←レオくんポストへ
人気ブログランキングへ ブログ村ランキングへ
10-11章を終えまして
■洋次の子守唄
あなたが目覚める朝は しぼりたてのミルクとパン
あなたが眠る夜には 星の唄う子守り歌を
いつの日もいつの時にも 幸せな日が来ますように
わたしが今のぞむのは 他になにも ありはしない
あなたの小さな口に いつも歌がありますよう
あなたの小さな目には いつも夢が見えますよう
いつの日もいつの時にも 母の愛がとどくように
わたしが今のぞむのは 他になにもありはしない
11章フィナーレは、初チャレンジとしてオリジナルの音源をつけてお送りいたしましたが、いかがでしたでしょうか。
フィナーレアップからわずかして声楽家のぽぉないせさん(HN)さんが、歌を吹き込んで送ってくださいました。
ぜひお聴きください。もう、個人的には『千の風〜』を超えてると思うんですが(いや、ほんとに)。
こちらPC用MP3版(2MB)
こちら携帯着うた版(190KB)
もともとこの曲は、僕が自分の子供たちのために作った曲で、実際には4番まであります。
今回のフィナーレに、あまりにそのメロディが合っているので、今回のBGMとして使いました。
音源は実際に僕が弾いたものではなく、GarageBandによるDTM(デジタルミュージック)で、一晩を費やしてつくりました。
洋次の緊張感を出すために、わざと音を遅らせていたり、ベース音をはずしてみたりしていますが、気づかれましたか?
またコンサートホールの雰囲気を出す為に、極端なエコーをかけていたりもします。
初めてのGarageBandに苦戦いたしまして、アップが遅くなったのはこのためです。
苦労したので、携帯用もいろいろとあげましたが、それでも聴けない方がいらっしゃったのは残念でなりません。
■10-11章ストーリーにつきまして
僕たちが「暴走族と闘う」ということは、6、7章のコメント返しでは予告しておりました。
闘い始めた理由はともかくとしても、まったく事実無根というわけではありません。これを玲央くんに合わせて春先から書いたものですから、9章フィナーレ時点との時系列の矛盾が初めておきておりまして、愛ちゃんの誕生がずっこけていたりもします。
はじめ、この話は『リョウくんの空 特別編』として書き綴るつもりでおりました。
が、リョウくんという名が玲央くん(レオくん)に近いため、途中でこれを断念。話のウエイトを洋次へと変えていった経緯があります。
玲央くんが実際に病床で闘っている為に、話をのばしにのばしていて、どんどん散漫になっていく話を、どうやってフィナーレ近辺でまとめるか、かなり苦悩しました。
途中で「やる気ないでしょ?」とか、「下ネタ多くってみっともない」とかいうコメントも頂戴いたしましたが、書いている本人には実はザクザクでした。
結果として『シャボン玉の見た夢』に、すべてを集約する形でのまとまりでした。これとっても気に入ってるタイトルです。
フィナーレ『空へ』。カルメン・マキ&OZの話の同タイトル曲のことを、コメント欄でVaiさんが書いておられますが、実はフィナーレのための伏線です。
シャボン玉は割れる運命であっても、空へと向かっていくんです。
僕もそうですが、「死なないヤツ」はいませんから、どなたのシャボン玉もいずれは割れてしまいます。
でも、どうせ割れるなら虹色に輝いて、ひたすら空をめざしたほうがカッコイイに決まってる。
■レオくんポスト
玲央くんのために書いた話の割合には、実はレオくんは大活劇にはさほど参加していません。やはり病床にありますので、それではあまりに玲央くんから遠ざかってしまいますので、ほどほどでおさえてあります。
途中で、幾度か、玲央くんの主治医の先生からと、お母様からメールを賜り、彼の現在の状態などについても教えてもらいました。
現在は比較的治癒率も高く、逆に先生には、僕の方が安堵させていただいたほどで、感謝申し上げている次第です。
彼はまだ闘っておりますので、今後の章でも登場させていくつもりです。
レオくんポストにメールをくださった皆様。本当にありがとうございました。
■母と子
今回、洋次という不良少年を通して、ばらばらになる家族や親子の愛についてかなりつっこんだつもりです。
毎度、ぼくちゅうはそのテーマをとりあげると、それにまつわる事件が勃発するというジンクスのようなものがあり、今回も福島県での母親を生きたまま切断する、という信じがたい事件がおきました。
僕は本当に毎度のことながら、「この子がぼくちゅうを読んでいたら?」という仮定をしてしまいます。
あるいはおきなかった事件なのでは?という仮定。
それはうぬぼれと言われるかも知れませんが、たくさんいただくコメントの中には、事実そうした内容のものもあって、僕が意識しているかどうかにかかわらず「ぼくちゅう」には、そういう力があるようです。
母親の愛情を普段から意識している人はあまりいません。僕は物語中でもかなりの愛情を母親から受け取っているのがおわかりかと思われますが、その僕でさえ、日常、ほぼ意識しません。
でもそれまで育ってきている。存在そのものが母親の愛情のたまものでしたから、フィナーレではみなさんを胎児の状態までご招待した次第です。
ちょうど母の日もあり、まぁ、全体的に「お母さん」を描いた章でもありました。
たくさんのキャラを総動員した章でしたが、ほとんど「神童たかさん」は登場していません。
これは洋次の母との対比を避けるためでもありました。
そんな中。今日またひとつの「秘密のコメント」があり、これも玲央くんの時と同様、いままでにも何度かコメントくださっていたかたなのですが
「娘さんが高校2年で心肺停止状態になり、40分後復活したが現在も立つことはおろか話すことも食べることもできない」
僕は医師ではありませんから、まったくもって無力なわけですが。
でもこの方は娘さんをちゃんと愛されていて、今もひとり戦いのような看病を続けておられるそうです(理由あって旦那様もいらっしゃらない)。
あなたは本当の「お母さん」です。
■書籍ぼくちゅう、そして『めざましテレビ』
10-11章は、たいへん長かったために(全83話)途中、ぼくちゅう史上に残る出来事がいくつかおきました。
なんと言っても『ぼくちゅう書籍』出版。非常に不本意で嘆かわしいものにはなりましたが、とりあえずそこそこに売れてはいるようで、ご購入いただきました皆様には、本当に感謝いたしております。
書籍には初めて書き下ろしで(なにしろ普段は毎日1話しか書いてないのでまとめ書き自体めずらしい)『Side by Side』を入れました。
海外のかたはお読みになれないので、ご希望のかたにPDF版をお送りしました。
応募は100件近くもあり、うれしいやらいそがしいやら(笑)。
5月8日にフジテレビ系の『めざましテレビ』に出まして、あるいはそれをご覧になって来られたかたは、今回初めてフィナーレに同席されたかたも多いことと思います。
いかがでしたか?
『めざましテレビ』放送は2分ちょいでしたが、インタビューは3時間半に及び、それはそれはあることないことしゃべりまくりました。
文章としてその様子をまとめてありますので、この時の質問と回答、いずれ全部掲載したいと思います。
また10章途中、OhshiさんとLynneさんの英語訳のサイト『Bokuchu』がアメリカのブログランキングで1位になりました。
これはうれしかったですねー。ほんと。英語のコメント、全部読んで訳しましたが、けっこう世界でも受け入れられるもんなんですねー。
お二人には、この場を借りて御礼申し上げます。
■毎日アップすること
正直に申し上げますと、『ぼくちゅう』を書くのは、まーーーー、しんどいです。
それでも玲央くんのこともありましたので、とにかく根性で毎日アップを続けました。実際には旅行中、半日ずれているので1日分少ないのですが。
2話連続アップもありますので、ご愛嬌。
ぼくちゅうを毎日アップさせていて、これはホント書いてる本人しかわからないと思うのですが、意外にきついのが「毎週月曜日は明るい話」。
もうこれだけでも普通の作家は音を上げるのではないか?と思いますね。
やっぱり土日が終わって月曜日。憂鬱ですからねー。いや、わかりますわかります。
逆に僕には日曜日の夜は「1週間で一番つらい」日になりました(笑)。
ストーリーを破綻させずに毎日書くというだけでもしんどいのですが、これに1週間ずつの定期性が実は加わっているわけで、どういう頭もってりゃそんなことできんだ?と、逆に僕が聴きたいです。
ああ・・・さすが軍師ママチャリ。褒めて褒めて。
「定休日」の話を何度かコメントでいただきましたが、そろそろまじめに考えようと思っております。
なにしろ9章〜11章までの期間。あんまり人間らしい生活を送っておりませんで、このままいくと「ハゲるので」。
■12章へ
すでにランキングのプチ予告には入れてあります。
もう6章あたりではコメントでも話には出ていましたけどね。お楽しみに〜〜〜。
ところでランキング。またガタ落ちなんですけど・・・。
人気ブログランキングにはプチ予告ついてます
12章へつづく→
mixiに「ぼくちゅうコミュ」ついに1000名突破で大賑わい!。mixiやってる方、ぜひどうぞ!
mixi招待状の欲しいかたは、トップページから!
