席はいつも目一杯倒しておくってこと?
誰かも書いてたけど、うまく作るとリアヒータ装備されてたら
床暖房orあったかコタツ状態にできるね。
- 76 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/20(土) 20:12:44 ID:ECFT4vL9
- 今日DIASの大きいドアミラーつけた。
最初はたいしたことないとは思ったけど、
広く見えるような気がする。
洗車機に入れるときも調整不要になって案外いいかも?
- 77 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/20(土) 20:25:03 ID:t14FCHn1
- >>76
ドアサッシに穴開けなきゃならないですか?
- 78 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/20(土) 21:12:11 ID:NG4ZipUa
- >>77
穴を開けなくても着けられるが、確実性が落ちる。
- 79 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/21(日) 00:17:31 ID:x6m3ERXu
- 14です
>75
>助手席はいつも目一杯倒しておくってこと?
そのとおり
違法改造ではなくシートアレンジなら警察&保険適用無問題と思いました
このスレでは車中泊常連は少ないようですね
車中泊ではエンジンかけるのは非常識
高速PA、道の駅で深夜エンジンかけるのは・・・・
- 80 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/21(日) 00:36:46 ID:x6m3ERXu
- >71
好きな女の子のマンコやケツ穴をなめて楽しめるヒトなら無問題
- 81 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/21(日) 06:19:56 ID:dYByVe17
- エンジン:
高速PA・・これは全く問題ないでしょ?
道の駅・・周囲の状況によると思いますが
おまけで
スキー場・・一般的にキケンだからとは言われてますが、凍え死ぬより
ってことでかなりの人はエンジンをかけています。私はかけませんが
オートキャンプ場・・ここはエンジン始動はやめるべきですね
エンジンをかけても可能なように誰も居ないところで車中泊
って考え方もありだと思いますよ。私は常連ってことはないけど
結局のところエンジンをかけないのは、振動・騒音で熟睡できないのと
アイドリングは結構エンジンにとっては過酷(特にエアコンONなどでは)
だったりもするのでしたくからです。ただ、特に冬は寝ていると車内が
結露してきますから、朝はまず換気と暖房を兼ねてエンジンかけますね。
海からあがってきたときは深夜ではないのだから、そこだけエンジンかけて
発電も行い、車のヒーターと毛布であたたまる、夜は普通に布団で車中泊
ってのでいいのではないかな。海の近くなら暖かそうですし。
- 82 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/21(日) 07:22:42 ID:aWKaHvwX
- 主旨からはずれるけど、ドライブインシアターなんて
環境破壊を助けてるようなものだよな。
2時間もアイドリングしてるなんて俺にはできない。故に行かない。
- 83 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/21(日) 08:30:01 ID:VJ5Kml0j
- >>77
漏れはあけたよ。
内側から6mm外側の鉄板のみ16mm
しっかり付くよ。
色も同色にしたから・・・。
- 84 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/21(日) 09:07:56 ID:aWKaHvwX
- >>83
16ミリって精神的にダメージでかいなぁ・・・
ワゴンて白が無いから塗らなきゃならないんだね。
べつに黒でもいいのか。
- 85 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/22(月) 00:54:30 ID:EPPYBKv+
- >81
14です
>高速PA・・これは全く問題ないでしょ?
長距離トラックは会社所有のもので自分のじゃないでしょうから車をいたわらなくてかけ放題なのでは
>道の駅・・周囲の状況によると思いますが
ここは混在した場所ですね
アタシは、かけずに耳栓して寝ます
>スキー場
人命第一です、ご勝手に
>エンジンをかけても可能なように誰も居ないところで車中泊って考え方もありだと思いますよ。
いつも行ってる場所ならアリですね
他人の所有地は問題外ですので
車中泊できる場所を探す時間、手間、気苦労が必要ですね
>結局のところエンジンをかけないのは、振動・騒音で熟睡できないのと
アイドリングは結構エンジンにとっては過酷(特にエアコンONなどでは)
だったりもするのでしたくからです。
そうですね、結局、本音は
気持ちよく寝れない
お金
車に悪い
からエンジンかけないってことですね
- 86 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/22(月) 04:49:02 ID:u3QnmLHU
- 沢尻復活キボンヌ
- 87 :81:2007/10/22(月) 08:54:32 ID:06IpHlj/
- >>85
同じようなことを言っているとはおもうのですが
つまり、「必要なときに必要なだけエンジンかける」のは構わないのでは?
ということです。かけっぱなしで寝るのをお勧めしてるのではありません。
騒音の問題でかけられない場所ではダメですが、高速のPAや道の駅(の端っこ)
なら構わないのでは、と。これがOKなら、暖房やサブバッテリーへの
チャージの問題はほぼ解決してしまうと思いますけど。
エンジンの負荷の問題ですが、要は油温が高くなる、ということなので、
一度ファンがまわるまでくらいなら余り問題ありません。
非常に寒い状況(零下10度くらい)だと、暖房いれてるとそれで冷却は
十分たりてしまい、水温さえ適正温度まで上がってきませんから
エンジンの問題はおそらく余り無いと思われます。
海岸にひとり車止めて、寝るのかと思ってたけど
ちょっとイメージがまちがってたのかな?
- 88 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/22(月) 11:50:46 ID:IwlvTti1
- 騒音だけでなく、環境の事も考えたらどうですか?
サンバー1台が出す排気ガス微々たるものですが、
掛けっぱなしで寝るのは精神的に気分が悪いです。
寝てる間にオーバーヒートしてたら笑えますね
- 89 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/22(月) 12:28:43 ID:mvlNY/I+
- >>88
環境の事を考えるなら、車中泊するなよ。
っていうか自動車を使うなよ。
- 90 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/22(月) 14:48:33 ID:yP86iOTt
- 環境の事を考えるなら、さっさと氏ねよ。
人間が氏ねば地球環境は大幅に改善される。
- 91 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/22(月) 20:27:32 ID:WdB8W3L+
- それは違うぞ
人間が生きられなくなりそうだから環境問題を騒いでるのだ
人間が絶滅すれば環境問題を騒ぐ生物はいなくなる
我、思う故に環境問題なのだ
- 92 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/22(月) 20:36:14 ID:1xoNlNJc
- >>87
油温じゃなくて油圧ね、問題なのは。
- 93 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/22(月) 21:43:07 ID:TQ4YJqu7
- 岩手なんだけどもう冬だじゃー
今年春TV2トランスポーター新車で買ってリモコンスターター付けたはいいが折からのガソリン高で
青ランプ消えるまで暖機なんて、できねーなぁ
ちなみに前のKV4はラジエターが遠い→アイドリングでグングン水温計が下がる→アイドリング上昇
燃費リッター2〜3キロという信じられん結果になったこともあった(まぁずっと道の駅にいたからだけど)
さらにその前のKR2はキャブレターでドライバー一本で簡単にアイドリング調整できた
手動チョークをちょっとだけ引っぱるとエア絞ることなく簡易的にアイドルアップできて便利だった
FFヒーターも考えたが取付け工賃込で20万以上じゃあほくせぇしなー
- 94 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/22(月) 21:49:31 ID:rH5VeG7g
- あたしゃ難しいことはわかりませんが・・・(こん平師匠モード)
私は暑い時、極端に寒い時は車中泊しません。
そんな時は、普通にホテルに泊まったほうが快適でしょ。
それと、そんなに車中泊にこだわるなら車中泊のスレに行けば?
そっちの方がいいんじゃないの?
- 95 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 20:21:47 ID:6jpQHSGS
- おう ちょっと車中泊スレ行って来る…
- 96 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 00:49:57 ID:VTi+gOPo
- サンバーディアス クラシック 4WD (1995-1996)あたりを買って、
軽貨物運送として仕事で使いたいんだけどサンバーって4ナンバーでしたっけ?
このくらいの年式で10万キロオーバーの車だと維持が難しいですか?
- 97 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 02:10:02 ID:cgKyvwCu
- サンバーディアス クラシックは、4ナンバー。
普通に、現行のサンバーバンディアスを買った方がいいと思いますが。。。
- 98 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 05:53:11 ID:ysIH5j0S
- ただいま 95
車中泊ていろんな板にあるのね
軽自動車・重自動車・国内旅行・スキースノボー
これからの季節は防寒対策で盛り上がってる 練炭最高ーが定番みたい
道の駅で100vコンセントで電気分けてくんないかな
当然金は払う。
後は車自体の換気・防音・断熱 これは個人で楽しみながら
解決 でも他人の情報・知識も欲しい 詳しい人 宜しく
当方スキーの前夜泊程度… ディアス乗り
- 99 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 06:09:25 ID:dqTGnnfI
- >>96
ディアスは、ATの場合には平成11年より前と以後ではミッションが違う。
11年は前と後が両方あるので注意。
11年より前のはCVTによる無段変速、セレクターはフロアというか、運転席と助手席の間。
12年以後は3速AT。セレクターはインパネ、ハンドルの横。ほとんどコラムシフトの位置。
CVTサンバーは、今ではメンテが大変ではないかと思う。10年超だし。
MT車なら、ボディのデザイン以外は大して変わらない、単に10年超でOKかというだけの話。
- 100 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 07:28:10 ID:ZSpIfaIV
- 11年ってことはないでしょう。平成9年あたりじゃないかな?
11年って言うとKVがTVに変わった年です。
>>96
・その頃はサンバー含め軽1BOXには5ナンバーは存在しない
・維持は易しいと思う、その頃のサンバーはまだ一杯走ってる
・距離より時間で消耗する部品もあるのでマメなお手当ては必要
・ただしMTがやはり無難
私なら
・汁モノ全交換(フロントデフ、リアMTオイル、エンジンオイル、冷却水)
・消耗系機械モノ交換(タイミングベルト、テンショナ、水ポンプ、サーモスタット)
は済ませて、すっきりさせてから使い始めると思います。
あとは保証をつけられるのなら出来るだけ長期間つける。
- 101 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 07:47:28 ID:17PZUY9Z
- >>100のメンテするには結構費用かかる。
新車が無難。
新車を償却できないような仕事はやめた方が良い。
仕事と言えないよ。
- 102 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 14:57:49 ID:K1Ce690a
- 何の仕事に使うかにもよるが、>>101 の意見は正しいと思う。
- 103 :軽四:2007/10/24(水) 15:14:26 ID:YPj4DfPq
- ディラー系の中古屋に行けば1000km位の中古が沢山有るよ。
僕は半年落ち、TV2,4WD,MT,7000Kmを70万で買ったけど、2WDなら1000Kmでも70万って言われた。
この位の中古ならメンテにもそんなにお金は掛からないはず。
- 104 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 15:16:04 ID:X4S/39o3
- >>96の言う仕事って、求人雑誌によく書いてあるようなやつだよね?
就職板かどっかで見たけど厳しそうだよ
- 105 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 15:33:38 ID:1BRDPDhy
- >>103
それって試乗車落ちのやつじゃないの?
- 106 :軽四:2007/10/24(水) 17:08:10 ID:YPj4DfPq
- >>105
詳しい事は分からないけど、DMが来てレガシーのカタログ用の写真取りに使った車が
3台入りましたって書いて有ったよ。
- 107 :96:2007/10/24(水) 18:20:40 ID:lo9RwCX2
- レスありがとうございます。
仕事自体はメール便の配達で、現在身内が請け負っている事業を拡張するような形になります。
しかし、人口4万人程度の地方都市なので収入もそれほど見込めず、
資金もそれほど無いため中古車を乗り潰す感じで始めたいと…
1日の配送件数は多くても200件程度、豪雪地なため冬は車、夏場はカブで配達。
身体を壊して休職中なのでリハビリも兼ねて…という感じになりそうです。
時給600円台の仕事ですらなかなか無いような地方なので、新車で始めるなんてとても無理orz
サンバークラシックのレトロな外観は好みなので、貨客兼用車として普段の足にも使いたいと思ったのです。
- 108 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 19:04:22 ID:7kbnyT67
- >>107
話し聞いてそう言う事情なら、この車お勧めなんじゃ無いかな
とりあえず乗って良ければ、次は新車考えるって手も有るからね
俺はそうしたよ、排ガス規制でハイエースが乗れなくなり
KV-3AT、10万Km越えを確か3〜40万位で買った思う
今はTV-1VBパネルバンを新車で購入
色々後付して遊んでます
- 109 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 21:49:20 ID:hVX8DiDt
- 14です
サンバーに乗せるものをケテイ
・ロングボード
・ショートボード
・電気毛布
・蛍光灯(8W)
・ノートパソコン
・オプティマバッテリ(イエロートップ、ディープサイクルバッテリ)
・正弦波インバータ(125W)
・プラスチックケース(ウエットスーツ入れ)
・ラブベッド(名前がイヤラシイ・・・)
・封筒方寝袋(上掛け兼用)
・ポリタンク(16リットル、お湯用)
・電動シャワー(12V用)
・ウインド目隠し(車中泊用)
・ジェットボイル(すぐにレギュラーコーヒーが飲める)
その他、快適な車中泊にするためにあったほうがいいものはありませんか?
- 110 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 22:30:35 ID:UePH3puL
- そこまで快適な車中泊にこだわるならサンバーやめてハイエースにしたら?
- 111 :100:2007/10/24(水) 22:41:46 ID:ZSpIfaIV
- >>101
まあ6-7万円コースですが、これくらいのことをしてれば
サンバーって20万キロくらい常識的な整備だけで
十分走りきれると思いますけどねえ。
そもそもKVのクラシックの外観が好みだから乗りたいんじゃないのかなと。
と思って書いてたら>>107にかいてあった。
MTがオススメ、と書きたかったけど、そういう使い方なら
ATのほうがラクかなあ。。。
いずれにせよ、ダイナミックに壊れても困らないような
保証なりつけて買うのが良いと思います。
とはいえ、やっぱ基本の部分は結構丈夫だと思いますよ。
うちのTVはもうすぐ13万kmですが、燃費や騒音など
新車の頃と特に変化なく走ってますから。
まえのKVもECVTだったけど15万キロ得に問題なく走りきったし。
- 112 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 23:02:53 ID:+x7n9ZV1
- >>109
ホンダEX6orEU9iや、ヤマハのEF9HiS/EF900iSみたいな、
小型発電機を積むってのはナシ?
車のエンジンかけっぱより燃料消費量少ないし、音もそれなりに静かだし。
また、地震への備えとしてもいいと思うんだけど。
- 113 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 23:16:28 ID:X4S/39o3
- スバリストならスバルエンジンの発電機にしなきゃダメでしょw
- 114 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 23:20:14 ID:ZSpIfaIV
- そういや、むかし家の前の道路のアスファルトをエンジンカッターで
きりにきたおっちゃんのマシンをみたら水平対抗4気筒エンジンだった。
名前自体はたしかロビンエンジンだったけどね。ちょっと感動。
おっとこういうHPもあるのか。
ttp://www.subaru-robin.jp/
- 115 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 23:29:40 ID:6tK748N6
- >>114
釣っているつもりかえ?
そういえば、キャンパーサンバーを間近で見たけど・・・
あれは無いね。
- 116 :114:2007/10/24(水) 23:35:41 ID:ZSpIfaIV
- ん?オレ?
- 117 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 23:53:56 ID:hVX8DiDt
- >112
14です
車中泊だけならアリですが
いつでもどこでも移動中でも使うならバッテリになります
- 118 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 00:02:06 ID:bNHC+M24
- 14ですが追記です
バッテリを選ぶ最大の理由は
旅先でエンジンをかけた場合
他人が迷惑と感じて無用なトラブルを起こしたくないからです
- 119 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 00:19:26 ID:oPtuetQE
- >>14は、必ず追記がついてまわるのか?
- 120 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 00:25:02 ID:8xUtbsyV
- >>119
つい、記入してしまうんだろ
- 121 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 00:45:45 ID:5k6ReMBm
- >>117 118
なるほど。
音のトラブルは結構問題になりがちですもんね。
森の中の単独泊でも、熊が耳ふさいだまま「ウルサイ」って絡んできたりして・・・
- 122 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 02:23:43 ID:uav0Qms3
- >>120
【審議結果】
パッ パッ パッ パッ パッ パッ
[トヨタ] [トヨタ] [トヨタ] [ホンダ] [スバル] [トーハツ]
‖∧∧ ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧ ‖,∧∧
∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩ω・`;) ・・・・・・
( ). ( ). ( ) ( ) ( ) ( )
`u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u
- 123 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 20:45:37 ID:6VwmZtRA
- 日本のバッテリ製造メーカーども
悔しかったらオプティマ同等以上の性能がある
信頼性&コストパフォーマンスなモノ出してみろ
- 124 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 21:49:49 ID:kG6ljQv9
- 用途が違います。
自動車用バッテリはエンジンがかかれば良いのです。
使えなくなったら店で買い換えればよいのです。
外洋ヨットに使うのではない。
- 125 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 22:26:53 ID:aLMvWkr/
- エンジンかけるのが目的ではなくて
車で快適に過ごすための電源確保なんですけど
- 126 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 22:51:58 ID:aGDhk7G6
- バッテリー(鉛蓄電池)の基本構造ってレシプロ内燃機関と同じく100年くらい変化無いんだよねー
戦前のUボートや伊号潜水艦調べて感慨に耽った
進歩していると見えて実際は枯れた技術だなー
- 127 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 23:07:35 ID:hsd5KC9M
- ニッケル水素電池にしたらいいんじゃないの?
ディープサイクルどころじゃなく使えるし。
- 128 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 23:36:00 ID:R8tBSeJt
- セルを回す力がでるってだけでも結構凄い事なんだけどねぇ・・・
- 129 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 23:54:37 ID:M12NAefh
- で >>123 はここで何を訴えたかったのだろう?
- 130 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 09:35:29 ID:zsXP3rom
- >>125
それは別の話。
○プティマ積んでも解決する事はない。
- 131 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 12:26:46 ID:fXHDIDE+
- ミラのバンからサンバーに乗り換えるんだけど、
フロントタイヤの位置や横風以外に、気を付けることありますか?
- 132 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 12:42:11 ID:hIXQHwnw
- >>131
車高
位かなぁ
- 133 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 16:36:04 ID:gcfS5saH
- >>131
古いサンバーは水温計に気をつける事。
ラジエーターが電動フアンなので、フアンが故障するとアイドリングしているだけでオーバーヒート。
また、冷却水循環ポンプが故障するとオーバーヒート。
ラジエーターのフアンも循環ポンプもめったに故障する物ではないけど、
オーバーヒートに気付かずに走っているとエンジンが壊れる。
新車なら、そんな心配はないけど。
サンバーはタフな車なので、過信してムリをしないという注意だけ必要かな。
- 134 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 20:35:22 ID:fXHDIDE+
- >>131です
全高ですね。
現行サンバーなので、メンテは心配なさそうですが、
箱車ゆえに山道等で乱暴に扱えないんですね・・・
- 135 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 21:04:20 ID:8pdYy16O
- >>133
それなら、サーモスタットが死んだらオーバーヒート
っていうほうがあり得るかと。
ラジエターファンが死んだこともないし
ウォポンが突然死したこともないなあと。
- 136 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 22:06:48 ID:hIXQHwnw
- >>133
と言うより、
ウォーターポンプが死亡、ロックしてタイミングベルトがブチ切れ、エンジン停止。
最悪、年式によってはバルブを突いて、エンジン死亡も。
8万キロ超えた中古なら、タイミング周り(ベルト、テンショナ、ウォーターポンプ、カムシール、クランクシール)は換えておいたほうが吉。
特に仕事で使うのならばね。
- 137 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 22:34:23 ID:4O8shTnX
- >>134
素直に曲がるよ。
素直に曲がる分だけ直進性が弱いとも言える。
ハイゼットから乗り換えたときフラフラする感じがして恐かった。
- 138 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 23:55:13 ID:yu1wThfj
- >>136
ですね。
タイミング周り(ベルト、テンショナ、ウォーターポンプ、カムシール、クランクシール)
ついでに>>135さんの言うとおり、水ポンプさわるならついでだからサーモも交換で。
- 139 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 01:05:29 ID:BpSxilf/
- 予想以上に簡単にひっくりかえるよ
http://img.wazamono.jp/car/src/1192169834189.jpg
- 140 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 01:10:49 ID:QB9aE4QJ
- 何度張ったら気が済むんだよ
- 141 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 01:15:51 ID:zAuzxwpY
- あのオッサンは何に追われてるんだ?
- 142 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 01:18:34 ID:8DnqBQNT
- >>140
初めて見た
- 143 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 06:34:25 ID:pBcJvj9j
- >>141
KCIA
- 144 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 07:19:08 ID:+f8l/lYm
- 時津風部屋の力士に押されたんか >>139
- 145 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 07:26:01 ID:7SSdXhya
- エブリから乗り換えの予定です(バン)。実車見てきましたがルーフの雨どいが後部しか
ないんですね。仕事上ルーフキャリアを付けなければならないのですが、取り付け金具は
特殊な物でないと難しいですか?
エブリにステンの結構いい物が付いているので移設したいと思っています。これは雨どい
挟み型です。
分かる方居られましたら教えてください。
- 146 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 07:59:17 ID:hOp0kDdr
- >>139
風であおられたんだな。
全然分からなかった。
合成かとおもった。
- 147 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 08:06:48 ID:VaoOJ9Nq
- クレサンさんはひっくり返ったこと無いのかな?
変なときにタイヤがグリップすると簡単にひっくり返りそう。
- 148 :軽四:2007/10/27(土) 09:03:18 ID:zTvulWo/
- >>145
ルーフキャリアーは純正しか付かない様になってます。
- 149 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 10:29:42 ID:8DnqBQNT
- >>147
クレサンてようつべに熱い走りをうpしてる?
- 150 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 10:41:32 ID:D4F2qrV/
- 自走式の立体駐車場を上ってみれば、FFと違う感覚が味わえるよ
四つのタイヤの接地点が手に取るようにわかるよ、ドアを開けると接地点が直接見えるし
意外と初心者の練習に良い車かも
特にトラックは後方視界がすごく良いし
- 151 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 16:05:26 ID:Q2wSHpSK
- サブロクがほしい・・・
- 152 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 20:41:15 ID:VVErI/1a
- >130
○プティマ積んでも解決する事はない。
はぁー?
言い切って、根拠がないですけど
日本の怠慢なバッテリ製造メーカーの工作員でしょうけど
- 153 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 21:00:57 ID:mc+cYMc6
- 日本のバッテリメーカーでも電動車(フォークリフトなど)用などのバッテリ作ってるよ。
自動車用バッテリはセルモータを効率よく回せれば良いんだよ。
- 154 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 21:18:59 ID:QB9aE4QJ
- どんなバッテリー積もうと使用量に見合う供給がなければ意味がないって事だろ
○プティマが発電機なら確かに問題解決だが
- 155 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 22:45:33 ID:hWEU5y1w
- >15
自動車用バッテリはセルモータを効率よく回せれば良いんだよ。
低脳、勘違い、オバカですよ
自動車用バッテリの話じゃないです
自動車用バッテリの話じゃないです
自動車用バッテリの話じゃないです
- 156 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 22:45:40 ID:cC/iKpHC
- また訳の分らん奴が現れたなぁ・・・
- 157 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 22:53:02 ID:hWEU5y1w
- 車積用バッテリが車を動かせればいいと固定観念を持っているどんだけオジンなんだよ
車積用バッテリが車を動かせればいいと固定観念を持っているどんだけオジンなんだよ
車積用バッテリが車を動かせればいいと固定観念を持っているどんだけオジンなんだよ
おまいは氏ね
バカが車作ってるようだね
バカでも車作って、生活できてる日本社会の感謝しろよ
車内で快適に過ごすのが目的なんだよ
車内で快適に過ごすのが目的なんだよ
車内で快適に過ごすのが目的なんだよ
- 158 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 22:57:19 ID:hWEU5y1w
- >154
どんなバッテリー積もうと使用量に見合う供給がなければ意味がないって事だろ
アハハハ
わけわかめ
- 159 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 23:04:07 ID:BpSxilf/
- 30才そこらの子供相手になにしてんの・・・
- 160 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 23:06:20 ID:hWEU5y1w
- 究極のバッテリを考えると答えが見つかる
・どこでもいつでもどんなときでも使用可
・他人にまったく迷惑かけない
・コストパフォーマンス
・火災などのトラブルが無い
日本のメーカーは怠惰で、開発費などの金かけないで、もうけられるから
全くといっていいほどど
努力していないと思われ
努力していないと思われ
努力していないと思われ
- 161 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 23:13:09 ID:hWEU5y1w
- 国はエコ車に補助金使うときがきた
- 162 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 23:14:08 ID:pBcJvj9j
- しかし・・・
このスレには定期的にkittyが現れるんだな
- 163 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 00:14:37 ID:7Pf+oO9B
- あーあ、キチガイに触るから・・・
- 164 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 00:56:25 ID:c/UoPSqJ
- しかし、へんな人っていうのはいるもんなんだな
しかし、へんな人っていうのはいるもんなんだな
しかし、へんな人っていうのはいるもんなんだな
ちょっとまねてみた。
ところでモータショーに行ってみた人はいらっしゃいますか?
- 165 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 07:54:35 ID:RthLPacT
- >>148
んなこたぁ〜ない。
- 166 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 11:32:06 ID:ed1Rsglm
- TW2のホイール変えようと思い、自動後退にきたんだけど
ホイールナットサイズってどれなんでしょうか?
10×1.25か12×1.25だと思うのですけど、
車で来なかったので確認できませんorz
だれか教えてください〜
- 167 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 11:42:20 ID:GsHH7DXz
- >>150
自走式の立体駐車場を上ってみたよ、車の少ない時間帯だったので楽しかったよ
安全速度で たいした速度でないのに、この気持ちよさはなに?
レイアウトの良さでしょうね 、パワーステアリングの無いタイプの車のよさを体験できました
スバル魂が一番濃い車だと言う意味が実感できました
- 168 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 12:19:57 ID:c/UoPSqJ
- >>166
12だよ。10なんて車はもう生存数少ない・・・
1.25ピッチ・・・スバル、日産など
1.5ピッチ・・・のこり
ただしホンダは球面ナットなので注意。
- 169 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 13:08:41 ID:IqCGwP2j
- オレンジサンバー
http://stat.ameba.jp/user_images/f3/ff/10029644082.jpg
- 170 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 13:36:37 ID:ed1Rsglm
- >>168
ありがとう!!
助かったよ
- 171 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 15:27:15 ID:ttcCBvCm
- >>169
どういう助かり方なんだ?w >168で
- 172 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 21:16:26 ID:zIpRVKws
- エアクリーナーを新品にしたら加速がよくなった
うれしくて、試しにタンクが空になったので、始めてハイオクを入れてみた
ノッキングが減って粘りが出てきた、アクセルを軽く踏んでると
自然に素早い加速をする
少し贅沢
- 173 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 23:59:57 ID:B31aRYKG
- >>171
- 174 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 00:44:00 ID:chLkKyMq
- >>171
- 175 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 01:49:23 ID:MNVOa0db
- 車中泊 おまいらもっと検索しろよ
サンバーは結構キャンピングカーに改造されてるんだよ。
1世代前のドミンゴの話なんて、最高の改造の参考例だぞ。
どんなでもキャンピングカー持ってる人のHPは最高の教科書だ。
サンバー改造キャンカー 「トライキャンパー」
ドミンゴ改造キャンカー 「アラジン」 検索しろ!
それから、車載専用のFFヒーターってのがあるんだよ。
みんな常識的にそれを付けてる。
ガソリンタンクから燃料とって、燃焼ガスは車外排気だ。中毒心配なし。
「ベバスト」「Webasto」で検索しろ。
- 176 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 02:07:15 ID:qzH43rrq
- スレ違いだ
他でやれ
- 177 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 03:56:52 ID:c38GLgPi
- キャンピングカーで泊まるのは車中泊には入らないだろうな。
- 178 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 06:35:05 ID:yXm3qNGe
- >>177
おまえこのスレが何のスレか分かっていないだろ?
他に行け。
- 179 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 08:37:10 ID:P4EEPHnj
- FFヒーターって結構電気喰うんだよね。ま、スレ違いってことで。
うちのサンバー、12万キロ走ってまだまだ絶好調だが
8年たって運転席が結構ヘタってる。長時間座ってるとちょっとケツが疲れるかも。
運転席の座面だけ交換したってヒト居る?
