■ 2ちゃんねるは、ここのサーバを使ってるです。。。
 .jp ドメインお持ちのお客様大歓迎。maido3.jp
 .fm 取得代行します。(US) maido3.fm
 .ca 取得代行します。(US) maido3.ca
 .com .net .org 取得代行します。(US) maido3.com
 .cc .to .tv 取得代行はじめました。NEW
人気サイト
月々1,000円からの BinboServer.com 2ちゃんねるも使っている Big-Server.com
>> 2ちゃんねる、サーバ監視所

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫めにゅーに戻る■
優しい人がレスしてくれるスレッド Vol.89
1 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/22 22:17 ID:p1+lx7v1
● 質問をする前に、まずは検索をして下さい。( 検索→ http://www.google.com/ )
● 検索しても解決方法がわからない場合は、下記の説明を読み質問をして下さい

ここは下記に当てはまる方がスレッドを立てるまでもない質問をするところです。
・ FAQ集 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1005342276/1-7 を読破した方
・ 過去ログを見て、同じ質問があったがそれでも解決しなかった方
・ 日本語が理解でき、自分だけではなく誰にでもわかるような文章を書ける方

● 以下は問題解決のために大事な事です
『OS』・『ソフトのバージョン』・『トラブルに至るまでの経緯』などを
詳しく書いていただくとスムーズに回答活動が行えます
判る範囲でいいので出来るだけ「 詳細に一度に」書いて下さいね

★ 紛らわしくなるので名前欄に質問したときの番号を入れることを推奨します。
★ 偽者対策のため、質問の際にはIDを出しましょう。メールアドレス欄を空白にしてください。
★ 違法行為、またはそれに深く関係するもの(WINMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
★ 優しい人だからといって甘やかしたりしません

● >>2も一読してください


2 名前: 投稿日: 01/11/22 22:18 ID:p1+lx7v1
☆ 質問される方は少なくとも、以下に列挙されている内の該当事項は書いてください。
(よく判らないという場合は、型番など分かる限りのものを
・メーカー名と型番、自作機の場合は構成。
・OSの種類と、関連するソフトのバージョン情報(可能な限り詳細に)。
・インターネット関連トラブルの場合、ブラウザのバージョン、ネットへの接続形態
 (モデム、ISDN、ADSLなど)。
・トラブルの場合、現在の状況と、問題発生の直前に行った操作を覚えている限りで。
 何もしていないなら、「特に何もしていない」と書いてください。
 エラーメッセージなどがありましたら、省略せずそのまま正確に記述してください。
・ハードディスクやメモリ、CD-RWなど、ハードウェア増設に絡む場合、
 デスクトップか、省スペースデスクトップか、ノートなのかの種別。

☆ 質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の『情報の小出し』も問題解決を
いたずらに遅らせることになります。必ず最初に全ての情報を書くようにして下さい。

☆ 名称の省略を避けてください。面倒でも正式名称を。あなたの略語が通用するとは限りません。
(例:OutlookとOutlook Expressは別物です。単にOutlookと言った場合、どちらですか?)

★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。また、回答者へ失礼です。
絶対にやめて下さい。※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為


3 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/22 22:19 ID:N3iMOroj
\(^▽^)/<新スレおめでとうございまーす♪


4 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/22 22:23 ID:???
(=゚ω゚)ノ ごぐろー


5 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/22 22:24 ID:EEkmUv6I
Web上の難しい漢字をひらがなで読むことができるツールを
ご存知の方いらっしゃたら教えて下さい。


6 名前: テスト ◆vTestW/Q 投稿日: 01/11/22 22:26 ID:???
>>5
国語辞典
広辞苑だとCD-ROMで出てる、勿論検索もできる。
その漢字をコピーして検索すればいい。


7 名前: ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE 投稿日: 01/11/22 22:31 ID:???
( ノ゜Д゜)オツカレ!


