|
・法人化研修会を開催
・学校図書館司書教諭講習を実施
・「柏原市立柏原東小学校の森林体験学習」に参加協力
・本学学生が「ふるさと柏原ウォーク」に協力
・子と親の楽しいかがく教室を開催
・中学生のための一日体験入学を開催
・高校生のための一日体験入学を開催
・高等学校教員のための組換えDNA実験安全教育研修会を開催
|
|
・告示
|
|
・日誌(8・9月)
|
|
◇法人化研修会を開催(企画広報室)
去る9月11日から10月9日にかけて,4回にわたり学内教職員を対象とした「法人化研修会」を下記のとおり開催しました。
第1回は9月11日(水)に「学長が語る大阪教育大学の法人化戦略」と題し,稲垣 卓学長による講演が行われました。法人化の意義,法人化準備の作業プロセス,これからの戦略,法人化に向けての課題等について,説明されました。
第2回は9月24日(火)に国立美術館 辻村哲夫理事長を迎え,「独立行政法人国立美術館の現状と課題」と題して,法人化後に何が変わったか,中期目標・中期計画策定及び評価における経験談,今後の課題等について講演して頂きました。
第3回は10月2日(水)に中央青山監査法人 金 志煥氏を迎え,「監査法人が示す国立大学法人の基本設計」と題して,法人化制度の概要,今後のスケジュール,組織運営面,会計制度,法人化までの作業プロセス等が説明されました。
第4回は10月9日(水)に文部科学省高等教育局大学課 合田哲雄課長補佐を迎え,「法人化後の国立大学に求められるもの」と題して,大学改革の経緯,社会へのアカウンタビリティ,法人化制度の概要等について講演して頂きました。
また,すべての講演後には,参加者から活発な質疑応答が行われました。
このような研修会によって,教職員の法人化に対する理解がより一層深められ,教官と事務官が一体となって法人化へ準備を効率的に進めていくことが期待されるとともに,今後もこのような機会を積極的に設けていく予定です。
第1回】 9 月11日(水)
学長が語る
「大阪教育大学の法人化戦略」 |
大阪教育大学
稲 垣 卓 学長 |
|
第2回】 9 月24日(火)
国立美術館理事長が語る
「独立行政法人国立美術館の現状と課題」 |
国立美術館
辻 村 哲 夫 理事長 |
|
【第3回】 10月 2 日(水)
監査法人が示す
「国立大学法人の基本設計」 |
監査法人中央青山監査法人
金 志 煥 氏 |
|
【第4回】 10月 9 日(水)
文部科学省が示す
「法人化後の国立大学に求められるもの」 |
文部科学省高等教育局大学課
合 田 哲 雄 課長補佐 |
|
|
|
稲垣学長による講演
|
辻村国立美術館理事長による講演
|
|
|
金公認会計士による講演
|
合田文部科学省大学課課長補佐による講演
|
|
|
◇学校図書館司書教諭講習を実施(学生部教務課)
文部科学大臣の委嘱を受けて,7月30日から8月9日まで(日曜日を除く10日間),共通講義棟第215講義室において,平成14年度学校図書館司書教諭講習を実施しました。
暑い日ざしにもかかわらず,現職教員等が熱心に受講し,147名が単位を修得しました。学校図書館司書教諭の資格は,講習において所定の5科目10単位を修得した者とされており,本年度の開講科目は,?学校経営と学校図書館2単位,?学校図書館メディアの構成2単位,の2科目で,講師はそれぞれ,本学名誉教授・塩見 昇氏,本学非常勤講師・北村 幸子氏,大阪女子大学教授・三浦 整氏が務めました。
このほか,大学等で司書教諭講習相当科目を修得した者からの申請に基づき,469名の書類審査を行いました。
|
|
◇「柏原市立柏原東小学校の森林体験学習」に参加協力