初めて米させていただきます。
長く感動の11章、おつかれさまでした!
毎日元気もらってました。
くろわっさん、本当にありがとう^^
改めて11章お疲れ様でしたw
今回も見事に泣かせていただきました。
でも、今までで一番くろわっさんの思いや苦悩を
感じさせていただいた気がします。
12章、入る前に3日までは休んでもよいのでは?!
毛髪の心配に関わらず、
本当にお体が心配ですので、ゆっくり休んでください。
それに対してどうこう言う読者はいませんから。
最高のラスト、そして音源に涙が流れました。
現実にはこう上手くはいかないだろうと思う自分がいて、
しかし、がんばれば報われるはずだ、と思って必死になってる自分がいて。
そんな自分を見てるようで、この章は堪えました。
でもすっきりしましたよ。
>namoさん 初登校
一番載り認定!
ほんと長かった〜〜〜。感慨にふけってます。
お疲れ様でした。
昨日の分のアップ見た後、田舎の母に、照れながらも電話してしまいました。笑
>アルフォデアさん
2番載り
>でも、今までで一番くろわっさんの思いや苦悩を
感じさせていただいた気がします。
やっぱり無料のブログだけ書いてれば暮らせないわけで、それでも毎日アップ続ける、ってのは堪えましたね。
ずっと玲央くんの笑顔だけを想像しなが書いていました。
終わるのが寂しい自分もいます。
本当にお疲れ様でした。
自動更新の最終回は読みたくないので、
定休日、是非設けてください。
なんか、感動が大きすぎて、これ以上、言葉になりません。
フィナーレはいつも泣かされましたが、あとがき読んでるだけで、ウルウルしたのは、初めてです。
>sahさん
>本当にお体が心配ですので、ゆっくり休んでください。
それに対してどうこう言う読者はいませんから。
はい。読者さんはなにも言わないと思います。
でも、これはこれで僕の『神様への挑戦状』なんですよ。
ひとりでも元気になってくれるなら、僕は毎日書きます。
玲央くんの闘いも終わったわけではありませんからねー。
>ciboさん
>現実にはこう上手くはいかないだろうと思う自分がいて、
しかし、がんばれば報われるはずだ、と思って必死になってる自分がいて。
そんな自分を見てるようで、この章は堪えました。
肝心な事を忘れています。
うまくいくかどうかじゃないんです。結論として「やったかやらないか」、人間として「せめてもの抵抗」をしたかどうかなんです。
その結果が例えば失敗だって、とりあえずやった事実は残るので、それが自分のものになっていくんです。
闘いたくっても闘えない人も、たくさんたくさんいるわけです。
あ。暴力の話じゃありませんよ。
>ちはるくん
>昨日の分のアップ見た後、田舎の母に、照れながらも電話してしまいました。笑
うん。最高のコメントだお!
ぼくちゅう、書いててよかったです。これだけで。
>テラsan先生
先生とも長いおつきあいになってますよね〜。
>フィナーレはいつも泣かされましたが、あとがき読んでるだけで、ウルウルしたのは、初めてです。
実はなにが楽しみって、あとがき書いてる時が一番好きです。
何書いてもいいですからね(笑)。
充実感もけっこうありますが、ちょっぴり寂しいのが玉に傷ですねぇ。
くろわっさん、ホントに長い10、11章お疲れさまでした。
歌詞入りの音源もとってもよかったです。この曲を聴いたとき自分の子供が出来たとき聴かせてやりたいなって思いましたが、やはりご自分のお子様たちに歌ってやってたのですね。
母の思い、子への思い。
様々なこと考えさせられました。
また、秘密のコメで話したいと思いますが…
ただ、一生懸命前を向かなければと思われた方たくさんおられると思います。
そんな方への一つの心のヨリドコロが「ぼくちゅう」なのかなって思います。
まずはゆっくり休まれてください。
次回の章も楽しみにしております。
第十一章お疲れ様でしたww
今回も泣かせてもらいましたよ・・・これでまた明日の朝は目が真っ赤ですよ・・・
定休日は必要だと思います・・・だって禿げるのいやですもんねww
内容が『千の風〜』よりも素敵です。
明るくって 包み込んで。
ぽぉないせさん♪
聞かせて頂きました。『千の風〜』を彷彿とさせるお声ですね。
まさか歌を耳にできるとは思いませんでしたので、とてもうれしいです。ありがとうございます。
様々な場所で、闘っている人達と出会う「ぼくちゅう」って、やっぱり、すばらしいと思う。
私は、くじけそうな気持ちが励まされます。
ハゲちゃイヤなので、休んでネ。くろわっさん。
本当にお疲れ様でした。
今回、音楽をつけられたこと、
いろんな意味で素晴らしかったなぁと思います。
毎回、フィナーレの瞬間は楽しみのような、寂しさのような。
ですが、今回も暖かなもので嬉しく思ってます。
レオ君ポスト、まだ受付可能でしょうか?
実は、あんなことやっておきながらまだ送れてません。
下書きのまま二週間近く経過しちゃいました・・・。
これからも続けてほしいですが、
本当にお体と、毛根が(笑)心配です。
やはり少しペースを落とされたらいかがでしょうか?
自動更新の最終回、私も読みたくありません。
あ。11章 素敵なフィナーレをありがとうございました♪くろわっさん
>くろだぁさん
>歌詞入りの音源もとってもよかったです。この曲を聴いたとき自分の子供が出来たとき聴かせてやりたいなって思いましたが、やはりご自分のお子様たちに歌ってやってたのですね。
そうです。歌には子供の名前をつけていました。
今日、照れながら本人たちに聴かせたら、本人たちはもっと照れてましたね。
今回も素敵なラストありがとうございました。
リアルタイムで最終回に接するのは初、なのですが、感動のラストでやさしい気持ちになれた反面、この章が終わってしまう寂しさとが混ざって複雑な心境です…。
次の章も楽しみにしていますが、皆様のおっしゃる通り、健康あってこその執筆ですので…。
それでまた鋭気を養えば、お休みは決してマイナスではないですよ(^^)
>モアナくん
>定休日は必要だと思います・・・だって禿げるのいやですもんねww
そうですね。というか、読者さんも生活くずれちゃってるかた、続出なんで。インターバルいるなぁ、と。
くろわっさんとぼくちゅうとケライーズ21号に出逢えてよかった。
くろわっさん、はげてきたら、
それよりも、過労○しないでくださいね、最終話は、まだまだ読みたくないからね。
これからも、ぼくちゅうから風をおこして下さい。
皆で扇いで大きな風にしますから。
戦ってる玲央くんへ、皆のパワーが届いて良くなる事を祈ってます。
今日も有難うございました。
お疲れさまでした。
10章、11章をあらためて読み直して、洋二がシャボン玉に向かって「がんばれよ!」 「消えんなよ!こら!」 と言う姿と、最後にのぶくんがふいたシャボン玉が空高くのぼっていくところが強く印象に残りました。
素晴らしいフィナーレをありがとうございました。
>とも=呼び捨て
>様々な場所で、闘っている人達と出会う「ぼくちゅう」って、やっぱり、すばらしいと思う。
私は、くじけそうな気持ちが励まされます。
ほんとにいろいろ出会います。
出会うたびになんとか、って思うんですが、なにしろいまいち力が足りません。
でもできることからやってます。
みなさんが「ぼくちゅう」に、じゅうぶんな力をくれました。
それ集めて、もっと大きな力にしたいと思います。
くろわっさん、本当にお疲れ様でした。
ゆっくり休んで、また素敵なお話書いて頂けると嬉しいです。
私は高校から実家を離れたんですが、離れてみてやっと母親の偉大さがわかりました。今は自炊もしてるので更に大変さがわかりました。
母親ってすごいですよね。無償の愛ですもん。
私も将来子供が真っ直ぐな心の持ち主になるように、たくさんの愛を注いであげたいですね。私には母とぼくちゅうがありますから結構自信ありますよ笑
玲央くんは今も頑張っているんですよね。
鶴に気持ち込めるので、届くとぃぃな。
>琴音ちゃん & SO ON 【重要】
>レオ君ポスト、まだ受付可能でしょうか?
実は、あんなことやっておきながらまだ送れてません。
下書きのまま二週間近く経過しちゃいました・・・。
あのね。そりゃ見た事もない病床の子ですから。
文章考えてたら送れませんってば。
1行でいいんですよ。
「まけんなー」でも
「ぼくちゅうおもしろい?」でも
熱にうなされた時、ひとりの布団の中っていやだったでしょ?