- 180 :クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/10/29(月) 12:36:01 ID:Wdg9AiwR
- ドキッ☆男一人の紅葉見物ドライブ(ポロリもあるよ)から帰ってきました、車中泊有りで1800kmの
行程を巡航速度65キロの2気筒サンバートラックでは行く気にならず普通車で行きました。
遅レススマソですが
>>145
新潟でアルミのチャンネル材をリベット止めして雨樋タイプのルーフキャリアを無理矢理付けているのを
目撃したから不可能では無いけど、雨漏りとか腐食が心配だからオススメ出来ない。
>>147
転倒寸前ならフェイントモーションを駆使した時に1回だけ・・・・・
純正相当のタイヤで普通の空気圧ならタイヤが腰砕けになって滑るからそう簡単にはこけません。
左右の切り返しはタイミングによっては普通の車でも転倒の危険大だけど、普通の人なら出来ないぐらい
の思い切った操作(但し緊急回避動作で運悪くタイミングが合う事も)と速度が必要です。
>>149
これの事?(画質がマシなmpegバージョン)
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/wwhayasi/lst?.dir=/d4ae&.order=&.view=l&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/
- 181 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 22:00:32 ID:IwcSBfDF
- >180
車中泊してても2ちゃんねるやれないなら
まだまだなんだが
- 182 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 22:11:11 ID:ydLzVh07
- あ、この車って、1200ccの3気筒を積めるんだっけ・・・
- 183 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 22:22:31 ID:kZMQ5JFv
- >175
それくらいの金使うならハイエースー改造したほうがシアワセになれると思うが
それからサンバーは単独行動が合ってる
判ってないようだね
- 184 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 22:26:03 ID:kZMQ5JFv
- サンバーは「一人用トランポ」って言葉が合ってると思う
- 185 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 22:31:18 ID:kZMQ5JFv
- 一人用に積めるだけ積む
一人で好きな場所に行く
一人で車中泊
こんな車があることがウレシイ
- 186 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 01:56:28 ID:tys3wGZk
- 俺はシュラフ2つ持っていって、妻と寝る。
特に装備ももたず、リヤはマットレス仕様ですが、セクースはしません。
- 187 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 07:47:10 ID:F1k60bJg
- 【自動車】富士重工・ダイハツ提携:中型車と小型を相互供給へ…将来の資本関係拡大も視野 [07/10/30]
1 :明鏡止水φ ★:2007/10/30(火) 07:06:51 ID:???
富士重工業はトヨタ自動車の子会社であるダイハツ工業と乗用車事業で提携する。
富士重が中型車を、ダイハツが軽自動車と小型車を国内市場向けに相互供給する方向で
交渉に入った。トヨタから8.7%の出資を受けた富士重は将来の資本関係拡大も視野に
トヨタグループでの分業体制を本格的に構築する。トヨタの子会社である日野自動車と
出資先のいすゞ自動車もトラック事業で広範な提携交渉を進めており、トヨタの
グループ戦略が一気に加速する。
ダイハツとの製品相互供給は富士重がトヨタに申し入れた。今年度中に対象車種を決める。
▽News Source NIKKEI NET 2007年10月29日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071030AT1D290AK29102007.html
- 188 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 09:13:59 ID:jHCq+0Xs
- >>186
ED乙
- 189 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 09:42:46 ID:UG+AsBWN
- >>187
お。
基本的には6月の日刊工業新聞と同じ内容ですね。
ってことは、サンバーはそのままで他の車種のOEMを受けるってことか・・
プレオバン廃止でミラバン供給、
あとはテリオスキッドくらい?
- 190 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 09:44:10 ID:exE/ACzS
- >>187
先越されたw
アトレーが供給候補に挙がった時点でもう産婆終了だな
- 191 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 10:46:44 ID:MtifNBGJ
- >アトレーが供給候補に挙がった
どこに書いてあるんだ?
- 192 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 11:20:58 ID:+RSDWju3
- >ダイハツが軽自動車と小型車を国内市場向けに
小型車=ブーンベースのジャスティかな?
軽でもサンバーは需要があると思うんだけどな。特にトラック。
ハイゼットのOEM?ハイゼットのバン(&アトレー)は進化してるけど
トラックは放置プレイもいいところ。あんなのがサンバートラックを
名乗ったら赤帽どうなっちゃうんだろう。
- 193 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 11:28:44 ID:exE/ACzS
- >>191
何処にも書いてませんよ
将来の予想のお話してるんですけど?
- 194 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 11:36:36 ID:25+Dz9Rp
- スバルしか買えない俺にとってアトレーOEMは嬉しい話。
やっとまともな軽箱に乗れるわ。
- 195 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 12:09:13 ID:MtifNBGJ
- つまり候補に挙がってないって事だろ
またあさひってんのかOEM厨
- 196 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 13:23:48 ID:7w4SS6gH
- ハイゼットバンはともかくアトレーは厚化粧で嫌い。
- 197 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 13:29:25 ID:tys3wGZk
- テールランプのガーニッシュ、なんとかならないかねぇ>アトレー
一見豪華だが、点灯面積はごくわずか
- 198 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 13:58:45 ID:NVMAxE08
- もう軽部門はダイハツと共同開発したらいいと思うね。
- 199 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 18:00:29 ID:lHTgBX1P
- >>188
最適な場所が有るだろ
いつでもどこでも誰とでも
は良くない
- 200 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 18:52:25 ID:h4CYb2TD
- 結局これは真実だったってことだな
507 名前: DQN工員 投稿日: 2007/08/23(木) 16:50:17 ID:wNjKA8B4
・R1/R2廃止
・代わりにダイハツから1車種もらう(ソニカ)
・サンバーは4ナンバーのみ
・5ナンバーはOEM
- 201 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 18:55:01 ID:CbNSZPcz
- 日経記事を補足しておく
【スバル→ダイハツ】
インプレッサ
【ダイハツ→スバル】
軽自動車(アトレー・ソニカ)
ブーン
軽自動車はダイハツに集約して、スバルは中・大型車に特化するのが
トヨタの戦略のようです
- 202 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 19:12:28 ID:GarKPdB5
- >>201
サンバーバンは?
バンディアスは?
バンディアスは使いやすい車だと思ってる。
折れの場合乗用車では宝の持ち腐れになってしまう。
軽作業用の道具を積むことがあるので。
- 203 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 19:14:37 ID:h4CYb2TD
- >202
当面は
4ナンバー:サンバーのまま
5ナンバー:アトレーOEM
だが、いづれはハイゼット(アトレー)に集約されるだろうね。
- 204 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 19:22:00 ID:GarKPdB5
- いすゞがセダンを廃止してホンダからOEMしたときは
形だけでいすゞにはまるっきりOEMを売る気なかったようだった。
スバルディーラーは今でさえサンバーを売る気ないのに
アトレーOEMサンバーを積極的に売るとは考えにくい。
軽箱はハイゼットに集約するのがトヨタの意向かもしれない。
- 205 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 19:31:09 ID:P9l8j9G7
- 最終的には今までサンバーを使っていた客(法人)をハイゼットへ流すのが目的だろう。
しかしブーンが来るってことはスバルはコンパクトカーの自社開発をあきらめるのかな?
- 206 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 19:33:44 ID:FwSicC9j
- スバルへOEMで記憶にあるのはビッグホーンとADバン(レオーネ)ぐらいかな
- 207 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 19:41:51 ID:tys3wGZk
- アトレー、イラネー
- 208 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 21:03:34 ID:UG+AsBWN
- >>203
>5ナンバー:アトレーOEM
これの根拠は?
素直に読むと「当面」これはなくなったと読めると思うが。
- 209 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 22:11:54 ID:Gf+gyG8X
- あえてドミンゴ復活で!
- 210 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 22:14:29 ID:z08iiREF
- ドミンゴ売れないよ。
アルファードとかエルグランドが売れてる。
時代が変わった。
- 211 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 22:50:30 ID:Gf+gyG8X
- そーだけどなぁ。でかすぎるんだよな。
7人乗れなくてもいいし。
- 212 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 23:15:18 ID:Ujt+A4mt
- 今のままのサンバーがいいな、尻の下が暑くなるハイゼットモドキなんかいらない
鉄板を薄くして利益をあげ、衝撃吸収ボディにしたと豪語するトヨタの車は欲しいと思えない
- 213 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 00:08:46 ID:NLU/UNK8
- 今年、東京モーターショーのちょっとあとに、商用車ショーってやらないのかな?
2002年の記事見てたら、商用車ショーでサンバースポーツトラックが出てるじゃん!
- 214 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 08:24:12 ID:5/MEK1fE
- >>212
鉄板、鋼板も事実上トヨタの仕様に合わせた注文生産。
鉄板、鋼板の品質向上はすごいよ。
錆びなくなったのは鉄板、鋼板が良くなったから。
>>213
来年商用車でしょ。
- 215 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 10:39:54 ID:4JtbRemy
- 富士重工業の株価上がってるね
- 216 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 10:48:00 ID:fRBdRPUX
- そんなにダイハツ様が良ければ専用スレ行け
ここでアトレーの話をするな
- 217 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 10:57:31 ID:pC4F91G4
- ほかのセミキャブは全部ケツ下エンジン?
助手席ならまだしも、
逃げ場のない運転席が熱くなるってどうかしてる。
- 218 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 11:55:03 ID:C5wpH2Si
- 208
どのタイミングで踏み切るかだけだと思われる。
いつまでも現行型を造るわけではないし。
214
乗用車と商用車合同にしたのでは?
216
今後ダイハツとの繋がりが濃くなる以上、まあ仕方ないでしょ。
- 219 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 12:15:04 ID:fRBdRPUX
- サンバーと関係ねーだろ
OEMが決まってから来い
- 220 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 12:50:23 ID:1PKs5Du4
- 日経記事を補足しておく
【スバル→ダイハツ】
インプレッサ
【ダイハツ→スバル】
軽自動車(アトレー・ソニカ)
ブーン
軽自動車はダイハツに集約して、スバルは中・大型車に特化するのが
トヨタの戦略のようです
- 221 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 12:51:23 ID:IiG3nNtF
- 嫌OEM厨うぜぇ
いちいち反応すんなカス
- 222 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 12:55:48 ID:sU5wKN41
- 失せろOEM厨
- 223 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 21:39:30 ID:NLU/UNK8
- 『厨』厨がわいてるようです
- 224 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 22:52:45 ID:arA7QqfL
- 軽商用車の購入を考えている者ですが、サンバーディアスの実燃費ってどのくらいでしょうか?
ストップ&ゴーの場合と高速に乗った場合が知りたいのですが…よろしくお願いします。
- 225 :阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 22:55:20 ID:GQFY6K7V
- OEMか・・・。
サンバーワゴンが、軽じゃなくなるとか。
- 226 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 00:21:29 ID:dHijyRbn
- 燃費
厳密に場所は区切ってはかってないのでなんともいえないが
街(田舎):山:高速は使わないので70〜80km/hで巡航可能な道路の比率
6:3:1ぐらいで16〜17km/L
いきました。
ま、田舎なんで参考にならんかも。
- 227 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 00:34:09 ID:dHijyRbn
- すんません。カタログ燃費超えてたんであてにしないでください。
- 228 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 07:05:39 ID:gT0JsaEt
- それってMTですか?
- 229 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 08:07:02 ID:qgKPWB/J
- >>225
軽のディアスと同じボディで6人乗り小型車なら歓迎だけどな。
もちろん富士重工群馬の製造でダイハツへOEMで出す。
- 230 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 08:37:34 ID:i1PpuCm+
- >>224
大体、350キロくらいで給油すると、30リットル位入ります。
高速使用時はプラス20キロ位。
因みに、S/C 、二駆、M/T、二名乗り、積載100キロ超です。
- 231 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 13:12:42 ID:XWUK0VhN
- ▽News Source ロイター
富士重<7270.T>の07年9月中間営業利益は+4.3%の189億円、海外販売が国内不振をカバー
http://jp.reuters.com/article/jpSubCompanyNews/idJPnTK004165820071031
▽News Source フジサンケイ ビジネスアイ
富士重工・ダイハツ提携…低燃費車を軸に世界市場で勝ち残り目指す
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200710310021a.nwc
▽News Source Response.
富士重、森社長「あらゆる検討を進める」…トヨタとの提携強化
http://response.jp/issue/2007/1101/article101281_1.html
- 232 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 13:28:30 ID:8/zhEhFy
- H15 サンバーバン
倉庫にナルディが余ってるのでステアリング交換をしようと思うのですが対応ボスありますか?
エアバッグはついています。
- 233 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 17:25:01 ID:Q821ouOT
- >>224
現行サンバートンラスポーター2WD5MT
都内 〜10kmの走行がメインで13kmって所です
- 234 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 18:59:35 ID:rz+Co+p0
- >>231
レスポンスの記事
スバルのスピリットはやはり「軽」にあると思うし、大切にして欲しい
特にサンバーほどオリジナリティのある車は、日本のメーカーでは他に無いぞ
- 235 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 19:00:35 ID:tmNL1Y3g
- >>224
平成五年車NA MT 2WD ほとんど空車で
近所を這いずり回って12km/g
遠くへ行って 16km/g+
後続車がイライラするようなブレーキを踏まない運転。当然スピード出さない。
- 236 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 19:01:31 ID:rz+Co+p0
- アンカー間違えたorz
>>230
- 237 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 20:26:59 ID:1rDLJDIY
- >>234
>一方で、同社の軽自動車事業については「国内販売の3分の2を占めており、
小型車販売にもつなげる重要な事業」と述べ、自社での開発・生産は
「続けていく」と強調した。
軽自動車の生産ラインを派手に整理統合するような風には読めないね。
スバル主導でOEM話を進めたようだし、どうやらサンバーは
安泰っぽい。問題は次のモデルチェンジの際にどうなるかだろう。
- 238 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 20:49:00 ID:tmNL1Y3g
- スバルはどうして
ワゴンR、ムーブの好調な売れ行きを見てステラをすぐ出さなかったんだろ。
不思議だ。
- 239 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 20:56:02 ID:y5dco563
- プレオがあるじゃん
- 240 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 21:48:39 ID:tmNL1Y3g
- プレオはアルトとかミラ対抗ではなかったの?
プレオ後継がステラなの?
- 241 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 21:56:29 ID:qQjukyM/
- 軽と言えども走りが一番!うちはヴィヴィオで行くよ!
↓
初代ワゴR・ムーブが絶好調
↓
スバル的解釈で軽ワゴン作ったよー
「立体にも入るミニレガシイ!」
バンとワゴンのいい所どりだ!
↓
背高ワゴンさらに絶好調
ワゴR・ムーブ・ライフ売れまくり
↓
プレオは中途半端だったから受け入れられなかった。
そろそろ皆背高ワゴンに飽きてるはずだ!
満を持してR2登場
↓
スバル何カンチガイしてるの?プッ・・・
今求められてるのは「高さ・広さ」だよ
究極の背高・タント登場。これまた大ヒット
- 242 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 21:58:11 ID:qQjukyM/
- スバル以外は背高ワゴンでウハウハ大もうけ。
R2は狂信スバオタしか買ってくれず瀕死の状態
↓
大失敗・・・このままじゃスバル死んじゃう!!
なんでもいいから背高ワゴン作れ!!
↓
むりやりデッチ上げでステラ登場←いまここ
- 243 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 22:07:34 ID:1rDLJDIY
- そうです。
二車種同時開発の余力はないスバルは
ヴィヴィオをステラにすることで
いわばアルトからワゴンRにフルチェンした。
いまはなぜか3車種(プレオ、R1&R2、ステラ)売ってますけどね。
コンポーネンツの共通化で涙ぐましく努力中。
これらとサンバー系の二つが存在していて
それを統合するとかしないとかでもめてるといえばもめてる。
でもなんか治まった様に見えますね。
- 244 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 22:34:41 ID:7/vJzOJI
- おまけに沢尻でcm打ち切り。
まさに、どんだけ〜www
- 245 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 22:37:36 ID:y5dco563
- サンバーフレームにステラボディを載せれば、なおよし
共通化しまくれ〜
- 246 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 23:00:38 ID:qXcSrtv4
- 株価 爆上げ続伸中
- 247 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 23:03:51 ID:1rDLJDIY
- たしかに世間ではタントもワゴンRも売れてるんだが・・・
サンバー海苔からみるとどっちも中途半端にしか見えないんだよねぇ。
値段も高いし。タントなんて車重もサンバーと大差ないし。
でもつめる荷物はサンバーの半分、居住性もサンバーが上。
- 248 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 23:04:09 ID:PIhqez0W
- 9月度 軽箱乗用販売実績
エブリイ 3090
バモス 2747
アトレー 2059
クリッパーリオ 756
T-BOX 359
スクラム 352
サンバー 248
考え方によってはカタログに載ってないにも関わらず
248台も売れたことに驚くべきか それにしてもさみしいなぁ
- 249 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 23:06:25 ID:qXcSrtv4
- 【自動車】富士重工・ダイハツ提携:中型車と小型を相互供給へ…将来の資本関係拡大も視野 [07/10/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193695611/
- 250 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 23:10:23 ID:RyLZ/Zqs
- 早くサンバーフルモデルチェンジしないかなー
- 251 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 23:20:05 ID:1rDLJDIY
- >>250
私的予想:2年後。
- 252 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 00:39:58 ID:+A3XjEgQ
- 5ナンバーはアトレーのOEMになります。
バモスはすごいなぁ・・・・何年前に出たんだっけ?
KVとかと同世代だよなぁ・・・
- 253 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 01:12:35 ID:wujz8/Rw
- 失せろOEM厨
- 254 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 01:16:21 ID:uy17FopZ
- 東京モーターショウにダイハツが出展した、マッドなんたらがあのままOEMされるなら許す。
- 255 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 01:54:14 ID:SQcA+yqi
- >>254
確かにあれは欲しい。
しかし車重と4駆で燃費悪そうだな。
- 256 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 01:59:17 ID:+A3XjEgQ
- ダイハツのモータショーコンセプトカーは
抜群にイカすのが多いんだが、
なかなか市販化されないんだよなー。
FFChttp://corism.221616.com/articles/0000000319/
ミゼット3http://event.yahoo.co.jp/docs/event/motorshow99/32nd_tms/midget.html
- 257 :himekyu:2007/11/02(金) 03:08:05 ID:z0o9QF9O
- バモスを検討してたんですが エアコンやら燃費やらでこちらに流れてきまして
で ちょいとお聞きしたいんですが
サンバー系って ハンドルから真下にシャフトが通ってますよね
あれって、足元で邪魔にならないんですか?
- 258 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 03:59:03 ID:+LM6hQHV
- スレ違いかもしれませんが・・・
ワーゲンバス仕様車の購入を検討しているのですが、あれはベースが現行サンバーだと何か問題があるのでしょうか?
出来れば新車がいいですし、現行の方がスペックが高いと思うので。
こういう方面に詳しい方、いらっしゃったら御教示下さい。
よろしくお願いします。
- 259 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 06:08:03 ID:RpZ4V03d
- 釣でしょうが、
>>252
>5ナンバーはアトレーのOEMになります。
なりません
>KVとかと同世代だよなぁ・・・
ぜんぜんちがいます
>>257
AT車で左足ブレーキングをしたいひと(オレ)以外は
気になりません。
>>258
詳しくは無いのですが、現行ベースのキットってあるんですか?
- 260 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 06:40:21 ID:7HFuDwLq
- MT乗りですが,ステアリングシャフトは全然気になりません。
現行サンバーにはVWキットはないですね。
あるのは2代目サンバー風の奴と,
360をイメージしたという不細工な「サブロクサンバー」
フォードF100風の「かぼちゃん」
あとなんかあったかな?
- 261 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 08:19:07 ID:2XZfL/ad
- 私もMT乗です シャフトは特に気になりませんよ。
現行タイプではワーゲンバスの改造はなかったと思います。
ワーゲンバスで有名なモデストさんに電話で聞いたら
前についている「出っ張り」の部分がうまくカバーできないため
作っても不格好だから現行タイプでは作っていないと。回答をもらった
ことがあります。
- 262 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 08:50:52 ID:wujz8/Rw
- ワーゲン仕様って風当たらなくて熱に厳しいって聞いた事ある
- 263 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 11:09:52 ID:lroo0oE7
- ダイハツの箕浦社長、富士重工との相互供給『そもそも検討していない』
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071101/141714/
>2007年10月31日に新聞紙面で,富士重工業がダイハツに中型車を,
>ダイハツが富士重に軽自動車と小型車を供給する計画と報じられた件に関しては
>「何も決まっていない。そもそも検討していない」(箕浦氏)とコメント。
・・・あれ?
- 264 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 13:07:38 ID:V0SgRLPw
- 新ディアスワゴンはいつ発表されるだろう。?
- 265 :!omikuji:2007/11/02(金) 13:35:46 ID:BkjHJSTL
- >>264
新型くるんですか?
12月の車検を機にボロボから乗換え検討してたんで、気になります!
- 266 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 14:11:12 ID:YB55LAiT
- 4ナンバー:サンバーのまま
5ナンバー:アトレーOEM
- 267 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 15:07:05 ID:+og/aBtC
- 失せろOEM厨
- 268 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 20:00:36 ID:XF/MdLNS
- >257
初めてのときは存在に気づいたけど
今言われるまで存在さえ忘れていました
アクセル、ブレーキ、クラッチの全部を使う乗り方はしませんので
- 269 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 20:37:27 ID:lTC0jePE
- >>257
フルキャブ車に乗った事は無いのかな。
ブレーキペダルは、体の前でなくて右側、アクセルペダルはその右。
公園のベンチに(男なら)足を普通に開いて座った、その右足の位置。
MTのクラッチは左足の位置。
足元は広いから。タイヤという邪魔物が足の近くにはないから。
ハンドルの軸に足が触る事なんか運転中には無いなぁ。
- 270 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 22:20:12 ID:R6N9LDxj
- 今、2007年型の新型車として現サンバーと現アトレーが同時に売り出されたら、
ハードウェアとしては圧倒的にサンバーのほうが先進的だよなぁ・・・
- 271 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 22:29:40 ID:uy17FopZ
- 現行ベースに、
LEDテールランプとHIDヘッドライトを標準装備orオプション化してくれるだけで、さらに先進的
- 272 :258:2007/11/02(金) 22:37:23 ID:+LM6hQHV
- >>259-262
なるほど、キットが無いんですね。
ありがとうございました。
- 273 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 23:30:42 ID:KigV1dpb
- >>263
OEM厨の大きな矛盾w
- 274 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 00:25:22 ID:/PeC/ZUY
- >>258
まぁワーゲンバスタイプじゃなくても良い車ですよ。
乗れば分かる。使えば分かる。走れば分かる。
- 275 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 07:55:25 ID:9Cskweaf
- 砂利道走ると最高だよ。止まらないけど。
低速走行が苦にならない車。
止まってるときも使い道のある車。
- 276 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 08:00:00 ID:xdRQv1Ii
- >273
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071030AT1D290AK29102007.html
ダイハツの社長ごときが、決定できることじゃないからな。
だからこそ、スバルの社長は「トヨタ」に申し入れしてるんだから。
これは裏返すと、スバル側もトヨタの意向には逆らえないと
言うことだけど。
- 277 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 08:10:01 ID:9Cskweaf
- トヨタは軽を嫌ってるよ。
軽のユーザをトヨタ車に誘導することをもくろんでる。
軽の排気量拡張はトヨタに阻まれた。はばまれた。
- 278 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 08:31:50 ID:xdRQv1Ii
- >277
だからこそ、軽は傘下のダイハツにまとめたいんだろ。
- 279 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 08:49:31 ID:9Cskweaf
- それを戦術とすればその上の戦略があるよ。
OEMなんて生易しいことを事を通り越して
富士重工の工場をトヨタ車の製造工場にしてしまう。
- 280 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 10:17:43 ID:xdRQv1Ii
- >279
アメリカでは、既にそうなってるね。
SIA工場ではカムリが一番生産台数が多い。
- 281 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 11:18:47 ID:64jHovao
- 277
それより軽自動車税を上げられたくないので、スズキにしろダイハツにしろ排気量を上げてほしいとは言わない。
本音は違うだろうが。
むしろ98年の規格改正時に上がらなかったのは奇跡的。
- 282 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 11:22:18 ID:sISxpNt7
- >>279
>トヨタ車の製造工場にしてしまう。
トヨタの子会社のダイハツがそれだろ
トヨタの軽と小型自動車製造部門ってか
子会社にならないように努力してる
- 283 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 12:37:36 ID:qwaVaj1+
- >>252
現行バモスと同年代はTW/TVサンバー、タウンボックス・ミニキャブ・クリッパー
ダイハツとスズキが早々モデルチェンジしただけ。っても6〜7年経っているが。
ダイハツやスズキは先代に比べ大きな進歩ってあるのかね?
>>257
ハンドルの棒、ぜんぜん邪魔じゃぁありません。足元にタイヤハウスが張り出している
ダイハツ、スズキ、本田は少しでもペダルレイアウトを不自然に感じさせないよう、
運転席と助手席の間隔が寄っています。
サンバーと比べると凄く違いますよ。見てみてくださいな。
- 284 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 12:40:58 ID:53te2gg8
- スバルがトヨタ車の工場にされてしまった場合、
スバル工場勤務の人は、トヨタで通勤してもよくなるのかな?
今現在、他メーカーの車は差別された遠くの駐車場に停めてるみたいだけど
- 285 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 18:32:54 ID:N03O/CA9
- TW、M/C 決定
12月
- 286 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 21:59:18 ID:64jHovao
- 283
アトレーとエブリィは衝突安全性向上、前席の居住性改善(これが主、ドラポジ改善、床が多少下がった等、進化してる。
バモスはリアエンジンな分、元々前席の居住性は悪くない。
アクティトラックは最悪だが。
現行アトレーのダイハツ新エンジンは非常に良い。
あの低速トルクは、今までの軽のエンジンの常識を変えた。
でもうちは昔からスバルだから、サンバー買ったけどね。
284
よくなるはず。
わしはトヨタ系の会社にいたが、ダイハツは系列だからよかった。
- 287 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 06:17:47 ID:Gf9PznYN
- 屋根がキャンバスじゃないなんて、バモスじゃない。
スペアタイヤが前面に無いなんて、バモスじゃない。
- 288 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 06:54:51 ID:vtATp7cF
- いつのバモスだよ
- 289 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 07:32:02 ID:5qdG6/4q
- >>285
ディアスワゴンリアシート改善バージョン発売決定オメ。
12月なんにちかまで情報来てませんか?
- 290 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 08:02:21 ID:kyZcyESq
- >現行アトレーのダイハツ新エンジンは非常に良い。
>あの低速トルクは、今までの軽のエンジンの常識を変えた。
ダイハツはまじめなんだ。
40km/h程度で走る道をよく使うから低速トルクあるとグッド。
- 291 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 08:43:34 ID:RPXjtDtb
- 又、低速トルクか・・・
あんなの、ギヤ比で・・・
辞めとこ。
- 292 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 11:11:09 ID:5JL4fVAE
- ディーゼル載せちゃう?
もしくは2気筒エンジンw
- 293 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 13:05:21 ID:kJLjYTc3
- またギヤ比厨かよw
- 294 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 13:11:12 ID:3ESvqKMm
- >289
ディアスはアトレーのOEMになりますよ。
- 295 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 15:57:15 ID:V/Y3lfj4
- またOEM厨かよw
- 296 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 16:06:23 ID:vtATp7cF
- 駄目初乗ってる奴にまともなのはいない
- 297 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 20:27:44 ID:mPo70TwW
- ハイゼットはサンバーのOEMになりますよ。
- 298 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 21:05:26 ID:1BrNMj9m
- ディアス、土日、400km、車中泊、温泉めぐりしてきました。
カーナビはイイ!中古DVDで十分でした。
今まで知らなかった道を案内してくれます。目からウロコ。
それから、一人車中泊には最高な車ですね、ディアスは
- 299 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 21:16:42 ID:1BrNMj9m
- あっと、アタシは14です
ディアスの気がかりな点をしいてあげるなら、
・MTで2速に入りずらい
・顔つきがブサイク
なところです
美人でもブスでも三日で慣れます
- 300 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 22:04:15 ID:y7OtP+8p
- ディアスバン納車なんで13インチのホイールでタイヤを探してます。
ディアスワゴンと同じサイズだとノーマルタイヤと外径が結構違うんでメーターとか狂わないだろうか?
丁度合う又はお勧めのサイズ合ったら教えて下さい。
- 301 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 01:00:48 ID:LRkLMYKp
- >>299
空荷、平地の時はほとんど2速発進。
たまに1速で発進するときはジワッと動いてすぐ2速へ。
アクセル量極小。ほとんどクラッチ操作でやってます。
- 302 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 01:28:58 ID:RxZ7KOsF
- 300
165/70R13が良いと思う。
乗用モデルがあるなら合わせやすいと思う。
車検通らないほどメーターも狂わないはず。
- 303 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 02:24:14 ID:vTKuhQVC
- チョト聞かせて。
現行のサンバートラックって、座席の後ろにスペース有りますか?
今乗ってるサンバーは、助手席が倒れて15cm位のスペースがあるんで、色々と物を置いてるんですが。
- 304 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 06:33:54 ID:0LP+OlAb
- >>300,302
165/65R13履いてます。ディーラー車検通りました。
- 305 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 08:58:33 ID:+kONI9Pu
- えっ、ワゴンとバンでタイヤの外径違うの?
メーターとかに入る車速信号も、バンとワゴンのタイヤ外径で区別されてるのかなぁ?
