▼New Release!

新曲のジャケット
  • 2007/10/05
  • 「Windy Hill」 / 4:07
  • メロディックパワーメタル
  • 作曲者:ルリダス(東 瑠利子&ジューダス)

▼Counter

総合 人(今日 / 昨日
100万アクセスThank You! 現在 人が見ています

記事一覧

審査について

2007.12.13
著者:東 瑠利子

今日21時までに頂いた分のプライベートブログの申請43名のうち、27名の審査が通りましたので、それぞれIDとパスを通知しました。残り16名は、まだ保留ということにさせてくださいm(__)m

審査に通りやすい人は以下です。

・自ら運営しているブログ、またはサイトのアドレスを明記してある。
(この場合は、こちらも安心なので迷わずIDとパスを発行します)
・信用のために携帯のアドレスも同時に明記してある。
・ブログ内の文章、または画像を絶対に外部に公表しないことを堅く宣言している。など・・・。

まさかこんなに初日から多くの申請があると思わなかったので正直驚いていますが、嬉しいこともたくさんあり、こうしてよかったなぁと思いましたにこ
みんな、会員制のほうが安心して書き込めるようです。今までこの制度を取らなかったこと、たくさんの方々に迷惑や心配をかけたことを重ねて深くお詫び申し上げます。まだまだ至らないことも多いかと思いますが、これからも応援よろしくお願い致します。

会員制ブログ始めました!

2007.12.13
著者:東 瑠利子

会員制のプライベートブログを始めました!!プライベートブログでは、今まで通り旦那さんとのラブラブ生活やペットのことをたくさん書いていきますはーと

IDとパスワードの申請は、こちらのフォームからどうぞ。
※発行されるIDとパスは1人1人それぞれ違います。
なお、フリーメールからの申請は受け付けていませんm(__)m
審査が通らない場合は申し訳ありませんが、あきらめてください。
■ID・パスワードは、ご登録頂いたご本人のみが利用できるものとし、
他の誰にも譲渡・貸与できません。
■ID・パスワードを不正利用、または第三者に使用されている疑いのある場合には、直ちに当事者のIDとパスワードを無効化します。会員に相応しくないと判断された場合も、予告なしにIDとパスワードを無効化します。
■プライベートブログの内容や画像について一切外部に情報を漏らさないことを条件とします。

※プライベートブログは、完全会員制で当サイトとは完全に切り離した別ものになります。(画像を悪用されるのを防止する意味でも)会員制の意味がなくなるのでこちらのメロスピ神ブログ、及びサイト内では、人物写真を一切載せません(ペット含む)。なお、コスメの紹介は今後もこちらで続けるのでよろしくお願いしますえんぴつ

追記

予想以上に申請が殺到していているので返信が遅くなる(人によっては明日以降になるかもしれません)と思いますが気長にお待ちくださいm(__)m

更に追記

常連さん及び、仲良くさせて頂いてる方には自分から教えようとも思ったのですが、もしかしたら別に見たくもないのにずうずうしいと思ったので^^;こちらからは誰にも招待のメールなどは出していません。よって、お手数ですが、フォームからの申請をお願いしますm(__)m 携帯を知ってる人はわたしの携帯にメールしてくれてもいいですにこ

こっそりコメント (12/13 14:11)

このメッセージは管理者だけが読むことができます。

東 瑠利子 (12/13 15:52)

>こっそりコメントさん

OKOK、大丈夫だよ!わざわざありがとう!
それはたぶん、javascriptがオンになってないからかな。
あとで必ずそのメールに送ります!

・・・と思ったら、今きました(笑)
ちゃんと出来てたみたいです。

こっそりコメント (12/13 19:35)

このメッセージは管理者だけが読むことができます。

東 瑠利子 (12/13 20:57)

>こっそりコメントさん

大丈夫ですよ。メールください^^

こっそりコメント (12/13 21:39)

このメッセージは管理者だけが読むことができます。

東 瑠利子 (12/13 21:58)

>こっそりコメントさん

おう!キミはそんな心配いらないって(笑)
お風呂わいたからまたあとで折り返しメールする。
あと激おめ!

Keyパート抽出!

2007.12.11
著者:東 瑠利子

ファイル 261-1.jpg今日は東 瑠利子のソロ曲「Night Of Shining Aurora」のお話。ピンクの●が付いてるところが今回録音したパートなんだけど、キーボードのパートをメインに録音したのは初めてにこわたしのソロ曲は結構、Keyが活躍しているものが多いんだけど、こうやってその部分だけ引っ張り出してみないとなかなか聴きとるのは困難だろうなと思う。ちなみに、DXLegendはエレキピアノを進化させた音で気に入ってます。ルリダスの曲はジューダスがギターとドラムとベースを担当してくれるけど、ソロ曲は自分が全てのパートをやらなきゃいけないから、リフを考えるだけで1週間かかったりする(笑)ドラムは結構上達したかなアップいつも、男が作ってるのかと思った!と言われるくらい女っ気を感じさせないパワフルなヘヴィメタルを書いてるつもりピースちなみに、今作ってるソロの新曲がGソロまで終わったんですごい期待しまくって待っててくれい!!

