「中華機ボルト外れ 国内大手も「点検せず」 対応分かれる航空各社」の記事詳細

サイトのナビゲーションブロックへ移動する

中華機ボルト外れ 国内大手も「点検せず」 対応分かれる航空各社

08/24 16:25更新

このニュースに関連した操作メニュー・情報

この記事について書かれたブログ(13)
トラックバックURL:http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/78874/TrackBack/

中華機ボルト外れ 国内大手も「点検せず」 対応分かれる航空各社 大量の燃料漏れを起こした「犯人」は、1本のボルトだった。那覇空港で炎上した中華航空機は、部品から脱落したボルトが燃料タンクに穴を開けていたことが判明。類似例を把握した米ボーイング社は2005年、各国の航空会社に注意喚起していたが、同系列機を保有する日本の航空会社は産経新聞の取材に、「当時、問題のボルトを点検していなかった」としている。事故機のボルトはなぜ外れたのか。原因調査の焦点は中華航空の整備・点検態勢に移る。
 脱落していた金属製ボルトは、主翼前縁の可動翼「スラット」を支えるアームに設置。スラットを押し出した際、アームが所定位置で止めるストッパーの役割をする。
 このボルトが脱落するケースが2件発生したため、ボ社は2005年12月に「サービスレター」と呼ばれる注意喚起の文書を送付。事故機を含む737型機の一部を対象に、航空各社にボルトとナットを検査するよう求めていた。
 サービスレターは航空機メーカーが出すうち、最も強制力が低い文書。米連邦航空局(FAA)を通じて出す耐空性改善命令(AD)とは異なり、要請に応じるかは各社の判断に任される。
 このため、対象機種のボーイング737型機を保有していた国内大手航空会社では「当時、当社ではボ社の文書を受けた整備はしていない」と明かす。
 現在同型機を保有する別の国内大手は「サービスレターの当時は対象機を保有していなかった」と説明。対象機を導入した今年3月以降についても、「燃料タンクやボルト、ナット類の点検は、4000飛行時間か18カ月ごとのオーバーホールの対象となっており、まだ規定の飛行時間に達していないため行っていない」としている。
 航空法に基づいく定期的な整備では、「スラットのボルトの点検は難しい」(航空関係者)という。
 今回の事故機は5年前に製造されており、航空関係者は「当該部分も点検対象となっていたはず。適切な点検、整備が行われたのかが問題だ」としている。
 航空評論家の青木謙知(よしとも)氏は「今回の場合は、スラットを支えるボルトが何らかの原因で緩み、所定の位置にないまま無理にスラット押し込んだため燃料タンクを突き破ったとみるべきだろう」と指摘。
 その上で「最新鋭旅客機は機材の軽量化が進んでおり、各部品の強度は高くないので、ボルトが燃料タンクを突き破ることは十分有り得る。ボルトがずれた原因としては、設計上の問題かボルトの締め方が甘かった整備不良が考えられる」と推測している。
 事故機は2002年7月導入の比較的新しい機体だが、中近距離用のボーイング737で、離着陸の頻度がジャンボ機などに比べ高い。離着陸を繰り返すうちにボルト周辺に力がかかり本来あるべき場所からずれたり、タンクとボルトが何度もこすれたりし、燃料漏れにつながった可能性もあるという。
 国交省は、中華航空が94年4月、名古屋空港でエアバスA300ー600Rが墜落し、乗客乗員計264人が死亡する事故を起こしており、その後も台湾海峡で空中分解し、墜落するなど乗客が死亡する事故を繰り返してきていることを重視。近く、台湾当局に監督強化を促す要請をする方針で、中華航空に向けられる目は今後も厳しさを増しそうだ。
                   ◇
【用語解説】スラット
 飛行機が揚力を高める装置の一種で、主翼前縁に備えられている。離着陸時など揚力が必要な場合には、スラットを前方に押し出し、主翼本体との間にすき間をつくる。このすき間を通じて気流の一部が主翼の下面から上面に流れ、揚力を上げるとともに、主翼上面の気流が乱れて失速するのを防ぐ役目を果たす。

関連ニュース

タイトル更新日付補足情報
08/23 20:29フォトなしブログ付き特集なし
08/22 10:22フォト付きブログ付き特集付き
08/21 11:08フォト付きブログ付き特集付き
08/20 23:08フォトなしブログ付き特集なし
08/23 17:52フォト付きブログ付き特集なし
08/21 23:43フォトなしブログ付き特集なし

このニュースのブログ

イザブログ(5件)

  1. ユーザー空を飛べ!純国産www
    [毒吐き]
    やっぱ、ジャンボや、輸送用のやつより戦闘機カッコイイ!!! 「心神(shinshin)」だってよーーーー!!! やっぱ男の子だし、航空系大好きなのですwww 中国の原子力潜水艦やその日本への領海侵犯! コピー武器…
  2. ユーザーボルトが落ちてました。
    [No more Normalize in iza]
    この間『 バードアタックじゃね? 』とか言ってましたが、結局『ボルトがタンクに刺さってました』と言う結論っぽいですね。 いや、何の証拠もないことだったので、まぁ外れて当たり前ですね、ええ。 しっかし、そり…
  3. ユーザーどこのこと?
    [記事のなんで?]
    >> 同系列機を保有する日本の航空会社は産経新聞の取材に、「当時、問題のボルトを点検していなかった」としている。 記事の中で日本の航空会社の対応がかいてあるのですが、航空会社ってどこのこと?JAL?ANA?こ…

トラックバック(8件)

本日の人気ニュース

タイトル更新日付補足情報
12/14 22:24フォトなしブログ付き特集付き
12/15 15:31フォト付きブログ付き特集付き
12/15 12:22フォト付きブログ付き特集付き
12/15 02:01フォト付きブログ付き特集付き
12/14 23:15フォトなしブログ付き特集付き

本日のおすすめブックマーク

6user
クリックするとブックマークされたサイトを開きます。
1user
クリックするとブックマークされたサイトを開きます。
2user
クリックするとブックマークされたサイトを開きます。
1user
クリックするとブックマークされたサイトを開きます。
1user
クリックするとブックマークされたサイトを開きます。

ニュース検索

テキストボックスにキーワードを入れて検索ボタンを押してください。

おすすめニュース

楽天
楽天
ショッピングby楽天
◆歳末特売市でGET!
◆ビジネススタイルをコーデ
◆ブランド均一セールでお得☆
◆今が買いのHITワンピ♪

得ダネ情報

広告バナー

女子部(仮)

ニュース特集

佐世保・銃乱射事件

佐世保市の散弾銃乱射事件 長崎県佐世保市のスポーツクラブで12月14日、迷彩服の男が銃を乱射し2人を射殺、子供ら6人に重軽傷を負わ…

やばいぞ日本

「日本の没落」が始まっています。経済は好調なのに長期的な不安がぬぐえず、人口減に歯止めはかからず。エネル…

おすすめブログ

イザのコーナーの紹介

占い(キリエ翠の七曜占星術)

広告バナー

3000mの風メタボリックシンドローム産経PODCASTSSANKEI EXPRESSロボット大集合ほうき星ブログSuono Dolce大手町GINZA芸能サンスポモバイルエイト

イザのロゴです

izaイザ

サイト共通情報へ移動できるメニューです

  1. ホームへ
  2. イザ!とは
  3. ヘルプ
  4. RSS一覧

産経グループのサイトへ移動できるメニューです

  1. MSN産経ニュース
  2. サンスポ
  3. ZAKZAK
  4. FujiSankei Business i.
  5. Sankei Express

ここはメインバナーのエリアです