- 306 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 09:19:15 ID:QVnSITbn
- はじめまして!すいません、近くでサンバーバンの新古車がずっ〜と何台も安く売ってるのですが
FMCでもするのでしょうか?詳しい方教えてください。
- 307 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 11:22:35 ID:AexdIkmw
- 場所はどこですか? サンバーバンが安価で欲しいので
- 308 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 12:07:25 ID:FXy9/CU0
- F:145/80R13 R:165/70R13
- 309 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 15:59:28 ID:+VntugIT
- >>306
場所と値段プリーズ!
それと店名のヒントも宜しく!
レスが返って来なかったら釣り確定。
- 310 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 17:55:36 ID:+kONI9Pu
- 近所にTV1のVB(と思われる)未使用車が75万位であった。
安くはないよな?
俺はこないだバンディアスが納車されたんだけど、
初回車検て2年目なのな・・・
ちょっと損した気分w
- 311 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 18:07:30 ID:Y53wiXXc
- KV乗りですが、突然メーターパネルが点かなくなりました。
ウインカー、ドライビングポジションランプ類は点くのです。
ライト点灯時はハイビームランプが点き、ハイビームにすると消えます。
メーターは正常に動いています。ヒューズ切れかな?と思い点検しましたが
ヒューズは切れていませんでした。
これはもう寿命ですかね?単なる球切れ?
- 312 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 18:55:21 ID:YQJuX71i
- >>311
ライトスイッチが逝ってる
- 313 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 20:24:43 ID:hkXRJQ+L
- >>312に一票、さらに、他の車種でだけど(だから関係ない気がするが)
やっぱり同じような謎の状態(うちの場合はエンジン切ってライトスイッチきっても
点灯しっ放しとか、ハイビームにすると右だけ点くとか、そんなの)に
なったときはエンジンルーム内のライトリレー周りの配線を全部作り直したら直った。
- 314 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 20:32:06 ID:NQtewd6i
- 不具合が照明だけに現れてるなら球切れじゃないか
- 315 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 20:33:41 ID:xiO+SG/h
- >>314
よく読め
- 316 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 20:57:20 ID:TmlvwZL5
- ディアス乗り始めて気づいた
軽でもネーチャンが助手席に乗っているのを見かける
でもね
ディアスの助手席に乗っている美味しそうなネーチャンは皆無
- 317 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 21:07:42 ID:wZSxqLOU
- >>311
何らかの原因で
メーターパネルに電圧かかってない。
ライト点灯時にハイビーム警告灯に電気が回り込む。
ハイビームにするとハイビーム警告灯への電気が絶たれる。
あるいは警告灯への電気が足りなくなって消える。
配線を追って点検しよう。
- 318 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 22:12:40 ID:AexdIkmw
- 今ハイエースに乗って仕事をしています ガソリンの高騰によりハイエースからサンバーに乗り換えたいと思っています サンバーバンの燃費教えてください
- 319 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 22:21:43 ID:tW01J3Zu
- サンバーバン カタログ燃費
2WD・5MT 16.8km/L
2WD・3AT 15.6km/L
AWD・5MT 16.6km/L
AWD・3AT 15.4km/L
- 320 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 22:49:30 ID:23W676/r
- >318
仕事でハイエース乗ってるってか
事足りるなら最初からサンバーにしない愚か者なんだね
- 321 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 22:53:56 ID:23W676/r
- 地球温暖化で、宮城県北部、山形県以北じゃないなら
2WD・5MTで、スタッドレスはくので十分じゃね
困るのは、ノーマルタイヤで事故る関東以南の無知ども
- 322 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 23:03:42 ID:wmWbbWYr
- >>318
欲しいグレードを書いてくれないとなぁ
まあ、大雑把に言えば13前後だ
- 323 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 23:17:38 ID:RxZ7KOsF
- 321
できたら4WDがいいと思う。
凍結したりすればスタッドレスでも後輪駆動じゃ走らない。
もちろん都市部限定なら2WDでいいと思うが。
- 324 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 01:21:16 ID:FNdRA2ml
- リッター13前後ですか 僕のハイエーススーパーGLがガソリン仕様でリッター9から10前後です サンバーはあまり燃費がよくないですね
- 325 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 01:57:38 ID:n0UwjylZ
- じゃあやめれば
- 326 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 05:33:39 ID:jQ1ZQdyf
- まぁ、ハイエースから乗り換えて得するのはガソリン代だけじゃないんだがな。
それしか目に入らないんなら止めれば?
- 327 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 06:12:25 ID:Z83niBvw
- >>306
スバルショップかどま(株)
- 328 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 06:24:23 ID:kRrwDXIO
- 買い換えにかかる費用でガソリン買ったら
50万として キロ当たり5円の差なら(リッター10と15キロ・150円)
として10万キロのらないと元がとれん
経費で見れば>>326の考えも有るけど…
- 329 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 09:53:21 ID:Q00SCnyG
- >>324
ハイエースの方が燃費良いよ。
リッター 9q 5人快適に乗れるとして9÷5=1.8リッター、一人あたり
リッター 13km 2人快適 13÷2=6.5リッター、一人あたり
荷物を積むと二人しか乗れないとして
- 330 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 09:54:26 ID:9JfCRqaW
- >>327
でたぁ〜
- 331 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 10:52:04 ID:eFE6B2H0
- 200系ディーゼルならそのままハイエースに乗ってろよ
そもそも比べる対象じゃねーぞ
- 332 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 12:06:23 ID:jQ1ZQdyf
- >>331
眼科行って来い。
- 333 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 14:40:46 ID:MMMKrY+q
- >>329
人数を運ぶのが目的ならハイエースの方がいいに決まっている。
どうせなら3列シートバンの方がもっと1人あたりの燃費はいいぞ。
9人乗りワゴンでもいいが。
最高は5ナンバー12人乗り(普通免許特例)だな。
- 334 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 20:20:50 ID:EH20rExg
- スーパーGLから軽自動車だと浮くのは車検代ぐらいかな。
- 335 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 20:45:28 ID:8+TJ0TmX
- 税金、高速代も入れてね
小回りがきく、駐車がラクラク
でも長距離はハイエースがラク
比較することが難しいです
- 336 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 21:16:46 ID:T32hP4Hk
- 両方所有しちゃいなYo。行き先、荷物量で使い分ければいいんでないか。
- 337 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 21:19:52 ID:BldwUCKu
- ガソリンが高いからサンバーに・・・という話の前に、
軽自動車に乗り換えられるのであるならば、なぜ最初から軽にしなかったの
だろうか?
- 338 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 21:35:00 ID:htjBRO7p
- 初めはデカイのに乗りたかったんだろ?
見栄というか憧れというか、威圧感を求めたのか
- 339 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 21:37:27 ID:4Tpy8u7H
- 軽1BOXが燃費良いというのは勘違いだよね
ライトエースのディーゼルに買い替えれば?
- 340 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 21:47:54 ID:h/HKGoS0
- >>339
ライトエース自体、8月に製造中止してるし、
ディーゼルは何年も前から無いけど?
- 341 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 22:09:27 ID:41QMSTg0
- >>339
だが悪いわけではない。
ライトエースも昔は良かったんだけどなぁ。
ライトエースがライトでなくなって20年近くたちますね。
軽の枠を無視するのであれば、全長3.98mの7人乗りがほしい。
- 342 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 22:29:17 ID:ClHniw9f
- >>329
今さらだが、計算おかしいぞ。
- 343 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 22:44:13 ID:96XbczIK
- 341
次期型は少しライトになりそう
- 344 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 23:57:58 ID:eddiZIo8
- ここは軽トラサンバーのこともおkですか?
今日ディーラーでカタログもらってきました。
- 345 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/07(水) 00:10:36 ID:Qlt1zHiO
- 【スバル】サンバートラック【軽トラ】
という専用スレもありますが、ここでもいいですよ
- 346 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/07(水) 04:14:50 ID:QIFMpKw4
- >>339
ダイハツならステラの方が燃費が良いよな
- 347 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/07(水) 06:22:15 ID:ooY7eSCi
- 駄目初はお呼びじゃない
引っ込めカス
- 348 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/07(水) 21:50:35 ID:4IiXtzW9
- 5日前にタイミングベルト交換を予約してたのによぉ、来店したら
メカニック「誰も聞いてないって」「誰か聞いとお?」
メカニック「今何万キロですか?」
わし 「8万ちょいかな」
メカニック「まだ大丈夫ですよ」 ちょwwwそういう問題じゃww
ここのスバルはいつもこんな調子です。分解が必要な修理後には
ボルトを一本閉め忘れてたり(タイムボカンにそういうシーンがあったなw)
- 349 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/07(水) 22:01:56 ID:gPt1Ex+z
- ほんとに、もうスバルの商売っ気の無さといったらw
- 350 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/07(水) 22:05:00 ID:4EqUx85H
- いやなら別の店にすればいいじゃん。
それに、対応に問題があるならば店に言えば?
ここはお前の日記帳じゃないんだ、チラシの裏にでも書いてろ、な?
- 351 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/07(水) 22:19:19 ID:5erR4rz/
- >>348
じゃあ別の店にすれば?
- 352 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/07(水) 22:57:13 ID:+bclyHAw
- >>348
ついでに水ポンプも交換汁という神のお告げ
- 353 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 02:01:00 ID:rR24nTg5
- >>348
九州のディーラーか?
- 354 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 10:35:33 ID:z7Ik/Tqu
- とりあえずOEM
ロックで
- 355 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 10:52:27 ID:DpW+p6D8
- マスター、354叩き出して
- 356 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 11:13:17 ID:tKu11m5e
- ブーンが欧州ではスバルのジャスティとして売られるんだから
トヨエースがサンバーとして売られてもおかしくはない
- 357 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 17:42:41 ID:7HcjFG2d
- 欧州のオペル・ザフィーラが、
国内でスバル・トラヴィックとして売られたのはおかしいw
- 358 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 19:24:20 ID:oFTpaF9a
- >>357
OEMと考えれば普通だろ
- 359 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 20:19:03 ID:7HcjFG2d
- ニ○サンみたいな、ちゃんぽんメーカーにはならないで欲しいなぁ
- 360 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 21:53:42 ID:HanQMtaJ
- エブリイかな?よわっちいな。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071108i512.htm
- 361 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 22:07:57 ID:CtjEEEIs
- 11m落ちてアスファルトに激突すれば、普通車でもやばいだろ。
- 362 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 01:38:39 ID:XVlUrWxK
- 系列だか提携だかになったんだからさぁ、
独自技術にこだわなくていいから、プリウスの技術入れた
ザンバーディアスのハイブリッド車を出してよ。
- 363 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 01:46:07 ID:+GqfdBU7
- >>360
いま、子供の名前って何でもアリなんだな
- 364 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 07:36:24 ID:M/cudVx5
- >>362
これでよくね?
ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/cargo_hybrid/index.htm
- 365 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 07:56:00 ID:xlY3ZkP3
- さっきOEM注文したモンなんだけど
まだ届かないんだよねー
早くしてよOEM
- 366 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 08:01:57 ID:w34CNZ9o
- いまでたところです。
- 367 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 09:08:02 ID:+GqfdBU7
- >>365
よっぽど新型サンバーワゴンがいいんだね。
発表前から注文しちゃうなんて真のスバリストだな
- 368 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 09:36:08 ID:FnxUhTOs
- サンバーちゃんのエンジン逝っちゃった
足出してしまった・・・・
- 369 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 11:36:32 ID:znrsrEQh
- もうー いーくつ寝るとー OーEーM〜♪
- 370 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 13:59:50 ID:Q5F4uF3r
- 365日×4年=1460回
あと1460回位寝るとマジでなるかもなw
今回のはマイナーチェンジで間違い無い。
- 371 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 14:00:05 ID:XVlUrWxK
- >>364
フルキャブで荷室床長2m超えの軽自動車が前提。
もちろんRRで4輪独立懸架は当然。
あっ、RRじゃなくてリヤエンジンで4輪電気駆動か。
- 372 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 18:12:42 ID:w34CNZ9o
- >>368
オイル切れ?
オーバーヒート?
- 373 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 18:19:50 ID:QHqwzQda
- エンブレのオーバーレブのような気がする
- 374 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 18:23:53 ID:vmxlWXcD
- うちはクランクRオイルシールもれで入院してたサンバーが
帰ってきたよ。絶好調!
- 375 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 20:16:53 ID:9Z5KJ88y
- 鉄板ブレーキから復活。
気をつけよう。
- 376 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 20:34:09 ID:qDGjjun7
- >>375
ごめん よくわかんない
- 377 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 20:52:47 ID:w34CNZ9o
- >>375
ロータも交換した?
費用はどのぐらいだった?
- 378 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 21:28:22 ID:+GqfdBU7
- 現行のバンディアスに、OPのフットランプをつけようとしたんだが、
説明書にあるドア信号(赤/黒)があるコネクターが見つからない・・・
誰かある場所教えて下さい〜!
- 379 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 03:06:13 ID:13pXeGWA
- >374
これって大手術?
どれくらいかかるんでしょうか?
うちのもミッションとエンジンの間が滲んできてるんです・・・
E-CVTにも影響がでるんだろうか・・・・
- 380 :374:2007/11/10(土) 09:41:09 ID:aFOJr/1E
- ミッションおろすから大手術ですよ。
費用は・・・・実は保証でタダでした。
なのでよくわかりませんが、工賃だけでも
3万くらいはする感じじゃないのかなぁ。
よほどひどくなって駐車場にたれてくるくらいになってからでいいのでは?
そのときには同時に電磁クラッチも、とか
同時に出来ることをお考えになればいいと思います。
私はMTなんですが、クラッチまわりを一緒に全交換しました。
その部品代のみ2万円程度しはらいましたです。
今回は非常に経済的でした。
- 381 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 13:14:44 ID:TNNGjeRC
- >>356
サンバーになられたら困るが、
トヨエースOEMがスバルディーラーで発売されたら、それはそれで評価する。
- 382 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 13:30:53 ID:KepMCNX1
- >>381
スバルのショールームのトヨエース飾られても困る
- 383 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 14:23:07 ID:dqCMUQQl
- それはトヨエースでは無くフジエース。
- 384 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 14:25:21 ID:RpuL2ael
- 東洋エース
- 385 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 14:29:48 ID:TNNGjeRC
- Carrello。
スバル カレッロ。
- 386 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 16:49:00 ID:ebeTOi+7
- スバル ブラット
- 387 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/11(日) 23:12:14 ID:ddqHdtC8
- >>377
フロントブレーキの話かな。
デスクパッドとローター交換で3万でした。
(私は赤帽ですので割引をしてもらったので、一般ユーザーはもう少し高いと思います。)
>>379
3月に同じ所を修理しました。
費用は8万で工賃が5万〜位だと思いましたよ。
もしミッションを下ろす事になったら交換できる部品は
全て交換してもらったほうが幸せよ。
- 388 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 09:04:02 ID:fJ6kxW8V
- サンバーを中古で買いたいのですが、
1、NAとSCはどちらがいいですか?(燃費vs速さ)
2、CVTとMTはどちらがいいですか?(燃費vs速さvs乗り心地&渋滞など)
3、コラムとフロアはどちらがいいでしょう?(操作性と広さ、快適さ)
4、CVTはFMC前しか設定はないですか?コラムCVT、コラムMTはないですか?
5、よくハイルーフって謳ってたりしますが、すべてハイルーフではないのですか?
6、4WDと2WDはどちらがお勧めですか?4WDはフルタイムとパートタイムがあるのですか?
年に数回スノボに行く程度でほかは街乗りとたまに高速です。
7、CVTは10万キロで壊れると聞きましたがどうでしょう?
8、エンジンは何キロくらいまで快調に走りますか?
9、AC,PS,PWなどはなくても平気でしょうか?(便利さ、要修理の手間など)
10、以上のことで、コストパフォーマンスを考えるとどのようなグレードや装備がいいでしょうか?
現在、20セルシオに乗っています。
聡明な方、ぜひご回答願います。
- 389 :368:2007/11/12(月) 09:18:45 ID:xDtRUr1p
- >>372 373
オーバーレブです
高速の下りで速度を乗せておきたくて無理しました
リビルトエンジン 225000
工賃 37600
その他部品込み 合計295000
99年TV1
12万キロがんばってくれましたが
もう10万キロがんばらせます
- 390 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 09:19:10 ID:fJ6kxW8V
- 追加です。
サンバーと
サンバーディアスと
サンバーワゴンと
サンバーバンは
何がどう違うのでしょうか?
- 391 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 10:12:29 ID:sXCAY3TX
- オーバーレブですぐに壊れちゃうのですか?
- 392 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 10:24:35 ID:fJ6kxW8V
- 388,390です。
追加です。
ワーゲン仕様とクラッシックは
外装が嫌いです。
助言お願いします。
- 393 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 11:22:19 ID:FfBvZYJ1
- とにかくパワステなしの気持ちよいハンドリングが楽しめる
自分の腕力だけで動かす軽やかな心地よさ、ちょっとしたレーシングカー気分だ
ハンドルの重さはRRなので、少しでも動けばまったく問題なし
古い車と、現役の最新の車の良いとこを両方持ち合わせた、隠れた名車といえる
- 394 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 12:36:39 ID:vp0iQJmq
- >>391
エンジンが車輪を回すだけなら壊れるまでは回らない。
力不足で回転が上がらない。
車輪からエンジンを回されると許容回転数を超えてしまう。
壊れる。
- 395 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 12:54:07 ID:WZz23CHu
- みんなぁ〜、12月上旬に新「ディアス」発売だよ!
- 396 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 14:17:00 ID:z04l3lBi
- >>393
バワステじゃないのって最下位グレードだけじゃん。
- 397 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 15:26:15 ID:bluFux4W
- >>395
アトレーじゃないよな・・・。
昨日レンタカーでディアスバンを借りてサンバーファンになった。
ギア比が低すぎるのが難だったが、サンバーの4ATorCVT仕様が出るなら
是非セカンドカーに欲スィ。
- 398 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 15:46:48 ID:fIYjRLMn
- 昨日、上信越道のPAで見たんだが…
ディアスの荷室に、折りたたみベッドを積んで車中泊をしている人がいた。
鉄フレームで、ベッドの下が空間になるヤツだな。
聞いたら、ベッドはホームセンターで売っている普通の市販品で全く無改造だとか。
ディアスだからできる事なんだけどな。
- 399 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 16:39:50 ID:WZz23CHu
- >>397
OEMではなく、衝突安全ボディーに進化した「ディアスW」だよ!
- 400 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 16:50:35 ID:rbOeo1kS
- セミキャブになってたりしてな。
- 401 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 16:53:24 ID:A4GD0fN6
- オフセット衝突に強くなってくれればいいなぁ
- 402 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 17:19:36 ID:eXKyH4sa
- >>399
椅子だけ直すって前に誰か言ってなかった?
ソースあるの?
- 403 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 17:40:54 ID:WZz23CHu
- >>402
無いけど、土曜にSTI試乗行った時に、営業マンから聞いた話だよ。
外観は前のとそんなには変わらないそうだ。
確か発売日は12/6前後って言ってたよ!
- 404 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 17:53:52 ID:eXKyH4sa
- むううう、直して欲しいのはむしろ外観だったんだが・・・
でも安全性が高まったのは良い事だ
素直にwktkしてるぜ
- 405 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 19:34:02 ID:WtT4crTl
- 詳しく知らないけど、ついこの前、群馬の駒形で、
白地ナンバーのサンバートラックが走ってた。
排気ガスすごかった。
- 406 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 19:40:33 ID:cwjarEXo
- >>404
外観を治すのはとても大変でしょう。FMCでないと。
前のフェイスリフトでは相当頑張ったなと思ったし。
にしても、どこまで本当か知らんが、衝突安全までわざわざ手を入れる
ってことは、こりゃあ相当長生きしそうだね>フルキャブオーバーサンバー
それだけでも結構大きな話題だな。
実は、前スレか前々スレで状況分析として5ナンバーだけ
アトレーだけOEMアリか?説(サンバーハイエース説)をたてたのは
オレなんだが、ここは公式に?否定させてもらおう。
以後出てくんなよ>OEM厨
- 407 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 19:43:11 ID:pFamBGNQ
- セルシオに乗ってる「質問」の方へ
いくつかのことは、カタログなどですぐに確認できる筈なので1点だけ
サンバーに乗るなら、とにかくMTをお薦めします
私はKVという一世代前の型に乗っているのですが
「MT推奨」ということについては
現行モデルに乗っておられる方々の多くも
同意してくださるのではないかと思います
ちなみに、私のKVはNA/MT/2WD(ac/ps/pw全て無しですw)
これはこれで、私自身には何の不足もありません
- 408 :406:2007/11/12(月) 20:32:13 ID:cwjarEXo
- あ、でも良く考えると
もしも衝突安全に手を入れるなら、箱の骨格から変更することになるから
大手術だわ。フェイスも当然大幅に変わるな。
ということで、情報の信憑性を疑う。
あるいは事情をよくわかってないディーラーマンからの
伝言ゲームで内容が変化しているか。
やっぱもとの情報どおりリアの椅子まわりのみの変更なんじゃないの?
- 409 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 21:19:57 ID:pvKDKBfd
- 今から買うんだったら、よほどのマニアでない限り
旧規格はありえないよな
10年落ちだぜ
ということでまずCVTは消えた、と
- 410 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 22:21:07 ID:WR/flIGC
- >>398
普通に布団敷いたほうがいいような気もするが・・・
ベッド下のスペースが使えることがポイントなのかなぁ?
- 411 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 23:03:17 ID:pF/8LEuh
- サンバーは原始的な角パイのラダーフレームだけどさ・・・
あれ自体はプレス鋼鈑モノコックや他社軽トラで見られる
プレス閉構造の溶接フレームなんかよりはるかに剛性が高いのよ。
ドンガラはピッチングやロールの補強程度にしか使われてないから
防錆処理も含めて、ユルみも出にくいし長持ちする。
ただ、必要な部分に最低限で充分な強度を確保できないので
結果的に重くなるし、箱だと基本8点止めだったか?の上半分には何も期待できないのが現実。
- 412 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 00:19:06 ID:y1qd7x9C
- リヤの椅子廻りの変更が、衝突安全性を高めてるんではないか?
デラマンが言うには、今まで通りのイスの倒れ方がまずいらしく、正面から衝突した時に、リヤの積み荷がリヤシートにヒットし、
シートがその荷重に耐えきれないことがわかったから、それを改善するらしいけど。
- 413 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 01:07:51 ID:RZcwyh3u
- それじゃあオレには関係ないな
後ろの椅子は畳みっぱなしだもん
- 414 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 01:15:12 ID:DJ4hdI/o
- 388です。
>>407
どうもありがとう。
カタログなど自分なりに調べましたが良く分かりませんでした。
乗ってみないと分からないこともあると思いますので質問することにしました。
特にわからないのが4,5,6と
そもそも390の追加が分かりません。
マイチェンとグレードが多すぎて良く分かりません。
私は、高速で負荷を感じたくないので、SC付で
予算自体が決まってないのですが、
高年式ならAT、低年式ならMTが良いのかと考えています。
しかしリセールを考えるとATの方がいいのかも知れないと思います。
ということで悩んでいます。
- 415 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 01:31:54 ID:RZcwyh3u
- SC+4WD+MTでなければサンバーではない
- 416 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 01:50:53 ID:UdA3DDe/
- サンバーって水平対向エンジンじゃないの
- 417 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 02:13:51 ID:vsc9SJJM
- >>415
それをいうなら
SC+セレクティブ4WD+MTでなければさんばーではない
>>416
水平エンジンです。エンジンオイルが少々入れにくい。
- 418 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 02:36:41 ID:DJ4hdI/o
- 388です。
何故皆さんMTが好きなのでしょう?
燃費と走りでしょうか?渋滞がつらくないですか?
セレクティブ4WDはいいですね!フルタイムもあるんですよね??
>>417
水平なんですか?水平は3車種にしか載ってないのではないのですか?
レガシーとインプとフォレスターのば。
- 419 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 03:30:31 ID:vsc9SJJM
- >>418
セルシオみたいな車が嫌いだからじゃない?
だからセルシオみたいな車では走れない道を
走破できるサンバーに惹かれる。
これだけ答えてやるか。
>5、よくハイルーフって謳ってたりしますが、すべてハイルーフではないのですか?
違う。
- 420 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 03:46:37 ID:tHAzi39T
- >>417
鉄板行って「DMH17CとDMH17Hってどう違うの」って聞いてみな。
くどすぎるほど説明してくれるから。
- 421 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 04:06:17 ID:DJ4hdI/o
- >>420
全然関係ないやん。
開発順のCと水平のHの違いだろに。
- 422 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 04:13:06 ID:DJ4hdI/o
- 388です。
>>419
何をそんなに、嫌っているのか分かりませんが
回答ありがとう。
私は基本的にセダンが好きなだけで、
用途等によって、それぞれ乗りたい形状は変わるものです。
いろいろ考えて、今まで興味のなかったサンバーに惹かれ、
知りたいと思っただけなのです。
- 423 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 09:20:10 ID:gJKZpFNS
- >>412
それじゃオレにも関係ないな
リヤシートはたたみっ放し バイクも積みっぱなし
正面からの衝突ではバイクや工具 その他の荷物が・・・
- 424 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 09:40:38 ID:p9CFSFAK
- >>422
それはあなたがクレクレ君だからですよ。
せめてバンとワゴンの違い位、自分で調べて、理解してから来てください。
富士重工業のお客様相談室にでも問い合わせしてください。丁寧に説明してくれますよ。
それから私達はエスパーでは無いので、あなたの趣味や車の利用目的は知りません。
例えば「高速道路メイン、荷物ほとんど載せない、たまに趣味の自転車を積む位」
と
「宅配業で使用、とにかく荷物が積みたい。街中走行メイン」
では、車種の選択が変わるはず。
因みに私なら、前記はディアスワゴンS/C 。後記なら、正直、NAの低グレードで十分だと思います。
変速機、駆動方式にしても、自分の好みで良いのでは?
- 425 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 18:53:24 ID:IvDSi6LK
- セルシオ乗ってるならサンバーの細かい違いなんか誤差の内だよ。
高速道路走行を予定してるならサンバーはすすめない。
NAで80km/hぐらいまでで使う。これがサンバーの本分。
- 426 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 19:59:10 ID:S0RqhiJd
- 水平だが対抗ではない。
- 427 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 20:23:02 ID:L+3RKNup
- 水平置き 360度V型4気筒 でどうでしょう
- 428 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 20:28:34 ID:y1qd7x9C
- リヤの床を防音と荷物載せやすいように、まっ平らにしたいんだけど、
コンパネみたいのをひくとして段差や隙間は何で埋めたらいいだろうか・・・。
マフラーの上あたりは触っていられないほど熱くなるけど、適切な素材ありますかね?
一応、スタイルフォームで考えてますが
- 429 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 21:12:57 ID:b7EfwVN6
- >>427
Vとボクサーは違う!
とツッコミを入れかけて気が付いた。
360度かいw
- 430 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 21:35:25 ID:Od1aURlq
- 360は点火時期と理解した
- 431 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 22:02:23 ID:+A0pYM0S
- サンバーは高速も走れないことはないが80kままで走るのがいい
SC+4WDてバカか???
それを求めるなら別の車種にしたほうがいい
MTで燃費を抑えるのならいい
サンバーの良さは、
軽なのに荷物がいっぱい積めるうえに運転しやすい
っていうのに尽きる
- 432 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 22:24:44 ID:eoi3mAYr
- SC+AWDは、雪国だったら至極当然な選択肢のひとつになるが。
NAで高速走行は、エンジン頑張ってる感強いな。
- 433 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 22:43:58 ID:Od1aURlq
- >SC+4WDてバカか???
>それを求めるなら別の車種にしたほうがいい
いや、馬鹿はお前
軽箱でSC選べるのはサンバーだけなんだぜ
他の選択肢なんてありはしない
ターボなんてとぼけた答えは要らないよ
>軽なのに荷物がいっぱい積めるうえに運転しやすい
>っていうのに尽きる
こっちこそ軽箱全般の特長で他にいくらでも選択肢があるじゃねーか
ホイールベースが短い関係上運転しやすいとも思わないしな
- 434 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 23:05:47 ID:dLRV2T8m
- NAバンAT車ですが、高速は平均110km弱で走ってまんがな。
追い越し時はメーター読み130弱まで吹ける。積載50kg程度。燃費12kmまで落ちるけど。
- 435 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 00:28:05 ID:0HC7aYMS
- >>433
こんなこと、だれも聞いちゃいないとおもうが
>軽箱でSC選べるのはサンバーだけなんだぜ
今現在、新車では選べない。
早く復活してほしいね。あと一ヶ月か。
- 436 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 04:02:16 ID:BoBX9SOy
- >>388です。
一回返事書いたら全部消えてしまい、
やる気を失ったので簡潔に返事をさせてもらいます。
>>424
バンとワゴンの違いは知ってますよ。まぁいいや。
たまに高速、たまに雪道、たまに車中泊、普段街乗り。
今は、休みでない日は、50キロくらい走ってます。
>>425
セルシオに拘るならセダンを乗り継ぎます。
RV、SUV、ミニバンなどいろいろ考えサンバーに行き着きました。
確かに細かいかも知れないけど、どうせ買うならこだわりたい。
>>426
水平で対抗ではないなら、90度置きですか?