8 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/22 22:35 ID:???
前スレの3は引き継がれなかったのか・・・


9 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/22 22:36 ID:???
>>5
その漢字をブラウザのアドレスバーに貼り付けて反転させてから再変換してみればいいよ。


10 名前: ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE 投稿日: 01/11/22 22:36 ID:???
ちょっと悲しいね。
っていうことで俺が貼ろう。

優しい=甘やかすではない

ここの回答者は基本的に優しい人ですが、迷える初心者の将来を思って
敢えて厳しく指導することがあります。

質問される方も優しさと甘やかすことの違いを把握しておいてください。


11 名前: 味覚音痴 投稿日: 01/11/22 22:50 ID:???
ありゃ。あれもテンプレでした?
>>1からリンク無かったし、
また、>>1の最後の行に似たような記述もあったので省いてしまいました。

スマソ。


12 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/22 22:58 ID:???
>>11
テンプレじゃないけど、最近「優しくないぞゴルァ」って荒らす奴が
毎日来てたからオマケでついたんだと思う


13 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/22 23:00 ID:b17yDMnN
マウスの調子が悪かったので買い換えて接続したのですが。
どうすればマウスの設定を変えられるのでしょうか?
コントロールパネルのマウスのところの設定を変えても
変わらないので。これは前使ってたマウスのほうが変わってるのかと。


14 名前: 思兼 投稿日: 01/11/22 23:01 ID:???
>>13
新しいマウス用のドライバを入れましたか?


15 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/22 23:03 ID:b17yDMnN
>>14
パッケージに「専用ドライバ不要」ってかいてあるのですが。
とりあえず新しいマウスでポインタを動かすことはできるのですが。


16 名前: 思兼 投稿日: 01/11/22 23:04 ID:???
>>15
なるほど。じゃ、前のマウスのドライバが悪さしてるのかもしれません。
古いマウスに戻して、デバイスマネージャでマウスを削除。その後、
再起動ではなく終了を選んで電源を落とす。マウスを繋ぎ変えて起動。
というのをやってみると良いかもです。


17 名前: あなたの町のPCQA板 投稿日: 01/11/22 23:05 ID:???
>>15
何したいの?
マウスでポインタ動かす以外に何するの?


18 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/22 23:08 ID:FrJG+iWA
初めて質問します。
PC初心者って訳じゃないけど、ADSLに関しては初心者です。
また、2ちゃんねるの事も、どんなところかは
分かっているので、マジな答えをお願いします。

今度、ADSLが開通するんだけど(Yahoo!BB)
それについて・・・
うちには、俺のとカミさんのと2台のPCがありまして
その2台を、同時にインターネットに接続するには、
どうすればいいんだろうか?

安く売ってる(2000円前後位)普通のHUBでオッケーなの?
ADSLモデムとHUBのカスケードポートをストレートケーブルで
つないで、HUBからも同じく、ストレートケーブルで
PCに接続・・・・これで、OK???2台同時に接続できるの?

また、もし、それでOKなんだとしたら、ルーターとの違いって何?
HUBにも、色々あるけど(金額とかもいろいろと)
100BASEじゃなくて、10BASEで大丈夫?

ってな感じです。その他、ADSLで接続するにあたって
何か注意事項とか、アドバイスとかあったら
どなたか、お願いします。


19 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/22 23:08 ID:b17yDMnN
>>16
デバイスマネージャとはなんなのでしょうか?

>>17
中央ボタンの設定を変えたいのです


20 名前:   投稿日: 01/11/22 23:10 ID:???
質問です。
WindowsMediaPlayerなんですが、WMAにCDの曲を変換すると、
制限がかかってしまうみたいで、僕の持っているプレーヤだと
聴くことが出来ないんです。
ちなみにWMPのバージョンは、WinMeに始めから入っていたものです。
プレーヤはソニックブルーのRioVoltです。
シルバーとブルーのものです。
(最新のブラックのものの一つ前のものです)
難波のビックカメラで買って、すぐにWMAを焼いたCD-ROMを入れて
聴いてみようとしたんですが、聴けなくて、店員に聞いたら、制限
がかかっていると言われました。
解除できるか聴いたら、出来ますとだけ言われました。
どなたか解除方法知ってらっしゃる方、教えてください。
最後にこんな変な質問ですみません。
でも色々いじっても、WinMeの本を読んでも分からないんです。
ちなみに今はWinXPにアップグレードしたので、WMPのバージョンは
8になりました。
こちらではまだ試していません。