「Night Of Shining Aurora」のRhythmG+Bass+Key+Drum
http://metaldtm.com/Key_Part.mp3

キーボードが弾けそうな人はこれで練習してみてくださいにこ弾くところいっぱいあって楽しいですよ(笑)ギターが弾けそうな人も募集!っていうか最近また生演奏コラボをしたい気持ちが高鳴ってます。(自分で弾けよって感じですが^^;)
わたしは飽く迄も作曲家なので作曲に徹しますダッシュ

チャレンジャー求む

2007.12.10
著者:東 瑠利子

昨日から掲示板で、ELUさんという方と、東 瑠利子のソロ曲「The Last Pride And Bravery」のKeyソロを生演奏してみようというチャレンジをして盛り上がってます!!テンポ90まで下げたVer.なんかも掲示板に置いてあるので他の人も是非挑戦してみてアップ他にも、演奏してみたい曲のパートなんかがあったらどんどん書き込んでください。ギタリスト、キーボーディスト、ドラマー、なんでも来い!です(笑)また誰かといいコラボが出来たら生演奏のページに加えたいと思いますキラキラ熱きギタリスト、クレイマンさんとレジスタンスさんの演奏に並ぶ更なる演奏者現るか!?

話は変わって、以前、†herЁさんという方がこのThe Last Pride And Braveryのサウンドゲームを作ってくれましたピースわたしもやってみたんだけどなかなか面白いのでみんなも遊んでみるべしるん

サウンドゲーム「The Last Pride And Bravery」(†herЁさん製作)
http://www.geocities.jp/moralael/dtm_pride/andbravery.html
曲に合わせて矢印のオブジェが流れてくるのでステップゾーンに重なる瞬間、タイミングよくそれに対応した矢印キーを押す音ゲー。長~い矢印が出てきた場合はその矢印の終わりがくるまで押しっぱなしにする(解説)

我ながらThe Last Pride And Braveryは名曲だのう(笑)
そういえばこういうコテコテのシンフォニックメタルは最近書いてないなぁ。

グランツーリスモ4と街道バトル2

2007.12.09
著者:雷X

ファイル 256-1.jpg昨日、グランツーリスモ4を買った。オレは3までは相当やり込んだが、4が出た当時オレはゲームよりもネットをする時間が多く、買わなかった。そして、最近ハンドルコントローラであるGT-FORCEに妻が興味を示したことがきっかけでやらせてみたところ「面白い」というので、グランツーリスモ3を2人で楽しんだりしていたこともあり、4の購入に至った。

久しぶりにグランツーリスモを最初からプレイするのはわくわくする。新たなコースもたくさんあり、特に筑波、鈴鹿を楽しめるのがいいし、ニュルブルクリンクの北コースが完全再現されているのが圧巻だ。ネット上の動画でニュルのオンボードカメラを見たことがあるが、その実車のオンボードカメラに近い迫力が出ていると感じた。また、多数収録されている車をコレクションしたり、それを写真撮影するモードもあったりするので、ゲームに興味はあまり無くても車大好き人間であれば相当楽しめるソフトであると言える。

驚いたのは、24時間耐久レース(ルマン24時間、ニュル24時間)があることで、これは実際に24時間のレースをゲーム上で行うというものだ。勿論人間1人がずっと24時間ゲームするわけにはいかないので、このゲームのもうひとつの楽しみ方である監督モード(運転はコンピュータに任せ、自分は指示を出すだけのモード)でやることになるだろう。レースの速さを3倍速にするモードもある為、実質10時間ぐらいで終われるらしいが、それにしてもこれは既存のゲームの領域を超え、本当のシミュレーターとしての試みと言えよう。

グランツーリスモ5のプロローグがもうすぐ出るが、オレは買うとしたら来年出ると言われているプロローグではない本当のグランツーリスモ5が出てからになるだろう。それまではグランツーリスモ4を存分に楽しむつもりだ。グランツーリスモ5の画面は凄いの一言であるが、これが更に進化していくとしたら、やはり「実写により近づく」ということが目標になるのであろう。実写に近い画質でゲームができる日もそう遠くはないのかもしれない。

同じく昨日購入した街道バトル2。グランツーリスモと比べると、GT-FORCEの操作感が劣るがそれなりに楽しめる。こちらは通常のコントローラーでプレイするほうが楽しめそうだ。

月イチの丸洗いと日光干し

2007.12.07
著者:東 瑠利子

ファイル 253-1.jpgファイル 253-2.jpg
ファイル 253-3.jpgファイル 253-4.jpg
花王ペットケアのニャンとも清潔トイレは、本当に良い猫トイレはーと最初からこれにしてほんと良かったと思うよぉにこ今日は、お天気もよかったので月に一度のトイレ全体日光干し!(笑)うちのにゃんこたちは、最近、1日にちっちを3回、うんちを1回が普通にこ大体する時間も決まってるから(しかもうんちは朝にゃん)朝のうんちとちっちが終わったら、サっと別部屋に移動させて、わたしはトイレがある部屋で2つのトイレを解体して、お風呂場にもって行き、ピッカピカに洗ったよきらきらそして、昼間はベランダで日光にあてて消毒アップその頃、にゃんこたちはベッドですやすや葉っぱそして夕方、キレイになったトイレに新しいマットと砂を入れて元に戻してお掃除おしまいピースいや~これが結構大変あせ
お昼寝から起きたぷーちゃんとももちゃんが、トイレが物凄く綺麗で嬉しいのか、2人揃って早速ちっちをしたよ(笑)もちろん、マットや砂はしょっちゅう取り替えるけど、トイレごと丸洗いは1か月にいっぺん、天気のいい日にやるから結構大変なのダッシュ猫の、トイレの時間が毎日大体決まってるのっていいみたいだね。うちの子たちはすくすくと元気に成長中るん

こっそりコメント (12/09 02:06)

このメッセージは管理者だけが読むことができます。

東 瑠利子 (12/09 17:01)

>こっそりコメントさん

ウィンク懐かしいですね(笑)
もちろん元気ですよ。またそのうち載せますね!