初代エスティマみたいな感じ?
>>431
SC+4WDでもセレクティブならいいのでは?
>>432
そう考えると、SC,4WD,ですかね。
>>433
SCが選べるからって
他の選択肢がないなんてのはおかしいでしょ。
ターボもSCも大きな意味では同じ考えから生まれてるでしょ?
でも、校則を考えるとターボなら分かるけどSCじゃさほどいみないのかな。
運転しやすいってのは、乗り味では何のかなぁ
運転席が前にあって見やすいとか、RRでトラクションがいいとか
多分その辺こそ好みなのでしょうけど。
>>434
NAで130まで出るのですね。
これでSCがどれほどか分かればなぁ。
さすがに130出ても厳しい感じなのでしょうか。
>>435
今回は新車は視野にないので大丈夫です。
- 437 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 04:14:59 ID:BoBX9SOy
- 388です。
蛇足です。
NAとSCは、高速やスタートなどで、効果対コストでがどれほどなのかを聞きたかった。
CVTとMTは、ミッションとしては3ATがいやで、個人的にはCVTに乗ってみたいが、
距離を走ると壊れるのならMTのがいいのか。渋滞がなければMTもいいけど乗り心地はCVTだろうね。
でも居住的にはコラムがいい。結局、これは好みか。
ハイルーフは、そうでないのもMC前はあったみたいですね。
広い方がよく、ハイルーフがいいので、カタログ見てみます。
4WDと2WDは、パートタイムがあるのなら文句なしでそれですね。
MTにしかついてないようなので、ミッションと相談か。
そこで、セレクティブ独特ののデメリットって何かあるのでしょうか? 年に数回スノボに行く程度でほかは街乗りとたまに高速です。
故障は、乗り手や整備によって天地の開きがあるようなので聞いたことが間違いなのかもしれません。
少し前述されてますね。参考にします。
装備は、それこそ個人の好みですね。
こんな感じです。
ミッションは三つ巴ですが、ほかは大体まとまってきました。
- 438 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 05:57:53 ID:0HC7aYMS
- なんで中古車が大前提なのに
>効果対コスト
こんな言葉が出てくるんだ?
理解に苦しむ。
- 439 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 07:02:41 ID:saeBmqcX
- 読む気にならない
3行にまとめてくれ
- 440 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 07:42:19 ID:5hgxaNIv
- NA 3ATのりだけどすでに23万km突破している。
ATは自分の場合良く持っているなっておもうわさ。
でも、高速は死んじゃう・・・ってエンジン騒いでいます。
前にトラック見つけたらくっついて走る。
出来れば牽引して欲しいぐらい。
昨日、赤帽のトレー付けた。書類入れるのに便利になった。
- 441 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 08:15:57 ID:QAVpcOOL
- >>440
燃費、オイル消費など変化ありましたか?
- 442 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 09:12:47 ID:qledCT2b
- >>436
そんなあなたには、
KV4 スーパーチャージャー、ECVT、サンサンルーフ、対面シート付き車をお勧めします。
でも、真面目に普通車からの乗り換えなら、過吸器着きにしたほうが吉。
- 443 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 09:37:52 ID:WjKjnrdt
- サンバーバンてSCなくなっちゃったの?
トラックの方はまだあるみたいだけど
- 444 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 10:56:19 ID:731a/GsP
- SCの設定があるのは、サンバートラック&サンバーディアスワゴン。
サンバーバンには、SCの設定はありません。
- 445 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 11:02:20 ID:IW3g/t/U
- サンバーバンのリアバンパーの下げ用と思って右側持ち上げてもビクともしないんだけど・・・
コツとかあるのか?
- 446 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 11:14:28 ID:qledCT2b
- >>445
レバー操作をして、1/5位開ける。
バンパー右下を右手で持って、左手で中央上部を持つ。
回転軸を支点にギコギコと、手前に引っ張り出しながら揺する。
これで桶?
- 447 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 12:14:59 ID:IW3g/t/U
- >>446
なんとかできました
- 448 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 12:15:30 ID:BBekNfdN
- >KV4 スーパーチャージャー、ECVT、サンサンルーフ、対面シート付き車をお勧めします。
ECVT勧めちゃうの?
- 449 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 13:09:49 ID:BoBX9SOy
- 338です。
>>438
なぜ、中古で効果とコストを考えたらいけないかの方が分からない。
サンプルが少なくて分からないけど、付属品がついているから基本的に価格高でしょ。
それはおいておいても、SCは燃費ダウンするわけだからランニングコストはNAよりかかる。
それだけの効果があるのかって話。
今までの人が応えてくれているように、NAで十分とか、高速は焼け石に水なら
NAの方が燃費面や整備面でいいと思うし、効果が十分に出るなら是非つけたいという話。
軽のSC車は乗ったことがないからどうなのでしょうかと聞いているのです。
どう理解できる?
>>439
読まなくていいし、そのことを書かなくていいよ。
>>440
やはり高速はつらいのですね。
乗り方と整備次第で大分変わるようですね。
>>442
ありがとう。参考にします。
サンサンルーフと対面シートは何か意味があるのでしょうか?
- 450 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 13:27:11 ID:rEibnDlR
- そろそろこいつウザクなってきた
- 451 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 15:07:07 ID:Fl3yX6F8
- また オイル漏れてきた!
二カ月前に 直してもらったのに!
- 452 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 15:16:42 ID:17JneLX5
- ポルシェだと思えば許せる
- 453 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 16:54:17 ID:PmPnW6Vq
- >>451
ディーラーで直したなら整備保証効くかも。
別の箇所から漏れてる可能性もあるけど。
カムシャフトシール
クランクシャフトシール
タペットカバー パッキン
折れのはカムシャフトシールから漏ってる。地面に落ちない程度。
タペットカバーから漏ったときは地面にオイル汚れ出来た。
- 454 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 17:17:53 ID:qledCT2b
- >>448
あぁ、進めるさ。
中古軽の怖さを知って頂きたいw
- 455 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 17:19:29 ID:qledCT2b
- >>449
そりゃあ快適だからさぁ
- 456 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 19:30:06 ID:0HC7aYMS
- >>449
中古車で一台一台値段が違うのに値段対効果もクソもないだろ。
それともNAの中古があったらオプション5万円でSCがつくのか?
あんたの脳内では。
っていうか釣りなんだろ?
最初のズラズラって質問だって釣りだとしか思えんもん。
釣りじゃないのなら、ホントに何も考えられない/調べられない人間なのか?
- 457 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 19:30:10 ID:BU55R08P
- あまり関係ないけど国際ガソリン価格比較
ちなみに今日のユーロは163円
ttp://www.aaroadwatch.ie/eupetrolprices/
ベルギーではレギュラ 1リッター 239円
北米では 82円
- 458 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 19:47:35 ID:7MBTDYdk
- そうだねOEMだね
- 459 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 20:02:40 ID:BoBX9SOy
- 338です。
>>455
ありがとう。
>>456
残念ながら釣りではないんだな。
中古車で値段が違うのは装備とか年式とか走行とか要素がたくさんあるでしょう。
全く同条件のNAとSCがあったら値段に差が出るでしょう、その分のことを言っている。
それとも中古になったら、そんなことは関係なくなるとでも言うのかな?
誰もNAにSCつけるなんていってないでしょ?
例えば、多少燃費が悪くなったり、故障のリスクが増えても
SCに乗る価値はあるのかなってこと。
そんなの乗ったことある人に聞かないとわかんないでしょ。
まぁ、確かに中古だと思い通りの装備とグレードはなかなか選べないけどね。
- 460 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 20:07:57 ID:BoBX9SOy
- >>456
つけたし。
経験ないことを脳内で考えるより、
実体験した人に聞いた方がためになると思うが。
壊れるって分かってるものを、
好きってだけで買う馬鹿はそうはいないと思うよ。
- 461 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 20:42:13 ID:NIao4Q2f
- ターボやSCで単純に燃費が悪くなると思ってるのは団塊前の年寄りかBAKAだけだろ常考。
- 462 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 21:08:26 ID:BoBX9SOy
- 燃費悪くなるでしょふつーに。
- 463 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 21:26:26 ID:J3OztpcD
- 北海道に引っ越してきました者ですがサンバー狙っています
- 464 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 21:35:38 ID:VjaPGHnc
- 30才そこらの子供相手になにしてんの・・・
- 465 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 22:16:26 ID:MNIISlOU
- ターボできなくてSCでも許すが
そのSCは高速仕様だよな
高速100k巡航するだけなら、それも必要なし
貴重なコストパフォーマンスな存在があることだけでありがたいんだよ
- 466 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 22:43:03 ID:MBbKtQuT
- SC,
平坦な高速道ならリミッタに当たるスピードで巡航できるが,上り坂になるとやはり苦しくなる。
あ,もっとも俺のはキャンパー仕様で重いんだけどね。
- 467 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 23:03:10 ID:SiCJlG8r
- サンバーディアスSCは、中央道の談合坂なども、加速していきますか?
100km/hで登れますか?
- 468 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 23:24:59 ID:0HC7aYMS
- 一応これで最後にするんで。すまんね>諸兄
>>459
>それとも中古になったら、そんなことは関係なくなるとでも言うのかな?
当たり前だろ。中古車買ったことないのか?
全く同じ条件の2台があったときに、同じ値段だとでもいうんか?
あんたの言葉を借りれば、全く同条件のNAとSCがあったら
(っていう言葉が出てくる時点ですでに中古車を相手にする者としては?だが)
値段に差が出る、ってことだが、じゃあ聞く、いくら違うんだね?
>燃費悪くなるでしょふつーに。
おれは悪くならないと思う。少なくとも、高速道路が多い自分の用途では
燃費も居住性も向上すると期待して、MSC+5MTを選んで買っている。
しかし実車で厳密な比較を実施して購入したわけではない。
この手の車の「一般常識」として、そうなることを期待して購入してるわけだ。
燃費悪くなるっていうんなら、一体どれくらい悪くなるんだ?
なんか根拠でもあるのか?それをお聞かせ願いたい。
総括するなら、ずっと的外れな自分流の考えを垂れ流してるようだが
なんでそこまで空気を読まずにがんばれんの?と書いておきたい。
>経験ないことを脳内で考えるより、
>実体験した人に聞いた方がためになると思うが。
そのわりには、他人の話を聞けない方ですね。
そんなんじゃ人生損すると思うよ。
- 469 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 23:32:34 ID:saeBmqcX
- いい加減消えろ
つまんねえ感想文でスレ上げるな
- 470 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 23:52:43 ID:ZkZ13wys
- 自分の痛さに気付いてね、的を外した教えて君468
実社会で人に教えを乞うた事ありますか?
文体の丁寧さ以外は、表現の稚拙さ・自己中心的な理屈・キレ方全てリアル小学生並です
- 471 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 02:16:38 ID:DpbKCkSh
- ヒント
思う≠理論 期待≠実績 ストレスのない走り≠居住性
燃費の常識
MT>AT 2WD>4WD NA>SC 車重軽>車重重 高速走行>街乗>渋滞
機械的損失+車重重くなる+燃料噴射量大=燃費悪
- 472 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 04:21:50 ID:ZDBNs42t
- >>471
日本で“だけ”勘違いされているが、過給器の最大のメリットは回転を上げずにトルクを太くする点だ。
NAだと回転数を上げて出力値を稼ぐしかない=燃料消費量が上がる。
特に軽は定格回転数が普通車の+1000〜2000rpmだからな。シフトタイミングひとつで燃費が劇的に変わる。
加速中に“引っ張る”必要がなくなるのは燃費改善に繋がる。
機械的損失と言うが、ブーストかかっていない状態ではSCは完全にクランク軸から切り離されている。
SCはターボほど補器類を詰め込まない為重くならない。スバルのSC車はNA車と10kg差。
でかいか? 35倍の貨物を積載するようにできてるんだが。
運行状態で軽く吸収されるレベル。第一ガソリンだけで満タン時にはこの3倍は抱えて走る。
日本で過給器=燃費悪化と刷り込まれているのは過給器にターボが主流だった事、
スポーツモデルの出力向上“のみ”に横行した事(そもそもこれらは排気量からして普及グレードよりでかい)。
もっともターボが主流だったのは、日本のターボ技術が凄すぎてSCのメリットが薄いからだがな。
車重とトレードする以上のものを得られるんだよ。
ただ軽キャブ車という特性からすればSCの方が正しい。
だいたいにして、MT>ATと思ってる奴はスバルのスレに来るな鬱陶しい。
ダイハツでも乗ってろ。
- 473 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 07:19:58 ID:DP+vgCHV
- >>441
燃費はあまり変わらないとは思う。
ATはやっぱりショックが大きくなったような気がする。
仕方がないでしょう。
そろそろ燃料ポンプ交換かな?2度目・・・。
タイベルも・・・。
買い換えるのもお金ないし。
- 474 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 09:26:56 ID:gwQdgsrl
- >>471
サンバーで高速乗ると街乗りよりガスを食う
- 475 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 09:27:41 ID:a/xooM+b
- SCの利点は低回転からトルクを稼げること。
スバルの良心だな。
その分ギヤ比で調節するけど。
- 476 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 09:53:00 ID:u/grfqQE
- ギア比の変更、でもそのおかげでエンジン回転低いから燃費が良いね。
結果的にNAとSCでそう燃費に差が生じないし、高速道路の
巡行では逆転することもある。100km/hくらいが境目ですかね。もうちょい下?
- 477 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 10:17:05 ID:9iBhSfSd
- > 燃費の常識 2WD>4WD
10モード燃費では 2WD>4WD でも、60km/h定速走行燃費で
4WD>2WD に逆転する車種もあるよ。
高速道路主体なら4WDの方が燃費が良いかもしれんね。
- 478 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 11:15:48 ID:PYDruQ9N
- 産婆はショートホイールベースで安定性が劣るから飛ばす人は多少燃費に目をつぶってでも4WD入れた方が良いと思う
- 479 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 17:50:59 ID:7jqoJKZ7
- パートタイム4WDは舗装路面で使うものではない
- 480 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 18:35:54 ID:ZDBNs42t
- うちは2代目レオーネの頃から使ってるが……<高速道で4WD
- 481 :774RR:2007/11/15(木) 19:11:50 ID:Z7oWwhpj
- DA64Vエブリィのマニュアル乗っていますが、
足元の狭さが気になり、ディアスワゴンSC付を
探しています。どのようにMCするのか
期待半分、不安半分です。
- 482 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 19:52:13 ID:u/grfqQE
- >>479
それはそうでもない。運転者次第。
切るべきときに切ればいい。
そしたら結果的には街中では2WDになるだろうけど。
>>481
運転席周りは変更0なんじゃないですか?たぶん。
- 483 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 21:34:42 ID:2Q70Wc9Z
- ELの方が、舗装路では使わんだろ。
雪道でスタックしたとか、ぬかるみにはまったとか…。
- 484 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 23:03:01 ID:/nIt26Q8
- >>481
も う 乗 り 換 え る の か !
- 485 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 23:13:10 ID:z5hO4Fsk
- >>483
田んぼ、畑。
超スロー走行が楽に出来るのも性能の内。
- 486 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 23:26:19 ID:90S97wwi
- ZERO EV セラビュー : ゼロスポーツ
ゼロスポーツが開発製造している 軽トラック型電気自動車。
http://www.6kittens.com/sbike/modules/cclinks/info.php?LinkID=22
- 487 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 01:24:25 ID:d6znjOtj
- 個人的には壊れる部品が増えるので、商用で年間10万キロ走るわたすにとっては
4WDは避けたいどす。
前輪にドライブシャフトが付くのが嫌なのと直角バックがしにくくなると聞いたもんで。
燃費は、SCはリッター1km位落ちるらしいbyスバルサービス。
- 488 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 01:44:58 ID:eYaqbzYV
- ならさっさとNA2苦を買えば良かろう
- 489 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 02:11:25 ID:d6znjOtj
- だからNA肉に乗っておる。まだ15万キロ。あと10万キロ乗ったらリビルトEGに載せ換える。
- 490 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 04:18:28 ID:Q9OYaKG+
- SCは使い方に夜が、どうしても踏んじゃって燃費をやたらと落とす
AT+ターボの組み合わせに較べりゃマシ。
理解してるMTのりなら同等の燃費にもってける。
高速巡行は静かで楽チン。
>>487
うちはAWDに2台続けて15年ほど乗ってるが、こわれたのは
KV4のビスカスセンターデフだけ。(固着した)
だから今度のTV2はセレクティブにしたyo。
故障じゃないが、リアに較べるとフロントのドラシャのブーツは切れやすいね。
あとは前輪切れ角の問題ですこしだけ小回り性能が落ちる。
それでもセミキャブとは雲泥の差だけど。
- 491 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 09:40:46 ID:QJYsutxN
- EG載せ変えするとき、NA→SCってスバルショップでやってくれるのかなぁ?
- 492 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 11:58:59 ID:m1Ncomku
- >>491
個人のいたがね改造屋ならともかく、スバルの看板出してる所は無理で内科医
- 493 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 12:04:00 ID:zt95cNpx
- 388です。
皆様ありがとうございます。
堕胎イメージが出来ました。
SC+4WD+MTがよさそうですね。
- 494 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 12:37:28 ID:0jDUHUfj
- 12月の新型が楽しみだ
- 495 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 15:46:08 ID:zt95cNpx
- CVTが故障した方へ聞きたいのですが、
どこが駄目になりましたか?
ミッション乗せ変えですか?
- 496 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 18:24:41 ID:1FKHVMYw
- >>495 クラッチが滑ったように坂道を登らなくなったので
点検に出したところ、電磁クラッチではなく「CVT本体」がお亡くなりになってますた。
CVTはリビルトにごっそり載せ替え、ついでに電磁クラッチを新品にしたところ、諭吉が20人飛び立って行った・・・_/ ̄|○
- 497 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 18:43:41 ID:Q9OYaKG+
- >>496
安いですね。同じ内容で見積もり40万円だったことがありますが。
- 498 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 20:08:18 ID:cUhAROmh
- 40あったらそこそこのサンバー買えちゃうじゃん
- 499 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 20:40:33 ID:/MmwKFTc
- tvのりだけど、不思議と荷物載せている方が
安定するような気がする。
気のせいかな?
- 500 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 21:05:54 ID:Q9OYaKG+
- >>498
高いですよね。
リビルトCVT22万+電磁クラッチ8万+工賃その他もろもろ12万
見たいな見積もりだったと思います。
>40あったらそこそこのサンバー買えちゃうじゃん
ええ、苦労したんです。だから>>496は破格に安いなと・・・
CVT本体がタダ〜解体部品価格なら大体納得なんだけど。
- 501 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 21:19:25 ID:5/hOucon
- >>499
そういう設計になってるんだから
気のせいではないと思うが
- 502 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 22:07:30 ID:KTxt4FST
- 余りにCVT故障が当たり前になってて
最近、リビルト品等が安くなっている模様。
いま、日産のCVT故障が40万円コースらしい
- 503 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 23:09:57 ID:81y99tFB
- CVTは、兎に角フルードの管理。
長くとも20000キロ走行迄には、交換してあげて頂きたい。
当然、純正CVTフルードを使う事。汎用ATFなんて論外。ベルト滑り、それに伴うプーリ破損、焼き付きの原因に。
使用油脂が指定されているのには、ちゃんと意味が有る。値段が高いから、有名メーカーだから、等で選ばないほうがいいです。
ちゃんとメンテナンスすれば、10万キロは間違いなく持つミッションです。
後、過度のDS使用は、ベルト、プーリに負担がかかるので御注意を。
- 504 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 23:15:18 ID:/orTMCyN
- ああ、すげぇよサンバー。
http://ftr223.com/_tranpo_lookin/lookin01_subaru_002.html
http://members.jcom.home.ne.jp/chibax/tranpo/d-ss_r6.html
- 505 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 00:03:31 ID:ZnidLMYT
- 最近のSSは小さくなったなあ
- 506 :495:2007/11/17(土) 06:22:52 ID:Xxgl4oEF
- ありがとうございました。
サービスセンターに聞いた時は、部品点数もATより少ないし、
メンテ次第で特にCVTが壊れ易いというわけではない。という回答でした。
この中には、ベルト切れやプーリーの消耗は含まないことを前提で話していました。
これはやはりメーカー回答なんですね。
まぁでも、503さんが言うように、10万キロくらいまでは問題なくても
それを越えるあたりからはどうしようもないんでしょうね。
ふつうにATの壊れる話も聞きますし。
それにしても乗せ変えは高額で手に負えませんね。
- 507 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 07:43:31 ID:Cb6XMTey
- オレのディアス、2WD3速ATのミッション載せ替えは工賃込みで35万かかった。
- 508 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 08:32:30 ID:UyuhGcB0
- 載せ替えに至った理由はなんですか?
- 509 :502:2007/11/17(土) 09:46:19 ID:yPkRgTpe
- (´・ω・`) 仕事で15万km近く走ったからなぁ・・・
KVのCVT中古車買い替えを考えたけど、その個体の素性がわからないし
駆動系を載せ替えちゃえば、また似たような距離は走れるはずなので却って安いかも・・と、載せ替え決行しますた。
因みにエンジンは問題ないらしいです
- 510 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 21:35:53 ID:gHpFQ84M
- 新型ディアスは12/6発売だそうな。
もちろんOEMなんかじゃねえぞ。
- 511 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 23:15:01 ID:jG0JBbVS
- >>510
カタログはいつごろ出るのかな?
- 512 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 00:33:25 ID:wfZhcyes
- OEMとか言ってたゴミクズ最近見ないね
- 513 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 00:51:55 ID:awx3V+61
- モーターショーに出てこなかった所を見ると、前輪はケツの下のママなんだろーな。
- 514 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 01:16:45 ID:ErvA5QQr
- New!!ディアスのCMはもちろんエリカ様?
- 515 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 02:46:01 ID:/MEpuc4v
- 堀北真希キボンヌ
- 516 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 08:32:20 ID:tQDtyUYV
- 俺が丹念込めてまじめに作ったアトレー
もうすぐあなた達に届けます
受け取ってください!!
- 517 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 11:45:40 ID:gTh3uWGT
- >>504
2台積みです
http://www.dorothy.mydns.jp/bike/20060701sekisai.wmv
- 518 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 16:04:26 ID:l19Q+U0L
- しょこたんきぼん 免許持ってたっけ?
- 519 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 16:34:39 ID:3tvdnvx4
- ケンコバのもっともらしいやたら説得力のある声で
サンバーの魅力を伝えて貰ったら売れそう。
- 520 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 17:51:15 ID:5LWUjJ5W
- なんだよ、サンバーの1BOXのエンジンってSCじゃねーんじゃん
- 521 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 19:15:57 ID:xcLbfGvC
- 箱で過給はディアスだけな。
もうすぐ出るから待ってろ。
- 522 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 19:38:16 ID:Azcv/0Lr
- 新型は衝突安全性には手を入れないのか?後部座席の仕様変更だけ?この時代になぜ??
- 523 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 19:59:20 ID:slHBonJa
- >>522
新型ってw
ただのマイチェンだろ?衝突安全基準を向上しようと思ったらマイチェンでは無理。対費用的にね。
って言うか、事故って死にたくないなら軽四乗るな。つか、車に乗るな。
てか外に出るな。
と言うより、誰も居ない離れ小島にでも移住してください。
- 524 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 20:01:26 ID:5LWUjJ5W
- >>521
え??ディアスもNAエンジンじゃん
- 525 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 20:50:37 ID:lr95Fv+2
- そのかわり、ツインカムになるとか?
- 526 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 21:07:10 ID:xcLbfGvC
- >>524
バンのディアスじゃなくてワゴンのディアス
ちょっと前まではディアスはワゴンだけだったから間違えた。
(もっと前はバンにもあったけど)
- 527 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 22:01:17 ID:eStRNUdm
- 箱、4ナンバーでSC出ないかな
トラックはあるのに
- 528 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 22:13:33 ID:pIv2BJCr
- ついでにワゴンディアスに
セレクティブ4WDも出してくれ
- 529 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 22:42:06 ID:9Z7BR3bT
- >>528
その理由を教えてけろ
- 530 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 22:43:43 ID:GiHRrowL
- 5MTに関してだが、
4ナンバーSC仕様:セレクティブ
5ナンバーSC仕様:フルタイム
あたりで作り分けて、どちらにもSCを設定してほしいね。
もともと重量のある箱(トラックに比べて)だし。
ワガママ言わせてもらえるならトラックSCセレクティブ4WD仕様の
ELつきミッションの仕様を復活してほしい。
これにちょっと大きなタイヤと少し車高を上げたようなやつを
好き者相手につくってくれるとすぐ買っちゃうw
インプレッサのグラベルEXみたいな。
- 531 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 23:49:45 ID:o0WrRyQE
- >セレクティブ4WDも出してくれ
燃費を考えてのことなら無知がバカがいるな
- 532 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 23:51:34 ID:jXlmESQw
- 3ATは無くなるのかな?
- 533 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 23:54:18 ID:GiHRrowL
- >>531
普通は乗り味と走破性じゃない。
うちもそれがほしくてSC+セレクティブ4駆を選んでる。
- 534 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 00:33:47 ID:rYZN7czh
- 全部選ばしてくれたらいいのにね。
ボディ(バン・ワゴン・トラック)
エンジン(NA・SC)
ミッション(5MT・EL付5MT・CVT・3AT)
駆動(フルタイム・セレクティブ)
それぞれ組み合わせ可能にすれば、自分好みに作れる
- 535 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 00:51:46 ID:dmn23Q2o
- >>534
ファイナルも選ばせて。
(というか自分にとってはこれがかなり重要)
ELつきの場合、1速をもっと普通に発進に使いたいので
それを実現するくらいのファイナル(5.0あたり?)と
組み合わせてくれると嬉しい。
実際、100km/h巡行ではかなりエンジンパワーあまってる。
もっと静かに燃費もかせいで走れそうに思う。
- 536 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 00:53:25 ID:9PCLDWC7
- ELって何?
- 537 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 01:22:03 ID:MQZ7TGIA
- Extra Low
- 538 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 10:56:53 ID:rYZN7czh
- ギヤ比って重要だよね。
うち田舎だからか、空荷だと5に入れっぱなしでも走れちゃうんだよね。
もう少しオーバードライブしてくれてもいいな。
6速目が欲しくなる
- 539 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 11:19:57 ID:HXRQfPeq
- スバル用品-新製品のご紹介
ttp://www.e-saa.co.jp/new/new.html
ttp://www.e-saa.co.jp/index.html
- 540 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 12:10:05 ID:eoYOxVTh
- >>534
一台400万位になるんじゃない?w
- 541 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 18:49:26 ID:3YM/tH3M
- あぁ・・・始動性とスローが多少安定しない季節になってきた。
5年保証でISCVの洗浄位はしてくれないかな?
プラグ交換してもダメ。排気ガスがちょっと生臭い。
急制動とまではいかなくても、信号停止などで車両が完全に停まった直後に
「ボボボ・・」と言う感じで回転が少し落ち込む。エンストまではしない。
実用の範囲内だけど年々悪化してるのが気になる。客相に電話してから持ち込むか・・。
<対応が全然違うので> 1年落ちのTV1 走行25000kmです。
インジェクションクリーナーは最初は効果あったけど最近はあんまりだみだ〜。
- 542 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 18:53:14 ID:yTdW0Dm4
- 1年落ちで年々悪化とは解せないけど
明らかに故障だね。
クレーム付けるべし。
- 543 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 21:16:32 ID:YC2fZEl3
- >>534
それいいね。どうせ新車で注文するならそれぐらい出来てもおかしくないと
思う。昔セフィーロでそういう事していた。
エンジン、ミッション、足周り、内装、外装etc・・・。むずかしくないと思うけどね。
>>541
清掃してくれるよ。キャブクリーナーで。
無論無料。
あまりふかしていないとなるって聞いたことある。
- 544 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 21:21:08 ID:THxOfnrP
- >>540
一粒400mに見えた
- 545 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 21:32:43 ID:qKKppAK/
- >>540
全部、いまある純正部品の組み合わせだからね。
自主的に新品部品取り寄せてやっても30-40万程度じゃないかな。
でもその30万なりが惜しいわけで。
もしもリアのデフロックが今でもあれば取り付けてたかもしれない。
- 546 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 22:21:58 ID:vUPitIA/
- >>543
セフィーロか・・・
初代セリかのフルチョイスシステムを連想したオレはorz
- 547 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 22:46:28 ID:lCpIT14d
- サンバーを購入して初めての冬なんだけど雪道の走破性はどんな感じ
サンバーの前は、FRのセダンだったけどそれよりはましかな?
