大乱闘スマッシュブラザーズX公式サイト スマブラ拳!!
大乱闘スマッシュブラザーズX公式サイト  スマブラ拳!!
大乱闘スマッシュブラザーズX公式サイト スマブラ拳!!
カテゴリー
キャラクター
遊びかた
ゲームモード
ステージ
アイテム
音楽
お知らせ
Wii体験会用ムービー約2分37秒(2006.11) Wii体験会用ムービー約2分37秒(2006.11)
E3用ムービー約2分30秒(2006.5) E3用ムービー約2分30秒(2006.5)
2008年1月24日発売 ●希望小売価格:6,800円(税込) ●ジャンル:アクション ●プレイ人数:1〜4人
任天堂ホームページ
お知らせ

月曜〜金曜 毎日更新中!

このページは、Wii用ソフト『大乱闘スマッシュブラザーズX(エックス)』を企画者自らレポートする公式サイトです。  - 桜井 政博(ソラ)
『スマブラ』ってなに? というかたはこちらへどうぞ。
(このページもたまに更新していきます)
最新のエントリー 日付順エントリー一覧   |   アイコンの見かた   |    RSS

オプション

  ゲームモード

ゲーム画面

これがトップメニューだ!!

トップメニューには、6つのモードがあります。

  • みんなで
  • ひとりで
  • Wi-Fi
  • コレクション
  • オプション
  • データ集
今回はこのうち、「オプション」をご紹介していきましょう。

ゲーム画面

オプションは紫で統一。


【デフリッカー】

ゲーム画面

しゃっきりぽんか、なめらかすべすべか。

これは……。写真では説明しにくいので、
おうちのテレビでON/OFFしてみてください。
お好みと相性でどうぞ。


【振動】

ゲーム画面

GCコントローラとWiiコントローラを別々に。

コントローラのぷるぷるをON/OFFできます。
クラシックコントローラは振動しないので、
要注意ですね。

なお、個別のおなまえに振動のON/OFFを設定できます。


【サウンド】

ゲーム画面

スライダーを左右へ。

音楽と効果音のバランスを、スライダーで
調整することができます。

そして、サウンドテストも最初から装備!!

ゲーム画面

カテゴリーとタイトルに分別。

曲がかなり多いので、カテゴリー分けしました。

ゲーム画面

好きなキャラクターの声も聞きほうだい?


【データを消す】

ゲーム画面

もっとも危険なモード。

えーと。ここはいじっちゃダメ。
絶対にいじっちゃダメです。
ダメだったら。振りじゃないったら。

その他の、


画面

ゲーム画面


ボタン

ゲーム画面


オレ曲セレクト

ゲーム画面

については、それぞれのページを
見てやってください。

それぞれのモードは好みに合わせるためのものだから、
全くいじらなくてもゲームは出来ます。
ご安心ください。

ゲームモード   |   2007.12.12(水)

アイスクライマー

  音楽

【アイスクライマー】
(1分10秒)

【作曲担当:中塚 章人 編曲担当:須戸 敏之】

本楽曲の著作権は、任天堂(株)に帰属します。
音量にはご注意ください。

頂上は、山頂がポッキリ割れることによって
展開が変化していくステージ。

そこで流れるこちらの曲も、原曲の短いフレーズを活用しつつ
雰囲気を大きく変化させています。お見事!

しかし、スロー乱闘などでは残念ながらズレるわけですけど。
ここはご容赦ください。

音楽   |   2007.12.12(水)

かちぬけ

  ゲームモード

1つのWiiをとり囲む、5人以上のプレイヤー。
一度に遊べるのはコントローラの数だけ。
そんなときは、勝ったり負けたりした人から抜けて、
順番に遊びますよね。

まぁ仲良くかわりばんこでやろう!
……とも思うのですが、コントローラの好みもあるし、
「かちぬけ」というモードを作ってみました。

ゲーム画面

これが「みんなで」遊ぶモードのメニューだ!!

ゲーム画面

コントローラの数を決めて、

ゲーム画面

その場にいる人数をおおまかに入力。

ゲーム画面

何人ずつ交替?

試合に勝った人、あるいは負けた人から
決めた人数分交替してくれるルールです。
1位以降も、試合内容からきっちりジャッジ。

腕が均衡しているのなら負け抜け、
不慣れなかたがいるなら勝ち抜けにすると
良いでしょう。

ゲーム画面

名前を入れとくと便利。

でもまぁ、わざわざおなまえを入れないでもOKです。
ゲスト番号さえ覚えていれば。

新しいプレイヤーがやってきたら、
このおなまえ入力画面まで戻ってくれば
改めて列に加えることができます。

ゲーム画面

自分の名前が来たら決定ボタン。

自分の名前が出てきたら、好きなコントローラの
決定ボタンを押してください。
それがあなたのコントローラになります。

もちろん、名前に従ったボタン設定が適用されます。

ゲーム画面

おトイレ中の人は、1回休みにもできる!!