こっそりコメント (12/11 01:25)

このメッセージは管理者だけが読むことができます。

東 瑠利子 (12/11 17:35)

>こっそりコメントさん

あ~!可愛いですよね!わたしもお店で見ていいなぁと
思いました。今うちのは満員ラッシュ状態なので(爆)
そのうち・・・にね。

レベルE

2007.12.06
著者:東 瑠利子

ファイル 251-1.jpg冨樫義博の「レベルE(全3巻)を読んだにこ幽遊白書は中学の時から大好きでコミックスも全部集めたけど、これは初めて読んだの。で、感想は、超ーーーーーーー面白かった!!始めは、内容がよく理解できなくて(笑)ハズレ・・・?とか思ったりしたんだけど、何度も読み返したりしてたら、「あ・・・この漫画、濃い」って思ってアップ全部読み終えて、作者は天才的な頭を持った人だなぁと思った。シリアスなのかギャグなのか、読んだあと、いい意味で不思議で不快な気持ちにさせられる(笑)いや~すごいわこの漫画。わたしは食人鬼編が1番面白かったかな。

キャラット「私は」シリーズ

2007.12.05
著者:東 瑠利子

ファイル 247-1.jpgファイル 247-2.jpg
パッケージが可愛くて気になった「私はのどか」というキャットフードにゃん買ってみたのにこ中は、小分けのジップロックパックになっていていつでも新鮮なのがいいハート鰹節がトッピングされてるからなのか、ぷーちゃんとももちゃんの食いつきっぷりもすごくよくて気に入ったみたい嬉しい何種類かあるから、みんなもおうちの猫ちゃんたちにピッタリなものが見つかると思うよぉおんぷちなみにうちの猫たちはフードが変わろうが何でもよく食べます(笑)

Gamma Ray 「Land OF THE Free II」

2007.12.04
著者:雷X

ファイル 246-1.jpgGAMMA RAYはオレの中でX JAPANやRHAPSODYに匹敵するバンドだ。その新譜、妻が下の方の記事で絶賛しているが、オレもかなり気に入ったので感想を書いてみた。また、当サイトのレビューページも同時に作成中で、左はその作成中の画像だが、完成はもう少し先になるだろう。
前作、前々作と、オレ好みのメロディック・パワーメタルというよりも、バンド創設者でありジャーマンメタル・ゴッドとも言われる「神」カイ・ハンセンのルーツであるバンド等からの影響が大きい曲が多く、オレもそこまでは気に入らなかったのに対し、今作は完全なメロディック・パワーメタルを演奏しており、この原点回帰は嬉しい限りだ。あの名作「Land Of The Freeの続編ということで、音楽的に期待するところは大きかったが、その期待ははずされなかったと言える。

ただ、メロディの質感としては、初期~中期のGAMMA RAYで聴けた徹底的にクサいメロディが満載というわけではなく、正統派ヘヴィ・メタル寄りの感じで、この点においてはクサメタラーにとっては不満があるかもしれない。メロディがつまらないという感想を見たが、その人はオレ同様メロディのクサさが物足りないと感じたのかもしれない。

しかしその中でも「To Mother Earth」が激烈疾走クサメロでオレを最も興奮させてくれた。AメロがHEAVENLY3rdの「Fight For Deliverance」のAメロを思い出させ、BメロがHELLOWEEN「How Many Tears」のBメロにそっくり、間奏最後のソロが「Eagle Fly Free」のソロっぽいのが面白いが、そこは「神」カイハンセンだ。パクリっぽいと言えどもオレを大満足させる曲の仕上がりとなっている!

その他特にお気に入りの曲は、まずは「From The Ashes」は正統派メロディックメタルのおいしさと疾走クサメロスピのおいしさが両方味わえて、クサカッコいいと言えるな。「When The World」は切れ味鋭い疾走感とメロディ、絶妙なる展開が味わえる。間奏の構成は見事としか言いようが無い。

圧巻は「Insurrection」で、名作「Land Of The Free」での1曲目の名曲「Rebellion In Dreamland」を思い起こさせる曲で、カイの作曲家としての才能が存分に発揮されている劇的な大作曲で感動した。

あと、プロダクション的には最高のメタルサウンドで、この音のよさだけでも興奮できそうなものだ。演奏的にはカイのギターのエモーショナルで究極的にメロディアスなソロは勿論、共にツインリードを奏でるヘンヨもいいな。そしてダンの激しいドラミング、ディルクの熱いベースもいい感じだ。

帆船 (12/05 00:21)

