長崎新聞
 






47clubでお買い物

ケータイ特だねカメラマン

コミュニティサイトながさき広場

めざせ世界遺産 動画と特集

長崎新聞トップ
サイトマップ
購読申し込み
お買い物
Web広告料金(PDF)
ケータイ版ご案内

長崎の天気
(日本気象協会)
ライブカメラ
きょうは何の日
長崎新聞@コラム
ながさき動画館
電子号外
長崎リンク集

関連記事・特集
伊藤市長射殺事件
ピースサイト
県内の選挙
カネミ油症を追う
諫早湾干拓
V・ファーレン
スポーツながさき
論説
コラム 水や空


長崎新聞社
会社案内
採用情報
文化ホール
カルチャーセンター
折込センター
販売センター
あんしんネット
主催事業
長崎新聞社の本
長崎新聞文化章
新聞ができるまで
社内見学アルバム
音読で脳力アップ


 12月14日のながさきニュース
長崎新聞


朝鮮通信使巡るツアーを模索 日韓の旅行業者

万関橋を視察するモニターツアーの参加者=対馬市美津島町
 江戸時代に十二回来日した朝鮮王朝の外交使節団「朝鮮通信使」と日韓交流をテーマに対馬−壱岐−唐津−福岡を巡るモニターツアーが十三日始まり、日韓の旅行業者やマスコミが対馬の観光名所を訪れ、意見交換した。

 国土交通省九州運輸局と県などが主催。日韓を結ぶ海上定期航路を活用した周遊切符導入の可能性を探ることが目的。

 日本側九人は十六日まで、韓国側十人は十七日まで朝鮮通信使ルートを巡り、観光資源を視察。アンケートを取り、同局や県、海上旅客事業者らでつくる「周遊切符導入検討実務者会議」の基礎資料にする。

 初日は、美津島町の万関橋や豊玉町の烏帽子岳展望台、和多都美神社などをバスで見学後、厳原町で意見交換。課題として低価格の船賃設定や交通手段の充実、宿泊施設の整備などが出された。

 韓国側からは「魅力あるオプショナルツアーを企画して売りたい」「日本が投資してゴルフ場やアウトレットをつくってほしい」、日本側からは「ガイドを付けてしっかりした内容にしないと参加しないと思う」など厳しい意見も出た。






ロード中 関連記事を取得中...

がん緩和ケアで地域プロジェクト 長崎市医師会が来年度から
佐世保市あすから減圧給水強化 平戸市北部、生月も18日から
佐世保市で人工降雨実験を実施 24日以降
「共犯でなくほう助」 大村保険金殺人公判で2被告主張へ
経費増、1割が「開業医やめる」 診療報酬請求オンライン義務化で
「列福式」はビッグNで 日本カトリック司教協が決定
朝鮮通信使巡るツアーを模索 日韓の旅行業者写真有
違法貸与、新たに29戸 西海市営住宅
大学合格祈りたこ揚げ 長崎北陽台高で恒例行事写真有
あぐりの丘に今年も干支植栽 ハボタン7000株でネズミ写真有



*新聞紙面に関する意見や質問、取材依頼などについては、
報道部houdou@nagasaki-np.co.jp
生活文化部bunka@nagasaki-np.co.jp
運動部undou@nagasaki-np.co.jp
*インターネットについての感想やご意見は、
メディア編集部media@nagasaki-np.co.jp






長崎新聞社

〒852-8601 長崎市茂里町3-1
TEL:(095)844-2111(大代表)

 このホームページに掲載の記事、写真等の著作権は長崎新聞社または各情報提供者にあります。したがって一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。

 ※サイトのプライバシーポリシー
 ※長崎新聞社へのお問い合わせについて

 Copyright (C) Nagasaki Shimbun. All Rights Reserved