11月10日(火曜日) 到着分

イタリア

ローマ日本人学校

・学校の位置
ローマ市の北,モンテサクロ地区に位置します。あの有名なバチカン市国から車で北へ20分ぐらいの位置になります。

・日本との大きな違い
何事もゆっくりとことが進むことでしょうか。いろいろな手続きでも日本なら1時間もかからずにできることが
3ヶ月もかかることもあります。しかし,おおらかなイタリア人の人柄にあっているのかもしれません。電化製品などは日本よりかなり高いです。日本製は特にそうです。生活必需品の食品などは安いです。でも,ジャガイモをバケツいっぱいに買っても300円ほどでしょうか。
    
・今の気候
日本の秋と同じです。最低気温5〜6度くらい,最高気温18度ぐらいです。しかし,日本の函館と同じ緯度にあることを思えば,温かい気候です。冬も雪はローマでは降りません

・何語を話しておられるのですか?
こちらは,日本人学校ですので,もちろん日本語です。学校では,小学校1年生から中学校まで全生徒が教科でイタリア語と英会話を学びます。簡単な会話はできます。もちろん,いったん外へ出るとすべてイタリア語です。少し英語も通じます。

以上です。
またなにかありましたら御協力致します。
         
ローマ日本人学校  情報教育担当 裏地 広之
            

アメリカ合衆国

ロサンゼルス国際学園

・学校の位置:

本学園はロスアンゼルス国際空港から車で約30分のところにあります。校舎から海がよく見え、空気のきれいなところです。

・日本との大きな違い:

学校は月曜日から金曜日までの5日間です。また児童生徒の全員が自動車で送迎されて通学しています。使う教科書や授業の中身はほとんどが日本と同じようにプログラムされていますが、一日に必ず一時間英語の授業があり、アメリカ人の先生に教えてもらいます(幼稚園児から中学3年まで)。校舎は古くからあるものでしっかりとしたつくりになっています。Rolling Hills Preparatry Schoolという現地校と校舎を共有しながら毎日生活しています。

・今の気候:

今は夏時間が終わり、日暮れが早くなってきました。およそ5:30には暗くなります。カリフォルニアというと日差しの暑いところという印象が強いのですが、ここは朝晩がとても寒く、セーターやトレーナーがないと過ごせません。11月頃から雨も多くなり、曇りがちの天気が春先まで続きます。

何語を話しておられるのですか?:

現地の人々はもちろん英語ですが、この近辺はメキシコから来た人も多くすんでいますのでスペイン語(メキシコ人はスペイン語を話します)も多く聞かれます。たいていのレストランには英語とスペイン語のメニューをおいてあります。私達は学校では日本語を話していますが、英語科の授業では全て英語で進められます。もちろん簡単な言葉から始められますから、幼稚園児でも楽しく授業をすることができます。

以上、簡単ですがお伝えいたします。今後ともどうぞお気軽にご質問をお寄せください。子供達の直接のメールも大歓迎。学習活動にもご協力できます。

ロスアンゼルス国際学園(担当:小野寺 容)

アメリカ合衆国

ニューヨーク育英学園

・学校の位置:

ニューヨーク マンハッタンから車で5分のところマンハッタン島からジョージワシントン ブリッジを渡った所にあります。

・日本との大きな違い:

学校に関しては、ここは日本人学校ですので、ほぼ日本の学校と同じです。違いは毎日、英語の授業がアメリカ人教師のもと行われていること。

・今の気候:

秋。日本の東京より少し寒いと思います。紅葉もほぼ終わりかけています。

・何語を話しておられるのですか?:

学校では日本語。もちろん、一歩外へ出れば英語(米語)ですが、この辺りは日本人が多いので、日本のスーパーや銀行、美容院、医療機関などもあり、日常生活は特に英語が出来なくても支障はない。但し、世界を広げるには米国の共通語である英語ができる必要あり。