雷Xさんはじめまして。ですよね。。瑠利さん、超々お久しぶりでございやす。パソコンクラッシュと共にHP更新が途絶え、まるで廃墟のようにはなっていますが、私のジャーマンメタルへの情熱だけは全く衰えてはいませんぜ!ちゃんとハロウィンの新譜も、師匠カイ・ハンセン率いるガンマレイの新譜もバカになる程聴いとります。こうして久々に書き込む気になったのもお二人が私と全く同じ感覚でこの新譜を捕らえていたからであって、気がついたら自然にキーボードをパンパン叩いておりました。ガンマレイは正直言うと前作で頭を抱えてしまったのも事実。ハロウィン(keeper Legend)が強烈すぎたせいもありますが。ただ、それは絶対に本人達もわかっているだろうと信じていたので、今年の夏に本作のタイトルを知った時にはもうそれだけで昇天しそうでした。そして手にした新譜は・・もうお二人のおっしゃる通り!全く同感です。やはり本物の底力ってやつを見せつけられましたな。ダンナと同じく03~04は口角上がりっぱなしですわ。なんだか長くなってしまいましたね。熱い、熱い。また来ますわ。私のHPもそのうち掃除します。改めてハンセンは永遠に不滅です! クスクス 

ルイルイ♂ (12/05 14:05)

『Land Of The Free』の続編ということで、久しぶりにGAMMA RAY買ってみました。

一通り聴いてみて『Land Of The Free』の続編としては曲・構成共に「?」でしたが、GAMMA RAYを聴くこと自体久しぶりだったので先入観を捨てて再び聴くことに。

…結構良いかも(ノ`A´)ノアーライアーライ

個人的に⑤⑦⑪⑫が気に入りました。
ヘンヨっていい曲書きますね♪

東 瑠利子 (12/05 15:44)

>帆船さん

おーーー!!久しぶりです!
以前、Heavenlyの「Virus」で意気投合した以来ですね。
そちらへはたまに覗きに行っているのですが、あまり動きが
ないと思ってたらパソコンクラッシュしちゃってたんですか!
個人的に好きなサイトなのでまた頑張っていって欲しいです。
わたしも毎日メタルとは無縁のくだらん記事を書いてますが
もちろん、ヘヴィメタルへの熱き思いは全く変わってませんし
毎日耳が壊れる程メタルを聴いています。
結婚前まではあまりガンマレイに興味がなかったのですが、
じっくり聴いてみたらすごかった、とにかくカイハンセンは
本当に天才だと思えたのでとても好きになりました。いちいち
「普通だったらここでこの展開は思いつかんだろう!天才だ!」
と感心しています(笑)
おや?帆船さんのバイバイも健在のようでw。ウフフフフ。

>ルイルイ♂さん

確かに楽曲的には「Land Of The Free」とは関係ない
ですよね。ストーリーを引きずっているようですが。
わたしは自分が最高だ!と思った曲はたまたま全部
カイ作曲だったんですが(笑)リヒターが書いた曲
だったら11曲目が1番好きですね。

雷X (12/05 21:29)

>帆船さん
はじめまして。オレはカイ・ハンセンを天才だと思っているので、
オレ同様カイの才能に惚れこんでいる帆船さんのサイトは以前
見せていただいたことがあり、熱くていいと思いましたよ。
今度の新譜は、やはりカイはジャーマンメタルゴッドであり、
真のメタラーであることを認識させられた作品ですね。
メロディ、サウンド、プレイ等、全てにおいて
「どうすればカッコよく刺激的なヘヴィメタルとなるか」
ということを完璧に心得ているという感じがします。
長年、真のメタラーであり続けたからこそできるんでしょうね。
カイには、いくら年をとってもずっとメタルを演奏し続けてほしいです。

>ルイルイ♂さん
新譜は聴き込むごとによくなってきますよ。
GAMMA RAYそのもののメロディックパワーメタルで万歳です。
ヘンヨの曲は、6thの「The Guardians Of Mankind」
「The Winged Horse」7thの「Wings Of Destiny」が
あまりにも素晴らしい曲だったので今作も期待していましたが、
カイの曲が最高でそればかり聴いていて、
そこまで印象に残らなかったのでまだあまり聴いていないですね。
でも今後聴き込んでいきたいと思います。

ぷるぷる杏仁エキスパック

2007.12.04
著者:東 瑠利子

ファイル 245-1.jpgファイル 245-2.jpg
すごーいパックを見つけちゃいました!!杏仁エキスパックっていうんだけど、ゼリーみたいな容器に入ってて、香りも、ほんとにそのまま杏仁豆腐って感じなのはーと1個で1回分なんだけど、とろとろのヨーグルトみたいなパックで、洗顔後に顔全体にマッサージすると、ぷちぷちのスクラブが効いてるっって感じピースそして、香りがなんとも甘くて癒されちゃうよおんぷ1分くらいマッサージした後、洗い流したら、もうほんっとぷるっぷるの肌がアップアップキラキラ
びっくりして、旦那さんに「見てみて!こんなぷるっぷる~!」ってラブラブだーりんも感動してたよぉ嬉しいわたしは、お風呂で自分の番が終わったら、旦那さんが洗ってる間に湯船につかりながらゆっくりマッサージパックしてるのぉにここれは、今まで使ったどんなパックより感動したローズこれからもずっとリピるつもりピースほんっとにすごいからみんなも是非試してみて!!今ね、お風呂上りにガンマレイの新譜聴きながらまた悶絶してます(笑)ほんっといいよねぇ~おんぷみんなはもう聴いた??だーりんも今感想書いてるからあとでアップするよぉえんぴつお楽しみにきらきら

人気投票レス

>りんかさん

Thunder Force」は自分としては珍しく正統派な曲を書けたなぁと思ってます。Gソロが1番好きなんですねおんぷこの辺は、落雷も入ってこれでもかってほど盛り上げました。この曲はCDに入れるかどうか迷う曲でもあるのですが、音質が納得いってないので入れるとしたら大幅にリメイクが必要かも(笑)