- 548 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 00:52:27 ID:97d0hPWA
- 4WDなら比べるのも馬鹿らしい
でも過信は禁物
- 549 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 01:14:12 ID:VRsR0ECI
- 俺はまだ雪が未体験だけど、店の人がいうには、
フルノーマルの2WDでもぐんぐん行くみたい。
- 550 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 02:55:56 ID:bf/clkuu
- 空荷のRRはスリリングだぜ・・・
- 551 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 10:58:53 ID:jVD0wxE5
- マフラーがボロボロ出車検が通らなかったのですが、新品マフラーはいくらくらいですか?KV4のスーチャーです。
- 552 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 17:45:02 ID:VRsR0ECI
- 便乗して、ボスコマフラーの音量も知りたいです。
- 553 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 22:06:19 ID:pTFvc950
- >>550
空荷のサンバー以外の車種よりはずーっとずーっとマシ。
ただアクティは乗ったことないからよくしらない。
>>551
4万円くらいじゃない?けっこうするよ。容量でかいし。
ヤフオクで程度のよさげなものをゲットして
適当に町工場で取り付けてもらうことを強くお勧めする。
おれはこの作戦で本体は5000円、取り付けは6000円で乗り切った。
マフラーくらい自分でつけろという意見もあると思うけど
錆びたほうを捨てるのも結構困るので、今回はこのようにしました。
- 554 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 22:08:56 ID:kZvjItmX
- 暖機運転も十分した後、で高回転を使用して走行。
コンビニに数分停止、エンジン始動しようとしたら少しかぶる・・・。
インジェクションの汚れ?
- 555 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 22:47:12 ID:T8SkeuyI
- ハイオクで千キロ位走行すると、洗浄剤の効果でカーボンが燃焼されキレイになる。
そしたらレギュラーに戻します。
- 556 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 22:56:47 ID:pTFvc950
- >>555
ハイオクで1000キロ走行するための差額で
STPの清浄+水抜き添加剤が4本買えるよw
そういうオレはStarlexカードのおかげで
ハイオク常用ではありますが・・・
なんちゅーかね、最近はそうでもないけど
ちょっと前までは、リッターあたり5円くらいしか変わらないのに
原価でいえば1.5倍くらい違う燃料を入れられるのなら
入れようと思って、その癖が今でも抜けません。
- 557 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 23:22:39 ID:97d0hPWA
- サンバーにハイオクなんて入れた事無いな
一冬に1回水抜き剤は入れるけどこれはハイオクでも一緒だしな
これからもガソリンの値段は上がるだろうし多分廃車までこのまんまだ
- 558 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 23:36:49 ID:mIHRE8Vz
- ハイオクガソリン総合 Part.15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1191579312/
軽自動車にハイオク
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1185599016/
これらのスレを見て入れて見たくなりました
- 559 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 23:42:07 ID:mIHRE8Vz
- 一回の給油の差額が2〜300円位だから、特別贅沢じゃないし
反対に添加剤代で2回くらい入るぞ
燃費が上がるらしいから、元が取れるとの説もあるし
- 560 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 23:46:41 ID:kri/MUBw
- ねえ、よりによって、なんでスバルなんか買っちゃったの。
- 561 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 23:55:55 ID:56deEUEq
- 選びに選んで、いいものを買うことが出来ました
ありがとうございまいた
- 562 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 00:40:05 ID:NigJx/Bi
- 添加剤なんか入れるかよ
だいたい1回の差額が300円でも10回では3000円だし100回では3万だ
チリも積もればって言葉はガソリンの為にある
- 563 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 07:22:21 ID:GPnn10D8
- >>560
お前みたいに後先考えずに物を買ったりしないから。
- 564 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 13:32:28 ID:yHqABxBu
- >>554
症状がはっきりしてるなら故障だよ。
添加剤入れてもハイオク入れても直らない。
点検して貰いましょう。
- 565 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 14:40:23 ID:20squ4bt
- オイル上がりで燃焼室が汚れて着火しにくい状態なのでは?
結構距離乗ってない?
オイルの減りが激しいなら多分そう
- 566 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 21:10:58 ID:WzBVx/6o
- 20万キロ越えたKV3乗ってるけど
燃費がだいたい12km/Lだから16667リットルもガソリン使ってるわ。
平均でガソリンがリッター120円だとしたら、ちょうど200万円もガソリン使ってるのか。
スゲーな俺。
- 567 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 22:01:28 ID:fTGBKwUk
- >>563
>>560は、軽自動車全般が似合わないと思った漏れ。
ヨタでも乗ってろと。
- 568 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 22:56:52 ID:8SXx69ya
- ねえ、なんでスバルディアスって売れてないの。
- 569 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 23:17:19 ID:ItWnruZJ
- >>558
今日入れてみた。(マグ○ム)
TVトランポNA・MT 新車から1年半で走行16000キロ
少なくともうちのはいきなり効いたよ。
低回転での粘りが更にUp、60km/h巡航でアクセル3ミリ分稼げる感じか?
思った以上に前に出て、コーナーで微妙に突っ込み気味になるし
普段4速で曲がる90度の左折、5速で無理しても息継ぎしなかった。
プラシーヴォ効果と言われようが、実際前に出るんだよね・・・
明日は高速でテストしてみる。
- 570 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 23:40:35 ID:TO/8JH95
- ガソリンの銘柄を比べたくなるんだよねw
エンジンにも無害なので経験は良いと思う
洗浄剤が入ってるらしいので、エンジン内部が洗浄されたと思えば
1千`走行くらいでレギュラーにもどすものいいかも
- 571 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 23:48:00 ID:dVQ8ohO4
- >568
信じられないほど醜悪だから。コレに尽きる。
広い室内とかいろいろ美点はあるけど、この欠点がすべてを打ち消して
かつ大借金を食らわせるくらい効いてる。
逆にバモスは、デザインの力だけで、他の欠点を打ち消しておつりが出てる。
1世代前のバモスで未だに5ナンバーランキングでトップ争いが出来てるのは
ひとえにデザインによる。
- 572 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 23:50:10 ID:OHUjzTqm
- >>571
おれはカッコいいと思うよ。
欠点は3AT位じゃないかな?
- 573 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 00:05:09 ID:kBuvh6ye
- >>571
お前の顔よりましだ。
- 574 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 00:10:10 ID:6Ng9pj1N
- サンバー儲にはフルキャブ派が多いが、親子2代スバル党の俺はそろそろセミキャブにして欲しい。
足元どうのとか言うが、セダン・ボンバンも大して変わらないし、ジムニー(特に〜JA12/22)よりはまし。
それよりも、ショートホイールベースのせいで乗り心地が悪い事(せっかくの4独なのにこれで相殺されて更にマイナスが付く)、
高速で安定しない事、フロントアプローチアングルが悪すぎてバンパー削る事が多い事と
デメリットの方が大きく感じられる。
- 575 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 01:18:38 ID:JnEbkH5a
- OEM厨が暴れてるよ
余所でやってくれ
- 576 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 01:51:05 ID:OtCXfcoQ
- >>549
凍結した坂道以外では4WDにしなくても、普通に走れる。
空荷で、わざとケツ出して遊べる。
いよいよ冬将軍到来したみたいだから、人気のないところ逝ってケツ出る感覚思い出してこよう。
- 577 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 07:32:49 ID:GQTweki6
- 個人の趣味にはとやかく言わないが
シモヤケ作らないように。
- 578 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 09:46:43 ID:4GHqp2CB
- >>568
もし、ワゴンだったら、売れてないんじゃなくて、
今は「売ってない」だけどね。公式WEB見た??
- 579 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 10:01:55 ID:WnaF9cfQ
- >578
いや、なんで「売れてない」のかなぁ・・と。
9月度 軽箱乗用販売実績
エブリイ 3090
バモス 2747
アトレー 2059
クリッパーリオ 756
T-BOX 359
スクラム 352
サンバー 248
それにしてもさみしいなぁ
- 580 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 10:49:52 ID:WnaF9cfQ
- 7月度 軽箱乗用販売実績
エブリイ 2469
バモス 2283
アトレー 1321
クリッパー 746
T-BOX 361
サンバー 323
5月度 軽箱乗用販売実績
エブリイ 2541
バモス 2154
アトレー 1378
ディアス 391
スクラム 258
T-BOX 190
4月度 軽箱乗用販売実績
バモス 2601
エブリイ 2467
アトレー 1386
ディアス 342
T-BOX 238
スクラム 226
2006.10月度軽箱乗用販売実績
エブリイ 2877
バモス 2103
アトレー 1442
サンバー 279
T-BOX 272
スクラム 212
- 581 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 12:00:30 ID:DLHp5w+a
- 17年前の設計を引きずってるのがバレてるからでは?
- 582 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 12:38:32 ID:qFLn+Jbj
- 農家の後継者がいないから
- 583 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 13:24:04 ID:OtCXfcoQ
- むしろ農家なら、箱よりはトラック選ぶだろうよ。
- 584 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 14:56:56 ID:4GHqp2CB
- >>579
乗用サンバー(新車)は、今年、7月〜12月中旬までは、
店頭在庫以外は売ってないはず(WEBからも消されてる)
それだけ売れてるなら、むしろ健闘しているのでは?
- 585 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 14:57:48 ID:4GHqp2CB
- でも、売れてないのは確か……orz
- 586 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 15:02:44 ID:WZPTKxve
- スバルのショボイディーラーじゃ、ディアスの展示車や試乗車は常に用意できないし、
インプやステラを売るので精一杯だろう。
- 587 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 15:09:45 ID:O86cJzMB
- >584
2006.10月度軽箱乗用販売実績
エブリイ 2877
バモス 2103
アトレー 1442
サンバー 279
T-BOX 272
スクラム 212
- 588 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 16:44:22 ID:sQw64+tD
- 地方の過疎が進んだから
- 589 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 18:45:29 ID:qSDrGxg+
- >>583
稲作農家はトラックだが、
野菜作ってるところではバンの方がいいらしいぞ。
まぁワゴンは関係ないが。
- 590 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 19:23:26 ID:40Zj0TBt
- 農家には軽トラ一台必須。
(自家用分だけでも)土付き野菜を載せるにはトラックが便利。
- 591 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 21:17:28 ID:PQkKpulT
- >>587
スゲ。
売ってないのにタウンボックスより売れてるw
- 592 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 22:21:06 ID:r7YQrxuf
- 富士重工に30万円賠償命令 スバル車の燃料ホースに欠陥
2007年4月24日(火)19:02
ttp://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2007042401000468.html
軽自動車「スバル サンバー」が部品の欠陥により04年2月に
焼失し損失を受けたとして、東京都内の運送会社が300万円の損害賠償を
求めた訴訟の判決で、東京地裁は24日、燃料ホースの欠陥を認め、
製造元の富士重工業(東京)に30万円の支払いを命じた。
綿引穣裁判長は「出火原因は燃料ホースのゴムの耐久性不足による劣化。
富士重工業は車の安全性を実現する義務に違反した」と判断した。
- 593 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 22:21:51 ID:4+9V4F63
- >591
2006/10なら、余裕で売ってる時期だよ。
- 594 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 23:05:31 ID:PQkKpulT
- >>593
すまん、ちゃんとみてなかった。
- 595 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/23(金) 08:49:21 ID:l1O2Z+x4
- >>586
逆。サンバーみたいな、しょぼい儲けしかない車なんて売るより、ステラやインプを売れ。
ってのが正常な企業なんですよw
と、言うより、サンバーは宣伝しなくてもそこそこ売れればいいので(対抗馬がない?1.5トン積んで高速を法定速度を出せる軽トラなんて)
- 596 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/23(金) 10:03:53 ID:W2F2Lbcm
- サンバーこそスバルDNAの濃度が一番高い
なにしろ、50年近いキャリアだからなー
- 597 :554:2007/11/23(金) 14:03:06 ID:Jx18K8sA
- 遂に、散歩しまくった後の「犬」のみたいにスローがばらつくようになった・・
「ハァハァ」言ってます。スバル曰く「個体差です。暫く様子を見て下さい」
それを初めて言われてからもう1年が過ぎた(笑)
- 598 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/23(金) 17:27:53 ID:QuUpvgvn
- >1.5トン積んで高速を法定速度を出せる軽トラなんて
物理的に無理。
絶対無理。
- 599 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/23(金) 19:15:37 ID:LTCXbUWS
- >>597
エンジンを新品に交換しろと迫ろう。
折れの15年落ちkvでもアイドリング快調。
- 600 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/23(金) 19:20:02 ID:7GMZ0xPG
- >>598
サンバーの上に普通乗用車載せて走るなんてなw
- 601 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/23(金) 19:43:35 ID:SsXMn/rE
- >>595
つっこむ前にちゃんと読めよ
- 602 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/23(金) 21:34:47 ID:lIlCG/Oo
- 0.5トンなら全く余裕なんだがな。
- 603 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/23(金) 23:18:58 ID:QjFtBFQR
- でも早めにブレーキを踏まないと止まれないことがある 諸刃の剣
- 604 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/24(土) 09:12:18 ID:uGGiRHdY
- >>592
今の一世代前のKVだな、こんなの引っ張り出してきて嬉しいの?
- 605 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/24(土) 20:14:40 ID:Ub4qUDCq
- ちょっと相場調べるだけのつもりでディーラーに行ったら、
うっかりサンバー契約しちまった。ちゃんと走るのか不安だ。
- 606 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/24(土) 21:35:16 ID:lSq7uR3b
- OEMまだかな?
- 607 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/24(土) 22:34:26 ID:e4RmaHfi
- >>605
裏山
- 608 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/24(土) 23:12:04 ID:kLNqdHZX
- ヤフオクで昭和57年式のサンバートラックが出てた。
色が(ry
- 609 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/25(日) 05:22:42 ID:fYciR6Ai
- >>605
うちのおかんかおまいは。
- 610 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/25(日) 07:27:35 ID:+uL8oKBZ
- サンバー板で『(ry』を見ると、
脳内にサンバーtryが出てきてしまいます
- 611 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/25(日) 11:09:47 ID:wb/y4Mi3
- そうだねOEMだね
- 612 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/25(日) 12:22:37 ID:tXSidTQI
- FMCは当面ないのでしょうか?
- 613 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/25(日) 16:15:03 ID:l9KrNxmC
- >>605
今なら、新車はかなりの値引きになるんだろうなぁ。
なにしろデーラーの人にも新型サンバーの全容が(まだ)分からないようだけど、
新型が出れば旧型が売れなくなるのは当然だからな。
- 614 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/25(日) 16:51:06 ID:A/5NyUFI
- >>613
今売ってるバンに関しては、年改コードは変わっても
そんなに変化はないとおもわれ。
(ぎゃくにフェイスとか「良い方向に」いじってほしいと願うが)
なもんで、値引きは余り変わらないだろうし
値引きがもしも大きいならお得だとおもわれ。
>新型が出れば旧型が売れなくなるのは
新型がでれば旧型はディーラーでは売ってません。
- 615 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/25(日) 18:43:04 ID:jQlNByLE
- 最近この車に興味を持ちましたが
スーパーチャージャーはもう無いのですか?
- 616 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/25(日) 19:02:23 ID:Q2p5Sapg
- 新型が発売されると売れ残りの旧型は値引おおきくなる。
その分下取りに出す時に安く査定される。
- 617 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/25(日) 19:05:44 ID:cYl9zKUZ
- スバルディーラーにはサンバーを売る気ないよ。
- 618 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/25(日) 19:28:28 ID:xKahJi35
- OEMを売る気はあるくせに!
- 619 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/25(日) 19:47:09 ID:q1WaqKGs
- 新型が出る前にさっさとサンバーバン(TV-1)を売っぱらおうと思ってるんですが
今はどのくらいで売れるもんなんでしょうか?
- 620 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/25(日) 20:01:44 ID:PB5kbduW
- >>619
年式と走行距離にもよるが、
基本的に二束三文です。
乗り潰す方が吉。
- 621 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/25(日) 20:30:29 ID:LzWZh/DQ
- TV はKVより風安定性、直進性良くなってますか?
- 622 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/25(日) 22:22:41 ID:A/5NyUFI
- OEM厨が全く相手されないのが笑えるね。
>>621
個人的な感想としては、ちょっとだけマシ。です。
でもTVのなかでも後期(顔が変わったあと)は
更にちょっとだけマシらしい。
フロント部の空力を少し対策したから、だそうな。
- 623 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/25(日) 23:21:35 ID:Y+seo1XK
- >>619
今年3月にデアスバン、CS、MT、4WD、走行距離約〜9万
を買い取り業者で買ってもらったが、
買取金額は16万だった。
多分金額に愕然とすると思うので>>620の意見に賛成。
- 624 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/25(日) 23:35:29 ID:A/5NyUFI
- 問題は年式だろうけどね。
買取り業者は車種問わず、愕然とさせられるのでは?
といってみるテスト。
- 625 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/26(月) 08:49:31 ID:c+pME3f2
- >>623
90000キロ走っていて、よく言うw
- 626 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/26(月) 12:20:29 ID:RkoKlFLw
- 普通のメンテして使ってれば9万qなんて新車同様。
ドライバーにも普通の運転技術が要求されるけど。
- 627 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/26(月) 12:56:57 ID:c+pME3f2
- ここの住人は、常識がない。
通常、メーカー保証の終了で自動車の価値は、限り無くゼロに近づく。
軽四は比較的、値が付くが、小型の不人気車なんて悲惨な状況に。
- 628 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/26(月) 13:39:19 ID:RkoKlFLw
- 税法上の会計処理を理由にするんだよね。
16万買取りで中古車屋が売るときは49.9万円ぐらいだろうか?
- 629 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/26(月) 13:51:31 ID:jTc3fui8
- 9万km走ってる車が49.9万円ってのはさすがに無いだろ・・・
- 630 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/26(月) 17:00:37 ID:cVw1GpHj
- 5ナンバーのディアスがスバルのHPから無くなってるんだけど
- 631 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/26(月) 17:28:04 ID:1L3MJtyM
- >>613
7万しか値引きされなかったよ。
ひょっとしてぼったくられた?約8%引きってとこか。
- 632 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/26(月) 18:11:03 ID:D7ZMcBQ2
- 7年6万キロ パート4WD ABS MT 査定0円だったぞ
- 633 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/26(月) 20:16:20 ID:Yx0tEQEa
- 630
発売中断中
- 634 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/26(月) 20:43:21 ID:SLd3kwvm
- 再開まであと10日!?
- 635 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/26(月) 20:55:40 ID:VmDyyESc
- 犬の散歩で両側に草の生えた狭い道を通るが
草が枯れて固くなってきたのでこする音が鋭くなってきた。
太古サンバーは使いやすい。
- 636 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/26(月) 20:58:55 ID:++Wfmx9w
- あと10日って言っても、今んとこ情報曖昧過ぎだな
本当に再開されるんか?
- 637 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/26(月) 21:11:35 ID:o1NuQwWC
- マガジンXにはなんも載ってなかった。
- 638 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/26(月) 21:14:34 ID:N39vwa5+
- >>629
大丈夫、中古車として並ぶ時は5万km程度にまきまきされていると思う。
で、45程度かな?
記録簿ないとたぶんね・・・。
- 639 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/26(月) 22:01:35 ID:YoDbVfqZ
- 本日サンバートライ
H2 走行5万 MT パートタイム4WD
納車になりました!
記念カキコでした
- 640 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/26(月) 22:28:01 ID:wVK/iMWp
- おめでとうございます
慣らし運転、暖気運転で長持ちしますように
- 641 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/26(月) 22:30:55 ID:SLd3kwvm
- オメ。
XV?XS?RJ?
- 642 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/26(月) 22:39:59 ID:qj8FgPsy
- >>639
H2って書いてあるから、一瞬平成2年かと思った
- 643 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/26(月) 23:00:31 ID:oO3ojpVC
- >>642
平成2年でいいんじゃないの?
XVの回転対座シート、欲しかったなぁ・・・12Vソケットも。
- 644 :639:2007/11/26(月) 23:53:33 ID:YoDbVfqZ
- >>640
>>641
ありがとうございます。
平成2年のRJです。
購入に際してクラッチも新品に交換したので
あわてず馴らしたいと思います。
まずはオイルの焼ける臭いから…
- 645 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/27(火) 00:57:27 ID:kqtXh2Lz
- >>636
はい。再開されます。
が、内容的にはほとんど変化なしです。
- 646 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/27(火) 08:26:07 ID:4xq09C5P
- VC+、MT4WD、16年式、走行10700km、要板金。
40万で買い取らせましたが何か?
- 647 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/27(火) 08:45:48 ID:rxvxo6g3
- >>631
値引きで物の価値って変わるのかな?
そんなに安く買いたいなら、リースにすれば?
- 648 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/27(火) 09:07:09 ID:cta3yEKV
- あと10日って何ですか?
- 649 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/27(火) 10:35:55 ID:NhPqy1nA
- スレ変わったばかりでもねーンだから、
もう少し前のレスも読め。
- 650 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/27(火) 22:30:16 ID:0Q9X23Es
- 3ATの1速がもう少し低い方が個人的にはいいかなと感じる事がある。
ローでどれくらい引っ張れるか・・・。福岡県の八木山峠なんかは、ほとんど
1→2速の繰り返し。セレクトレバーは2速固定でATパワーモードスイッチオン。
下りはエンブレ不足で怖いがw
- 651 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/28(水) 08:00:24 ID:IbQif7ev
- 低いとローで引っ張れない気がするが。
- 652 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/28(水) 20:41:50 ID:/QuvH3lA
- TV−1 14年式 2WD AT 35000キロ
誰か買いません?
- 653 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/28(水) 20:49:15 ID:ArlLiPIk
- 1万なら考えてもいい
- 654 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/28(水) 20:50:10 ID:Y8B8nKlE
- TV−1 14年式 2WD AT 35000円?
- 655 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/29(木) 17:36:49 ID:AksPtcQ8
- ディアスのヘッドライトが片側切れた。
交換のランプって、カー用品店で手に入りますか?
交換も、工具なしで出来ますか?
ハロゲンだからランプのガラスを素手で触っていけないという事は聞いていますが。
- 656 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/29(木) 17:40:57 ID:j2nivlhN
- >>655
そのくらい「サンバー ライト 交換」でググれ。
ttp://ideshin.blog27.fc2.com/blog-entry-177.html
- 657 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/29(木) 20:12:39 ID:caCZb9oE
- サンバーのエンジンオイルを自分で交換してる人、どのくらい入れてる?
規定量入れるとブローバイが酷いので、メカニックの勧めでエレメントを交換しない場合で
2.2L入れてみて、レベルゲージでチェックしてるんだが、富士重工業は2.5L入れろと言う。
全部抜けるわけではないし、あくまでもゲージで確認すればいいと思うんだが。
エレメントも交換した時は2.4L入れるけど。
- 658 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/29(木) 20:20:27 ID:y9a6ZdJM
- 折れもそのぐらい。ゲージの上限下限中間より少し上かな。
気化器車なのとエンジンヘタってるせいか4000km走行で汚れ下限まで減るので
交換するとエンジンが調子よくなったような気がする。
- 659 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/29(木) 21:13:56 ID:eq8o9X2I
- >>655
球はきれていなが 秋月電子のHIDを入れようかやめようか思案中
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-01892%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
- 660 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/29(木) 21:43:40 ID:AfGvM+Zu
- エンジンオイル、上から吸って抜けますか?
まめなメンテの為に、電動のエンジンオイルチェンジャーを購入しようかと考えてますけど、可能なのですかね?
- 661 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/30(金) 00:30:04 ID:u7Pf2jcw
- 試したけど上抜き出来ないよ、サンバー購入してから知りました、
色々な車種で使用してきたオイルチェンジャーが現在倉庫のゴミと化してます
- 662 :産婆海苔:2007/11/30(金) 10:09:54 ID:LPk+Taxt
- >>657
TVー2のディアスバンだが、オイルは2L入れてるヨ
入れすぎ注意やね♪
- 663 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/30(金) 14:05:25 ID:8Hfiyriz
- >>660
上からは、全部抜くのは不可能。
「全く抜けない」というのは比喩的表現だな。
上からではゼロ、一滴も抜けないという事は絶対にない。一部なら必ず抜ける。
抜いて、入れて、抜いて、入れてを繰り返せば、上から抜いてもかなりきれいにはなる。
下の方にたまったスラッジは上からでは抜けないけど、スラッジの話になるならオイルパンの清掃という事になるし。
- 664 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/30(金) 15:17:31 ID:vcN9V3cj
- 私は毎回チェンジャーでやってますが、結構抜けてます。
定期的に交換するなら上抜きでも十分じゃないかな〜、うちのは
すでに無事17万km超えたし。
- 665 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/30(金) 15:37:54 ID:8Hfiyriz
- >>659
HIDかぁ。
秋月のセットはソレノイド式みたいだな。電球の後ろが5センチ飛び出るのが、どうかなぁ?
ヒザにはぶつからないとは思うけど。
- 666 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/30(金) 18:24:01 ID:16fjfYRv
- >>664
ウォータポンプ、カムシャフトシール、クランクシャフトシールなどは換えた?
2リットルぐらい抜ける?
- 667 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/30(金) 19:32:30 ID:8Hfiyriz
- >>659
追加
ソレノイド式HIDは、パッシングの時にLoとHiの同時点灯ができないのが個人的に嫌いだな。
夜の山道なんかだと、カーブでホーンの代わりにパッシングするし、
それ以外にも一時的にライトを倍の明るさにしたい時もあるし。標識を見るとか。
- 668 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/01(土) 00:14:52 ID:QnKAUbfs
- >>659
自分の車みれば分かると思うけど、
運転席側が問題かもよ。裏側すぐにブレーキのフレーム?
が鎮座しているから。
普通の電球交換する時でも下手すると手切るし。
- 669 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/01(土) 07:30:05 ID:Wvm91a1o
- サンバーバンは他車に比べてホイルベースが短く設計も古いので乗り心地は他車に比べると
やはり悪いですか?
- 670 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/01(土) 08:58:17 ID:9irpeax5
- >>669
ホイールベースが短いから乗り心地が悪いのではない。
運転席のシート直下に前輪があるから、
大きな段差を乗り上げた時の衝撃に運転者がびっくりするだけ。
むしろ四輪独立懸架を採用して、
他社より足回り性能を高くしていることに目を向けてほしい。
そして、設計が古いから乗り心地が悪いのではない。
むしろ時間をかけて細かい改善し、熟成されているので
、予知できない故障は少ない。
1台を長く乗りたい人にはむしろメリットともいえる。
なぜなんだかんだ言われながらもアクティよりサンバーが売れている
(軽貨物1BOX部門3位)のか考察してほしい。
参考【計四輪車通称名別新車販売確報】
ttp://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushokaku/0710tushokaku4.htm
- 671 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/01(土) 11:35:41 ID:dr6isI5i
- 全天候型ハイパフォーマンス4WDの速さ
スバル インプレッサWRX STI
http://www.drivingfuture.com/car/subaru/2007/movie/071130_wrx/001.htm
スバルDNAを注入
- 672 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/01(土) 19:15:41 ID:ev3zyMIf
- >>666
Wポンプは今2個目で次回ベルトと一緒に交換予定、カムはヘッドのオイル漏れ
直した時調整した位で特に交換等はしてません、シャフトのシールは前回ベル
ト交換した時(12万km)多少漏れてたので交換しました。
私の場合オイルは上からでも大体2?ちょっと抜けます。
- 673 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 03:58:41 ID:fTq5phvx
- 現行1BOXサンバーにSCの設定が無いのが不満だ
- 674 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 04:48:27 ID:X6hvmRZE
- >>673
今週復活します。
なのか?w
- 675 :669:2007/12/02(日) 05:41:52 ID:gi1Yyp1H
- >>670
Thanks!
- 676 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 07:23:59 ID:NyPA0+rZ
- あと4日かね。
明後日、点検に出すからそんときに聞いてみようかなぁ。
- 677 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 12:12:28 ID:nUbCK9l5
- >>669
どうだろ?
自分は最初乗った時に乗りこごちは最悪・・・。
ワイパーうるさいし。
でもなれた。
小回り効くし、いいとは思うよ。
でも、エンジン静かだとは全然思わない・・・。
- 678 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 12:43:31 ID:YBQ4iuxj
- KVのデビュー当時、少なくとも静粛性に関してはクラス最強と言ってよかったと思う
引っ張らなければ現行でも一線級じゃないかな?
- 679 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 12:46:08 ID:MbkOysdg
- >>677
エンジン自体は静かじゃないけど運転席真下にない分良いよ。
静かというか、音の出る物が遠くにあって聞こえて来る方向が違うというか。
三菱iもそんな感じ。
サンバーのトラックはライバルに比べて明らかに静か。
- 680 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 14:22:53 ID:6OHRHfEm
- 横風とかトラックとすれ違う時のハンドルの取られの
軽減する対策ってありますか?