たくさんの味方が必要なんです。
はげみになるよう、とか、心にひびくよう、とか、よけいなこと考えないでください。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>もよさん
>リアルタイムで最終回に接するのは初、なのですが、感動のラストでやさしい気持ちになれた反面、この章が終わってしまう寂しさとが混ざって複雑な心境です…。
次の章も楽しみにしていますが、皆様のおっしゃる通り、健康あってこその執筆ですので…。
それでまた鋭気を養えば、お休みは決してマイナスではないですよ(^^)
そうなんですよー。なんか近頃は、残り少ない歯磨きチューブをつぶして出してるみたいなとこあって、かなり消耗してるなぁ、って思います。
このままいくと、文章でできるギャグ、全部やりつくすんじゃないかって(笑)。
不安になりますねー。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
改名しました(笑)
くろわっさん。本当にお疲れ様です。
わたしは4年ほど前から軽い鬱状態に悩まされていましたが、半月ほど前に『ぼくちゅう』と出会い、本当に救われました。今では大分気持ちも安定してきて、米を残せるまでになりましたよ。
『ぼくちゅう』はきっと、現代人を救えると思います。
半フィクションでもノンフィクションのようなリアルさがあって、登場人物みんなの行動一つ取ってみても、ママチャリさんの思いも、いつも心に沁みています。
どうかごゆっくり休まれてください。
なにより体が第一ですから。
>わきやん
おつかれ〜〜〜。
もう、最近は読者さんにそう言いたいですねぇ。こっちから。
>これからも、ぼくちゅうから風をおこして下さい。
皆で扇いで大きな風にしますから。
戦ってる玲央くんへ、皆のパワーが届いて良くなる事を祈ってます。
協力ありがとー。
玲央くん。つらい抗がん剤治療あってもぼくちゅう読むと笑うんだって言うんですよ。
僕は。
だからぼくちゅう、やめられません。
>秘密のコメント 007/05/24(木) 01:47:06 さん
(韓流ブームからの流れにつきまして)
はい。おっしゃる通り、人が死んで泣けるのは当たり前です。
そんなんじゃダメなんです。
今書店にいくと「95%泣ける」とか、読むとペットが死んで、恋人死んでって。本人死んでって、まだやってます。
なにかとんでもない勘違いをされていると思いますね。
僕は。
実はまだ11章最後においついてませんw
うーん 皆さまと感情を共感することになるのは
おそらく1週間後? になると思います。
いろいろな事件をテレビで見ますと
ぼくちゅうに限らずにもっと他に目を向けてれば
とも思いますし 目を向けられる状況にもいなかったのかな? ともおもいます。オンデマンドでインタラクティブなぼくちゅうのこのコメント欄に書き込んで
くろわっさんやぼくちゅうファンの方と交流を
してもらいたい。。というか仲間、、というか
趣味のお友達をつくってほしいなぁ〜と思いました。
って!!ぼくちゅうの感想じゃないやんけw
それでは次の章楽しみにしております。
くろわっさん いつもいつもありがとうございます。
素敵な物語を提供してくださるくろわっさんへ、
喜んでいただけるようなコメントなど何もできませんので、せめてお礼だけでも。
ありがとうございます。
「シャボン玉の見た夢」
いいタイトルですよね。
11章11話、
とてもせつなくて、また色々と考えさせられるお話でもありました。
洋次の台詞・・
親の都合で、リンゴを分けるようにばらばらになる・・
胸に響きました。
フィナーレ感動しました。
シャボン玉 美しく輝きながら空高くへ飛んでいきましたね。良かった。
>秘密のコメント 007/05/24(木) 01:47:06 さん
(赤ちゃんについて)
それで沈まれる気持ちはよくわかります。
が、人生、それだけでもありません。
たとえば父親になろうと母親になろうと、基本的に自分の人生は自分のものですから。
何年生きるか?
それをどれだけ自分のものとしているかが重要だと思いますねぇ。
僕はその判断には敬意を表します。ぜんぜん最悪だとも思いません。
とにかくご夫婦で、ぼくちゅう、楽しんでくださいまし。
なんかめっかります。きっと。
え〜。くろわっさんがあ〜んなことやこ〜んなことを気を使って物語を作っていってるのに、物語が面白すぎて全っ然知りませんでした〜。(^^;
ほんっとに休憩してくださいネ〜。
今までの様に毎日読めるのもモチロン嬉しいんですが、私は時々間があっても長〜〜〜〜〜〜くぼく駐を続けて欲しいと思っています。(*^o^*)
ご家庭も大切にしてください。(土日をお休みにしてみては?)
くろわっさんがザビエルになりませんよ〜にお祈りします。ア〜〜メン。(-.-)
レオくんポスト、まだ出せるんですねw
もう何を書いていいやら真っ白で、ずっと心に引っかかったまま何もできずにいました。
ブログだと後から戻って書き直しができない分、毎日アップっていう時間制限の中で書くのは本当に本当にしんどいだろうと思います。
お疲れ様でした。そしてありがとうございました☆
これからも楽しみにしています♪
>suzuさん
>改名しました(笑)
なにから改名したかわかんないから誰だかわかりまへん。
鬱病のかた、ここ多いですからね。
>くろわっさん。本当にお疲れ様です。
わたしは4年ほど前から軽い鬱状態に悩まされていましたが、半月ほど前に『ぼくちゅう』と出会い、本当に救われました。今では大分気持ちも安定してきて、米を残せるまでになりましたよ。
『ぼくちゅう』はきっと、現代人を救えると思います。
とりあえずよかったお。
鬱って、いまいち病気って認めてもらえてないとこあって、つらいですよねー。
インフルエンザなら「あらたいへん」って言ってくれるのに。
実はもったたいへんなんですけどね。
気分に浮き沈みがあるのは、平常時の人間も同じです。
落ち込んだことを落ち込まないことですね。
はい。ぼくちゅう、すっげー効能あるみたいなんで。
そのうち鬱仲間(いるのか?)でもおさそいあわせのうえ、いらっしゃってください。
11章おつかれさまでした。
ぽぉないせさんの歌素敵ですね。
定休日はぜひ取ってほしいです。
全国にぼくちゅうを楽しみにしている人がたくさんいるんですから、
くろわっさんが倒れたら悲しいどころの話ではないです。
まとめて夏休みをとってもいいかと思います。
次章はポスター売った話ですか?
楽しみです♪
以前何者だったのか書き忘れました。。。
ついでにランクリすっかり忘れてたので、行ってきました(笑)
では。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
くろわっさん、素晴らしいフィナーレありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。
最終話を音源を聞きながら、あとがきを歌入りで聴きながら読ませていただきました。
とっても感動して、涙がでました。毎回どのフィナーレも今回はすごかったー。って思うのですが
今回もやはりそう思いました。
うまく言えませんが、私も明日からいろんな事がんばろうっ!て思えました。
このフィナーレでいっぱい元気をもらえました。
レオ君も、ぼくちゅうから元気をたくさんもらえて早くよくなりますように。
くろわっさん、頑張りすぎて倒れないでくださいね(;-;*)
くろわっさんへのありがとうの気持ちと、レオ君への頑張れーの気持ちで今夜もクリックしてきます。
>チキハル荒廃
なんで「先輩」抜いたの?つまんない。
>ぼくちゅうに限らずにもっと他に目を向けてれば
とも思いますし 目を向けられる状況にもいなかったのかな? ともおもいます。オンデマンドでインタラクティブなぼくちゅうのこのコメント欄に書き込んで
くろわっさんやぼくちゅうファンの方と交流を
してもらいたい。。というか仲間、、というか
趣味のお友達をつくってほしいなぁ〜と思いました。
出会うためには、それが魅力的でなくてはなりません。
もしぼくちゅうが人生を説いた固い物語なら、誰も来ません。
説教たれられるのわかってますからね。
逆に面白いものは、そのまま「おもしろさ」につっぱしってしまって、好き放題を書いてます。
そういう意味では、ブログ大探検に行きましたが希有だと思ってます。自分でも。
だから、その役割、果たしたいんですよ。
だから協力しろよ。こら。
>まっつん
>え〜。くろわっさんがあ〜んなことやこ〜んなことを気を使って物語を作っていってるのに、物語が面白すぎて全っ然知りませんでした〜。(^^;
はい。実はかなり頭使ってますし、かなり巧妙です。
それをギャグにのせてやるって、めちゃくちゃ大変です。
読まれているかたが増えるほどに、矛盾もおきてくるのでたいへんですね。
でもいいんだ。それがぼくちゅうだから。
>johさん
>10章、11章をあらためて読み直して、洋二がシャボン玉に向かって「がんばれよ!」 「消えんなよ!こら!」 と言う姿と、最後にのぶくんがふいたシャボン玉が空高くのぼっていくところが強く印象に残りました。
そうですね。そこがメインとなってます。
あと「喝采」ですかねー。
心が通じる瞬間、っていいですよねぇ。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>こむぎさん
>レオくんポスト、まだ出せるんですねw
もう何を書いていいやら真っ白で、ずっと心に引っかかったまま何もできずにいました。
うん。かまえるからダメです。
とりあえず、「ここにいるお」で一度1行だけ出しといて、そのあとめんどうな文章で出すかどうか考えればいいんです。
他の人とはちがう文章にしよう、などと余計なこと考えなくっていいです。
>ブログだと後から戻って書き直しができない分、毎日アップっていう時間制限の中で書くのは本当に本当にしんどいだろうと思います。
普通のブログは書き直しできるんですけどね(笑)。
本で書くよりはかなりきっつい作業です。
でも、だからこそおもしろいものできるってとこあります。
>あとむさん
え。あとむさん、いっつも優れてますよ。米。
コシヒカリみたい。
>「シャボン玉の見た夢」
いいタイトルですよね。
11章11話、
とてもせつなくて、また色々と考えさせられるお話でもありました。
はい。大好きなタイトルですねー。
11章ではすっごく重要でした。
>あず=Doちゃん
おつきあいありがとうございました。
>母親ってすごいですよね。無償の愛ですもん。
私も将来子供が真っ直ぐな心の持ち主になるように、たくさんの愛を注いであげたいですね。私には母とぼくちゅうがありますから結構自信ありますよ笑
うん。きっといいママになれるよ。
あずちゃんなら。僕が保証書つけときます。
くろわっさん、お疲れ様です。月曜日にそんな秘密があろうとは…
今まで以上に感情移入してしまうかも。
やっと今日でテスト終了なので、僕も勉強を一休みしようかな(゜o゜)ヾ(--;オイオイ...