レーシングゲームで遊ぶ

2007.12.02
著者:東 瑠利子

ファイル 243-1.jpgゲームをして遊んだよぉはーとおうちにあるグランツーリスモ3ダッシュわたしは、基本的にRPGとサウンドノベルばっかりやってた子なので他のゲームはあんまり知らないんだけど、グランツーリスモをロジクール「GT FORCE」で遊んだことがないと言ったら、「じゃあやろう!!」となって、早速だーりんは押し入れからハンドルとペダルを取り出してきたハート右は、ドリームキャスト用で、左はプレステ2用なんだってにこあ!でも今からこれを買いたいと思った人は、プレステ3対応のロジクール「GT FORCE Pro」にしたほうがいいよぉ。うちのは、プレステ3に対応してないVer.なのでダウンプレステ3を買ったらまたハンドルとペダルを買わなきゃならないのぉあせ

Gamma Rayの新譜「Land OF THE Free II」が神すぎる!

2007.12.02
著者:東 瑠利子

ファイル 242-1.jpgGamma Rayの新譜「Land OF THE Free II」を買ったよおんぷいや~さっきからずっと何度も爆音でリピってるけど、神アルバムですよこれキラキラ1曲目「Into The Storm」はコンパクトな構成ながら正統派なメロパワで死ぬほどかっこいい!特に終盤、ソロ→サビ→エンディングにかけてが悶絶!2曲目「From The Ashes」はイントロのリフからマジでやられた~ダッシュサビで明るく疾走してハロウィンっぽい曲。っていうかリフがやべぇーかっけええ!!そしてこの曲の長いGソロの展開は見事にツボをついてくる劇的クサメタル構成となっており、神がかりすぎて泣けるにこ4曲目「To Mother Earth」は激烈疾走曲で、2曲目と同じくらい超神!!!!!!!!いや~この時点で、すごくね!?このアルバムすごくね!?と自問自答(笑)キテるね、このアルバムは。5曲目「Rain」はヘヴィでアグレッシヴなパワーチューン!6曲目「Leaving Hell」はまたしょっぱなからリフが・・・かっこよすぎるーーーーー!この曲は、正統派なヘヴィチューン。力強いサウンドが胸にどしどし響くよ。7曲目「Empress」は終始ミドルテンポで一風変わったリズムと後ろのシンセの「シラソラシラソシラソファソラソファラ・・・」が1度聴いたら耳から離れなくなる中毒曲ーーーー!!更に3:56~おや!?これは・・・!ロシア民謡「ポールシュカポーレ」のメロじゃないか!?それがギターとユニゾンしてオーオーコーラスしてる!!という楽しい展開があったピースその後もポールシュカをアレンジしたギターソロ→またオーオーコーラスが続き、かっこよすぎる!8曲目「When The World」は激烈ヘヴィ疾走曲!ものすごくアグレッシヴで、いいね~これも。かなり好き。まぁ普通のメロパワっていっちゃそれまでなんだけど、失速→クワイア→ソロのところからはその”普通”っぽさを覆す。カイハンセン独特の天才的な思考が盛り込まれているアップなんといっても、終盤、4:40~のソロ~エンディングの意外性にカイの天才的センスを感じたローズ9曲目「Opportunity」は、唯一普通すぎる曲で自分的にはあまり面白くないなぁ。10曲目「Real World」これもイイー!!ノリノリで愉快な気分になる曲嬉しいこいう楽しくなるような、一緒に歌いたくなる曲は超楽しいキラキラサビメロが頭の中をループしまくりピース11曲目「Hear Me Calling」はひたすらヘヴィな曲。これも本気で正統派。疾走しまくりんぐダッシュっていうかこのアルバムほとんど疾走曲でめっちゃ楽しいよ(笑)12曲目「Insurrection」はアルバム最後の11分半の大作。目まぐるしく展開が変わるカイの天才的な楽曲構成に脱帽。特に5:30~の展開に持ってくところが好き。あと6:26~のソロ悶絶!

いや~話変わるけど夫婦でメロスパーって最高だよにこなんでかって?2人とも隣で並んで座りながら個々でヘッドフォンをして悶絶してんの!!(爆)このアルバムも、最初の1回はコンポで一緒に聴いたんだけど、自分の世界に入ってじっくり聴き込みたいから2人で並んでヘッドフォンしてるってわけピースしかも、お互いに「この曲のここよくない!?」とか感想を言い合えるのが何よりも楽しい嬉しい

うぉー!気づけば午前2時半をまわっている(笑)まぁ2人とも明日も休みだからいいけどるんどんだけ聴いてんの!?ってくらい何度もガンマレイの新譜を聴きまくった!!疾走曲が多くてしかもどの曲も構成とソロが天才的。個人的に1曲目、2曲目、4曲目、8曲目、10曲目が1番好き。このアルバムは全くダーク路線ではなく、全体的にヘヴィで明るい曲が多いおんぷ久々にメロスピメロパワ系バンドの新譜で心からいいと思えた。マジでアップこれ聴いて多くの人が悶絶してるんだろうなぁはーとみんなも是非聴くべしきらきらわたしは旦那さんと白熱話を繰り広げながら寝ます羽

パステルぷりん

2007.12.01
著者:東 瑠利子

ファイル 241-2.jpgファイル 241-1.jpg
パステルのプリン買っちゃったーおんぷあといちごゼリーもはーと久々に食べたなぁにこいちごゼリーは初めて食べたけど、甘酸っぱくておいちかった嬉しいそんで、今日は、1日だからたまたまポイントが7倍の日だったよにこ

Gamma RayとHeavenlyでやっぱSinergy最高!