- 681 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 16:59:11 ID:X6hvmRZE
- 自分も別に絶対的に静かだとは思わない。
でも相対的には、昔乗ってたアトレーとくらべるとだいぶ静か。
んでKVとTVの差は静粛性に関してはないと思う。
やっぱこの2台は基本的に同じ車ですね。
巡行回転数が落ちたことによるメリットはあると思うが。
そもそもそういう車ではないってこともあって
静粛性に関してはあまり対策してないし。
それでアレだけですむのはやっぱりエンジンが遠いからだと思う。
>>680
(冗談ではなく)気合。
- 682 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 17:07:51 ID:85c341LD
- 12/5に発表だってさ。
スペックだけ伝えて見積もりもお願いしてきちゃった。
- 683 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 17:20:08 ID:fxYCxj17
- ワクワクドキドキ
- 684 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 17:44:25 ID:NyPA0+rZ
- 外観が気になるね。
誰か流してください
- 685 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 18:03:32 ID:+wo0PhV9
- ンなもん、nyに流れるかぁ?
- 686 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 18:10:38 ID:cfxldojt
- >>680
グランドエフェクターでも付けなされ。
- 687 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 19:16:04 ID:WB9WWRPD
- >>680
速度を落とすこと。
とぎれとぎれに横風受けると流されるのがわかる。
後続車はどう見てるだろ?
- 688 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 19:36:54 ID:NyPA0+rZ
- 横風と言えば、
高速道路なんかでは、サンバーを含む軽ワンボは平然と走ってるような気がする上に、
俺ばっかり、必死に横風に耐えてるような気がしてならない時がある。
積載の関係もあるのかなぁ?
- 689 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 20:09:18 ID:WB9WWRPD
- 昔のハイゼット乗ってたときは横風を恐いと思ったこと無かった。
がっつり直進した。
- 690 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 20:19:02 ID:YBQ4iuxj
- >>681
4発故に振動と音のきめが細かい+エンジンが遠いRRという恩恵はあると思う。
KVと同時期のミニキャブとエブリイ(尻の下に3気筒モデル)に乗ったことはあるんだけど
正直、RR4発と比べると拷問だなと感じたよ。今はTV乗ってますが。
現行同志の比較なら、レイアウトのハンデを除くと音量自体は変わんないかもね。
でも自分にとって不快でない音とトルク特性だから、下手にオーディオ流すより気持ち良い
だからサンバーを乗り継いでるし、10年後も残ってればまた買うだろうね。
>>688・689
昔のスレで、風見鶏に例えられてたのを見た事あるよ
前が重いと後ろの方が風下に流されて、自動的にカウンターを当てた形になるとかどうとか・・・
- 691 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 20:30:59 ID:WB9WWRPD
- 直進性よい変わりレーンチェンジは鈍重。
サンバーはきっかけを与えるだけでとなりの車線に移れる。
- 692 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 20:42:49 ID:+wo0PhV9
- 高速のレーンチェンジでハンドルを意識する事はないなぁ。
右へ行こうと思えば右へ行く、という感じ。
街中での5キロとかの低速では、ハンドルを回す感じはありありだけど。
重くはないけどな。交差点の左折とかでも。
なんでパワステつけたのかなぁ?
- 693 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 20:58:05 ID:YBQ4iuxj
- RJエクストラの重ステに乗ってた頃、キックバックで手首痛めた事はあるよ。
- 694 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 21:42:48 ID:WB9WWRPD
- ごく低速のアクセルを開けない切り返しではサンバー独特の粘り着くように重い。
内掛けハンドル禁止なのはキックバックで手首骨折の恐れがあるため。
重ステトラックの不整路面からのキックバックは強烈。
不整路面に対抗してハンドルを切らねばならない。大汗。
- 695 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 22:05:00 ID:mKbeIWeY
- >>680
ハンドルを12時55分の位置に握って
腕は曲げずに伸ばして肩の力は抜く
背もたれから背中(肩周り)が離れるシートポジション
こうすると、横風に対して自然にカウンターを当てられる。
- 696 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 23:51:11 ID:MbkOysdg
- >>688
ドライバーの慣れじゃね?
真面目に。
海に近い街なら風が強いし。
- 697 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/03(月) 01:49:36 ID:KRdTTwZv
- 1BOXサンバーに4ATかCVTの設定があればいいのに
- 698 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/03(月) 11:11:08 ID:kGekrGBQ
- 横風は反応速度が全て
- 699 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/03(月) 11:24:18 ID:FRE79KDh
- 11年式のTV、SC付きのAT車に乗っています。
最近アイドリングが不安定で停車寸前とか停車中でも度々エンジンが止まってしまいます。
点火系なんかがおかしいんでしょうか?
前回の車検時に調べてはもらったんですが、結局わからずじまいでした。
ただ、エンジンが一発だけ圧縮がかかってない状態だとは言われたんですが、
何か関係あるんでしょうか?
- 700 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/03(月) 12:20:44 ID:1HlGnMfY
- >>699
>エンジンが一発だけ圧縮がかかってない状態
それを直さないで乗っているの?
だとすると、エンスト以前の話になるなぁ。
それを直してもエンジン不調というのなら、スバルデーラーのサービスで見てもらうしかない。
TVでSCなら燃料噴射あたりが怪しいとは思うけど、サンバーエンジン独特の知識・経験が必要だろうから。
- 701 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/03(月) 12:22:05 ID:HYfaUoLx
- >>699
一気筒圧縮無いって、それで判らず仕舞いって・・・
どんな整備工場だよ!?
- 702 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/03(月) 13:28:59 ID:NE7BD7k4
- >>699
>エンジンが一発だけ圧縮がかかってない状態
買い換え検討しましょう。
結構な修理費がかかっても車の価値が上がるわけではない。
- 703 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/03(月) 17:41:17 ID:FRE79KDh
- >>700さん
>>701さん
>>702さん
とりあえずアクセル踏めば体感できる程の異常を感じなかったのを
いいことに、今まできてしまったんですが…
修理するのも金額的にそれなりの覚悟がいりそうですね。
一度買い替えも含めて検討してみます。
ありがとうございました。
- 704 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/03(月) 18:11:09 ID:HYfaUoLx
- >>703
と言うより、その店正直信用できないなぁ。
車検時に一気筒ダメなのが判っているのに、検査通すって。排ガスとか多分オーバーしてると思うんだけど。
- 705 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/03(月) 19:09:52 ID:YYhQHp9s
- 圧縮がないなら、オイルか冷却水が減ってもいいのでは?
と思ったんだけど、どう?
タイベルの駒飛びとかもあり得るか
- 706 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/03(月) 19:31:30 ID:NE7BD7k4
- 1気筒市んでいたらまともに走らないよ。
- 707 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/03(月) 20:36:26 ID:aeixwxU1
- 俺はダイハツの3気筒で一発死んだことがあるが,どうにもパワーが出なくて何じゃこりゃ?と思った。
しかし平地ではそれなりに走れてはしまったので,4気筒なら鈍感な人はあるいは気づかないのかもしれないなどと思ったりしている。
- 708 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/03(月) 21:01:52 ID:DEuc2VNI
- >>699
アイドリング、停止時に止まるって別問題じゃないか?
アイドリング調整する部品(正式名所忘れた)をキャブクリーナで
清掃するとなおりそうな予感。
圧縮無いっていうなら、数値どっかに記載されていると思うけど。
- 709 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/03(月) 21:40:13 ID:O8mjc6Nj
- ネタなのか?
1気筒休んでも一応使えるだけでも、すごいタフじゃね
- 710 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/03(月) 22:22:33 ID:fAXhqF+J
- いくら4発でも、1つ完全死んでたらあんまり運転したくないくらいの
異常を感じると思うよ。
単純に>>699の聞き間違いというかメカとの伝言ゲームというか
一気筒だけちょっと圧縮落ちてますね〜が拡大解釈されただけでしょ。
おれもKVに乗ってたときに同じような症状になった。
寒いときになりやすかったか熱いときにそうだったかは忘れたが
どうしても切れてほしくないときはエアコンでアイドルアップさせてたね。
原因は追究せずに、結局アクセルワイヤの調整でごまかしてました。
- 711 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/03(月) 22:23:29 ID:CtVDd2JG
- >>699
その手の話はたいていプラグコードがダメになってるのがオチ。
- 712 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/03(月) 23:44:37 ID:1HlGnMfY
- TVのプラグコードって、一見プラグコードに見えないんだよなぁ。
L字の部分が見えないから、プラグキャップというイメージがわかない。
- 713 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/04(火) 07:01:08 ID:V68hQApA
- SCの廃車からSC等一式剥ぎ取ってきた。
丸車で欲しかったけど、リサイクル法の云々で不可なので。
11年式オンボロバンに着くかどうか・・・・。
模索中。
- 714 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/04(火) 07:06:09 ID:ZVc/sDGK
- 軽なんか乗ってて恥ずかしくないかい?
笑われていないかい?
ラフェスタはいいよ〜
大きすぎず小さすぎず
実用的なのにスタイリッシュ
貧乏解消したら乗ってみてね〜w
(^-^)v
- 715 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/04(火) 07:48:20 ID:KZ1Dp3+e
- >>714
???みんな金無くて軽のってる訳じゃない方も結構いるはず。
- 716 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/04(火) 07:51:28 ID:/DjknMyz
- >>713
ウラヤマシス
サンバーってエンジン&ミッション剥ぎ取りは簡単にできるの?
- 717 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/04(火) 08:23:05 ID:D8io6u/W
- >>713
ドライブシャフトまでユニットで貰うことは出来なかったの?
SC車はギヤ比違うから首尾良く付いてもローギヤードになる。
力がモリモリ余る。
- 718 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/04(火) 08:33:26 ID:Gbsc1Ify
- >>715
コピペみたい。
>>717
ドライブシャフト!?
ま、それはいいとして、MTのりがCVTのMSCからSCもらってきたと推理・・・
圧縮比ちがうからこわないようにね。せめて限定で。
- 719 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/04(火) 08:38:00 ID:D8io6u/W
- エンジン、トランスアクスル、動力ユニット全部。
- 720 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/04(火) 17:15:30 ID:P+4hZKwJ
- うちのKVにもスーチャーパージャー付けたいです><
- 721 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/04(火) 19:22:35 ID:0GwTjOqu
- 次期サンバーもRRですか?
- 722 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/04(火) 19:57:15 ID:V68hQApA
- SC車はトラックのAT車、漏れの車もAT車。
SC車の方が年式新しいけど、エンジンブローのため使用不可。
ECUも違うだろうしとおもって一緒に引っこ抜いた。
引っこ抜いたのはクリーナBOX、インマニ、スロットボディー、SC本体と
ブラケット類。ECU、エアコンの配管も長さ異なるので一緒に。
昨日眺めてみたけど、エンジンのスタッドボルトはえている場所が違う。
とりあえず現状の車の部品外してみないとなんともいえないかも?
ECUの配線もかわるし、配線ならどうにかなるかとおもって。
インジェクタも一個から4つに変わる・・・。
それよりもタイミングベルト変えないと。
- 723 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/04(火) 21:39:49 ID:kSu0ll98
- 抗菌消臭ルーフトリム。
効果は如何に・・・
- 724 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/04(火) 21:43:53 ID:/DjknMyz
- まじ?
エンジン本体はそのままで、SCだけ付けちゃいますか!?
つか、インジェクター1つなんかのエンジンがあったんだ?
俺のもその手か?
- 725 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/04(火) 22:05:50 ID:aqzA2XmW
- 14万Km走ったKV3(デラックス)を手放し3千KmのTV1(トランスポーター)買いました。
すっげぇ静かで快適、贅沢な気分ww
- 726 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/04(火) 22:21:51 ID:9NNTCrB9
- >>723
それは新型の話?
- 727 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 01:07:34 ID:TQ78BTmh
- ついに明日ですか?!
- 728 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 01:32:30 ID:1oEQ2CGW
- >>725
初期のTV1のVBを代車で乗った時にはうるさいと感じたけど
今乗っているトランスポタ2、慣らしが終わるともっと静粛性が増したような・・。
時々リミッター効くまで回してるw遮音遮熱マットのせいだけでは無いらしい。
- 729 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 07:17:53 ID:y7yllPuY
- 殆ど変わりなし・・・マイチェンか
- 730 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 09:16:59 ID:ZGQIxyJC
- 明日だね!
- 731 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 10:39:41 ID:uBoC8Q8B
- >>729
そりゃあそうです。
正直マイナーチェンジと言うほどの変更も無い。
リアシート変更と、後は抗菌やらUVカット等の付加価値を与えただけです。
正直、二、三年前のマイナーチェンジには脅かされました。「えっ、ヘッドライトだけではなくバンパーの形状も変更!?」
って。
軽トラ、軽ハコなんて見た目なんてどうでも良い。使える頑丈ならば。
という考え方がもう古いのかぁ。と思い知らされました。
実際、K系の頃は、性能向上の変更がメインで、外観変更は色と、最終のガーニッシュ(グリル?)程度だったし。
長文スマソ
- 732 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 12:20:54 ID:TQ78BTmh
- LEDテールランプやらHIDに期待してしまった
- 733 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 16:17:23 ID:QtDCXLk5
- HIDは、今の技術ではコストアップ。左右で10万くらいかなぁ。
バラストという、高圧発生回路に高級な物をつかわないと、スイッチオンから点灯まで2〜5秒かかる。
ロービームからハイに切り替えると、数秒間は真っ暗!
後付けのHIDセットはそれを避けるためにロービームは常時点灯して、ハイビームは追加で点灯させる。
しかしメーカー純正というか、出荷時組み込みでハイビーム時同時点灯はやらないと思うなぁ。
スライド式という、HIDランプは1個だけで球の位置を前後に動かしてロービームとハイビームの焦点を移動させる方式なら、
HIDランプ自体は点灯したままなのでローからハイに切り替えても消える事はないが、
その代わりランプが1個だけなのでパッシングも明るくならない。単に向きがローからハイに変わるだけ。
しかも昼間のライトが消えている時にはパッシングしても数秒間は点灯しない…
高級なバラスト回路を使用して、ツインバーナーという発光部分がローとハイの2個あるHIDランプを使用すれば問題は解決するが。
高価なシステムんな、点灯時間は0.1秒以内らしい。
しかしコストの問題と、バラストなどの回路構成部品が4回路分、フロント部分に取り付ける必要がある問題でムリだろうなぁ。
- 734 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 17:13:01 ID:1VxYRBab
- 買おうと思ってたのにSC付無いなんてシクシク
- 735 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 17:17:11 ID:O5J7l0sz
- HIDってサンバー真骨頂ともいえる冬にはデメリットが多いだろ?
- 736 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 18:38:51 ID:uBoC8Q8B
- >>734
ワゴンなら有りますよ。
- 737 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 18:39:38 ID:1oEQ2CGW
- トリップリセットつまみからスピードメーター内にホコリが混入して、
メーターパネル内の表示が見え辛くなる不具合は改善されてますか?
- 738 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 18:42:06 ID:uBoC8Q8B
- しかし、あの色が残るとは思わなかった。
- 739 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 19:00:20 ID:yg52Wy0+
- webの更新まだーー?
- 740 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 19:28:10 ID:QtDCXLk5
- >>735
サンバーが冬に真骨頂には異論はないが。水温計もすぐあがるし。
しかしHIDは冬でもデメリットは無いと思うが。
発熱が少ないから、ヘッドライトの雪が溶けにくいかなぁ?
- 741 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 19:55:24 ID:zhIxxmvd
- 新ディアスワゴン
・SC付きは消滅
・シート表皮変更
・新カラー追加
・グリルが新ウイングマスク調(インプのグリルみたいな奴)
以上。
- 742 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 19:58:26 ID:vSH/XL3l
- >>740
降雪地だと人によったらHIDは光が白くて見にくいかも。
- 743 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 20:33:03 ID:E5reD7I3
- >>741
>新ディアスワゴン
>
>・SC付きは消滅
ほんと?マジ?
- 744 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 20:48:23 ID:zhIxxmvd
- マジです。
- 745 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 20:59:16 ID:E5reD7I3
- そんな無意味なイジワルする必要あんの?>スバル
- 746 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 21:31:08 ID:TQ78BTmh
- 新カラー、WRブルー?
- 747 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 21:46:29 ID:uBoC8Q8B
- >>744
うそつけ
- 748 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 22:03:21 ID:nne6oYpT
- ということは、マイナーチェンジする前のSC付きディアスを買った奴が勝ち組
- 749 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 22:55:26 ID:QZTmsAYK
- 3AT・4WDtランスポーターの鈍速ぶりに嫌気がさして
春になったら5MT・2WD・SCに買い換えようと思ってた矢先にorz
- 750 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 23:03:57 ID:EGWUMcZW
- ということは、前から噂だったサンバーWRXSTIが
4ヶ月遅れで来年4/1に発売っていうのが信憑性を帯びてくるな・・
- 751 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 23:06:18 ID:104Lfly1
- >>749
今はATだと自動的にフルタイムだっけ「?
だとしたらNA・AT・4WDってのは普通の軽でも最高に走らない組み合わせじゃないの?
まして重いんだしさ・・・
- 752 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 23:21:23 ID:1VxYRBab
- シクシク
- 753 :749:2007/12/05(水) 23:53:57 ID:QZTmsAYK
- >>751
それを承知で買ったんだが、まさかここまでトロいとはおもわなんだ
ATにしたのはリモコンスターターを付けたかったから
しかしNAなので圧縮比が高い上、トルコンの増幅効果で出足時速40`までは
以前乗ってたKV4・SC・5MTより速い感じ
- 754 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 01:02:08 ID:qfn1Av/+
- 新型ディアスワゴン、SC付きの設定ありますが、何か?
- 755 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 01:19:06 ID:wrDnr7mb
- 早く公開してくれ
- 756 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 02:34:04 ID:zLa5PRcu
- webの更新まだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー?
おせえぞ。やる気あるのか?
- 757 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 04:15:05 ID:t1xXZEV0
- >>756
大抵どこのメーカーも、8時〜10時ぐらいですってば。
ホンダなんて丸一日かかるしバグ多いし…安定するまで2日は掛かる。
三菱なんて見積コーナーの放置もザラ。
それに比べたらスバルなんて超良心的だよ。
ひと眠りして待とうよ。
- 758 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 09:37:42 ID:jNDjwfIa
- >>731
そのバンパー形状の変更は、空力上の検討を含んだもので
決して見た目のための変更ではない。
サンバーならではのまじめなマイチェン。
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/84887/
- 759 :プロジェクト2501:2007/12/06(木) 09:59:50 ID:UeXGIPHP
- 新ディアスワゴンはいつ発表されるんですか。
- 760 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 10:31:06 ID:7VkkCoP+
- いつまで待たせるんだ? スバルHP。
デラ行ってカタログ貰ってきた方がいいかな?
仕事中だから、夕方デラでも行ってみるとするか。
- 761 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 11:05:26 ID:47T/d1Bg
- >>758
そんな事知っとる。私が言いたかったのは、サンバーみたいな実用車でコストを掛けづらい車種なのに、マイナーでスゴいな富士重ってことだよ。
- 762 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 11:08:37 ID:ZEuFNXLi
- 更新しとるやん
- 763 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 11:16:19 ID:7VkkCoP+
- >>762
更新されてないよ。
- 764 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 11:29:49 ID:ZEuFNXLi
- Diasこの前までラインアップとこ無くなってなかった?
今さっき見たら出てたけど
間違ってたらごめん
- 765 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 11:31:16 ID:jNDjwfIa
- >>761
いや、すまんかった。脅かされたって書いてあったので
なんかいやな目にでもあったのかと思ったのよw
さて、この日のために有給とったんで
これからディーラーにいってくる!
- 766 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 11:35:33 ID:jNDjwfIa
- >>764
それはバンのDIASというグレード。
みんなが待ってるのはDIASワゴン(5ナンバー)の販売再開。
- 767 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 12:15:11 ID:SustnSs2
- 4ナンバーでSCでトノカバー付いて後部にシガライターソケット付いたディアスに乗っていると、買い替えの決断が着かないなぁ。
ワゴンと、後部座席のリクライニング以外に大した差が無い。
税金は4ナンバーの方が安いからなぁ。任意保険は5ナンバーだと割引率は高いけど。
- 768 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 12:24:02 ID:wrDnr7mb
- ワゴンだと豪華すぎて思いきった使い方ができない。
内装フルトリムだし、ベージュ色とかあったし
- 769 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 12:27:02 ID:QjSOFvLp
- バンフもらってきたけど
全くっていいほど変わってない
間違い探しの領域。
バンにスーチャ復活がホント希望なんだけど
なかなかねぇー
- 770 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 12:31:10 ID:7VkkCoP+
- >>769
外観そんなに変わってないの?
ちなみに、リヤシートはスライドするようになってる?
スライドしないならエブリィかアトレー注文しようかと。それともやはりサンバー!?
マジ悩む。
- 771 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 12:55:57 ID:47T/d1Bg
- >>765
いや私も大人気なかった。見直したら、私の誤植だった。申し訳ない。
脅かされではなく、驚かされでした。
しかし、全くと言って良いほど変わらないみたい。カタログの白人家族の写真も前と変わっていないような・・・w
- 772 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 13:46:38 ID:JoiO8iYc
- プレスリリースはでてるね
http://www.fhi.co.jp/contents/pdf_41545.pdf
- 773 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 14:14:54 ID:5moN/Zp6
- 販売目標は500台だったのか。
CVTで燃費がいいところを見せられれば倍は売れそうなのになぁ。
- 774 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 14:24:20 ID:tFd0r9SD
- カッコが悪すぎるわ・・・・
バモスほどカッコよくしろとは言わんが、
せめてあの不細工な鼻をナントカして欲しい。
横から見ると・・・あまりにもカッコ悪すぎる。
仕事で使うなら、見た目なんてどうでもいいが、
乗用主の5ナンバーだと見た目も大事だろ。
5ナンバーの売り上げランキングがそれを雄弁に語ってる。
- 775 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 16:00:44 ID:eipOIVn7
- >>772
4ATが欲しかった…orz
- 776 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 16:25:15 ID:qG0rVUni
- エンジンルームに入りきらないんじゃない?4ATは
よう知らんけど
- 777 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 16:48:40 ID:Dl2pJOXg
- 走り出せ、楽しい我が家のスーパーカー!
ディアスワゴンキタ━━ヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ━━!!
- 778 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 17:01:07 ID:uZq+12A3
- おっ、ほんとだ
web来てる
- 779 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 17:03:01 ID:7VkkCoP+
- だねっ♪
- 780 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 17:12:57 ID:B7nKRcW6
- SC付きのモデルもちゃんとあるじゃん
とにかくOEMじゃなくてよかったよかった
- 781 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 17:25:00 ID:TIJL5Klc
- 俺の基準では品質や性能に自身のない商品は見た目や装備を豪華にする。
自社の商品に絶対の自信がある会社は見た目より基本性能に拘ると思っている。
- 782 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 18:21:25 ID:tFd0r9SD
- >781
それで売れればいいんだけどね。
- 783 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 18:42:14 ID:LLq1bC/y
- もっと重心が低くなるとかっこよくなりそうだが。
- 784 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 18:53:16 ID:x0RpxcIF
- >>770
長持ちするのはサンバー。
運転席の足元が広いのはサンバー。
がっちりしたフレームにキャビン載ってるのがサンバー。
今日寄った中古車屋のオヤジは軽箱はホンダかサンバーが良いと言ってた。
- 785 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 19:00:39 ID:wrDnr7mb
- ホンダの営業マンが言うには、サンバーが強敵らしいです。
バモスとサンバーを比べられちゃうとかなわないみたい。
だからエブリーやアトレーをけなして商談するらしい
- 786 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 19:01:47 ID:yhwkoOjD
- フレームはいいが、衝突安全性見ると買う気失せる
- 787 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 19:13:30 ID:DeaAgT2E
- サンバー用のロールバーって出ないかな?
- 788 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 19:18:53 ID:UPU/WpSn
- 一律に重量が10kg増えている
SC・2W・AT関係なく
何したんだスバル…
その他2wもABS付き・全車プライバシーガラス・臭い消し付き
- 789 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 19:20:52 ID:tFd0r9SD
- 仕事で使うなら、広いサンバーがいい。
だから4ナンバーでは売れてる。
自家用で使うなら、豪華で便利でカッコイイ方がいい。
だから5ナンバーではクソほどに売れてない。
これだけのハナシ。
- 790 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 19:33:55 ID:Zxh85wAd
- スライドドアってだけで1BOX選ぶ主婦層や若い世代が増えてきたからね
そういう人達には見向きもされないんだろうね
見た目、内装、装備重視 広さはそこまで重要じゃない人がアトレーやエブリー買ってる
- 791 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 19:41:06 ID:nGS9dOsq
- >790
それ以上に
・広さではサンバーに遥かに劣り
・新鮮さ・新機能ではアトレー/エブリーに遥かに劣る
バモスを選んでいる人がこれほど多いってことは
特筆に価する。
「デザイン」の力は大きいて事だ。
機能的にも劣り、性能的にも1世代前のクルマが
未だに販売数トップ争いをしてるってのは、結構凄いことだ。
- 792 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 19:42:12 ID:pNBN/tSV
- スライドドアまで自動になっちゃう世の中だもの
- 793 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 19:43:35 ID:e7c2Nhvs
- >>788
リヤシートの構造変更が効いてるんじゃない?
それも、今まで四捨五入で丸まってたのが今回は超える方になったとか。
あとは、衝撃吸収部材を足したとか。
K11マーチって10年のモデルライフの間に衝突対策で100kg近く重くなったんだけど、
それに比べたらかわいいもんだ。
- 794 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 19:54:02 ID:LLq1bC/y
- つい最近まで国産車なんてつまらんと思っていたが、
この車なら買ってもいいと思った。
- 795 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 20:07:58 ID:SustnSs2
- ディアスに電動スライドドアも、技術的には可能だろうがな。
その分のコストアップと重量増加で、オプションとしても採用できないんだろうな。
- 796 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 20:10:20 ID:nGS9dOsq
- 電動スライドドアは、赤ちゃん付きパパママに絶大に支持されてる。
- 797 :765:2007/12/06(木) 20:11:41 ID:jNDjwfIa
- いやほんと、間違い探しゲームっぽいかんじwですが
たしかにシートベルトのとりまわしは前後とも変化している気がする。
>>770
サンバーはリアシートスライドしないんだけども
それはしなくても十分広いからで、、、
「他の車はスライドすることでごまかしている」だけというのが正しいかな。
スライドさせてはいけないハイゼットとかエブリイ(バンのほうね)を
観察してみれば一目瞭然。どうしても後席重視でそのために
運転席助手席の居住性とか荷物の積載能力を大幅に
失ってもいいんなら良い選択ではないかと思います。割安だし。
>>774
個人差あると思うが、慣れると好きになってきた。オレは。
機能美っていうのかな。逆にセミキャブ見ると醜く感じるほど。
狭いんだろうなぁとか。1BOX選んで狭くてどうする?とか。
でもフロントマスクだけはバモスはたしかにいいね。
- 798 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 20:25:24 ID:LLq1bC/y
- >>796
日本は少子化だから必要無し。
- 799 :765:2007/12/06(木) 20:58:17 ID:jNDjwfIa
- 謹んで訂正させていただきます。
>たしかにシートベルトのとりまわしは前後とも変化している気がする。
これまでのカタログも引っ張り出して色々較べてみています。
TV初期型&顔が変わる前のものと較べていたための錯覚でした。
7月までのものと写真でみると、ホントに差がわからんw
犬と傘まで同じですじゃww
顔が変わる前のディアスワゴンとくらべるとATでは車重は同じだが
MTではたしかに10kg増加している。たまたま四捨五入でそうなったのですかね?
(ただし2WDMSC3ATのみ970から980kgに増加している)
- 800 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 21:04:12 ID:q0ozGn4n
- 先月ディアスバンが納車されたばかりだが
ライトの上(ウインカー)を手で隠して
薄型のライトを想像してみると結構格好いい事に気が付いた。
一つ前のキャラバン(E24だっけ?)みたいなデザインなら良かったんじゃないか?
あくまで俺の主観だけどね。
- 801 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 21:07:53 ID:yhwkoOjD
- >>794
理由が聞きたいです
- 802 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 21:48:04 ID:ihE3qepL
- 10kg増の内訳:
F&FドアガラスがUV&IRカットに変更
ABSがOP扱いから標準装備
- 803 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 21:53:46 ID:/c8DGDWP
- すげー・・・GT-Rが「スーパーカーの定義とは」とかやってるこのご時世に
「わが家のたのしいスーパーカー」と平然と言ってのけるとは!