>NEKOさん
>11章おつかれさまでした。
ぽぉないせさんの歌素敵ですね。
ね〜。CD出せば売れるのにね〜。
>定休日はぜひ取ってほしいです。
全国にぼくちゅうを楽しみにしている人がたくさんいるんですから、
くろわっさんが倒れたら悲しいどころの話ではないです。
まとめて夏休みをとってもいいかと思います。
そうですね。死んだら広告出さないとだめかも。
葬式、賑わいそうだ。
今度は少し健康も考えよう!と、フィナーレのたびに思う僕でした。
「洋次の子守唄」すばらしいですね。
くろわっさんの言う”普段意識しない母親の愛情”、思い起こさせてくれます。
千の風もいいけど、僕はこんな風に心があったかくなる唄の方がいいな。
定休日。
皆さんの言われる通りです。休んで下さい。
いつも楽しませていただいている身でこんなこと言うのもなんですが
どー考えても仕事して苦労してぼくちゅう書いて映画の準備して
出版の仕事もしてまた次のぼくちゅう準備して・・・なんて、尋常じゃありません。
もう、人の領域越えてます。間違いなく。
どうか、過放電にならないよう、充電しながら続けて下さい。
よろしくお願いします。これからもずっとm(__)m
>秘密のコメント 2007/05/24(木) 02:12:56さん
(消しません。だいたい秘密のコメントだし)。
こんなうれしいコメントないもん。
ありがとう。
>みおちゃん
>最終話を音源を聞きながら、あとがきを歌入りで聴きながら読ませていただきました。
とっても感動して、涙がでました。毎回どのフィナーレも今回はすごかったー。って思うのですが
今回もやはりそう思いました。
ええ。僕も今回のフィナーレ超えられないなぁ、っていっつも思います。
結果としては7章『のぶくんの飛行機』のフィナーレを超えるものは書けないかも知れませんが。自分で書いておきながら、すごいプレッシャーになってます。7章。
>うまく言えませんが、私も明日からいろんな事がんばろうっ!て思えました。
すっごいうれしいです。パンツの色教えてもらえるのと同じくらいに!(って、その程度か?)
くじけることもあるとは思いますが、そりゃ人間ですからね。
でも元気が出る日もなくっちゃね!
>ストレインくん
>くろわっさん、お疲れ様です。月曜日にそんな秘密があろうとは…
今まで以上に感情移入してしまうかも。
はい。だからいろいろ考えて書いているんですってば。
ママチャリとしては、今までの作戦で一番たいへんですね。ぼくちゅう。
>ころぺこさん
>いつも楽しませていただいている身でこんなこと言うのもなんですが
どー考えても仕事して苦労してぼくちゅう書いて映画の準備して
出版の仕事もしてまた次のぼくちゅう準備して・・・なんて、尋常じゃありません。
もう、人の領域越えてます。間違いなく。
うん。人様から言われると痛感しますねぇ。
この他にmixiと米返しもありますからねぇ。
ぼちぼち休まないと厳しそうですね。
くろわっさん おつかれさまでした。あとがきを読んでわかる 本当のくろわっさんの苦労と努力でたくさんの人に力を与えられるといいですね。
私は2人の息子がいますが、親になって初めてわかった私の親の愛情が本当はもっと若い時に分かっていればよかったのになあと思います。どんどんぼくちゅうが有名になってもっともっとぼくちゅうがみんなに勇気を与えられる事を祈ります。
これからも体に気をつけてがんばってください。
書きたいことが多過ぎてまとまんないです。
いろんな気持ちがごちゃ混ぜになっちゃって…
ホントいつもありがとうございます。
俺、ぼくちゅうの読者で良かったなぁ。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ああ…さすが軍師くろわっさん
本編もそうですが、米返しみてもなんでそんなに人の気持ちを汲むの上手いンでしょう。皆が悩むとこで「そんなことないよ、難しいことじゃない」ってそっと後押ししてくれてるようで… 読者にこんなに愛情お注いでくれる、くろわっさんの子さんを是非見てみたいです(笑)親の愛情の結晶ですもんね。
くろわっさん、本当にお疲れ様でした。
いつもながら感動のフィナーレ、ありがとうございます。
しかもくろわっさんのオリジナル曲つきなんて、最高でした。
でも、本当に無理なさらないでくださいね。
ご自慢の長い黒髪が台無しにならないようになさってください。
人間の体って正直ですから、無理がかかると必ずどこかに出てしまいますから。
人間健康が一番ですよ。
毎日の更新、本当にお疲れ様でした
私は、11章の途中からの読者で、其処までは4日かけて一気に読ませていただきました
楽しかったり切なかったり、色々考えさせられたり・・・
これからも、此方にお邪魔させていただきます
お体にお気をつけて下さいませ
11章も楽しませていただきました(⌒∇⌒)
子守唄、聴きましたよ〜
これからケライ21号’Sのお母さん達が
唄っていくのかもしれませんね。
定休日、ぜひぜひ考えてください。
くろわっさんあっての「ぼくちゅう」ですから。
長編の10-11章、ご苦労様でした。そして、ありがとうございました。
海外から、日本を見ていると、どんどんいやな国になっているようで、いやですね。その中で、ぼくちゅうは、ひとすじの光ですね。早く、皆を照らす、ポカポアカの太陽になるように、皆で、広めたいと、あらためて思っています。
私には、休肝日は、少ないですが(笑)、ぼくちゅうには、休刊日は、必要でしょうね。
いつも感動をありがとうございます。今回もお疲れ様でした。
たぶん、これだけみんなが「お休みを」と懇願しても、なんだかんだ言って休まず続けられるのだろうと思います。
なのでせめてつたないコメントでも、と、ずっと思っています。
が、それでも敢えて、やっぱり休みを取ってください、といいたいです。一日も休まずに途絶えるより、せめて月一でも休んで継続されたほうが、必要としている人たちのためだと思います。不慮で穴を開けるほうが、悔やんでも悔やみきれないのではないかと。
生意気申し上げましたが、これからもよろしくお願いします。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
本当に毎日ありがとうございました!!
めざまし組みで、初めてリアルタイムでフィナーレを向かえました!!
もう、何をどう言えば伝わるのか…
言葉をうまく伝えられない自分が本当にもどかしいです…
本当に、定休日はもうけましょう!!
何事も、健康あっての事です!!
マンガ家さんも、小説家さんもちゃんと休んでいらっしゃるんですから!!
くろわっさんも休みましょう!!
あぁ〜…
感想になってなくてごめんなさいアセアセ...A=´、`=)ゞ
初めてコメントさせていただきます。
フィナーレ、お疲れさまでした。
毎日どきどきしながらアップを待って、一気に読んで、さらにどきどきして、と楽しませていただいています。
まだまだ続くおはなし、心待ちにしています。
でも、「はげ」ないように息抜きもしてくださいね。
生意気言いました<(__)>
定休日は大切です!!
感動をありがとうございます。
毎日の更新大変だと思います。くろわっさんあってのぼくちゅうですからお体大切にしてほしいです。
お疲れ様でした。
ぼくちゅう見てると、毎章考えさせられます。
世の中には私の知らない問題たくさんあります。
知らない、というか現実感がない、というか・・・。
それを身近に感じて、一緒に悩んで・・・。
ちょっとした社会派ブログですね!
定休日、是非設けて下さい!
週休二日でも二日に一回でも!