2007.11.30
著者:東 瑠利子

ファイル 239-1.jpg旦那さんの風邪っぽさもほぼ回復したみたいで、仕事から帰ってくるなり(今日は夜遅かったのです)「昨日のるりちゃんのにんにく料理でとってもとっても元気になったよキラキラ」と嬉しいお言葉はーとまだ鼻水ズルズルさせてたけど、そんなだーりんが優しいなぁなんて思ったよラブラブところで、レビューまだまだやってますえんぴつ2人で書きながら、ガンマレイとヘヴンリーの曲を交互に流して、「この曲のここと、この曲のここが激似!」とか言いながら楽しんで遊んでるよ(笑)いや~もうわんさか出てくる出てくる。フレーズまるまる一緒とか当たり前ダッシュ特に、ガンマレイのアルバムLand Of The Freeの「Rebellion In Dreamland」とヘヴンリーのアルバムVirusの「Wasted Time」は最強。フレーズならぬ構成まで同じだにこヘヴンリーも、まだデビューしたばかりの1stや2ndの中でリスペクトしまくりなのはわかるけど、アルバムVirus、これ去年出た新譜だからね(爆)ヘヴンリーはよっぽどカイハンセンを尊敬してるんだなぁにこあ、ガンマレイの新譜、まだ聴いてないので買わなきゃねるんちなみに、わたしが現在、最も好きなバンドはSinergyで、その次がHeavenlyかな。その次がChildren Of BodomとFairyland。やっぱね~Sinergyはほんっと最高なんだよね!!Alexi Laihoがチルボドで忙しいから4thはというか、バンド自体が消滅しつつあるけど、自分がもしバンドをやってたら、確実にこういうのを目指すね。聴いたことない人は是非→Sinergy(シナジー)(とりあえず神曲のI Spit on Your Graveを聴いてみるべし!)
うぉーー!久々に聴いたらマジで感動で泣いた!すげぇかっこいいし!!キンバリーの歌もだけどアレキシとローペのツインギター聴いてよマジで死ぬ!!

ドリームテイルがまじで熱い!

2007.11.30
著者:東 瑠利子

ファイル 238-1.jpgやべぇードリームテイルまじ最高ぉおーーーーー嬉しい好きな人いる??わたしの中で今、1番熱いんだけど!!特に1stの「Beyond Reality」はほんっと泣ける。2曲目「Memories of Time」からキタ(笑)3曲目「Refuge from Reality」もキラキラ疾走キラーチューン!ってか全部、神すぎアップ遥か古の伝説!ドリームテイル最高じゃーーおんぷ我が家は常にヘヴィメタルが爆音で流れているような聖域です羽

ブログのコメント機能について

2007.11.30
著者:東 瑠利子

要望があったので、管理人宛の個人的な非公開メッセージも送れるようになりました。コメントを送信する際に、公開設定という欄が新たに設けてありますので、そこから選んでくださいにこ

こっそりコメント (11/30 16:05)

このメッセージは管理者だけが読むことができます。

東 瑠利子 (11/30 16:06)

試しにやるとこうなります↑
わたしには見えていますが、他の人には読めないようになってます。

大掃除~♪

2007.11.30
著者:東 瑠利子

ファイル 235-1.jpgファイル 235-5.jpgファイル 235-2.jpg
みんな大掃除してる~?わたしは今日は水まわりをピッカピカにしたよぉキラキラこちら、うちの洗面所きらきら(なんか写真、暗くなっちゃったけど)キレイだと気持ちがいいね嬉しいピンクが好きだから、タオルも飾りもみんな、ピンクでラブリーはーと

ファイル 235-3.jpg ファイル 235-4.jpgこっちはトイレだよんにこトイレットペーパーもピンクでイチゴの香りのキティちゃん(笑)で、トイレもピンク尽くし!にしたいところなんだけど・・・うちのトイレはこのとおり、壁紙や便器が水色なのでダッシュマットやタオルなどは水色にしてマスヒヨコお風呂は今、カビキラーして待ってるとこピース普段から掃除はこまめにしてるからあんまり劇的に変わった!って感じはしないんだけど、いっぺんにいろいろやると達成感があるねるん掃除に欠かせないのはやっぱ洗剤革命Ⅱ!!前にも紹介したけど(9/9の日記ね)、これ1本でマルチに使えるアップ掃除に使うときは、スプレーボトルにぬるま湯で溶かしてシュシュっとして拭くだけキラキラもちろんカーペットもOKだし、これで落ちない汚れはないと思うなぁ葉っぱ

まお (11/30 17:48)

白にピンク、ほんと可愛いお部屋ですよね♪すごく好みです☆
お掃除も綺麗にされてるし!
私も、白とピンクに揃えています(*^_^*)
すっぴんのお写真!!わたしも、旦那様の意見と同じです~(*^O^*)ノ童顔ぽくってかわいい♡→ܫ←♡
それと!るりぴょんの作品、以前から結構聴かせて頂いていたのに、長く聴き逃げみたいな事をしてしまっていて、すみません。。(; ;)
改めて、じっくり聴きこんでみたいと思います♥感想を書きたいです♪
今までこのジャンルは聴いていなかったので、何だか影響されてしまいそう(^ ^)
それから、『ボツになった曲』という題名の日記の曲、かなり好きです☆

