“ジリ貧”同士の政党対決
もともと、小沢辞任騒動のきっかけとなった福田・小沢会談には、民主党の多くが反対だった。はっきり言ってしまえば、これは「密室談合」だからだ。しかし、なぜか小沢さんはまた会談をやろうとしている。なんのための会談なのか。実は、民主党の多くが、小沢代表の気持ちを測りかねている。
面白いことに、今、民主党と自民党の両方が自分達を“ジリ貧”だと思っている。このまま続けることは“ジリ貧”になると自民党は思っているが、実は民主党も同じように思っている。こうした打つ手のない手詰まりな状況が、が今の政局だ。
本当は福田さんに求められているのはリーダーシップだ。ところが、福田さんという人は、決断ができない。結局、福田内閣というのは、急場しのぎの内閣なのだ。バランス感覚に優れ、大きなミスもない。その代わり、何をやりたいのかという、はっきりした目標も見えてこない。多分、はっきりとした目標はないのだと思う。つまり、福田さんは“リリーフ投手”なのだ。
今、福田内閣はバランス感覚で切り抜けようとしている。切り抜けた先で、さて日本をどのような国にしようとしているのか。今までのところ、福田内閣は何も示していない。
そもそも、福田内閣は安倍内閣そのままなのだ。メンバーもほとんど変わっていない。本来の流れでいけば、この国会が終われば福田さんは内閣改造をして、福田内閣をつくり、新しい国会の冒頭で「福田内閣は何をするのか」ということを宣言しなければならない。
ビジネスABC
- 勝手に開発を始めて「やめろ」と言われても継続(2)(ビジネス・フォアフロント)
- 海外サイトのメニューを日本語化(ネットシーカーズ)
- 「メガ食品」(時代を読む新語辞典)
この連載のバックナンバー バックナンバー一覧へ 画面先頭に戻る
- 守屋前次官夫妻の犯罪 暴かれる真相と政界ルート (2007/12/06)
- 等身大で考える日中友好の未来図 (2007/11/29)
- 自民への逆風が止まらない 窮地の福田首相、次の一手 (2007/11/22)
- 北朝鮮問題で改めて問う日本の国益と拉致と核 (2007/11/15)
- 小沢民主代表辞任劇の衝撃 頓挫した大連立構想の舞台裏 (2007/11/06)