柏原市には大阪府と協力して整備してきた「高尾山創造の森」があります。この森を利用して,平成5年度より柏原市市民部産業振興課と大阪府中部農と緑の総合事務所は地元小学校の「森林体験学習」を行なってきました。しかし,平成14年度から「総合的な学習」の時間が始まったにもかかわらず,いくつかの原因により,未だ学校主体の体験学習の取り組みに至っていませんでした。そこで,大阪府が今年度より立ち上げた「新農林水産業振興ビジョン」の一環として,中部農と緑の総合事務所は「教育連携タイプの地域の森づくり」に取り組むこととし,柏原市や地元教育機関と連携した「森林体験学習」の推進プランを策定しました。柏原市よりこの要請を受けた本学の教官有志数人を加えて,6月より「教育の森づくり委員会(仮称)」(本学では「大阪里山森林プロジェクト」と仮称)の先行モデル作りが始まりました。そして9月12日(火),柏原市からの要請に応じ,本学の学生12名と教員5名が柏原東小学校の「森林体験学習」にボランティア・スタッフ協力という形で参加することにより体験学習を行いました。
この森には多くの古墳があり,間伐材を有効利用する可能性やインターネットによる各地の森林体験学習との連携,また植物のみならず虫達の学習も取り入れることにより,1年間を通した総合学習のフィールドとして多様な活用方法があると思われます。大阪府の課題である「総合学習の時間への組み入れ方の手法の検討」というニーズに本学として応えながらも,一方では,参加した学生にとっても貴重な教育体験学習の場となりました。
大阪府と柏原市の関係者の方々にも,学生と接する子どもたちの反応を大いに喜んで頂きました。今後も大学の取り組みとし、学生の教育フィールドや地域との交流の場として、このプロジェクトを推進していくことが強く望まれます。
(文責 健康科学講座 関 隆晴)
|
|
◇本学学生が「ふるさと柏原ウォーク」に協力
去る9月7日(土),地域貢献推進事業として柏原市堅上横尾地区で開催された「ふるさと柏原ウォーク」に本学学生11名と教官4名が参加協力しました。これは柏原市が行っている産業活性化施策の一つである「むら活き活き交流事業」の一環イベントで,柏原市からの要請で本学学生・教官が参加しました。
このイベントは「地場産業のPR」と「柏原市民と農業者との交流」を目的としたもので,食べ放題のブドウ狩り,コスモス畑での花摘み,手作り教室での木工細工や竹細工,ブドウの皮飛ばし大会,柏原市少年少女合唱団の童謡コンサート,また大和川の魚(本学の動物生態学研究室の学生が採集したもの)と市役所で飼育しているホタルの幼虫の展示、地元製品の販売等が行われ,300名を超す参加者がイベントを楽しむ様子は,地元ケーブルテレビでも放映されました。
本学学生は,会場案内から後片付けまで献身的に協力し,地元の子どもや住民とふれあうとともに,地場産業への理解を深める良い機会となりました。
柏原市長を始め,本イベント関係者も本学学生の活躍を大いに喜び,今後も引き続き協力をお願いしたい旨が伝えられました。地域に開かれた大学として,地域の活性化にささやかながら貢献できる活動として,今後も続けていく予定です。
(文責 健康科学講座 関 隆晴)
|
|
◇子と親の楽しいかがく教室を開催
|
子と親の楽しい化学教室
|
さる8月20日(火)に「第8回 子と親の楽しいかがく教室」が化学系研究室の主催で開催された。これは小学生(4・5・6年生)が保護者と共に,3つのテーマに関しそれぞれ実験を行ってもらい,かがくの楽しさを知ってもらおうという企画で,今年度は54組の親子が,教官・学生・附属学校教官の提供する26テーマの中からそれぞれ3つの実験を行い,かがくを楽しみました。最後に,子どもたちには「未来博士号」が授与され,うれしそうに家路につきました。アンケートでもほとんど全員から「面白かった、楽しかった」という回答が得られ,保護者からも今後も続けてほしいとの声が多く,非常に好評でした。
(文責 自然研究講座 片桐昌直)
|
|
|
中学生のための一日体験入学を実施
|
