2007年12月07日
『新SOS大東京探検隊』と水島精二監督インタビュー
■新SOS大東京探検隊
DVDとBDがそれぞれリリースされています。ブックレット(DVD・BD共通)を担当しました。ブックレットでは大友克洋(原作)・小原秀一(アニメーションディレクター)・高木真司(監督)による鼎談が読みどころです。
新SOS大東京探検隊
新SOS大東京探検隊(Blu-ray)
■水島精二監督インタビュー(STUDIOVOICE08年1月号)
「2008年を創る20人のクリエイターたち!」特集の中で、『機動戦士ガンダム00』の水島精二監督インタビューを行いました。わざわざ(?)『ジェネレイターガウル』とか『地球防衛企業ダイ・ガード』に触れているあたりがポイントでしょうか。
あと同誌の「LOUD VISION」では『雪の女王』について短い原稿を書いています。こちらはわざわざアニメージュ84年1月号の特集に触れているあたりが個人的なこだわりですね。
■藤津亮太の実は・スゴイ・このアニメ
http://www.tokuma.co.jp/animage/col/col_02/col_02_main.html
第6回の今回は、『どれどれの唄』のミュージック・クリップを取り上げました。
ちなみにこれまで取り上げたタイトルは……
第1回 『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』
第2回 『風と木の詩 SANCTUS―聖なるかな―』
第3回 『暗黒神話 餓鬼の章/天の章』
第4回 『紫式部 源氏物語』
第5回 『ねこぢる草』
という具合です。
■『すゞみ舟』補足
前エントリで取り上げたブルーフィルムの『すゞみ舟』ですが、『日本初のアニメーション作家 北山清太郎』の著者である津堅信之さんから、木村白山のプロフィールについてフォローのコメントをいただいた。
木村白山については、北山清太郎本人の回想録に短い記述があり、そこには「木村白山は、自分(つまり北山)のスタジオで仕事をしていた橋口壽からアニメーションの教えを受けた」という旨が記されているのだという。
木村白山については、これぐらいしか具体的記録がない、ということのようだが、とすると「北山のスタジオで学んだ」というのは、どこかでその内容がショートカットされてしまった結果の間違いである可能性が高そうだ。
ご教示いただいた津堅さん、ありがとうございました。
DVDとBDがそれぞれリリースされています。ブックレット(DVD・BD共通)を担当しました。ブックレットでは大友克洋(原作)・小原秀一(アニメーションディレクター)・高木真司(監督)による鼎談が読みどころです。
■水島精二監督インタビュー(STUDIOVOICE08年1月号)
「2008年を創る20人のクリエイターたち!」特集の中で、『機動戦士ガンダム00』の水島精二監督インタビューを行いました。わざわざ(?)『ジェネレイターガウル』とか『地球防衛企業ダイ・ガード』に触れているあたりがポイントでしょうか。
あと同誌の「LOUD VISION」では『雪の女王』について短い原稿を書いています。こちらはわざわざアニメージュ84年1月号の特集に触れているあたりが個人的なこだわりですね。
■藤津亮太の実は・スゴイ・このアニメ
http://www.tokuma.co.jp/animage/col/col_02/col_02_main.html
第6回の今回は、『どれどれの唄』のミュージック・クリップを取り上げました。
ちなみにこれまで取り上げたタイトルは……
第1回 『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』
第2回 『風と木の詩 SANCTUS―聖なるかな―』
第3回 『暗黒神話 餓鬼の章/天の章』
第4回 『紫式部 源氏物語』
第5回 『ねこぢる草』
という具合です。
■『すゞみ舟』補足
前エントリで取り上げたブルーフィルムの『すゞみ舟』ですが、『日本初のアニメーション作家 北山清太郎』の著者である津堅信之さんから、木村白山のプロフィールについてフォローのコメントをいただいた。
木村白山については、北山清太郎本人の回想録に短い記述があり、そこには「木村白山は、自分(つまり北山)のスタジオで仕事をしていた橋口壽からアニメーションの教えを受けた」という旨が記されているのだという。
木村白山については、これぐらいしか具体的記録がない、ということのようだが、とすると「北山のスタジオで学んだ」というのは、どこかでその内容がショートカットされてしまった結果の間違いである可能性が高そうだ。
ご教示いただいた津堅さん、ありがとうございました。