最近、楽しみの反面、ほんとくろわっさんの体が心配になりましたもん・・・。
「洋次の子守唄」を献歌しました、ぽぉないせです。
5章あたりから拝読しております。この歌の音源を拝聴したときに、咄嗟に「くろわっさんの労をねぎらい献歌したい!」と思い、PC前で音源を流しながら、携帯動画で音声のみ録音しました。(その姿は想像しないでください。。)
くろわっさんから、「公開しても良いですか?」とのメールをいただいたとき、そんなことを想定していなかったのと、読まれている皆さまが描いている「洋次の子守唄」のイメージを壊してしまうのではないかと思い、ためらったのですが、これはくろわっさんの判断にお任せすることにしました。「趣が違う」と感じられた方はごめんなさい。こんな風に歌詞を付ければよいのだなあくらいに思っていただけたら幸いです。
くろわっさん、「はげ」た姿も素敵だと思いますよ!でも、お体にはくれぐれもご自愛ください。
それでは、一読者に戻りま〜す。
お疲れ様でした。
11章も楽しく毎日欠かさず読ませていただきました。
本当に本当に いつもありがとうございます。
定休日のお話ありますが ぜひ 作ってください!
「今日は 休みの日だ〜。」って分かっている方が
安心できますから^^
くろわっさん、おつかれさまです。
ハゲ増しにきましたよ!
11章は最初に書こうとされていたストーリーから大きく変更されたいきさつがありましたね。
毎日更新、しかもストーリーを考えながら、辻褄を合わせながら、笑えるとこも適度に交えて・・
そりゃ、ハゲ増すがな。。
やはり定休日は必要でしょう。
くろわっさんはお酒飲まないからわかんないでしょうが、世の中の同年齢の酒好きは週に二度の休肝日が必要です。
くろわっさんも「休ぼくちゅう日」作らないと機能障害出ますよ!
お体お大事に・・
11章お疲れ様でした。
長い1章終わるとホッとされる事と思います。
私たちの期待も高まって、くろわっさんも相当のプレッシャーかと思います。
本当にお疲れ様でした。
・・・
フィナーレは何となく先が読めちゃうストーリーだったので、大変大変言い辛いのですがちょっと残念でした。。
すみません。
なんかハッピーエンドでも、もちょっと違う展開期待してました。。
わがままですみません。
身体は大事です。
お休み(定休日)取って、リフレッシュされる事も大事なんではないでしょうか。
お疲れ様でした。
ぼくちゅうで世の中に愛をふりまいて下さい。
お疲れ様でした。
今回もあったかい気持ちになれました。
ありがとうございます。
レオくんポスト
考えすぎて何も書けませんでした。
でも先日娘が「お兄ちゃん、早くおうちに帰って公園で遊べますように…」
って言いながら鶴を折っているのを見て
単純に一言でいいのかも…と思っていたところでした。
遅くなりましたが応援してきます。
挑戦状僕も叩きつけてこようかな朝寝起き悪いんで(笑)でも僕が解釈した挑戦状って言うのは毎日毎日自分にとってさけることのできない運命っていう壁にぶち当たってそれを乗り越えようとしたとき挑戦状を叩きつける。いわば自己挑戦心や有言実行って言う言葉の具現化なのかなと思います。くろわっさんの意図とは違っているかもしれませんが僕はこれを11.12章で学ぶことができました
くろわっさんが、ハゲるほどに(笑)苦心を重ねて書き上げた11章は
間違いなく私の支えになりました。
この間に、リアルですご〜く嫌なことがあったのはすでに書きましたが、
くろわっさんに叱られつつ夜更かしして参加したチャットでも、
コメント入れながら涙を流すと言う
私にとっては異例の経験を経て、冷静さを取り戻す事が出来たのです。
本当に、ぼくちゅうに救われました。
それもこれも、くろわっさんと、読者のみなさんのお陰です。
ぼくちゅうに出会えて、私の生活は文字通り変わりました。
この場を借りて、改めて くろわっさんと、読者のみなさんにお礼を言わせてください。
本当にありがとう!!
この一言しか今は言えないけれど、心から感謝しています。
改めまして…
くろわっさん、11章お疲れ様でした。
アタシは今度でフィナーレ三度目な訳ですが…
回を増す毎に感慨深くなってますね。
それだけ感情入りこみすぎなんだろうけど…
くろわっさんの陰の努力の賜なんだな、と。
今回特に思った訳で…ハイ(・・;
毎回思うコトなのですが『くろわっさんってホントに明晰(悪辣はこの際置いときませう(*´艸`))だなぁ』…と(・・;
同じ人間なのに、何故にこうも違うのか…と。ヤラカシまくりなアタシは思う訳で…。
一度ゆっくり話してみたいもんですwww
休養に関してですが…
マヂに取ってくれ希望_|?|○
働きすぎですよ。
うっかりぽっくり逝ったら困ります。
もしくは落ち武者アルシンドザビエルになられても……
まぁこれはいいとして(‥)www
よくはないな…ウン。
そんなくろわっさん…見たく…見た…く……(汁垂れ流しwww)
…閑話休題(・・;
兎に角、アレです。
ご無理なさらずに(*´艸`)
次の章まで鋭気蓄えちゃってくださいませ♪
毎日楽しみに見させて頂いており、感謝しています。ワタクシ就職先も決まって一安心の大学生、thorと申します。
いやあ。『ぼくちゅう』あまりに楽しかったので、彼女にもこのblogを紹介したところ、彼女もすっかりハマってしまったようです。
モノを書くというのは、精神削られますよね。毎日読みたいんだけども…無理せずお休みとって下さいね。
10章・11章と大きな感動を
ありがとうございました&お疲れさまでした。
私も「めざまし組」で、初のリアルタイムフィナーレを
皆さんと迎える事ができて幸せです。
「ぼくちゅう」の毎日更新は、とても楽しみでは
ありますが、くろわっさんがハゲてしまうのは
ちょっと(?)困ります・・・
(ハゲは、ウチのダンナでたくさんです(笑))
ので、定休日 大賛成です。
ゆっくり休んで、また楽しい「ぼくちゅう」を
読ませてくださいネ♪
お疲れ様でした。
少し休んで、次へのエネルギーを補充してくださいね。
お休み中は、過去の話を読み返してますので、淋しくないデスよ。
次の話を待つ時間も楽しいし。
これからも応援しています。
くろわっさん、お疲れ様でした!
ぽぉないせさんの歌、早速聴かせていただいてます。曲だけでももちろんすごく素敵で昨日、何度もヘビロテしてたんですけど、歌が入るとまた、とても素敵ですね。
ぼくちゅうって本当に素敵なブログだと思います。
定休日を取り入れて、是非、これからも続けていただけたら、ファンの一人としてとても嬉しく思います。
くろわっさん、おつかれさまでした。
それと、ありがとうございました!!!
音源ききながら、また、涙。
ランキング、ポチっと
予告みながら、また、涙(早)
禿げ増し・・・
くろわっさん、禿げない程度で・・・
少し休んで
続き、楽しみにしています☆☆☆
いつも有難うございます! 定休日 大賛成!
本当に 体、大事にしてくださいよ〜
くろわっさんあってのぼくちゅうですから・・・
幸せな感動でウルウルするのって、なんと心がすっきりすることでしょう!精神面でも潤うというのは、こういう事なのでしょうね・・・(^-^)
ぽぉないせさま。
素敵なお声でございました…
公開ご了承いただきまして、読者として感謝です。
くろわっさん。
みなさん散々おっしゃってますが、ほんと休日
設けてくださいね。
ハゲてもバーコードにさえしなければ、わたし的には
一向に構わないですが、ぶっ倒れて自動アップが
なされるほど間が開いたら恨みますから…
なんか、離れがたくって昨日ラスト読んでからは子守唄をエンドレスで聴きながら、チャットと本家ブログを行ったり来たり。
ん〜。マイッタ★
音があるから余計に余韻に浸っちゃう〜〜〜♪
そぉいえば、長かったもんな〜〜〜。
だから離れがたいのかしらん。
洋次がなぜか好きで。
ママチャリ以外にときめいたことなかった(!)んだけど、洋次はいつの間にか特別気になる存在に。
なんでだ?
この曲、どこかで必ず使ってください!
できれば、くろわっさんが納得できる気に入った媒体で。
そしたらCDになったら必ず買いますけん♪
あの母独特のやさしい子供に対する愛がほんわか漂ってきて、
甘〜い心地になるの。
はっ。これはくろわっさんが書いた詩なんだった。
ま、だって、そぉ感じるんだもん。いっか。
4番までの歌詞、教えてくださ〜〜い!!強く希望。
それからめざまし取材のインタビュー全貌も楽しみにしてます〜〜★
ほんでは、レオくんにメッセ書いてきまっす!