さる8月24日(土)に「第8回 中学生のための一日体験入学」が化学系研究室の主催で開催されました。これは中学生に,化学系の実験を通して化学の楽しさを知ってもらおうという企画で,今年度は40人以上の参加者が,教官・学生の提供する19テーマの中から午前と午後で別の実験を各2時間行い,一日夏の暑さに負けず化学実験を楽しみました。最後に,参加者には「修了証」が授与され,実験結果と共にうれしそうに家路につきました。アンケートでも「普段学校で出来ない実験、経験が出来た」という感想を始め,非常に好評で,来年度も実験時間等の検討を行い,更に良いものにしていきたいです。
(文責 自然研究講座 片桐昌直)
|
|
◇高校生のための一日体験入学を開催
|
「高校生のための1日体験入学」
|
さる8月27日(火)に「第9回 高校生のための一日体験入学」が化学系研究室の主催で開催されました。これは高校生に,化学系の実験を通じて,化学の楽しさを知ってもらおうという企画で,今年度は,大阪,神戸,奈良やさらには愛知県などからの参加もあり,計36人が,化学系教官の提供する14テーマの中から午前と午後で別の実験を各2時間行い,一日夏の暑さに負けず化学実験を楽しみました。最後に,参加者には「修了証」が授与され,実験結果と共に家路につきました。アンケートでも,「大学や研究室の雰囲気が分かってよかった」などと非常に好評でした。ただ,実施日が月末であったため,来年度は実施日等の検討を行い,さらに参加しやすく,よいものにして行きたいです。
(文責 自然研究講座 片桐昌直)
|
|
◇高等学校教員のための組換えDNA実験安全教育研修会を開催
|
「高等学校教員のための組換えDNA実験安全教育研修会
|
さる9月21日(土),28日(土)2日間にわたり「高等学校教員のための組換えDNA実験安全教育研修会」が開催されました。これは本年4月より高等学校等の教育現場において,「遺伝子組換え実験の初歩」を行うことが可能となったため,文部科学省のサイエンスパートナーシッププログラム先行調査の支援により,大阪府教育委員会との連携のもと,大阪府下の高等学校の生物系教員を対象に行われました。今回は18名の参加があり,2日間にわたり講義と実験を行った後,各自に「修了証」が授与されました。参加者は非常に熱心に取り組み,終了後のアンケートでも,「学校での教育に大変参考になり有意義であった」という回答が多く,非常に好評でした。
(文責 自然研究講座 片桐昌直)
|
|
◇学内規程
告示第10号
大阪教育大学学則の一部を改正する学則を次のように定める。
平成14年9月25日
大阪教育大学長
稲 垣 卓
大阪教育大学学則の一部を改正する学則
大阪教育大学学則(昭和25年4月1日制定)の一部を次のように改正する。
「第7章 入学,退学,転学,休学,編入学,転入学及び留学」を「第7章 入学,編入学,転入学,転籍,退学,転学,休学,復学及び留学」に改める。
第15条の次に次の1条を加える。
第15条の2 転籍を願い出た者については,選考の上,転籍を許可することができる。
2 転籍に関する事項は,別に定める。
附 則
この学則は,平成14年9月25日から施行する。
告示第11号
大阪教育大学転籍に関する規程を次のように定める。
平成14年9月25日
大阪教育大学長
稲 垣 卓
大阪教育大学転籍に関する規程
(趣旨)
第1条 この規程は,大阪教育大学学則第15条の2第2項の規定に基づき,学部内の転課程,転系,転専攻及び転コース(以下「転籍」という。)に関し必要な事項を定める。
(資格)
第2条 転籍を志願できる者は,1回生又は2回生とし,別に定める必要単位数(学年度末までに取得予定の単位を含む。)以上を修得していなければならない。
2 転籍に関する出願手続及び選考方法に関しては,別に定める。
(転籍の制限)
第3条 推薦入学者及び学年途中からの転籍は,認めない。
2 転籍をした者は,再度転籍をすることができない。
3 第一部と第二部間及び教員養成課程と教養学科間の転籍は,認めない。