でもサンバーがスーパーカーであることには同意する俺。
- 804 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 22:20:26 ID:jNDjwfIa
- スーパーに買い物に行く車、でトラックはスーパーカーって
まえから呼ばれていたようですしね。
GT-Rなんて、ブレーキパッドをメーカーが交換を許さないとか
ユーザーに対しての態度としては間違ってると思うけどなあ。
サンバーとは、ほんとうに対極にある車ですね。
さてどちらに夢があるんでしょうか。
- 805 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 22:55:10 ID:HJ9HFnVT
- GT-Rは成金車って感じがする
見ててもワクワクしない
出すまで時間掛けすぎて腐ったと思う
- 806 :794:2007/12/06(木) 23:16:29 ID:LLq1bC/y
- >>801
RR(ポルシェ911より古い)
スーパーチャージャー(ターボじゃなく)
軽自動車で4気筒(これはそう珍しくは無いけど)
こんな車が生き続けているのは、奇跡としか言いようが無い。
- 807 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 23:24:32 ID:qfn1Av/+
- 軽自動車で4気筒エンジンなんて、今時、スバルくらいだよ。
あとは、ダイハツ・コペンかな。
- 808 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 23:27:33 ID:wrDnr7mb
- >>800
それだと、一世代前のKV系サンバーみたいな感じですかね。
もしくは現行TW、TV系の初期もの。
今日、俺の19年式TV2のライトのレンズカバー見て思ったんだけど、
指で押すと簡単に凹むくらい薄いんだね。
強化プラスチックなんだろうけど、対飛び石性能は平気なの?
- 809 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 23:45:14 ID:5Ad03ZpO
- 残念ながらあと数年後にはアトレーを仕入れてサンバーとして売るのは避けられんと思うが、逆にダイハツとスバルで共同開発して、新サンバーと新アトレーを作れないかな。
セミキャブRRレイアウトでエンジン関係はダイハツ。
フロントミッドシップはどうしても静かにならんし、前席の居住性悪いし。
床も高いし。
バモスはセミキャブでもリアミッドシップだから床も低いし前席も割と狭くない。
その点が売れる要素かも。
トラックは居住性最悪だが。
- 810 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 01:01:28 ID:lVnb+W8q
- 俺の中でのスカイラインは、L型エンジン捨てた時点で終わったな。
スバルが軽のエンジンを三気筒にするか、RRレイアウト捨てたら他に乗り換えるだろうな。
- 811 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 01:27:45 ID:fTImouxr
- 気筒数を減らすなら、いっそのことボクサーツインにするべき。
農道ポルシェは伊達じゃねぇ!ってか。
- 812 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 01:36:53 ID:SuvPsRmy
- >>809
ダイハツはアトレーでロングホイールベースのとショートのと2種類作ってるから
ホイールベースで相互供給は有りそうだよね。
- 813 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 06:53:50 ID:Z96tLrDq
- 考えれば考えるほどRR+フレーム構造っていうのは
軽1BOXに対してはベストな組み合わせなんだよな。
欠点はコスト高ってことであって。
バモスとかも、整備性の問題とかもあって決して最高とはいえない。
口の悪い言い方をすればZからの流用を回避できず
本当にベストな設計にはできなかった、といえそう。
次のバモス、アクティがどういうレイアウトになるのかは興味深い。
バモスの販売実績は社内的には大きな力になるだろうからね。
ちょっとだけ期待するのは三菱。
大きなボディに載せかえるだけで、狭めのサンバーくらいにはなりそう。
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/i/performance/per_02.html
問題は会社のやる気は?ってことだが・・・
でもiの値段設定からいっても、相当高い軽1BOXになってしまうことは
不可避だろうね。サンバーどころの騒ぎではないとおもわれ。
- 814 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 07:57:50 ID:kLvJWINb
- KV4ですが4WD車は現行モデルもラジエター脱着にはデフを含めたフロントメンバー一式取り外しが必要?
- 815 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 08:03:39 ID:3IeynCxG
- >>724
初期のTVのエンジンはシングルインジェクションだす。
オークション等で確認。
ディーラーで配線図もらってきたけど、かなり違う。
先長いかも?
- 816 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 12:35:11 ID:CKJPZ2TZ
- >>807
スバルはEN05→EN07の時にストローク長くしてトルク稼いでフリクションロス増大のデメリットを低くした。
他社は3気筒と同じボア×ストローク比にして燃費悪化のモッタリエンジンにしちまった。
実は災い転じて福となっただけだったりするが。
>>813
>欠点はコスト高
待て。プロペラシャフトやフロントのボールジョイント省略できるがコスト高なのか?
4WDはそういうわけにはいかんが。
- 817 :725:2007/12/07(金) 13:16:13 ID:eV90XFlz
- KV3からTV1に乗り換えて1週間。静かで快適には違いないけど何かが違う・・・
KV3は「元気にガンバッて走ってます!」感があったのに、TV1は吹け上がりが
モッサリしてるような・・・すごく乗用車的。
なんか乗ってて楽しくない orz
12年連れ添ったKV3への愛着のせいかな??
- 818 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 13:54:24 ID:fTImouxr
- 燃費重視でクランクマスを大きくしてるのかもね。
- 819 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 14:50:32 ID:4zJQYHVe
- もし
サンバーがなかったらホンダがRR軽箱作ってるな。きっと。
ホンダは真似するのが嫌いだそうだからミッドシップにしたんだろ。
kv3 10万q整備。いくらかかるかな。
ローター、パッド、タイミングベルト、他交換。タイヤ。
太古車に乗り換えるか検討中。
- 820 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 17:14:46 ID:2IK7Hg/T
- 2007 年12 月6 日
スバル サンバーディアスワゴンを一部改良
富士重工業は、スバル サンバーディアスワゴンに改良を施し、
本日より全国スバル特約店を通じ発売する。
今回の一部改良は、後席のシート幅を広げ後席の居住性向上を図るほか、
消臭ルーフトリム、UV(紫外線)&IR(赤外線)カットガラスを装備し
快適な室内空間を実現するとともに、新外装色を採用するなど、
商品力の強化を図っている。
あわせて、ディアスワゴンをベースとする福祉車両トランスケアシリーズにも、
同様の改良を施している。
サンバーは、1961 年発売から現在まで、独自のフルキャブ・リヤエンジン構造による
優れたスペース効率を活かした高い積載能力と、4 輪独立サスペンション&
シャシーフレームによる抜群の安定性で、多くのお客様からご愛顧いただいている。
- 821 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 17:53:11 ID:fTImouxr
- 助手席側サイドミラーはアンダーミラー付にしなかったのね。
- 822 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 18:14:24 ID:KkYkXMxS
- 黒は在庫ないと言われた。
納車は12/25になりそうだってさ(-ω-;)
- 823 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 18:29:29 ID:mFuENTI4
- >>822
クリスマスプレゼントと前向きに考えようぜ。
俺も早く、引越し費用と併せてサンバー用の頭金作らなきゃ・・・。
- 824 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 19:24:04 ID:4zJQYHVe
- 黒ってそんなに良いかな?
磨くのが大変な割には見栄えしないと思う。
小さい車は膨張色が良いと思う。
薄暮時にも他車から見やすいし。
- 825 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 20:07:08 ID:Vz4c7nc6
- >>819
ホンダはやらない気がする。RRの実績無いし、オーバースペックを嫌うし、
ロングセラーはない(飽きっぽい?)からやったとしてもすぐにやめる。
サンバーはホンダの思想とは対極にあるような車。
- 826 :825:2007/12/07(金) 20:09:47 ID:Vz4c7nc6
- 思想→×
体質→○
- 827 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 20:43:47 ID:3IeynCxG
- タイヤ交換した。
夏タイヤ。
アルミと石橋タイヤのスニーカー。
もち車検不可だけど、音静かになって。満足。
だけど、オクで買った4本一本だけ外国製・・・・。
安かったからまっいっか。
- 828 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 20:52:51 ID:ev+RYbIV
- ホンダなんて、移り気だから。
屋根がキャンバスじゃないなんて、バモスじゃない。
スペアタイヤが前面にないなんて、バモスじゃない。
運転席にドアがあるなんて、バモスじゃない。
旧バモスのボディで660CCターボで4WDなら、買ったのに…
- 829 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 21:23:02 ID:aQB7fEun
- >828
今の衝突安全基準をパスできるわけねーだろが。
常識で考えろやこの低脳ダンゴムシが。
- 830 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 21:48:03 ID:Zn6YA1L5
- はいはいわろすわろす
- 831 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 21:48:29 ID:6yoTn0H3
- >>828
一点モノのカスタムビルドなら衝突安全なんか関係ないからやれば?
サンバーのフレームにFRPでボディを作って載せてさ。
- 832 :813:2007/12/08(土) 00:07:28 ID:4CfmC7vR
- >>816
たしかにプロペラシャフトは省略できそうですが・・・
確かめずにモノを書くけど、エブリイとかリアサス周りにしたって
アルトだのなんだのとかなり部品が共通化できてるんじゃないんですかね。
そういうコストダウンもあるし、そもそも、サンバーみたいな車の
つくりって、ボディを2個作って合体させるようなものだから
それだけ当然コストが掛かると思います。
すくなくとも組み合わせるまで、工場の中では
2台分のスペースを食っちゃいますわな。
そんなふうに手間隙かけて作られるサンバーが大好きだ。
プレスリリース、キタ〜〜(古)
ttp://www.njd.jp/brandnewcar/0712/sambar.html
- 833 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 00:09:23 ID:bHUyocUo
- RRにスーチャというスポーツな装備にほれ込んで購入しようと思ってるのですが
それなりに走りを楽しむにはバンタイプのものよりトラックのほうがいいですかね?
- 834 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 00:14:51 ID:zmAdusuV
- 飛び石くらってガラスが割れたら、
この改良型ワゴン仕様のガラスを入れようかな。
- 835 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 01:28:29 ID:maqNukQo
- ディアスワゴンが欲しいんだけど、フロントのデザインもうちょっと
かっこよくなんないすか? 一応社外品ググってみたけど出てこないし。
- 836 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 01:51:09 ID:NoHaB0po
- レイトバス仕様がかっこいい
- 837 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 02:17:20 ID:iDkrbwJn
- 新色どんな感じだ?
- 838 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 03:57:41 ID:BQuzzjA9
- この旧サンバー顔のエアロはかっこいい。
http://bruder.jp/aero/index1.html
シートカバーもいい感じだな
http://bruder.jp/after/index1.html
- 839 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 06:12:38 ID:rY/tw4bG
- >>833
現行(生産中)の物は4ナンバー箱車にはSC付きはない。中古車なら出回っているが。
5ナンバー車か、トラックなら生産中でSC付きはある。
車体が軽い分、トラックの方が走りはいい。
ただしトラックは運転席が最悪。リクライニングなんかできないし。
- 840 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 10:13:18 ID:nIgx0cB/
- 実は微妙にリクライニングできる
- 841 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 11:13:03 ID:VoB0D7PO
- もう買った人いるの?
- 842 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 12:40:47 ID:4PsviYKk
- SCって何なんです?
- 843 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 12:47:19 ID:sPXjJVZD
- スーパーチャージャーsupercharger
ガソリンも過給するけどユーザーの財布にも過給を迫る諸刃の剣。
- 844 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 12:55:56 ID:4PsviYKk
- レスありがとうございます。
燃費を考えると無くても良さそうですね。
- 845 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 14:00:27 ID:XxStZXA5
- >>844
普通に走ってる分には殆ど気にならない誤差の世界
あるとないとじゃ走りが違う。
むしろガソリンよりも車体価格で、財布に過給を迫ってくる。
- 846 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 14:01:25 ID:V1nIWl3i
- >>843
だれうま
- 847 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 14:14:15 ID:maqNukQo
- SC付きをサイトでちょっと軽く見積もってみたら150マソ超えちゃったよ
軽なのに新型FITとあんまり変わらんのね…
- 848 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 14:31:56 ID:RgVklBUA
- 年貢が少なくて済みますじゃ
- 849 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 15:58:19 ID:ZuXtvpoz
- >>844
燃費なんて1割も変わらないって。
それよりリッターカーを感じさせる背中をぐんぐん押される力強さはスーチャならでは。
お財布に余裕があればスーチャを体感するべし。一度スーチャ体験するともうNAには戻れないよw
- 850 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 16:05:22 ID:XxStZXA5
- >>849
同意
平成3年式ECVT SCのロートルでも、加速性だけは国産車屈指のものがある。
- 851 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 16:08:40 ID:nIgx0cB/
- しかしノア/ヴォクシー辺りにはかなり負ける
- 852 :850:2007/12/08(土) 16:18:13 ID:XxStZXA5
- 最高速度じゃ負けて当然だが、ノア/ヴォクシーってそんなに早かったか?
まあ、うちも軽だからって侮って横に並んだ車に、
急加速で嫌がらせしたぐらいだが・・・。(80km到達までなら負けない)
- 853 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 17:15:11 ID:iResdJHs
- 平成3年式wwwwwwwwwwwwwwwww
ECVTwwwwwwwwwwwwwwwww
- 854 :272:2007/12/08(土) 17:22:10 ID:kri0soMp
- 俺、昔からスバル党だしサンバー好きだけど新型なのにHIDの設定が無いんだね。
今時HID位オプションでもいいから設定して欲しかったよ。
- 855 :ガソリンが25円下がる!?:2007/12/08(土) 18:22:44 ID:jStQLW30
- 〓ガソリンが25円下がる!?〓
30年前に作られた、税金を倍にしていた法律が、来年3月で自動的に無くなります。
1リッター150円だったのが、125円になります。
周りに人たちに話してください。m(_ _)m(各板・スレにコピペも)
↓のスレにカキコお願いしますm(_ _)m
【政治】ガソリン税上乗せ、民主は「撤廃」 党税制大綱に明記へ 実現なら1リットルあたり課税額が約54円から約29円に★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197082505/
スレッドが見つからない時は、[Ctrl]キー+[F]を押し、
出てきた入力欄に「ガソリン」と入れて検索してください。(ダメな時は道路特定財源・暫定税率などで検索)
- 856 :0−100km/h加速タイム:2007/12/08(土) 19:26:10 ID:nIgx0cB/
- NSR250R('88) 4.50
GGAインプレッサワゴン 5MT 5.93
HCR32スカイライン('91) 6.77
SERROW225 9.10
ランティス 4AT 9.20
デュエット1.3 5MT 9.72
キューブ 10.71
100系ハイエースバン(ガソリン/4AT) 16.82
ハイゼット 17.52
日野デュトロ(直4ターボ 170ps 2t) 17秒68
キャリーバン 18.95
KV3 サンバーバン(スーチャー) 19.43
農機屋キャリー 20.44
- 857 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 20:09:44 ID:XxStZXA5
- >>856
で?
- 858 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 20:13:47 ID:XxStZXA5
- >>856
すごいねーさすがすぽーつかーだよ
- 859 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 20:20:04 ID:iDRTs0Jm
- >>848
年貢納めるのが格段に減って大助かり。
1BOX乗っていた時と比べてほんと助かる。
ガソリン代、任意保険代、車検代、年貢等。
以前は目的地まで行くのにガソリン代気にしていたけど、
サンバーになってから考えなくなった。
確かに、加速、のりこごちはよくないけど、狭い日本、信号につかまれば
結局追いつく。
知り合いには何で?といわれるけど、自分としては満足。
- 860 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 20:42:58 ID:XfJEgIF7
- >>855
民主党に頑張ってもらわないとな。
高速料金値下げも良いが税率が元に戻るほうがいいな。
- 861 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 22:30:36 ID:rY/tw4bG
- >>856
車は使い方次第だからな。
ポルシェやフラーリと、東名で用賀から御殿場まで畳10枚運ぶ競争したら、オレのディアスで勝てる自信があるし。
- 862 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 23:17:05 ID:zmAdusuV
- >>861
俺は大井松田〜御殿場間でも勝てるかも
- 863 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 23:27:10 ID:ycN05Ijm
- 新しいサンバー、カタログを見ると後部座席の脚が、
前よりがっしりしているね。
- 864 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 23:30:30 ID:YIxqi86L
- Yahoo!で「農道のポルシェ」を検索してみた。
トップがオフィシャルだったwwww
- 865 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 23:39:26 ID:fyN2S4Vb
- >>856
KV3サンバーバンでスーチャって事は、今は希少種のサンバースペシャルなのか?
NAサンバーだとそんなもんだけどな
- 866 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 23:58:06 ID:4CfmC7vR
- KV3のスーチャーつきは全車バン。
まあ言葉の定義の問題かも。
- 867 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/09(日) 00:53:44 ID:s0b+u5Kq
- >>864
ワロス
- 868 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/09(日) 06:56:46 ID:2PM63X5Q
- >>864
俺は静岡スバルでサンバーを買ったんだけど、
そこはなぜかポルシェの販売、整備もやっている。
水平対向やRRは任せろという事かな?
- 869 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/09(日) 08:20:56 ID:eV1cvkzU
- >>868
その通り
そうなんです、スバルはポルシェ見ますよ
- 870 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/09(日) 08:42:31 ID:MZ8E2I/l
- >>866
と、言うより、KVは貨物車のみ。乗用はTWから。
ちなみにパネルトラックもVに該当したりする。
- 871 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/09(日) 10:36:38 ID:ZzfgiaSR
- >>866
それだけではピンとこないような…。
旧規格サンバーを二台乗ったが(全車扱いは貨物車)
サンバーディアスはKV4だったぞ(SC装備)
その後乗り換えたサンバーバン(NA)はKV3だったけど・・・。
- 872 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/09(日) 11:58:58 ID:xVeN4U34
- KVの時代に5ナンバー乗用って無いんだよな。
トライ・ディアス系も含め、全車4ナンバー。
>>871
ディアスは4駆だったんでしょ?
- 873 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/09(日) 14:32:55 ID:2PM63X5Q
- 群馬に遊びに来たら、アラジンを発見した。
さすがだよ
- 874 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/09(日) 15:32:32 ID:ZzfgiaSR
- >>872
あ、もしかして末尾の数字は
四駆=4 二駆=3って事?
だとしたらありがと。数字の意味が分かったよ。
- 875 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/09(日) 18:09:56 ID:ViXFfMGP
- そうだよ
- 876 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/09(日) 18:32:32 ID:vSbVx5JS
- >>870
>乗用はTWから
TVのときにディアスワゴンクラシックという3AT・2WD/4WD設定のみの乗用車がありますたが
あれは黒歴史ですか?
- 877 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/09(日) 19:16:46 ID:ZeGri6SE
- >>876
>TVのときにディアスワゴンクラシックという・・・
それもTWや
- 878 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/09(日) 22:25:20 ID:rZ4LrUXV
- TV1のATFを、ディーラーでメーカー純正のものに換えてますが
2万キロサイクルは早すぎますかね?できるだけ長持ちさせたいので。
- 879 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/09(日) 23:45:56 ID:8mjmGVyk
- ここ2代のハコについて書くなら
V-KV3 KV時代の2駆
V-KV4 KV時代の4駆
TV1 現行型時代の2駆商用車
TV2 現行型時代の4駆商用車
TW1 現行型時代の2駆乗用車
TW2 現行型時代の4駆乗用車
TV、TWについて排ガス規制指定は省略。っていうかよくしらん、すまんね。
昔はV-は4ナンバー、E-が5ナンバーで簡単だったんだけど。スレでも
たまにみかけるKV-3とかいう表記は、なんか気になるのでできたらやめて欲しい。
4ナンバー商用車の必要要件の最も大きなもの:
車の面積のうち、。運転席助手席を除いた部分の半分以上が荷室でなければならない
=リアシートの床面への投影面積が半分を超えるようにスライドしたり
リクライニングするような構造は商用車としては認められない。
だから軽ボンバン(ミラバンとか)のリアシートは
背もたれが直角のおこちゃまサイズのものが取り付けられている。
サンバーは十分広いため、上記の要件を守っても、フルにリクライニング
できないだけで十分立派で広いリアシートを与えることができる。
- 880 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 00:23:39 ID:wtalbsLv
- >>873
遊びに「行ったら」だろ?
佐賀見人ですか?
- 881 :725:2007/12/10(月) 01:09:55 ID:rAmI4LWC
- KV3からTV1に買い換えて(ry
以前は気にならなかったんですが、乗車位置が高いような・・
ルームミラーが目線と同じ高さなんです。
交差点で交差側の車両がルームミラーの死角に入ります(ルームミラーで見えない)。
座高が高いのは私の責任ですが、ミラーを30〜40ミリ上に上げれば解決するような気がします。
同様な理由でミラーステーを他車流用した方いませんか?
- 882 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 03:54:18 ID:sAi7K6I9
- >>880
帰宅してたら『遊びに行ったら』で、
まだ現地にいる場合『遊びに来たら』
じゃないの?
- 883 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 08:23:17 ID:VvMtPRID
- >>881
君は私かい?w
私は某外車のミラー着けています。無加工ではないですが。
- 884 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 08:48:41 ID:9+8yEi4d
- >>881
ルームミラーは外しています
ルームミラーなんて飾りですよ 偉い人には・・・・
- 885 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 11:46:17 ID:LVzW+imU
- >>878
ATFは無交換で問題無いけど、気になるなら5年5万キロ位で一度交換しても悪くない。
でも効果はイマイチ?
変えまくっても意味は無い。
ATを大事にするにはATF交換より、シフトレバーをガチャガチャ(信号待ちはDかN)やったりしない、RとP、Nに入れるときは完全に止まってから入れる事。
積載時に停車する場合はATに負担がかからないよう、Pだけではなくサイドブレーキもかける。
当たり前の事だけど、基本に忠実にやるのが長持ちのコツ。
10年10万キロまでは雑でも案外なんとかなるが、それ以上乗るなら普段の気遣いが大事です。
- 886 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 12:31:40 ID:WWRVzbUY
- 今年の9月に 車検でサーモスタットと クーラント液 交換したんですが!
昨日 エンジンオイル交換しに 行ったら 冷却水 漏れてるとの事!
サーモスタットを交換しないと具合が悪いので部品取り寄せますんで また来て下さいと 言われたんですが これってクレームじゃないんですか?
詳しい人 教えて下さい!
- 887 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 12:38:58 ID:VvMtPRID
- >>886
作業明細の裏面とかに、整備保証の事が記載されてないかな?
普通デラなら半年保証が有るのだが、車検作業はデラですか?
- 888 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 12:57:04 ID:WWRVzbUY
- ディーラーです!
保証も書いてあります!
- 889 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 14:13:19 ID:VvMtPRID
- >>888
じゃあ、9月に作業している旨を伝えればいいのでは?
- 890 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 15:07:02 ID:WWRVzbUY
- はい!
次 行く時に お金は絶対払いませんと 伝えます。
- 891 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 15:19:22 ID:a8Bq3vXN
- >>883
是非とも車種をお教え願いたい。
>>884
後ろのドライバーが恍惚と歌ってたり、お嬢さんが鼻ほじってたり・・・
渋滞イライラ回避アイテムなのでそれは茄子。
- 892 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 16:02:01 ID:caRRvE1t
- >>890
もっと冷静にならないと
そのイキオイだとクレーマー扱いの予感。
- 893 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 16:06:46 ID:JTitgc7l
- スバルのウエブサイトって何故あんなに重くて見づらくてしょぼいの?
- 894 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 16:23:38 ID:sAi7K6I9
- >>886
液漏れしてるのに帰されちゃったの?
途中でオーバーヒートさたらまずいのにね
- 895 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 17:11:37 ID:VvMtPRID
- >>890
真面目に答えたのが馬鹿馬鹿しくなりました。
客と店と言えど、相手は人間です。そう言う相手に不快感を与えるような態度は取らない方が良いですよ。
費用掛かるのか、その場で聞け!ボケ!
失礼。
因みに、漏れは一秒間に一滴以上。それ以外は滲みだそうです。
- 896 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 18:10:20 ID:VvMtPRID
- >>891
それよりも、金属に穴を開ける加工が出きるなら、BH系レガシィのルームミラーがおすすめです。恐らく出っ張り除去と穴開けだけで大丈夫だと思います。
因みに私のは、かなりムチャクチャな加工をしているので、余り参考に成らないと思います。
ガラス貼り付けタイプの足が短いミラーを探して見てくださいね。
そういえば、昔流行った、五個位のミラーが横一列に並んだ奴って今でもあるのかな?w
- 897 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 18:30:30 ID:a8Bq3vXN
- >>896
BHレガシィいけそうですか、ありがとうございます。
車屋さんと相談してみます。
加工は問題無しです、ボール盤、旋盤、NCフライスまで持ってますw
- 898 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 18:56:15 ID:VvMtPRID
- >>897
スゴwまぁルーター程度でじゅうぶんでしょう。
あのミラーは関節が2つあるので、かなり上まで上げられる筈ですよ。
まだ私も取り付けまで至っていないので、上手くイったら報告下さい。
- 899 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 19:20:40 ID:1D9jiwW/
- >>886
レス通りなら無料でサーモスタット、クーラント交換してくれるはずだよ。
費用のことは言わなかったでしょ。
金取るつもりなら 部品取り寄せたら又来てください とは言わないよ。
漏れてる事実だけを告げれば済むこと。
とりあえずニコニコしながらディーラーに行こう。
- 900 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 19:35:48 ID:WWRVzbUY
- いや〜 なんだかんだで
9000円 位の見積書もらいました!
家に 帰って 確かめると
三ヶ月前の 車検で交換している事がわかりました!
説明不足で申し訳ありません。
- 901 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 19:37:47 ID:zZNowQYM
- ミラー外してしまったら?
後はホームセンターで売っている吸盤の補助ミラーでいいかと。
それよりNC旋盤ほすい。
ルームミラーの部分にモニターつけようかと考え中。
- 902 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 19:41:35 ID:isbivhco
- >>893
しょぼいのは同感だが重くはないと思う
一番嫌なのは日産HP
フラッシュが多くてLODINGに時間がかかる
HTML版を併設するマツダは偉い(しかしIE5.5以下だと変に表示)
- 903 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 20:18:31 ID:a8Bq3vXN
- >>898
自営業ですからw
>上手くイったら報告下さい。 (。・x・)ゝ
>>901
私もNC旋盤ホスイw
- 904 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 20:43:30 ID:cfXYmq9w
- 現行でも衝突安全は期待しちゃ駄目なのかな?
腰位置で受け止めればいいけど、上箱と前軸が弱点の様な気がして...
- 905 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 20:52:08 ID:kL6dD2BU
- MC欲しい
3次元測定器欲しい
プラズマ溶接機欲しい
腕のいい職人欲しい
仕事欲しい
- 906 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 20:52:08 ID:ammYuc1q
- MCでワゴンの燃費を見るとNAが16.6でスッチーが17.2なんですが
実際に街乗りしてるとこの0.6qの違いがどの程度広がるんでしょうね
そんなに酷くなければ5MTでスッチー付きにしようかなと思うのですが
ていうかなんで軽いバン系の燃費が悪くなってるんだろう
- 907 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 20:52:58 ID:ammYuc1q
- >>906
NAとSCの燃費が逆ですた
- 908 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 21:18:26 ID:anWQh6Gh
- たぶん広がらない。ターボじゃないからね。
で、高速よりな使い方ならSCにメリット(走りも燃費も)でてくるし
下道を走ることが多いならNAにもいいところがある。
もちろん値段もやすいし。
SCに関しては、ほんと、問題は値段と選択肢の狭さだけなんだよな。
バンにSCつんで20万安にしてくれるか、ディアスワゴンSCからハネとアルミ、
それからオーディオレス2スピーカーにした仕様を15万安いNAと
同じくらいの値段で売り出してくださいませ、よろしくおねがいいたします。
- 909 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 21:34:05 ID:t7IOg+EA
- >>904
>>腰位置で受け止め
相手が地面まで平面の壁でもない限り無理そうですね
車高の高いクルマに突っ込んだらと思うとゾッとする
衝突安全性が同クラス他社並みなら即買いなのだが
- 910 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 21:54:33 ID:fjezUdIy
- TVのSC付きなんだけど、標準装備というか最初から付いているフォグの電球の型番、わかりますか?
ぐぐっても、見つからない。
というか、電球の交換のしかたが載っているサイトも見つからない。
ひょっとして、ユーザーズマニュアルに書いてあるというオチ?
中古で買った車なんてユーザーズマニュアルは付いてない…
- 911 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 22:30:58 ID:C1Qykuey
- >>910
ttp://www.nissei-polarg.co.jp/hyo/search.php?mc=160
- 912 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 22:55:59 ID:cfXYmq9w
- >>909
公式の試験数値見ちゃうとねぇ
RR四駆が気に入ってたんだけど、荷室は諦めてジムニーすっかな
やっぱりフレーム車
- 913 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 23:10:52 ID:anWQh6Gh
- ジムニーのほうが安全なのですか?