感動ありがとうございました。
大作も毎日1話ずつ読むとあまり感動しないのかなと、思ってたけど・・・
やっぱり最終話で涙が。
おつかれさまでした。
長丁場、お疲れ様でした。
ほんとうに、いろいろありましたね。
ぼくちゅうが、世間に風をおこし広がっていく中、
逆に以前よりもくろわっさんを以前よりも身近に感じるようにもなった期間でした。
いつもそうですが、特に今回はいろいろと考えさせられました。
ご自身も言ってらっしゃるように、定休日の事も考えて下さい。
ハゲないように、もっと人間らしい生活を送ってください。
では、ご自愛ください。
どうもありがとうございました。
くろわっさんお疲れさまです。
休むことは大切ですよ。理想は仕事が休みの日は、ぼくちゅうの執筆も休みにされるのがよいかと。むずかしいとは思いますが^^;
ハゲ・・・お子さんに山の手線の落書きをされたまま、さわやかな笑顔で出社される・・・
お願いですから、そんな日が来ないようにしっかり休んでください。
照れながら子供さんに聞かせた子守唄のエピソードで少し安心しました。
12章までのつなぎとして
めざましインタビュー数日に分けてアップってのはどうでしょう。
あなたはたぶん休まないだろうし。
そうそうハゲは私が引き受けますから
どうかご自愛されますよう。
11章ありがとうございました。
お疲れ様です。
フィナーレよかったです。
後書きを読んでみて自分は秘められた意図を読み切れてなかった気がしました。
くろわっさん、本当に深く、丁寧に考えてるんだなぁ・・・と
もう5、6回読んでみます。
くろわっさん、おみそれしました
くろわっさんお疲れさまです。
休むことは大切ですよ。理想は仕事が休みの日は、ぼくちゅうの執筆も休みにされるのがよいかと。むずかしいとは思いますが^^;
ハゲ・・・お子さんに山の手線の落書きをされたまま、さわやかな笑顔で出社される・・・
お願いですから、そんな日が来ないようにしっかり休んでください。
くろわっさん、本当におつかれさまでした。本当に素敵なフィナーレでした。
どんなシャボン玉も、やがては消える。でも、「どうせ消えるから」ではなく、消えるまでにいろんな人に見てもらえること、ほかのシャボン玉を見つめることができること、そういうことが大切なんだな、と。そういうシャボン玉は、きっとキラキラしているんだろうな、と。改めて、思いました。
ぼくちゅうに出会えて、本当に幸せです。
くろわっさん本当に本当にありがとう!
。
お礼は言い尽くせないけど、ほんとうにありがとうございます。
ほんわか 幸せ気分のまま、まったりな気持ちで過ごしておりますっ♪
くろわっさんも、ゆっくりしてくださいなっ("▽"*)
この 余韻、けっこう 長持ちしてましてよっ
10章〜11章とまたいだストーリー、お疲れ様でした。
音源ですが、私は携帯で見てますが、ファイルシークで変換したら聴く事が出来ましたよ。
他サイトだから、ここで書くのはまずかったかもしれないですが…
一応、非公開にしておきます
http://fileseek.net/
ファイルシーク
あれ?非公開になってない?
問題有る様なら、消して下さい。
お疲れ様でした。
定休日設けて下さい!体壊したら元も子もないですよ〜
あ、まだハゲてないんですねw
安心しましたw
まずは10,11章フィナーレおめでとうございます&お疲れ様でしたm(_ _)m
「心がギュッと詰った良い仕事してますね〜o(^-^)o」って感じですねこの章も!(b^ー°)
何かくろわっさんの想いが身近で感じられて良かったです。
確かに「のぶくん」のも凄すぎるぐらい良かったけど、身近で想いが伝わった感覚はこの章が上に感じます。
最後は音源ついて、歌入りになって、涙がちょちょぎれるほど、いたれり尽せりで感動させて貰いました。
皆さん書いてますが、休みは取った方が良いです。
元気な人ほど急激に疲れが来て、大変な事になりますから!(ρ_;)
そうなってからは、ザビエルより遅いです。(T_T)(ToT)(;_;)
ザビエルなら後でカツラ付けるなり何とかなります(笑)
で、提案!「ぼくチュウズデー(火曜)は、ぼくちゅうの休日!」とかどうですか?
コジツケ辛かったかあ〜(゜∀゜;ノ)ノ(笑)
(長文ごめんなさい)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おつかれさまでした。
くろわっさん自身の言葉で書かれるあとがきは
毎回響くものがあります。
充分すぎるほど伝わってくるので
お体に気をつけて頑張ってください
と言っても頑張りすぎてしまうところが素晴らしいのですが。
長丁場お疲れ様でした〜!!仕事をしながら、旅行の最中まで!、毎日ぼくちゅうってすごいです。
海外にいて、日本人でよかったと思うことのひとつになってます。
前回のフィナーレのあとは、ほとんど間が空かず10章書き始めたんでしたよね。今度こそ少しは休憩してくださいね。
くろわっさん、11章フィナーレお疲れさまでした!
何か、くろわっさんが毎日根性で書き上げているのが伝わってくるような章でした。
病床のレオくんは心配だし、毎日色々な事は起きるしで、読んでいるだけのこちらまでハラハラしてしまいました。
活劇部分の痛快さ、フィナーレのすがすがしさ共に、素晴らしいストーリーでした。
この素晴らしい物語を長く長く続けてもらう為にも、ぜひぜひ定休日。ご検討下さい。
ハゲちゃったら愛人100人、出来ませんよ!
10章・11章とホントに試行錯誤の連続だったんですね
お疲れ様でした
定休日、イイ案だと思いますよ
まぁ完全休日ぢゃなくてコメ返しのみの日でも良いと思います
無理しないで「ぼくちゅう」続けて下さい。
エステ……ィマ並だと考え……ものですが………
(でもメチャメチャ楽しんでまァ〜す♪)
おひさしぶりです、くろわっさん!
11章まで毎日毎日、お疲れ様でした。とても長かったですね、今回。読むほうもハラハラドキドキの連続でした。ひとつの物語を二つの章に分けることを鑑みてもその苦労が窺い知れます。
本当にお疲れ様でした。
母親の愛、それは今、中学生のぼくにもぴんときませんが、いずれはわかることなのかもしれませんね。
ぼくみたいなバカ中学生にもわかる感動や笑いをいままで、ありがとうございました!!
長かった11章も感動で終わりましたね
鹿目登場の時はハラハラしましたが
みんな無事(怪我人は出たけど)で 洋次君もなんとか舞台に立てたのでよかったと思いまス
11章で一番伝えたかったのは
ケーキ屋ケンちゃん最強ってことでOK?
書籍、第1巻の初期印刷版と修正版の正誤表はまだですか?
ふたたび西条って間違った!!参上だった!!
この後も楽しく読ませて頂く為にも、絶対に無理せず、時々は読者に甘えて定休日を設けた方がいい
と思います。
焦るとろくな事無いからねぇ!!
新しい発想も乏しく成る様な気がします。
いくらママチャリでも人間だからね!
ダメだって言うやつがいたらぶっ飛ばす!
西条が駐在が!!ケーキ屋ケンちゃんが!!
11章お疲れ様でした。
書籍発売、TVインタビュー、その他もろもろを抱えながら頑張っていらっしゃる姿はハゲても仕方ないな!と。
少し休憩なさってくださいね。
シャボン玉の夢。
親子で大きく飛んでいけたねー・・・って思いました。
読んでてホッとするのがぼくちゅうですから。
わたし自身、慣れない社会復帰でグダグダな毎日を送っていますが、ぼくちゅうが癒してくれてます。
ほんと、ありがたいです。
元気の素ですね! ずっと応援してます。
くろわっさんは母の愛を日常では意識してないって書いてあるけど、
話の中でも無意識に「この場合母なら何をするんだろう」とか考えてるわけで。
ようは意識してなくても無意識の行動にそれらしきものが出ればいいんじゃないかなぁ。
そんで今の日本人はそういう無意識の行動が少ないんじゃないかな。
一世代前よりも親子の絆が悪い方向に行っちゃってるのかな。。
ちょっと語ってみたw
10&11章楽しませていただきました♪何より毎日アップお疲れ様です。褒めます♪w
でもそこまで大変なら定休日有った方が良いと思います。
体調崩して4日間更新されないでフィナーレのアップとかされても嫌ですしw
そりゃフィナーレ見て見たいけど。。やっぱ終わるのはいやですw
楽しみにしている人が大勢居るぶん定休日で体調を整えて欲しい♪
でゎ♪
>hkkaさん
>私は2人の息子がいますが、親になって初めてわかった私の親の愛情が本当はもっと若い時に分かっていればよかったのになあと思います。どんどんぼくちゅうが有名になってもっともっとぼくちゅうがみんなに勇気を与えられる事を祈ります。
僕は、母が僕を愛したのに比べると(そりゃ父親なんで)子供への愛情がイマイチだなぁ、と、今でも反省することけっこうあります。っていうか、僕みたいに手がかからない?
うん。広がるといいなぁ。まだまだですね。
でもがんばるんだお!