21 名前: 20 投稿日: 01/11/22 23:12 ID:???
書き忘れましたが、同じコーナーに置いてあったほかのプレーヤでは
聴くことが出来ました。


22 名前: 19 投稿日: 01/11/22 23:16 ID:b17yDMnN
あ、デバイスマネージャは調べてわかりました


23 名前: 思兼 投稿日: 01/11/22 23:16 ID:???
>>18
Y!BBに対応している「ブロードバンドルータ」と、2台のパソコンに
適したLANカード(ボード)を購入すると良いです。

ただしLANの知識(と設定)が必要になりますので、下調べは入念
に行なってください。

普通のハブは、外部に出る(インターネットに出る)機能がありません。

10BASE-Tでもいいですが、価格が変わらないので100BASE-TX
をおすすめします。

ADSL関連は、この板とプロバイダ板の過去ログをガッチリ読むこと
をおすすめしておきます。また、Y!BBとのことですので
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2699/
も読んでおくことをおすすめします。

ハッキリいって初心者にY!BBはすすめられません。サポートが不十
分な分だけ安いと思ってください。


24 名前: 思兼 投稿日: 01/11/22 23:19 ID:???
>>20
WindowsMediaPlayerを使わずに、他のソフトでMP3などに変換する
のが一番手っ取り早いです。


25 名前: あなたの町のPCQA板 投稿日: 01/11/22 23:22 ID:???
>>19
どのマウス買ったの?
あとどんな設定にしたいの?


26 名前: 19 投稿日: 01/11/22 23:29 ID:iutyFYdY
あ、16さんの言うとおりにしたらできました。ありがとうございます。

>>25
中央ボタンを押すと最大化するように


27 名前: 思兼 投稿日: 01/11/22 23:31 ID:???
>>26
出来ましたか?良かったですね。


28 名前:   投稿日: 01/11/22 23:41 ID:???
リンクを新しいウィンドウで開いた時にその窓の端っこをドラッグすれば大きさを変えられますよね。
そして、そのあとからはいちいち大きさを変えなくても先程ドラッグした大きさになるのですが、一旦IEを終了して、またリンクを新しい窓で開くと大きさが元の大きさに戻ってしまうのですが何故でしょうか?

ちなみにIE6です


29 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/22 23:42 ID:???
>>26 vecorにあったぞー。マウスのボタンの設定ツール。
最大化はできるからこれでいいな。

http://www.vector.co.jp/magazine/spotlight/001011/sl00101113.html


30 名前: 思兼 投稿日: 01/11/22 23:42 ID:???
>>28
IE6は使ってないのですが、IEを1枚だけ開き、任意のサイズに変更した
あと、Ctrlキーを押したまま×ボタンをクリックして閉じるとどうでしょう?


31 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/22 23:44 ID:???
>>29 vector でした。
>>28 Ctrl押しながら閉じるボタンをクリックはだめだった?


32 名前: 28 投稿日: 01/11/22 23:47 ID:???
Ctrl押しながら〜はダメです。
こんな事起こったこと無いのに・・・。
謎です。


33 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/22 23:50 ID:???
>>32 じゃコンパネからフォルダオプションで表示から
各フォルダの表示設定を保存する にチェックをいれる。


34 名前: 28 投稿日: 01/11/22 23:53 ID:???
>>33
そこチェック入ってました・・・


35 名前: にわとり名無しさん(T_T) 投稿日: 01/11/23 00:00 ID:DOQaMCni
>>34 残念!打つ手なし。お力になれなくてすまん。


36 名前: 思兼 投稿日: 01/11/23 00:02 ID:???
>>28=>>34
OSは何ですか?WindowsXP以外にIE6の組み合わせだと支障があっても
おかしくはないと思いますが。OS再インストールしかないかも。
再起動しただけで治ることもあるんですけどね。私もお手上げです。