(転籍の特例)
第4条 第2条及び第3条の規定に関わらず,入学後,当初の修学目的達成に重大な支障を生ずる事故等によって,やむを得ず転籍を志願する者があった場合は,所属先及び受入先で協議の上,その都度選考することができる。
(転籍の承認)
第5条 学籍の変更は,受入先から提出された選考結果に基づき,教務委員会の議を経て代議員会で決定する。
(転籍の時期及び受入年次)
第6条 転籍の許可の時期は,4月1日とする。
2 転籍を許可された者の受入年次は,2回生又は3回生とする。
(既修得単位の認定)
第7条 学籍の変更に伴う既修得単位の読替措置による単位認定については,既修得単位等の認定に関する取扱要項を準用して,単位換算・既修得単位等認定委員会で行う。
(規程の改廃)
第8条 この規程の改廃は,代議員会の議を経なければならない。
附 則
この規程は,平成14年9月25日から施行する。
|
|
◇ 日 誌
8 月
2(金) 附属学校正副校園長連絡協議会(柏原キャンパス)
(緊急)附属学校法人化部会
5(月) 部長会議
(将)中期目標・中期計画第一特別部会,第二特別部会
セクシュアル・ハラスメント防止対策委員会
6(火) (緊急)組織業務部会,財務部会,附属学校園法人化部会
8(木) (常)教務委員会
天王寺キャンパス事務室夏期研修会
19(月)教員選考委員会
人事発議調整委員会
(将)中期目標・中期計画第一特別部会,第二特別部会
26(月)(緊急)組織業務部会,財務部会,附属学校園法人化部会
セクシュアル・ハラスメント防止対策委員会
部局長連絡会議・運営会議
29(木)新学部構想検討委員会
30(金)(院)部会主任会議
9 月
2(月) 人事発議調整委員会
部局長連絡会議・運営会議
(緊急)組織業務部会,財務部会
附属池田小学校事件対策本部会議
3(火) (将)中期目標・中期計画第一特別部会,第二特別部会
教員選考委員会
(将)研究教育部会
(緊急)附属学校園法人化部会
(常)学生委員会
4(水) 平成15年度教育実習参加予定者のためのオリエンテーション(八尾市文化会館)
教員選考委員会
教員の養成,資質向上等に関する行政評価・監視〜6日
(院)常任委員会
5(木) 第二部教官会議
近畿財務局共済組合監査〜6日
9(月) 部局長連絡会議・運営会議
(緊急)組織業務部会,財務部会
緊急大学改革推進委員会
10(火)(将)中期目標・中期計画第一特別部会,第二特別部会
紀要部門編集長・補佐会議
自己評価委員会
教員の養成,資質向上等に関する行政評価・監視(附属天王寺小・中学校)
11(水)(常)予算委員会
会計経理事務連絡会
第1回法人化研修会
教育実習委員会
12(木)(常)教務委員会
人権教育審議会
教養学科運営委員会・新学部構想検討委員会
(緊急)附属学校園法人化部会
13(金)緊急大学改革推進委員会
教育実習専門委員会(天王寺キャンパス)
14(土)大学院入学試験
17(火)(将)中期目標・中期計画第一特別部会,第二特別部会
日本語・日本文化研修留学生修了証書授与式
文部科学省会計実地監査〜18日
部局長連絡会議・運営会議
将来構想委員会
(将)研究教育部会
18(水)(常)入試委員会
教員養成課程運営委員会
人事部会
(院)部会(1)(5)(8)(9)
大学院研究科委員会
教授会
19(木)事務連絡会議
20(金)(緊急)組織業務部会
教員選考委員会
大阪市教育委員会との懇談会
24(火)(将)中期目標・中期計画第一特別部会,第二特別部会
第3回国立大学附属学校における安全管理の在り方に関する調査研究会(天王寺キャンパス)
第2回法人化研修会
生涯学習教育研究センター管理員会
入学者選抜方法研究委員会
大学院合格発表
25(水)人事発議調整委員会
代議員会
27(金)(緊急)附属学校園法人化部会
30(月)学位記授与式
部局長連絡会議・運営会議
(緊急)組織業務部会,財務部会
国際交流委員会
|
|