>のりぞおさん
>俺、ぼくちゅうの読者で良かったなぁ。
そう言っていただければじゅうぶんすぎるくらいです。
>秘密のコメント 2007/05/24(木) 03:29:15 |さん
(割れたシャボン玉について)
うん。気持ちはよくわかります。
でもね。振り返ってばかりもいられません。
僕が子供であったのなら、
「おねがいだから笑って」って言います。
「ずっと泣いててね」なんてお願いしません。
受け入れがたい事実というのは、消えるものではありません。
確かに。
でもその間にも、あなたの時間はすぎていっているんです。
そのまま死ぬまでそうするつもりですか?
新しいこと。
新しい笑顔。
もう必要です。そういう時間なんです。
まぁ。幾度も言われすぎてるくらいでしょうけれど。
泣く時はおもいっきり泣いて、やっぱり笑顔にもどってください。
それが「願い」なんです。
そこに誰かの手が必要なら、「ぼくちゅう」からいくつでもさしのべます。これでもかっ、ってくらい。
>りきさん
>皆が悩むとこで「そんなことないよ、難しいことじゃない」ってそっと後押ししてくれてるようで… 読者にこんなに愛情お注いでくれる、くろわっさんの子さんを是非見てみたいです(笑)親の愛情の結晶ですもんね。
僕の子供は、僕が望んだ以上に心も体も育ちました。
たまにつまづいた時に手をさしのべる程度でもよくなって、家には笑顔があふれています。
だからこういうことができるのかも知れません。
よくもっともらしいことを言う評論家さんの家の子供がぐれていたりして笑わせてくれますが、うちはまず自分の子供から入ってますから。
ただし、ママチャリ2世にはなりませんでした。
>ナイアさん
あれ?そろそろ帰国では?
>ご自慢の長い黒髪が台無しにならないようになさってください。
人間の体って正直ですから、無理がかかると必ずどこかに出てしまいますから。
人間健康が一番ですよ。
うーん。黒髪はぼくちゅうとともにみんな白くなりました。
なんか書き物すると、ほんっと白くなりますねぇ。
そのかわり目の下真っ黒です。このメラミン色素を髪に移動したい。
>かなママさん
いらっさい!
>私は、11章の途中からの読者で、其処までは4日かけて一気に読ませていただきました
楽しかったり切なかったり、色々考えさせられたり・・・
これからも、此方にお邪魔させていただきます
1章とかを今読むと、本当にお気楽でした。自分でも驚くほどです。
書くほどにいろんな役割を感じ始めて、重いことでも平気で書くようになりました。
社会全体がなくしつつあることや、みんなが忘れかけてしまったこと。
おかげでいろんな所で「なんかの足し」にはなってるみたいです。これからもよろしくです〜〜。
>ねこさん
>子守唄、聴きましたよ〜
これからケライ21号’Sのお母さん達が
唄っていくのかもしれませんね。
うん。そんなふうになったら素敵ですね〜〜〜。
けっこうこれ自分で聴いてるときに
「お母さん読者さん」のこと、考えました。
一番始めに思い浮かんだのが『2児の母さん』だったのが今でも不思議でなりません。
>Jumbo1958さん
>海外から、日本を見ていると、どんどんいやな国になっているようで、いやですね。その中で、ぼくちゅうは、ひとすじの光ですね。早く、皆を照らす、ポカポアカの太陽になるように、皆で、広めたいと、あらためて思っています。
おっしゃる通り、日本はどんどんいやな国になっています。
今なんとかしないと子供たちの頃にはえらいことになります。
「なんとかしなくっちゃ」と思っているのは、なにもぼくちゅうに限らないのですが、バラバラじゃだめですね。
ネットは、僕たちにまとまる力をくれましたので、ここから少しずつ太陽をめざします。
まだ星みたいなもんですけどね。がんばります。
>じゅんぢくん
>が、それでも敢えて、やっぱり休みを取ってください、といいたいです。一日も休まずに途絶えるより、せめて月一でも休んで継続されたほうが、必要としている人たちのためだと思います。不慮で穴を開けるほうが、悔やんでも悔やみきれないのではないかと。
はい。それはもう、以前から何度も同じこと考えてました。
別に意地になって続けていたわけでもなく、どこかではそうしなくてはならないでしょう。
以前は、章終わりの後に休むと、ガクっとランキング下がったんでできませんでした。
けっこうランキングズルしてるサイトがしかけてきてましたので。
1位と2位の集客率はほんっと雲泥の差なんですよ。驚いたことに。
当時はとにかく「広める」ことに執着してましたからね。
今でも1/3はランキングからいらっしゃるんです。でも、そろそろランキングも安定してきたので、休めるかなぁ、と。
ご心配、ありがとうございます。
>秘密のコメント2007/05/24(木) 06:30:59 さん
(フィナーレ後のお休みにつきまして)
そうですね。読者さんも9章のときは、切り替えたいへんみたいでしたし、少しインターバルおいてやっていきます。
僕はプロ作家とは違うので、同列では語れませんけどねー。
とにかく「面白いもの」を提供できるスタイル、とってけるようにいたします。
>秘密のコメント 2007/05/24(木) 06:35:54 さん
(頑張りすぎたあなた)
うん。頑張りすぎるとよくありません。
テキトーに力抜かないと。
ここを初めてかなりたくさんの鬱のかたと話しました。
実はね。もうそのメールのほうが本家「ぼくちゅう」より量としては多いです。
病気ですからね。それは苦しまれていることでしょう。
だから「ぼくちゅう」みたいなそれ以外になんにも考えてない時間、必要なんです。
でも、ぼくちゅうの中には、ちゃんとひとつの社会があって、それに対応できてるのはやっぱり脳がしっかり動いている証拠です。
あと一息ですね〜〜。
えーえー。おつきあいしますとも!鬱だろうと躁だろうと。
だからしっかり息抜き、してくださいね!
>しげさん
>めざまし組みで、初めてリアルタイムでフィナーレを向かえました!!
もう、何をどう言えば伝わるのか…
言葉をうまく伝えられない自分が本当にもどかしいです…
初の生フィナーレ。おつきあいいただけてうれしいです。
いつものフィナーレは深夜なのですが、今回はみなさんの出勤後にいたしました。なにしろ出勤前だと評判悪くって。
でも昼休みに読まれるかたも多いので、結局評判悪かったですが。
このままご一緒にどうぞ〜〜〜。
>律さん ここで初登校〜〜〜
ようこそおいでくださいました。
>まだまだ続くおはなし、心待ちにしています。
でも、「はげ」ないように息抜きもしてくださいね。
そうですねー。友人が次から次に禿げる中、僕だけ長髪してましてね。それこそ挑発なんですが。
がんばれ!毛根!
でも文章書くってきますね〜〜〜。かなり、髪に。
>kuwaさん
>定休日は大切です!!
はいはい。
>富井さん
>感動をありがとうございます。
毎日の更新大変だと思います。くろわっさんあってのぼくちゅうですからお体大切にしてほしいです。
そうなんですよねー。他の人は書かないんで、注意しないといけません。
大丈夫。ちゃんと管理いたします。
>ペンギンさん
>ぼくちゅう見てると、毎章考えさせられます。
世の中には私の知らない問題たくさんあります。
知らない、というか現実感がない、というか・・・。
それを身近に感じて、一緒に悩んで・・・。
ちょっとした社会派ブログですね!
はい。そういう意識あります。下ネタ多いけど。
その意義もきっとあると思ってますね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
フィナーレお疲れ様でした。
あらためて、10章11章を読み直しました。
読み終わってしまうのがもったいないくらいの、本当に素敵な物語でした。
駐在さん、加奈子さん、村山くん、それぞれ色んな思いがあって、色んな人に支えられてきたんだなぁって、感慨深いです。
そしてチャーリーの一本筋の通った男らしさ。
沢山のサイドストーリーが、一本の根っこにつながって、フィナーレに向かっていたんだなぁって思うと、鳥肌が立ちました。
親子、兄弟、友達、ほんとうにどれも大切ですね。
なんとなくそういう繋がりが軽く考えられてしまう事件が多くなっている今、沢山の人に読んでほしいと思いました。
インターバルの後の12章も楽しみにしています。
フィナーレに合わせたかのような、レオくんの嬉しいお知らせに驚かされました。
神様、粋だねぇ♪
今回も、感動させられました。
思いっきり感化させられて、夜中に
ワインディング走りにいったりしちゃいましたよw
次章も期待していますが、なにせ12時には寝るようにしてるので、見れるのはいつも翌朝ですw
あまり、無理しないように頑張ってください。
>ぽぉないせさん
>くろわっさんから、「公開しても良いですか?」とのメールをいただいたとき、そんなことを想定していなかったのと、読まれている皆さまが描いている「洋次の子守唄」のイメージを壊してしまうのではないかと思い、ためらったのですが、これはくろわっさんの判断にお任せすることにしました。
いや〜〜〜。良すぎです。ほんと。
ぜひこの曲でCDを!
