欠番指定-the Missing Numbers Specification-

独り言

登録商標『ドクターイエロー』

2007/08/27 Mon21:33

最新技術を乗せて超高速で走る新幹線。その安全を守るためにJR東海が実施している訓練で、対象年齢3歳以上の鉄道おもちゃ「プラレール」が使われている。安上がりで、全体状況を把握しながら効果的な訓練ができる。なにより、「なごめる」と乗務員にも好評だ。

asahi.com - 新幹線の安全、プラレールで訓練 「状況把握しやすい」

このニュースで思い出したこと。(強調は管理人によります)

【登録番号】 第4214251号
【出願日】 平成8年(1996)9月20日
〜略〜
【商標(検索用)】ドクターイエロー
〜略〜
【権利者】株式会社タカラトミー
〜略〜
【指定商品】
遊戯用器具,ビリヤード用具,囲碁用具,将棋用具,さいころ,すごろく,ダイスカップ,ダイヤモンドゲーム,チェス用具,チェッカー用具,手品用具,ドミノ用具,マージャン用具,おもちゃ,人形

特許電子図書館(IPDL) ←トップ/直接リンクはできません

ドクターイエロー。新幹線の線路を検測しながら走る黄色い新幹線。何とあの『プラレール』のタカラトミーさんが商標登録してるんです!他の玩具メーカーが使えない?いえいえ、本物のドクターイエローを模したおもちゃならこの名前につけて問題ないはずです。

商標法第三条(商標登録の要件)
自己の業務に係る商品又は役務について使用をする商標については、次に掲げる商標を除き、商標登録を受けることができる。
〜略〜
その商品の産地、販売地、品質、原材料、効能、用途、数量、形状(包装の形状を含む。)、価格若しくは生産若しくは使用の方法若しくは時期又はその役務の提供の場所、質、提供の用に供する物、効能、用途、数量、態様、価格若しくは提供の方法若しくは時期を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標

新幹線の歴史に詳しくはありませんが、ドクターイエローの愛称で呼ばれるようになったのは、おそらく、タカラトミーさんの出願より前ではないでしょうか?

この記事のURL| コメント (3)| トラックバック (0)|このエントリーを含むはてなブックマーク|このエントリーを含むdel.icio.us|このエントリーを含むlivedoorクリップ
この記事に対するコメント
> すーとか 様

『プラレール』絡みでしょうけどね。
どっか玩具メーカー に or から 喧嘩売らないかしら。←他人事
番号札@管理人 | 2007/08/28 09:18
てかぞれより遥か昔の出願なんですね・・・
| 2007/08/28 00:04
「ギコ猫」商標登録して煮え湯を飲んだのを忘れたんでしょうかこの会社は・・・
すーとか | 2007/08/28 00:03
この記事に対するトラックバック
上に戻る

© 2002-2007 ちばあずさ