東 瑠利子 (11/30 21:48)

寝室なんてぜんぶピンクにしちゃってます。
普通の旦那さんだったら、嫌がられそうだけど、うちはピンクのお部屋でカワイくって大好きって夫が本気で言ってるんで
嬉しいですね。わたしも、普段はすっぴんの自分のほうが好きです。でもお化粧も楽しみたいのでメイクしますけどね(笑)
曲も聴いてくれるそうでありがとうございました^^
それと・・・♡→ܫ←♡←これ!めちゃめちゃかわいいんですけど!
♡゚ܫ^♡←ちょっとアレンジしてこうしてもカワイイ!

CHOCO URL(12/01 21:19)

るりさん、綺麗好きですねー。
しかもホント可愛いし。女の子らしい♪
私も大掃除しなきゃ・・・。

東 瑠利子 (12/01 22:38)

女の子らしいことしても、中身は超ヘヴィですよ(笑)
よく旦那さんに、「くしゃみが女子プロレスラー」って言われる(爆)

バスロマンbihadaとパンテーンクリニケア

2007.11.29
著者:東 瑠利子

ファイル 232-1.jpgファイル 232-2.jpg
バスロマンの姫美肌がお気に入りって言ったけど、1本使い終わったので早速リピートおんぷ詰め替え用もたっぷりサイズでイイラブ他の入浴剤もいろいろ使いながらだけど、この冬はこれの使用率が圧倒的に多いはーとだって、めっちゃくちゃいい香りに、つるつるすべすべを実感できて癒されるから手放せない!!3種類あるけど1番人気がこの赤いパッケージの姫美肌みたいだね。アットコスメ見たら、他のはいまいちって言ってる人が多いなぁと思ったよにこあと、MAQUIA12月号についてきたパンテーンクリニケアワンウォッシュトリートメントのサンプルを使ったらすっごく良かったので買ったよラブ使いきりが10本入ってるのるん今日もお風呂上りに究極のサラサラヘアーを実感してますピース今年のVoCEヘアケア部門ベストコスメ大賞だったんだねきらきら確かにすごいもんこれキラキラ

DHCのアイラッシュトニック

2007.11.28
著者:東 瑠利子

ファイル 229-1.jpgおうちにいるときやお風呂上りはDHCのアイラッシュトニックをつけてますにこコレ、いいよぉキラキラトリートメントされてる~って感じがしますきらきらわたしはまつ毛エクステは絶対しないなぁ・・・普段から、目をゴシゴシ思いっきりこすったりするタイプなのでダッシュというか朝とかこすりたくない?花粉症がひどい時期なんてかゆすぎて、ゴシゴシしなきゃやってらんないー!!メイク落とすときも顔洗うときも思いっきりわしゃわしゃしたい(笑)なのでエクステだけは気使いそうでなんかダメ^^;

hiro (11/30 07:52)

はじめまして♪
アヴァンセ?を使ってるんだけどいまいちなんだよなぁ…
真似して今度はDHCを使ってみよう。!
毎日、まつげくるんしてるのもわるいのかなぁ。
まつパーも検討してみます(*>ω<)ノ

また、お化粧とかの記事アップして下さいネッ。
参考にさせてもらいます!

東 瑠利子 (11/30 16:03)

わたしも高校生のとき、アヴァンセ使ってました!あれもいいですよね。DHCは、マスカラ下地にもいいですよ^^まつ毛が長くなるとかは信じがたいのでちょっとでも丈夫になってくれればいいなぁと。

冬の曲特集

2007.11.26
著者:東 瑠利子

毎年やってますが(笑)冬のイメージの曲を特集!!ぜひ聴いてねおんぷ

ファイル 226-1.jpgWolf In The Ice Field
作曲者:東 瑠利子

発表:2004/11/03
演奏時間:05:06
作曲音源:MU2000+PLG150-DR
ファイル 226-2.jpgNight Of Shining Aurora
作曲者:東 瑠利子

発表:2006/10/05
演奏時間:04:09
作曲音源:MU2000+PLG150-DR
ファイル 226-3.jpgWhite Regret
作曲者:東 瑠利子

発表:2003/12/06
演奏時間:05:38
作曲音源:MU2000
ファイル 226-4.jpgWinter Land
作曲者:ルリダス(東 瑠利子&ジューダス)

発表:2004/01/01
演奏時間:04:00
作曲音源:AC-XG
ファイル 226-5.jpgIce Blizzard
作曲者:ルリダス(東 瑠利子&ジューダス)

発表:2002/04/17
演奏時間:04:20
作曲音源:AC-XG

COFFRET D'OR (コフレドール)が気になる!