初めまして、11章完結ご苦労様でした。
5月2日にmixiの小説を検索して、見つけました。
一気に8章まで読んで大笑いし又人情味溢れた話に涙しました。
翌る日には、書店で1・2と買ってしまうほど虜になってしまいました。
そして読んでいるうちに、はっ!と気がついたのです。
ひょっとして同じ年、又は離れていても1〜3つ?
私はカルメン・マキは存じていますが、10歳年下の妻は勘違いしていました。
カルメン・マキ→カルーセル・麻紀と!
何となく!似ていますが存在そのものが違います。
そんな妻と毎日、楽しく拝読させていただいています。
なにとど、お体にはくれぐれも気をつけて下さい。
ゆっくり休んで心に響くお話を書いてください。
>いっちゃさん
>定休日のお話ありますが ぜひ 作ってください!
「今日は 休みの日だ〜。」って分かっている方が
安心できますから^^
そうですね。そうしたいと思います。
>じゃこさん
>毎日更新、しかもストーリーを考えながら、辻褄を合わせながら、笑えるとこも適度に交えて・・
そりゃ、ハゲ増すがな。。
うん。しんどかったですね〜〜。
回を増すごとに、使えるギャグみたいなのは減っていきますし、読む人は慣れてくるので、逆にもっと強いギャグが必要になります。
ほんと人を笑わせるってむずかしいです。
今回は特に玲央くんを笑わせることは必須でしたので、けっこうしんどかったですねー。
>コヤジさん
>フィナーレは何となく先が読めちゃうストーリーだったので、大変大変言い辛いのですがちょっと残念でした。。
すみません。
なんかハッピーエンドでも、もちょっと違う展開期待してました。。
ぼくちゅうには、ある程度現実が混じっているので、そうもいきません。
また奇をてらった展開がいいとも思っておりませんで、ある程度期待通りでなくてはいけません。
能力の限界でございましてたいへん申し訳ない次第でございます。深くお詫び申し上げます。
>ちゅんちゅんさん
>レオくんポスト
考えすぎて何も書けませんでした。
でも先日娘が「お兄ちゃん、早くおうちに帰って公園で遊べますように…」
って言いながら鶴を折っているのを見て
単純に一言でいいのかも…と思っていたところでした。
はい。一言でじゅうぶんです。
それにしてもいいお子さんに育ってますねー。
ちょいうるです。
>茶帯くん
>が解釈した挑戦状って言うのは毎日毎日自分にとってさけることのできない運命っていう壁にぶち当たってそれを乗り越えようとしたとき挑戦状を叩きつける。
いわば自己挑戦心や有言実行って言う言葉の具現化なのかなと思います。
うん。言いたい事はわかる。すごくよく。気持ちも。
ひとつだけ注意しておきたいのは、同時に少しだけ余裕を持つ事です。
あんまり一所懸命になりすぎていると、ふとしたことで挫折して立ち上がれなくなりますからね。パンパンにはりつめたものは破れやすいものです。
>みゃあさん
>くろわっさんが、ハゲるほどに(笑)苦心を重ねて書き上げた11章は間違いなく私の支えになりました。
んー。まだ禿げてませんけどね。
危なそうだ、という「危機感」です。えてしてこういう危機感は当たるので。
>ぼくちゅうに出会えて、私の生活は文字通り変わりました。
この場を借りて、改めて くろわっさんと、読者のみなさんにお礼を言わせてください。
本当にありがとう!!
なにが人生変えるかわかりませんからねー。
元気になっていただければいいんです。
それがなによりです。
>るみちょ
>毎回思うコトなのですが『くろわっさんってホントに明晰(悪辣はこの際置いときませう(*´艸`))だなぁ』…と(・・;
同じ人間なのに、何故にこうも違うのか…と。ヤラカシまくりなアタシは思う訳で…。
一度ゆっくり話してみたいもんですwww
瑞穂みたいなこと言うんですね〜。
まぁ、場所も近いし、一度話しましょうかね〜。
機会があれば。
るみちょ、じゅうぶん面白いし。
>thorさん 初登校〜
いらっしゃいませ。
>いやあ。『ぼくちゅう』あまりに楽しかったので、彼女にもこのblogを紹介したところ、彼女もすっかりハマってしまったようです。
彼女と同じ話題ができてなによりです。
というか、ぼくちゅうをわかっていただける彼女。いいですねー。
だいたい恋愛の危機は、共通の話題がなくなるところから始まりますので、ぜひぼくちゅう、ご活用ください!
末永く〜〜〜。
>ひなたさん
>私も「めざまし組」で、初のリアルタイムフィナーレを
皆さんと迎える事ができて幸せです。
初フィナーレ。ごいっしょいただき、ありがとうございました。
みなさん、当初のまとめ読みとは、別な感覚をもたれるようですね。
今後もおつきあい、よろしくです〜〜〜
>月澤さん
>少し休んで、次へのエネルギーを補充してくださいね。
お休み中は、過去の話を読み返してますので、淋しくないデスよ。
ありがとうございます。
すでに番外編初めてますが。
まー。ストーリー考えてるときよりは楽ですね。
>samiさん
>ぽぉないせさんの歌、早速聴かせていただいてます。曲だけでももちろんすごく素敵で昨日、何度もヘビロテしてたんですけど、歌が入るとまた、とても素敵ですね。
うん。つくった僕がびっくりしました。
もちろん自分が唄ったのは聴いたことあったんですが(笑)
うまいですよね〜〜〜〜〜。
うっとりします。さすが声楽家。
>ぼくちゅうって本当に素敵なブログだと思います。
ありがとうございます。
なにより無料ですので(笑)。
続けてお楽しみくださいね!
>亜矢ちゃり
>音源ききながら、また、涙。
ランキング、ポチっと
予告みながら、また、涙(早)
はい。今回は音源付きという、ネットならではのことに挑戦してみました。torayokoさんには申し訳なかったんですけどねー。
本の小説ではできませんからね。
>くまこさん
>幸せな感動でウルウルするのって、なんと心がすっきりすることでしょう!精神面でも潤うというのは、こういう事なのでしょうね・・・(^-^)
感情の起伏があるのは、かなり精神的にはいいことだと思います。
普通に生きているだけだと、やなことばかりが多かったりしますので、そうしていると精神が停滞してしまいますからねー。
小説は疑似体験ですから。
>ふらっか〜ずさん
>ハゲてもバーコードにさえしなければ、わたし的には
一向に構わないですが、ぶっ倒れて自動アップが
なされるほど間が開いたら恨みますから…
えー。現在、自動アップは止めました。
たぶんまたタイマーかけますが。
毎日タイマーかけなおすの大変で大変で(笑)
>nobuko
>あの母独特のやさしい子供に対する愛がほんわか漂ってきて、
甘〜い心地になるの。
はっ。これはくろわっさんが書いた詩なんだった。
ま、だって、そぉ感じるんだもん。いっか。
んー。僕はこの曲は、自分の母親を考えて書いてました。
そうそう。神童タカさんですね。
母がよく僕が産まれるときのことを話してくれたんです。
あー、親ってこんなこと思うんだぁ、って。
>チチヤスさん
>大作も毎日1話ずつ読むとあまり感動しないのかなと、思ってたけど・・・
やっぱり最終話で涙が。
うーん・・・。そうですねー。
毎日アップってのは、確かにそういうとこありますね。
すごくむずかしいです。
>eikoちゃん
>ほんとうに、いろいろありましたね。
ぼくちゅうが、世間に風をおこし広がっていく中、
逆に以前よりもくろわっさんを以前よりも身近に感じるようにもなった期間でした。
いつもそうですが、特に今回はいろいろと考えさせられました。
はい。僕も生身の人間で、しかもただのブログ書いてるだけですので、いろいろおきました。
実のところ、何度かくじけましたねー。
ブログの「非公開」スイッチあるんですが、幾度かクリックしよう、って思いましたもん。
でもまぁ、しなくってよかったです。結果としては。
>ばんでぃさん
>休むことは大切ですよ。理想は仕事が休みの日は、ぼくちゅうの執筆も休みにされるのがよいかと。むずかしいとは思いますが^^;
んーーーー。基本的には、「仕事休みの日」。ないんで。
まぁ、年に数回ですかねー。
だからそれに合わせるのは無理ですね。
さらに厳しくなってしまうんで。
仕事ね。トロいんです。僕。
>papa
>12章までのつなぎとして
めざましインタビュー数日に分けてアップってのはどうでしょう。
あなたはたぶん休まないだろうし。
休まないんじゃなくって、休めないんですね。
休むとランキング、すさまじく落ちてしまって取り返しがつくのに2週間ちかくかかります。
今でも、新しいかたが訪れる半分はランキングなので。
無視できないんです。
今回も自分の中に色んな考えが生まれる「ぼくちゅう」でした。
読み終えた後は、自分とは思えないくらい(笑)、素直な気分になりました。
日々の生活で、この気分を持続するのは難しいから、すさんできたら、
10章-11章を繰り返し読みたいと思います。