コントローラがごちゃごちゃしようと、
何十人と待機列ができようとも、
このモードがあれば大丈夫!!

……じゃなかった。
上限16人までです。ハイ。

ゲームモード   |   2007.12.11(火)

ウソハチ

  アイテム

ウソハチ

ゲーム画面

歩くウソハチ。

なんでこのポケモンの名前が「ウソハチ」なの?
それは原作を知っている人ならおわかりの通り、
どうみても木にしか見えないけど、実は“いわ”だから。

ゲーム画面

それゆえに、重たい!!

ゲーム画面

誰かに投げるとちょっとしか飛ばないが、

ゲーム画面

めちゃくちゃ痛い!!

蓄積ダメージが50%を下回っていても、
充分撃墜の可能性がある攻撃力。

めったに当たらないかもしれないけど、要注意!!

ゲーム画面

跳ね返すこともできなくはない。

アイテム   |   モンスターボール   |   2007.12.10(月)

だれかと/おきらく乱闘

  ゲームモード

どこかの誰かと、Wi-Fiで気軽に乱闘!!
フレンドと対戦するのでなければ、通常このモードを使います。

今回は、その流れを追ってみましょう。

ゲーム画面

Wiiが一生懸命通信中。そして成功!

ゲーム画面

ここでは“だれかと”。

ゲーム画面

チームバトルもできますが、ここは“おきらく”で。

ゲーム画面

すぐにキャラクターセレクトへ。

あれ? もうキャラセレクトなの?
そう、部屋を作るとかありません。

この時すでに、募集がおこなわれています。
コネクトした人がいたら、画面下で状態が見られるのでした。

キャラクターセレクトは45秒設定。
時間切れはランダムでキャラが決まりますが、
他の人を待たせちゃうのでさっさと決めてしまいましょう。

ゲーム画面

そしてステージセレクトへ。

ステージセレクトは、自分がどのステージで遊びたいのか
一票を投じます。
全員の結果から抽選して、ステージを決定するのでした。

なお、登場アイテムなどスイッチでOFF出来るものも、
抽選によって決まります。

ゲーム画面

サンドバッグくんで練習練習……。

あとは、全員揃うのを待つだけ。

ゲーム画面

そして試合開始!!

カンタンでしょ?
設定に面倒なことはなーんにも無し。
キャラとステージをフツーに選ぶだけ。

おなまえなども出されないし、メッセージも送られない。
自分の名前も相手の素性もわからないので、
安心して遊んでみてください。

ところで。
相手に通信切断され、試合が立ちゆかなくなるような経験、
ありませんか?
4人対戦だったけど、最後まで残ったのは1人だけだったとか。

悪いけど、そこにも対策してしまいました。

通信が切断されたりすると、なんと相手が知らずのうちに
CPに入れ替わり、代打になります!!

ゲーム画面

どっこい、見た目じゃわからない!!

画期的だ!! しかし、それでいいのか!?
いや、対戦者が露骨に減っていくより、だいぶイイでしょう。

なお、“フレンドと”では、CPへの入れ替えはされません。
悪しからず。




それと大事なことなのですが……。
おきらく乱闘などのネット対戦モードがあると、
隠しキャラクターの使用についての問題が出てきます。
対戦相手が隠しキャラクターを選べば、隠しキャラも
すぐにバレてしまうというものですね。

それが無かったとしても、昔と違ってネット環境が充実している現在、
隠しキャラが存在したとしても暴かれてしまうものです。

なので、今回は隠しキャラクターを隠すことに
あんまりこだわらない方針で進行しています。

アドベンチャーモード“亜空の使者”を遊べば、
ほとんどの隠しキャラクターが取得できます。
出会いの楽しみをなるべく味わいたいかたは、
おきらく乱闘で遊ぶ前にこちらをクリアしておくのがオススメ。

なお従来どおり、対戦などでもキャラクターを
獲得出来るようにはしておきます。

ゲームモード   |   ニンテンドーWi-Fiコネクション   |   2007.12.7(金)
※このサイトの画面写真は開発中のものです。
過去のエントリーはこちら(日付順エントリー一覧へ)
SELECT LANGUAGE
Nintendo - 任天堂ホームページへ Wiiのトップページへ