Inter news

12/07/2007

2007/12/07 (Fri)

ケンタッキー担当者の肉声で炎上!『mixi』ゴキブリ書き込み騒動リローデッド!

ケンタッキー担当者の肉声で炎上!
ケンタッキー担当者の肉声で炎上!『mixi』ゴキブリ書き込み騒動リローデッド!

ケンタッキー・フライド・チキン(以下、ケンタッキー)の未成年の男子アルバイトが、ソーシャルネットワーキングサービス『mixi』の日記にて「ケンタッキーでゴキブリを揚げた」ともとれる書き込みをした騒動。このハプニング(?)は本人を含む保護者たちがケンタッキーに謝罪をしたことで終わりをむかえそうだが、いまは別の部分で炎上しかけている。今回の騒動を遺憾に思った消費者がケンタッキーに電話をし、その担当者の対応が話題になっているのである。

ただ単に問い合わせをしただけならば、特に騒動にはならなかっただろう。ではどうして話題になったのか?この消費者は、電話による問い合わせの様子をリアルタイムでインターネットラジオで公開したのである。つまり、リアルタイムなので消費者とケンタッキー担当者とのやりとりはノーカットであり無修正。その担当者の言動が、インターネットユーザーたちの心に火をつけたのである。そのやりとりの一部は以下のとおり。

<ゴキブリ問題について>

消費者
(事実関係について)調べるということはケンタッキーのほうでお考えにはなってないということですか?
担当者
ちょっとおっしゃってる意味がわかりませんが……。本人が!本人が!本人が!本人が!本人が違うと言っている以上ですね!本人が違う……ええ。
消費者
事実確認的な、衛生検査とかそういったものは、おこなう視野はあるということですね?
担当者
いや、今は、今のところはございません。
消費者
それは大丈夫なんですか対応としては。いちばん衛生問題ではないですか。
担当者
ちょっとおきゃ、あ、ちょっとすみません!お、お声が聞き取れないんですが。
消費者
大丈夫ですか?
担当者
いや、聞こえます。聞こえません!
消費者
聞こえますよ。
担当者
いや、ききききききき、えええええ、なんですか?
消費者
聞こえますか?
担当者
なん、なんですか?
消費者
えと、どうでしょう?聞こえますか?
担当者
えーと、いまんとこ、いや、この、えーと、ちょちょちょ、ちょ、いまのところ「聞こえますか?」ってところは聞こえました。

<インターネットラジオでの公開について>

消費者
いち意見として聞いていただければと思いますが……。
担当者
わたくしは、もう一度申し上げますと、お電話かけたときに、この話をインターネットで公開しているとかナントカ言わずにですね、話されるあなたの態度こそ、非常にわたくしは遺憾に存じますと。
担当者
「申し訳ございません」と言うのでしたら、公開することはお断りいたします。過去に話したこともすべて公開しないでください。
消費者
これは(ラジオで)流れているので、公開うんぬんよりも(すでに)流れておりますけども。
担当者
わたくしの個人的な見解を申し上げますと、あなたは大変失礼な方です。
消費者
かしこまりました。

この問い合わせのやりとりはインターネットラジオで公開されたのち、録音した人たちの手により数多くの『ニコニコ動画』やブログなどのインターネットサイトに掲載された。音声の一部を改造されて、ラップ調のものまで登場するくらいの人気ぶりだ。電話の対応はともかく、消費者としては安全な食べ物が食べられればまずは一安心というもの。ゴキブリを実際に揚げたかどうかは別として、食品業界全体で衛生管理を徹底してほしいものだ。

関連リンク

執筆:ささきなつみ 記者
イラスト:ピョコタン
AdSense by Google
Archives
  • アメーバニュース
  • livedoor トレビアンニュース
  • 2典TIME
  • 下載共有日報
  • SHOOTI
  • フォートラベル