以上。お役に立てば、幸いです。

ニューヨーク育英学園  事務長:上妻雅浩(こうづままさひろ) 11/9/98

香港日本人学校

香港校小学部

はじめまして 香港日本人学校香港校小学部の上田 好邦といいます。大阪の出身です。

香港校には、中学部もありますが小学部のことをお知らせします。 御存知のように香港は、昨年より中国の1部となりましたが 街の雰囲気はほとんどかわりません。

学校は、香港島の中央部コーズウェイベィ(トンローワン)の南 ハッピーバレー(パーマーティー)のさらに山手峠に近い谷間に あります。窓からは高層ビルが見えますが、三方山にかこまれています

日本人学校ですので、授業は日本語ですが週に2時間英会話の授業があり 外国語を日常会話程度可能な児童も多くいます。 また、児童の大部分はスクールバスによる登下校をおこなっています。
コンピューターは、小学部には職員用が27台、事務用が6台、児童用が21台すべて ネットでつながっています。Macが4台で、他はNTです。
廊下、プール以外は全て冷房がはいりますが暖房設備はプール以外にはありません。 グランドはなく校庭や屋上で遊びますが、約1000人の児童には狭すぎます。

現在の気温は最低で21度最高で28度くらいで乾期に入り大変過ごしやすい気候です。 観光に来られるなら11月から1月くらいです。

香港の人たちは基本的には、広東語です。ついで英語を話す人が多く繁華街などでは 片言の英語は通じます。中国語(普通話)も通じますがあまり聴きません。日本の言葉も 一部ではお店など通じますが、ほとんどだめです。でも 言葉だけは広がっていて有名なのは「ガンバッテ」「一番」「いらっしゃいませ」など 地元のテレビでもつかっています。 それでは、なにか質問等があればメールしてください。

イラン

テヘラン日本人学校

テヘラン日本人学校中学部担任の香西です。さっそく、質問に答えていきます。

・学校の位置
イランイスラム共和国の首都、テヘラン市(東京と比べられるくらいの人口の多い大都市です)の北部、住宅の多いナフト地区にあります。

・今の気候
今年は暖かく、昼間は屋外でも22〜23度あります。でも朝晩は冷え込みます。テヘランの気温は東京や大阪や神戸とほぼ同じですが、内陸なので夏はより暑く、冬はより寒いです。
テヘランの気候の一番の特徴は、雨の少ないこと1年中燥乾しています。ほんとうにたまに雨が降りまが、結構たくさん降っても、すぐに地面は乾いてしまいます。

でも、冬は雪も降るし、バスで1時間もしないところにスキー場もあり、日本人学校でスキー教室もやりまよ。

・何語を話しておられるのですか?
イランの言葉はペルシャ語、こちらではファルシーと呼んでいます。英語や日本語はほとんど通じませんから、お店で買いものするときや、バスに乗るときはファルシーです。日本人学校でも、週に2時間ファルシーを勉強しています。

・日本との大きな違い
たくさんあるので、ちょっと変わったことから、

1,暦が違います。
イランでは、イラン暦という独自の暦を使っています。この暦は、千年ほど昔にできたものですが、大変合的に作られていて、まず、新年は春分の日、そこから6ヶ月は一月が31日、残りの6ヶ月は30日、ただし最後の月は、年によって29日(閏年でないとき)になります。

2,イスラム教の国です
イスラム教の国ですから、日曜でなく、金曜日がお休みです。日本人学校も土曜日に始まり、木曜日に終わります。それから、イスラム暦では来年は1378年、イランでは1999年の世紀末ではありません。

それから、女性は、外を歩くときは、長いコートを着て、スカーフで髪を隠すことが必要です。これは外国人も同じで、日本人学校の女の子も、通学の時はそのかっこです。

まだまだいろいろありますが、テヘランはとても果物のおいしいところです。興味があったら、テヘラン日本人学校のホームページもあります。覗いてみてください。

それでは、see you again!

次へ

トップページへ