2007.11.26
著者:東 瑠利子

ファイル 225-1.jpgいつも特にこの雑誌を買うとか決めてるわけじゃないんだけど、さっき美的とMAQUIA1月号を買ったよぉはーとそれで、カネボウが新しく立ち上げたブランド、COFFRET D'OR(コフレドール)がめっちゃ気になるんだけど!!ルージュにアイカラーにフェイスカラー、どれも超カワイイキラキライメージキャラクターは常盤貴子、中谷美紀、柴咲コウ、沢尻エリカ、北川景子の5人で、これまた美女揃いできらきらコフレドールのコスメは12月発売だからみんなもチェックしてみてねハート

人気投票レス

>ぺふさん
感想ありがとうございます!「White Regret」は、列車事故で恋人を失った悲しみを背負う人を描いた曲で、毎年事故のあった場所に花束を捧げにくる、まさにその瞬間を切り取った情景を曲にしました。詩は思いを言葉で伝えるものですが、わたしはそれを音楽で表現しているんですよにここの曲のリアリティを感じてもらうためにジャケットは骸骨になった恋人に真っ赤に染まった白い薔薇がそえてあるというちょっとショッキングな映像ですあせ

ボディショップのゴールドスパークルコフレ

2007.11.25
著者:東 瑠利子

ファイル 224-1.jpg ファイル 224-2.jpg ファイル 224-3.jpgボディショップウィンターコフレを買ってもらったよぉプレゼント事前にいろんな雑誌みてチェックしてたけど、1番欲しいのがコレでした!!セットで販売のコフレだとブラッシュオンシマー&グローがわたし的にあんまりいらないかな・・・という感じだったので、ちょっと値段はあがっちゃうけど単品でシャドウパレットとウルトラリップグロスを選んだのローズアイ&チーク パレットは迷わず06番きらきらキラキラのエメラルドグリーン、ブロンズシマー、コパービーム、ゴールドフリークス、ブロンズブラッシュキラキラブラウンゴールド系のシャドウパレットで、すごくキレイな発色と質感にひとめぼれはーとまさにこれは使えるパレットですラブウルトラリップグロスは、宝石みたいなキラめき嬉しいこれも迷わず01番のメタリックピンクるんクランベリーの香りが超最高なのぉおんぷ2つで6,090円だよぉにこ超カワイイはーと(どちらも数量限定なのでお早めにおんぷ

るりちゃんは子供

2007.11.24
著者:雷X

ファイル 219-1.jpgファイル 219-2.jpg
今日の昼は回転寿司に行ったのだが、すし職人はるりちゃんに、「サビ抜きでしょ?」と言い、その後もブリを握りながら「石川県から東京まで泳いできたんだよ~」「トラックの中で泳いできたんだ」と言ったり「玉子は生たまご?それともゆでたまご?」等、るりちゃんが終始子供扱いされていたのが楽しかった。オレの妻は非常に幼いところがあるから、いつも子供扱いされるといって不満なようだが、オレにとってはそれがほのぼのしていて嬉しいのだ。

ケープのふわっとエアアレンジ

2007.11.24
著者:東 瑠利子

ファイル 218-1.jpg新発売のケープのふわっとエアアレンジの小さいのをもらったよぉはーとケープっていうと、わたしが中学生の頃に前髪立ち上げるのに流行った緑のやつが印象強くて、なんかギチギチに固まって白くなる&ダサイみたいなイメージがいまだに残っちゃってるんだけど(笑)今のケープはずいぶん可愛らしくなったのね~みたいな感じでしたにこピンクだし、これは女の子の心をくすぐるわみたいなアップ薬局の人が、例えばヒ○ケアなんかは、会社が昔からの某商品を名前や趣向を変えて売り出してるだけで、効果は云々って言ってたけど、そうやっていろんな商品を、どうやったら買いたいと思ってもらえるかって大変なんだなぁって。中身は全く一緒なのに改名したりパッケージを変えただけで売れたりしちゃうもんだったりもするんだねえんぴつ

デジカメ検証!SANYO DSC-MZ3とFUJIFILM FINEPIX F30

2007.11.21
著者:雷X

ファイル 208-2.jpgオレは2002年末にSANYO DSC-MZ3というデジカメを購入し、妻の瑠利子は2006年にFUJIFILM FINEPIX F30というデジカメを購入し、現在2台体制となっている。このブログ内の写真も、携帯のカメラを抜かしてはこの2台どちらかで撮影して載せている。オレは動画を綺麗に撮れるデジカメが欲しかったのでMZ3を選択したが、これが、動画画質は勿論、静止画の画質も最高なのが嬉しかった。暗所に強く、特に室内での撮影は、手ぶれに気をつけて撮れば本当に室内の色そのものの写真が撮れる。これに手ぶれ補正機能がついて画素数がもっと高ければ究極のカメラであったと思うところだ。現在でもその評価は高く、現役で使用している人は多いが、このカメラの後継機と言えるカメラが存在しないのが残念だ。(現在このカメラは生産していない。)一方、FINEPIX F30は、妻がもう1台デジカメが欲しいと言ったので、オレが「これがいい」とお勧めし購入したものだ。色々検討した結果、コンパクトデジカメでMZ3以上の静止画画質を求めるならばこれしかないと思った。手ぶれ補正機能は無いがその変わり高感度撮影ができるということで、それが功を奏して確かにいい画質だと思う。目で見たままの色で撮れるという評価を見たことがあったが、そう言えるのも納得できる。

しかし、F30を使うことによって、オレの200万画素のMZ3で撮った写真は、630万画素のF30以上に「目で見たままの色」であることに気付いた。パソコンで見るぐらいであったら、写真は画素数ではなく発色が大事であることに気付く。F30は勿論素晴らしいカメラだが、F30と比較することで、MZ3の凄さを改めて認識することになった。しかしA4ぐらいで印刷するとなるとやはり630万画素の、FINEPIX F30のほうが美しいといえよう。

ページ移動