欠番指定-the Missing Numbers Specification-

独り言

死を呼ぶ迷い

2006/05/11 Thu16:41

先のエントリ - 自ら奮い立たせることと関係なくはないですが、気が滅入りそうな人は読まないのが吉。

縁起を担ぐ人がいます。
「夜爪を切る」「目の前を黒猫が横切る」類いの迷信もですが、の話題を『縁起が悪い』と避ける人もいます。
私が連想するのは古風な職人気質、特に危険と向き合う鳶などの仕事ですが、海や山に携わる人にも多い気がします。
何かを成し遂げる時、困難に向かって気を引き締める時、些細な『縁起悪さ』が気に障るのです。
この気持ちを弱さと言ってしまえばそれまでです。
私自身は縁起を担ぐタイプではありませんが、心境は何となく理解できます。

葛藤を胸に山に登ることを嫌う人がいます。
内面的なものにせよ、直接的ではないにせよ、迷いが死を呼ぶ気がするのです。
自ら決断する気持ちが弱るのを感じたら、それでも山に登りたかったら、自ら奮い立たせるしかありません。
私自身のことです。

山から戻り、仕事で挫けそうな時があります。
自分で解決するしかないと知りつつ会社を恨み、その後で吐き気を催します。自己嫌悪で。
縁起が悪いことが頭をよぎります。
母を想い、山を想うことで打ち消します。
自分の強さを過信することも必要だと思います。
それでも縁起でもない考えが頭から離れなくなったら、決断します。
母を悲しませ、永遠に山に登れないくらいなら、弱者面の悪者になって会社を辞めます。

今の気持ちを代弁する、まるまる引用したいと思う他人様の作品がないのは幸か不幸か。

この記事のURL| コメント (0)| トラックバック (1)|このエントリーを含むはてなブックマーク|このエントリーを含むdel.icio.us|このエントリーを含むlivedoorクリップ
この記事に対するコメント
この記事に対するトラックバック
死を呼ぶ迷いよりこんにちは、かわいい犬ですね。
Re: 死を呼ぶ迷い | [牛] うしぶろぐ | 2006/06/24 04:44
上に戻る

© 2002-2007 ちばあずさ