山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>滴一滴 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

 師走といえば「忠臣蔵」を連想する人も多かろう。赤穂浪士が吉良邸に討ち入ったのは、三百五年前のきょう未明だった。

 四十七士の中には、主君刃傷の第一報を赤穂へもたらした早水藤左衛門ら岡山県出身者が四人いた。その一人、神崎与五郎が討ち入りの決意を固めた後、妻にあてた手紙が残る。

 山本博文・東大教授(津山市出身)の近著「江戸人のこころ」の中で紹介されている。目を引くのは、私もあなたのことが恋しいけれども、これは「人たるものゝつとめ」だと言い切っていることだ。

 赤穂浪士の討ち入りを「自らの信じる社会正義を実現するための行動」とみる山本氏は、忠臣蔵が今も根強い人気を誇るのは「自己犠牲の精神が日本人の美点であるという共通認識が現代人にもあるからだ」と分析する。

 人形浄瑠璃や歌舞伎をはじめ、数々の小説、映画、ドラマにも取り上げられ、人々の記憶に生き続ける「忠臣蔵」という文化現象。時には国民意識高揚に利用されることもあったようだが、その魅力は各人が自分の役割を果たそうと必死に生きた営みへの共感ではないかとも思う。

 翻って今年は、政治の世界も生活を取り巻く社会も、責任やモラルのたががはずれ、信頼が大きく揺らいだ一年ではなかったか。こんな時代だからこそ、忠臣蔵を教訓に日本人の魂の原点を問い直してみたくもなる。


(2007年12月15日掲載)
注目情報

最新ニュース一覧
ホテルでエレベーター停止
客9人が50分間閉じ込め
(8:29)
中学生は1時間15分
1日の携帯のネット利用
(8:27)
浅田真2位、金が2連覇
GPファイナル最終日
(8:21)
高橋は銀メダル photo
GPファイナル最終日
(8:16)
小林9位と健闘、高橋23位
スキーW杯複合個人第5戦
(7:49)
「横ばい」「後退」が70%
半数が格差拡大を予想
(6:08)
架空領収書で裏金捻出
防衛省関係者が証言
(2:03)
「立党以来の危機」強調
自民08年運動方針原案判明
(2:01)
「言葉にならない」と涙
倉本さんの通夜しめやかに
(1:04)
島野育夫氏が死去
星野監督の名参謀役
(0:18)
大飯2号で微量の蒸気漏れ
周辺に影響なしと関電
(0:15)
スキー場で90人宙づり
長野、ゴンドラ44基停止
(0:10)
「バリ行程表」に合意
ポスト京都の交渉開始へ
(23:24)
「ギャラリーで待て」
被害男性らに容疑者指示
(23:20)
鳥インフルで初の死者
パキスタン
(22:35)
高橋、初制覇目指し出場
フィギュアGPファイナル
(22:27)
しらせ、海氷観測開始 photo
地球温暖化の影響探る
(21:18)
第一生命、宝鋼集団と合弁
中国で生保会社設立へ
(21:12)
大野が2度目の最優秀選手
サッカーなでしこリーグ
(20:20)
連覇狙うサントリーが快勝 photo
バレーボールプレミアリーグ開幕
(19:42)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2007 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.