このページの本文へ
ここから本文です

“ジリ貧”同士の政党対決

もともと、小沢辞任騒動のきっかけとなった福田・小沢会談には、民主党の多くが反対だった。はっきり言ってしまえば、これは「密室談合」だからだ。しかし、なぜか小沢さんはまた会談をやろうとしている。なんのための会談なのか。実は、民主党の多くが、小沢代表の気持ちを測りかねている。

面白いことに、今、民主党と自民党の両方が自分達を“ジリ貧”だと思っている。このまま続けることは“ジリ貧”になると自民党は思っているが、実は民主党も同じように思っている。こうした打つ手のない手詰まりな状況が、が今の政局だ。

本当は福田さんに求められているのはリーダーシップだ。ところが、福田さんという人は、決断ができない。結局、福田内閣というのは、急場しのぎの内閣なのだ。バランス感覚に優れ、大きなミスもない。その代わり、何をやりたいのかという、はっきりした目標も見えてこない。多分、はっきりとした目標はないのだと思う。つまり、福田さんは“リリーフ投手”なのだ。

今、福田内閣はバランス感覚で切り抜けようとしている。切り抜けた先で、さて日本をどのような国にしようとしているのか。今までのところ、福田内閣は何も示していない。

そもそも、福田内閣は安倍内閣そのままなのだ。メンバーもほとんど変わっていない。本来の流れでいけば、この国会が終われば福田さんは内閣改造をして、福田内閣をつくり、新しい国会の冒頭で「福田内閣は何をするのか」ということを宣言しなければならない。

ここから下は、過去記事一覧などです。画面先頭に戻る バックナンバー一覧へ戻る ホームページへ戻る

記事検索 オプション

SPECIAL

日経BP社の書籍購入や雑誌の定期購読は、便利な日経BP書店で。オンラインで24時間承っています。

ご案内 nikkei BPnetでは、Internet Explorer 6以降、 Safari 2以降、Opera 8以降、Netscape 8.1以降またはHTML 4.01/CSS level 1, 2をサポートしたWebブラウザでの閲覧をお勧めしております。このメッセージが表示されているサポート外のブラウザをご利用の方も、できる限り本文を読めるように配慮していますが、表示される画面デザインや動作が異なったり、画面が乱れたりする場合があります。あらかじめご了承ください。

本文へ戻る