あと、サンバーのほうが総合的に劣ってるのはたしかなのだけど
星の数だけで決めるとしたら、ちょっとアレかなと。
ブレーキ性能なんかではサンバーのほうが上だし。
実際はそっちで運命が分かれることだってありえる。
- 914 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 23:18:29 ID:0Ko8Fw/X
- >>906
(参考までに)
2005年式TV1・3AT・2WD車。
20kg積載でひたらすら50〜60kmで流れる国道を1日10時間走る仕事をしてるが、
この季節で燃費は13.5〜13.7km/l。
高速道を積載ゼロで100km、追い越し時に120km/hの運転で連続90分間運転した
時の燃費(1時間半程度一般道含む) 約12.0〜12.5でした(エアコン常時on)
ATなのに意外と燃費が良かったのは、100kmに達すると、アクセルペダルをほとんど踏んでいない。
惰性で走っているからなのかもしれない。
- 915 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/11(火) 01:52:14 ID:GFZllIDq
- サンバーディアスクラシック(KV3)が欲しいんですけど、
MT車とAT車(ECVT除く)はそれぞれいくら位が相場でしょうか??
またMT車とAT車どちらがおすすめですか??
- 916 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/11(火) 02:14:19 ID:5Idyek8P
- >>915
KVクラシックはNAのみだから、やっぱMTじゃね?
相場はシラネ。ごめん
- 917 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/11(火) 03:53:35 ID:hCE+/6Wi
- 新型のディアスは売れているのかい。
- 918 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/11(火) 07:43:35 ID:bFVqLtwQ
- >>917
そんなに馬鹿程、売れる筈ないでしよ。内外観の変更も、全くと言って良いほど無いのだから。
新型って騒いでいるのは、ここの一部の住人だけ。
- 919 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/11(火) 10:20:45 ID:S1J2GA2Q
- >917
メーカー発表の販売台数が500/月だからな・・・・
スバル自身も5ナンバーは最初から捨ててるてことだ。
バモスやキャリイの2000/月には遠く及ばない。
おそらくMC前の300台程度に落ち着くだろ。
- 920 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/11(火) 12:11:36 ID:Z74bziC9
- 少し聞きたいのですが スバルのサンバーディアスを友人から譲っていただくことになりましたが
白煙が出ており 多分オイル上がりで無いでしょうか クラッチランプの警告等も停車している時はついてないのですが
はしりだすと点滅します ふけあがりもよくないみたいです
直すにはいくらくらいかかりますか?走行距離は12万位です
詳細ですが 平成6年形式はV-KV3になります 原動機の形式はEN07でAT車です
車体にはエクストラSとかいており車検もあと1年残っております
車屋さんが言うにはばらさないと分からないとしか言ってくれません
出だしが悪く走り出すとそれなりに走りますが やはりクラッチランプが点滅しております
点滅していても支障が無いのかが心配です
- 921 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/11(火) 12:28:09 ID:RFxTT8x9
- テンパったECVTを貰うのは
ダイナマイトを腹に巻き付けて火事場に飛び込むようなものよ
キングボンビーが好きならいいんじゃないかな?
- 922 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/11(火) 12:57:38 ID:BUhn4Tya
- >920
1年以内に爆発する爆弾だね。
ECVT一式積み替えで30万円。
- 923 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/11(火) 13:22:25 ID:B0fq5KRS
- >>920
白煙吹いてるようだからエンジンも要修理。
車検残り期間だけと割り切って貰うか(限りなく無料に近い価格で)
丁重にお断りしよう。
大金かけて修理しても決して車の価値、価格は上がらないよ。
- 924 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/11(火) 15:21:38 ID:3E9ZYZJs
- >>920
実際、うちのKV4が(10年落ち65000`)保険の評価で実質10万円だから
その物件は粗大ゴミかヨド物置にも劣る倉庫だと思った方がいい
うちのソレもエンジンかけるとしばらく煙もあもあ上げるんだよなぁ、エンジンめちゃうるさいし
親が機械に疎すぎて新車で買っても車検の時にしかオイル交換しないからこうなる('A`)
- 925 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/11(火) 18:09:34 ID:ZaaVAIUF
- VWバスレプリカは外国人にも大人気。
「実にプリティーでキュートだ」とのこと
http://carscoop.blogspot.com/2007/11/vw-bus-replica-based-on-minuscule.html
- 926 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/11(火) 18:49:00 ID:17NVxzDM
- クラッチランプなんて何?
- 927 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/11(火) 19:32:19 ID:B0fq5KRS
- ECVTが悲鳴上げてる警告灯と推定。
- 928 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/11(火) 19:36:50 ID:OdKzuu27
- >>920
その友人にしてみたら
「捨てるにも金かかるからくれてやれ、
あわよくば逆に金取れるかも」ってなもんじゃないかな。
そういやもう来月は平成20年代か
- 929 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/11(火) 19:43:16 ID:B0fq5KRS
- ttp://www.terra2imports.ca/subaru/sambar/
カナダで買う香具師いるのかしら?
- 930 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/11(火) 20:14:50 ID:bFVqLtwQ
- >>926
揚げ足取りのつもりか?ツマンネ
クラッチテンプの間違いだろ。
電磁クラッチのオーバーヒートの警告ランプみたいな物だ。
例えば、
過積載でエンジン回転は上昇するのに、クラッチ滑りで速度が上がらない時。
調整不良やペダル軽踏みでクリープしてしまう状態で停止していたり。
こう言う事を長時間続けると、電磁クラッチが過熱し、破損する。それを未然に防ぐ物。
因みに頻繁に点灯したり、点灯しっぱなしになると、アウト。
- 931 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/11(火) 20:28:51 ID:wWjh++dP
- 逆ギレカコワルイ
- 932 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/11(火) 20:33:56 ID:ogBJBYqr
- へー、今のATにはそんなものついてのか
MTしか乗ったこと無いからしらんかった
- 933 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/11(火) 21:30:26 ID:oMD4QDEx
- そう。クラッチテンプだな、と読んでて思ったんだけど、
点く雰囲気からいってセンサ不良とか言うことはないのかなぁ、と。
意外にトランスミッション周りは元気かも?
中古エンジンなんて2-3万で手に入るんだよね・・・
10万で直せる、とかいうことならやってみたい人もいるかも?
- 934 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/11(火) 22:06:04 ID:l558niqU
- これはまだ気がついてないけど
どっちもどっちだな
- 935 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/11(火) 22:25:08 ID:2LnUVA5N
- ぃょぅ、俺のTV2なんだが、前ブレーキのディスクローターが凄いんだ。
右側だけ、なんかブルーアルマイトみたいな色をした部分があるんだけどこれは何?
ディスク面じゃなくてハブの方
- 936 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/11(火) 23:39:50 ID:MmHXD8sh
- >>902
重くない?
ウチではIE7でもトップがちゃんと表示されな事があるんだけどな・・・
エンジンの画像とか載せて欲しいよね・・・
マツダ・日産はどうでもイイよ。w
- 937 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/12(水) 00:00:47 ID:BePI8CoR
- クリックするためのボタンの位置や機能、
意味とかが統一されていないので、
初見でクリックしていろいろ探すには
時間がかかるサイトという気がしますよね。
売る気があるのかと……。
デザイナーの思いつきで適当にかっこよさげな
雰囲気を取り入れて自己満足してる感じ……
- 938 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/12(水) 06:00:27 ID:8RUMrSnr
- 単純にPDF版カタログをダウソできるようにしてくれるのが一番いいかもね。
三菱なんかはそれがある。
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/purchase/cataloglist/index.html
- 939 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/12(水) 08:45:02 ID:SRnePhB+
- KV3からTV1に(ry
「座高が高くてミラーが邪魔な件」では皆さん助言アリガトさんです。
昨日、外してこねくり回していたら、あっさり10mmほど上にあげる方法を
発見しました。
「ミラーが位置が高い」って思う人以外なら視界が広くなり快適、お試しあれ。
ミラーを上下逆さまにするだけw ステー外さなくても回ります。
これって既出でした??
- 940 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/12(水) 14:30:45 ID:AFybhyV4
- オクでHIDキットを手に入れた。正月過ぎたら取り付けてレポするよ。
ちなみにTVだからH4バルブ車。
- 941 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/12(水) 16:39:56 ID:UHyGtIM9
- >>913
室内が狭い方が圧倒的に有利だよ
でもよ、衝突安全に幻想を抱かない方がいいぞ
うち日陰カーブのスグ近くに住んでるんだが・・・
星2が死んで星4なら助かるってなんて、凄いレアケースだと思う
普通車と軽で比べても速度が+10%違えば、普通車アボーンで軽は生還
乗車中の死亡事故減少の内訳なんて、安全性向上1% 走り屋が減った99%
年間の事故数は減ったが、助けに行ってドライバーの意識が有る率はあんま変わらん
- 942 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/12(水) 18:36:40 ID:8RUMrSnr
- >>941
室内の広さというか、もしもボンネットの長さが、ということなら
ジムニーは圧倒的に安全な軽自動車でもよいのに全くそういうことはない。
やっぱりかなり色々な要素があって、一概にはいえないのでは。
それから、
>乗車中の死亡事故減少の内訳なんて、安全性向上1% 走り屋が減った99%
これは完全に間違ってるよ。統計が示してる。
安全性向上が9割、あとは走り屋だの飲酒運転だの、っていう要因。
ちなみに、年度による差は多少あるが、事故自体は減っていない。
- 943 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/12(水) 21:20:56 ID:72tfEo1a
- 920ですけど 今日も走行してみたところ
40キロ位まではクラッチテンプの警告灯は点滅せず 40キロを
超すと点滅しだします ノロノロ走る分には全然点灯しません
車屋に持っていくともう古い車なので触りたくないとのことです
触ると 逆に故障の原因になるかも と言われました
- 944 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/12(水) 21:37:36 ID:Y8+Yc+R9
- 話の流れ中断してすまん、最近縁石に乗り上げて左前後のタイヤ2本バーストしまして
で、スタッドレスだけどREVO1(155/80-12)からオブザーブガリットSV(145/R12-6PR)に替えた
そしたらすげー静か(エンブレかかると4WDシャフトのヒューヒュー音が聞こえるようになった)
だけどすげーゴツゴツ感(バン用に変えたから当然か)
肝心の氷上性能はまだわからん、雪が降ったらまた報告します
- 945 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/12(水) 22:09:06 ID:yT4vkzXh
- >>942
パジェロミニとテリオスキッドは高級車にも勝る好成績だったよ。
ジムニーは知らないが、エブリィが好成績だった事を考えたら、単にボンネットの長さが長ければというわけじゃないのかもね。
ただ軽の様な自重が軽い車や、SUVの様な車高が高い車は点数が高く出やすいらしい。
現実の事故ではどうなるか分からない。
- 946 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/12(水) 22:18:42 ID:bBUX1wk4
- SUVなどは乗ってる人がDQNだったりするから、
事故率は高そうな気がする。
あと気になるんだけど、バンてプライタイヤじゃなきゃ車検は無理なの?
- 947 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/12(水) 22:34:19 ID:crXNwEMC
- >>943
安心しろ既に壊れてる。
パッと思いつくレベルですけど、電磁クラッチ磨耗・クラッチパウダー老朽化というところか、
とりあえず。今なら修理費が]万円で済む可能性もある。
自走しなくなったら、交換費用だけで25万ぐらいかかる全交換になるぞ
- 948 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/12(水) 23:18:54 ID:4b/aMcad
- >>943
だからそのKV、もう脂肪フラグ立ってるんだって・・・
- 949 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 00:21:04 ID:yhKVqT1u
- >>944
どの辺の人だろう。
俺も、先代から使ってるスタッドレスが終わってきたので、ガリットにしてみようかなと思ってるので。
積雪地なら、積雪路面でのインプレも是非。
- 950 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 00:46:46 ID:QHg6s0E2
- >>943
10万km未満、車検2年付き、30万程度で探して乗りつぶした方が
乗りつぶした方が幸せになれると思う。
ただで貰ったか、友達との義理立てか知らんがその車両にこだわらないほうがいいと思う。
- 951 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 07:26:02 ID:9r2bRjeA
- >>942
激しく同意
交通事故は一概には言えない要素が多い。
サンバーとて運良くシャシーにHITすれば、比較的安心ではあるけども
そういうラッキーポイントは、粗悪な車を除けば大体どの車も持ってるわけで、
そもそもそのポイントに当たっても、速度過多や相手が大型ダンプとかなら、
もう既に死亡フラグなわけで・・・。
- 952 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 07:45:56 ID:9SWSyTh2
- 943さんありがとうございます X万円と言うのはおよそ 幾らくらいなんでしょうか はじめての 軽バンなんで うれしくて 内外装も綺麗なんで できるかぎり 長く乗りたいために この車にこだわっています
- 953 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 08:23:25 ID:6ed379az
- T U V W X Y Z [ \ ]万円
経済的には捨てるのをすすめる。
電磁クラッチとECVT交換で30万円を捨てる覚悟があるかどうか。
30万円かけても車本体は元の解体寸前車であることに変わりない。
- 954 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 09:50:29 ID:T8sY3uLH
- >952
わかんねぇ奴だなぁ・・・皆言ってるだろが。
そのクルマ、壊れる寸前だよ。
ちったぁ人の話し聞けよ!この低脳ダンゴムシが!!!
1年以内にECVT ASSYが壊れる確率が非常に高い。これで30万。
見る限り、エンジンも終わってる。近い将来逝く。上手くリビルトが手に入って
工賃込みで10万強。
これだけやっても、車自体は10年落ちの軽だからヤレてるぜ。
- 955 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 12:24:55 ID:CLtEt7ZM
- >>952
そのまま壊れて動かなくるまで使ってみたら?
その時、現実を味わうよ
レッカー代に加えて、交通費、修理費など、手間と金が段違いにかかる
- 956 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 12:25:41 ID:fPhl2fZL
- >>945
>パジェロミニとテリオスキッドは高級車にも勝る好成績だったよ。
クラスが違うと条件が違うから単純比較できないよ。
- 957 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 12:32:02 ID:7pzSLtjo
- 大型トラックの後部バンパー、地上1.2mの横棒で下は空間に激突の場合と、
地面から垂直の壁に激突では違うからな。
- 958 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 12:33:15 ID:Ag86szAN
- >>942
>統計が示してる。
耐震偽装やTVの視聴率よろしく。
チェック出来ない統計なんて2ch情報と目糞鼻糞と疑った方が良いぞ
何処の業界もそうだが、都合の良い結果の出る統計方法にするんでね
早いと数年で基準すら変わるからな。
犯罪率にしたって、統計方法変えたら10倍増えただろw
今は登録事務が早いから、ちょっと板金程度の事故でも分母に入れる
こんな事故、昔は分母に入れてなかったりするし^^
- 959 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 12:48:24 ID:RfgKYhGU
- 統計の信憑性を疑うってのは、数字にケチつけることじゃないんだけどな。
- 960 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 12:51:28 ID:6f9mQQV9
- スレチ。続きは他所でやれ。空気嫁。
- 961 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 13:25:46 ID:5q1eSaqr
- >>819
真似するのが嫌いというか、「スバルの真似をするのが嫌い」なんだろ。
フルタイム4WDを「リアルタイム4WD」とか呼んでみたり。
>>942,945
ほら、ジムニーは「ぶつかる相手に」安全じゃないクルマだから。
- 962 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 14:29:53 ID:yhKVqT1u
- フルタイム4WDとリアルタイム4WDは、別物だぞ。
- 963 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 14:52:38 ID:dsLLla2p
- >>943
前に乗ってたKVと全く同じ症状ですなー
普通に使ってれば簡単に壊れない所なんだけど
過積載上等で高速ぶっ飛ばしてるとそうなります
俺はこれでクラッチが昇天しました
何とか自走出来たから良かったけど
きちんと直すには30諭吉必要だと言われたけど
俺はクラッチをリビルド交換して10諭吉でした
以後1年程乗りTVに買い換えましたね
入門車と割り切って乗るなら良いと思けど
余りお勧めはしませんね
たぶん全オーナーの相当こき使われた物だと思うので
維持するのに相当の覚悟が必要だよ
- 964 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 15:11:49 ID:GWKtvF7v
- 電磁クラッチは鉄粉を磁化させてクラッチをつなぐのだけど
経年変化で鉄粉が磁化されてしまうんだと。
逃れられない故障らしい。
- 965 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 15:54:28 ID:CLtEt7ZM
- こないだ新車でTV買いました。
今日みたいな雨の日なんかは、ベルトがヒョルヒョル・・・って音をたててます。
みんなこんな感じですか?
別に不快ではありませんけど気になります
- 966 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 17:36:22 ID:QHMNcnSx
- >>946
本日ユーザーで車検受けてきました
乗用アルミホイル+乗用タイヤでおけでした
スタッド履いたスペアホイールがあったのでそのまま行きましたが
はねられる可能性もありますので
- 967 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 18:21:59 ID:7pzSLtjo
- >>965
デーラーで、購入後の点検を受けたか?
1000Kとか、3000Kとかで無料点検があると思うけど。
ディアスに限らずオルタネーターベルトは、使い出してしばらくすると延びる、というかゆるむ。
デーラーのサービスマンなら、ベルトの張り具合はちょっと触っただけですぐ分かる。
まともにメンテされているディアスなら、オルタネーターベルトが鳴くということはないはず。
- 968 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 18:24:12 ID:5q1eSaqr
- >>946,966
遅くなりましたが、うちは乗用アルミホイール+乗用タイヤで
デ ィ ー ラ ー 車 検
通りました。
多分、プライタイヤでない場合はタイヤの
荷重記号×4>車両総重量
なら通してもらえると思います。
(スタッドだと荷重記号が低くて通れない場合あり)
あと社外ホイールの場合はフェンダーより出っ張らないか注意してください。
- 969 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 19:36:42 ID:I9ssPVc7
- 次ー
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆20【軽箱】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1197542181/
- 970 :965:2007/12/13(木) 19:50:56 ID:CLtEt7ZM
- >>967
1000キロ点検やりました。
それ以降の出来事なので、持っていくのも億劫です。
アクセルペダルもカチカチ音がします。
あまり酷くなるようなら持っていきますが、ベルトは自動調整式じゃないんですかね?
- 971 :944:2007/12/13(木) 20:03:04 ID:PDaBKij7
- >>949
降雪量は少ないが凍結路になることが多い岩手県盛岡市であります
さて、さっそく湿ったボタ雪が降りますたよ
新品でまだ100kmも走ってないのでまだ時期尚早であるが感想
前後グリップ
REVO1≧MZ-01≧ガリットSV>>>PM-10≧DS-1
横方向グリップ
MZ-01>>REVO1≧ガリットSV>>PM-10>>>>>>DS-1
車歴
KR2→KV4→TV2
サンバーばかり乗り継いでるが運送関係ではありません普通のサラリーマン
- 972 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 21:08:26 ID:6ed379az
- >>970
ベルトは新品に交換してくれるかもしれないよ。
なるべく早く行くべし。
- 973 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 21:26:46 ID:6lGl0fMx
- >>970
私の2005年式TV1は鳴らないですね。土砂降り時の走行後でも。
ベルトが路面から巻き上げられた雨水等で滑っている時に出る典型的な症状かな?
フロントエンジンの軽自動車を洗車しただけで、ボンネット内にホースの水が入って
ベルトが鳴る事もあった。エンジンルーム水浸しw
ベルトの場所から考えるとある程度は仕方が無いって言われた(M社製の軽自動車では)
うちのトランポ、何台も乗り継いでるけど鳴ったこと無い。
鳴るのは、多少でも滑っているのには違いないからとスバル整備士が言ってたよ。
つ スバルお客様相談室
- 974 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 21:42:28 ID:73te/rXM
- ディアスバンとディアスワゴン、それぞれの乗り心地その他を知りたいす。
いつ買う事になるのか判らないけど、サンバーに絞って検討進めてます。
- 975 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 21:47:17 ID:vSSezL0a
- >>960さんスマン、これだけ。
>>958
ttp://www.itarda.or.jp/info63/info63.pdf
これはこの板では良く引用されるデータ。
安全ボディの採用と死亡率の低下、死亡者数の低下が見事に一致していて
自動車自体の安全性能がいかに人命を救ったかが統計的に示されている。
この板で引用されるときは、「いまや軽自動車の安全性も普通車に対して
引けをとらない」という意味で使われることが多いんだけどね。
車種による差はいろんなファクターが作用してなんともいえない部分がある。
そもそも、たとえば今年サンバーに乗っててお亡くなりになったドライバーなんて
せいぜい一桁だろうから、統計的な議論そのものがおそらく難しい。
でも少なくとも、もっと大きなくくりで見た時には、有為な差として
自動車の安全性というのが大きく作用していることは認めるべき。
その上で、サンバーは危ないかどうかとかが議論されないと。
- 976 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 21:56:25 ID:PDaBKij7
- >>974
おれも新車で買ったトランスポーター来春ワゴンSCに代えようかと思案中
多分60万円以上の追加金が必要だろうが突き上げのショックと鈍足にはもう耐えられん
- 977 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 22:54:41 ID:yOCRtA5n
- >>972
甘えるな。ふざけるな。
ベルトの張りが弱いだけなのに、何故交換に繋がる?
>>970
新車で買ったのでしょ?気にせずお店の人に相談して下さい。事前に連絡や話をちゃんとしていれば、ちゃんと見てくれます。多分無料でベルト位張ってくれます。
上にも有るけど、忙しい土日にいきなり乗り付けて、
「ベルトが鳴いてる!新車なのに納得出来ない!」
とか言わないように。
相手は人間、心の有る生き物なのだから。その時点でDQNの仲間入りになりますよ。
- 978 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 00:32:07 ID:uBmhfzXH
- その通りかもしれないけど、なんか偉そうで怖いネww
- 979 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 00:38:16 ID:lGCY/LHL
- >>942
だから・・・軽でラダーフレームだと
限られた重量の中、構造材を衝突安全性に効率良く振り分けられないんだってば
- 980 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 00:58:32 ID:zOAFXsKV
- >>977
ディーラーの中の人、いつも乙です
- 981 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 03:25:10 ID:jQvvwZl0
- >>961
リアルタイムてのは普段は二駆でタイヤが滑ったときだけ自動で四駆になるやつじゃない?
手動で二駆/四駆の切り替えができるのがパートタイム
- 982 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 08:36:26 ID:uBmhfzXH
- >>979
942には
>ジムニーは圧倒的に安全な軽自動車でもよいのに全くそういうことはない。
と書いてある。
979には、
>だから・・・軽でラダーフレームだと
>限られた重量の中、構造材を衝突安全性に効率良く振り分けられないんだってば
と書いてある。
どちらも、ジムニーに圧倒的優位性がないことを説いているように読めるけど
979さんは、942に反論してる風。なぜ?
あと、
>限られた重量
この意味がわからなかった。
- 983 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 09:11:31 ID:HRyWX2yD
- >>977
> >>972
> 甘えるな。ふざけるな。
> ベルトの張りが弱いだけなのに、何故交換に繋がる?
工場出荷時の点検ミスでディーラーの納車整備で見過ごした
ベルトのゆるみが原因で鳴いてるのなら
ベルトを傷めてる可能性あるから当然交換。
と考える。し 心あるディーラーマンなら交換するだろ。
- 984 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 11:29:39 ID:NjmPe3oA
- 漏れ>>941
>>942は漏れへレスなので勝っ手にフォロー
室内狭い方が圧倒的に有利って書いてる
ディッシュの箱で改造して実験してみそ、圧倒的だから
でもそれって、衝突安全検査クリアに圧倒的に有利って意味
結局検査で星4でも取れはそれ以上は要らないんで
構造上有利な分は鉄削って重量を他に使うんよw
ジムニーだとラダーフレームに重量取られて室内広く出来ない
広くすると衝突安全検査をクリア出来ないから
>>942さんは、
圧倒的有利って、出来上がった安全性が圧倒的なのか?と誤解
漏れの表現も端折り過ぎだしね
で>>979さんは
ラダーフレームに重量取られて、エンジン660ccで寸法制限有る軽で
有効に安全対策用構造体を入れられないとなっている
- 985 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 11:32:47 ID:+S8BFp5s
- 車種違いだけど、セドリックでAT載せ変えしました。リビルトでコミコミ15くらいでしたね。
今日、H13 TV2 20万`超 NA AT AWDを取りに行くよ〜
やっと仲間入りできた。
本当は、設定ないけど
SC MT セレクティブ4WD のバンを新車で買いたい。
- 986 :sage:2007/12/14(金) 15:07:55 ID:EJ23+FNR
- 車て、どこに捨てればいいの?
- 987 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 16:04:54 ID:y1QfyKUz
- 筑波山中腹
- 988 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 18:48:56 ID:c5n2lFRA
- >>986
北朝鮮
- 989 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 18:55:24 ID:pf8MzHuh
- 3ATですが、信号待ちはDレンジに入れたままがベターなのは分かっていますが、
走行中にシフトアップ時に各ギア(と言っても1速と2速だけだけど)で
引っ張るのはやはりATに負担が掛かるのでしょうか?(微々たるもの?)
ATパワーモードスイッチを入れればオーバーレブにはならないし
面倒な時はシフトレバーで操作してる。シフトダウンでマニュアル的に減速する事はしません。
あと、D→P P→Dの繰り返しもN→D D→Nと同じで、長期的に見れば良くないんでしょうね。
(個人的に一番引っ張るのは1速レンジ。2速から1速へのキックダウンも多用)
- 990 :970:2007/12/14(金) 20:05:12 ID:WBxU6eMP
- >>977
希望日の数日前に電話してみます。
心の底ではゴルァな気分ですが、そこまで真性DQNじゃないし、軽自動車だし大幅値引きもしてもらってるので、横柄な態度はとれませんw
- 991 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 20:19:40 ID:lGCY/LHL
- >>984
フォローありがとw
モノコックだと、車体に掛かる負荷を全て計算した上で車体を設計できるかんね。
ラダーフレームで同等の安全性を確保しようとすれば、当然重くなる。
その代わりモノコックはピンポイントでの打撃にめっぽう弱いし
大きいのを一度やると車体全体に歪みが出易い。だから引っ張って直すんだけど。
ジムニーがラダーにこだわるのは、なんちゃってクロカンを避ける為の意地だと思うな。
またスポット溶接自体、点の集合体でプレス鋼鈑をくっつけてる訳だから
通常の電気溶接による面(線)での接合に比べると、それぞれは比較にならないくらい弱い。
984氏の例えにあったティッシュの箱で言えば、ホチキス止めとのり付けみたいなものかな?
勿論メーカーは半破壊・全破壊試験をやってるから、製品として全く問題ないし
規制が強化される中、独立フレームを持ってる軽自動車が未だに存在する事の方が変なんだよ。
- 992 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 21:05:01 ID:HRyWX2yD
- >>990
横柄な態度で言わなくても良いから
ベルトがゆるんでいた事で耐久性が落ちてないか聞いてみよう。
ゆるんだまま使っていると傷むよ。
ディーラーの混み具合など気にしなくて良いよ。
- 993 :985:2007/12/15(土) 10:29:20 ID:Vl5nzuPB
- 乗ってみました。
60`くらいまでは、思ったより静かで動きも軽快でよい感じです。
外からの音の方がうるさい感じがした。
60`を超えたあたりから、安定感もなくなり少し怖いですね。
この辺りは、慣れでしょうね。
日曜の帰路は、高速を使ってみようと思います。
- 994 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/15(土) 16:12:39 ID:8z8lchvk
- >>993
ひょっとして、体重の軽い人?
RRは後輪のグリップが良いかわりに前輪はグリップ力が低い。
雪道の上り坂だと、特に感じるはず。
逆に雪道の下り坂をエンブレで下る時は安定感は最高。下り坂のカーブでブレーキとかな。
FF車の下り坂エンブレとは天地ほどの開きがあるように感じるかもな。
- 995 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/15(土) 17:31:47 ID:EMEITvNR
- カタログ通りの組み合わせ以外も受け付けるようになったらしい。
(例)パネルバンをTCハイルーフで作る。桐生社製の保冷車をTC車等で作る。
ハイルーフトラックSC車を2WDで作って欲しい。
- 996 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/15(土) 19:12:57 ID:QStwPWEQ
- >>993
オメ!!
高速乗る前にエンジンオイル等確認。
どこでどういう風に手に入れたかは不明だけど・・・。
万が一考えて。
- 997 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/15(土) 19:56:40 ID:8z8lchvk
- >>995
幻の、サンバーダブルキャブをSC・4WDで製造して欲しい。
サンバーなら荷台部分も広くなるはず。
- 998 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/15(土) 20:30:53 ID:IqJ4kju6
- ついでに、電動デフロックも選べる様にして欲しい。
- 999 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/15(土) 20:43:54 ID:LnIf5/Zq
- 分かった!まかしとけw
- 1000 :阻止押さえられちゃいました:2007/12/15(土) 20:44:33 ID:LnIf5/Zq
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
270 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【木枯らし】車中泊総合スレ36【冬景色】 [車]
【自動車】スバル、「サンバーディアスワゴン」を一部改良[07/12/06] [ビジネスnews+]
/// 京急スレッド 151 /// [鉄道路線・車両]
【西京焼きも】嫁のメシがマズい 68皿目【妻恐焼き】 [既婚男性]
自己紹介板vsおいらロビー [おいらロビー]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)