37 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 00:04 ID:???
ウインドウの件だけど
XPだとうまくいかないようですよ。
おそらく「仕様」(藁)


38 名前: 初心者100号 投稿日: 01/11/23 00:07 ID:???
えといきなりの質問ですみません。

私の使っているサブPCがあまりに調子悪く
一度再インストールしようと思ったので
フォーマットしました。
そして起動ディスクで起動させてCD-ROMドライブから
WINDOWS95を入れようと思ったのですが
CD-ROMドライブに移動しようとしても
『無効なドライブの指定です』と表示されてしまい、
インストールできません。
ドライバがないからでしょうか?
どなたかご指導をお願いします。

そのPC

NEC PC-9821 Lavie Nr13
CPU   確か Pentium の 133MHz だったような・・・
MEMORY 32MB
HDD   Bドライブ 900MB位
    Cドライブ 100MB位

FDDは外付けで
CD-ROMドライブは内臓です。


39 名前: 思兼 投稿日: 01/11/23 00:08 ID:???
仕様じゃしようがありませんね(自爆


40 名前: 思兼 投稿日: 01/11/23 00:08 ID:???
>>38
CD-ROMドライブのドライブレターを確認してください。
PC-9821だとQドライブかもしれませんね。


41 名前: 初心者100号 投稿日: 01/11/23 00:09 ID:???
>>40
すみません。ドライブレターってなんでしょうか?


42 名前: 思兼 投稿日: 01/11/23 00:11 ID:???
>>41
ハードディスクはBドライブとCドライブなんでしょう?
CD-ROMは何ドライブですか?Qドライブじゃないですか?

ところでAドライブは?9821ならハードディスクはAからですよね?


43 名前: 初心者100号 投稿日: 01/11/23 00:13 ID:???
えと、、、
良くわからないんですが
フォーマットする前は
Aドライブが900MB
Bドライブが100MB
CドライブがFDD
で、
DドライブがCD−ROMドライブでした。

でもフォーマットしたら
なぜか
AがFDD
になって以下は
上に書いた通りです。
なぜでしょうか?


44 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 00:19 ID:hJIyCDhR
前スレのナイクが認識されないって言ったものです。
カラオケ用のマイクを接続してみたんですがまったく無反応です。
もうなにをどうしたらいいかわかりません・・・。

なにが原因なのでしょうか・・・
OSはWindows Meです


45 名前: 円盤名無しさん 投稿日: 01/11/23 00:19 ID:???
>>43の書き方を見ると
CD-ROMドライブはDドライブに存在するってことでよろしいですか?


46 名前: ああ 投稿日: 01/11/23 00:20 ID:???
>>44
ドライバ入れれ


47 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 00:21 ID:???
ファイル名を指定して実行の履歴を消すのはどうしたらいい?
IE6のオートコンプリートのクリアとかしたんだけど、それじゃなかったけ?


48 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 00:22 ID:hJIyCDhR
>>46さん
付属の説明書にはドライバとかいう言葉はまったく書いてなかったのでそのまま接続してたのですが・・・?
間違いでしょうか?
そうだとしたらドライバはどこで手に入りますか?

重ね重ねすいませんが、教えて下さい。


49 名前: 初心者100号 投稿日: 01/11/23 00:22 ID:???
>>45
はい。多分そうだと思います。


50 名前: 28 投稿日: 01/11/23 00:23 ID:???
MEっす。
ちなみに最近HDを最適化したんですけど、関係ないですよね。


51 名前: 思兼 投稿日: 01/11/23 00:25 ID:???
>>43
んー、どういうことなんでしょうねぇ。まさかPC/AT互換機用のWindows95を
入れようとしてるわけでもないでしょうし・・・。とりあえずCD-ROMドライブは
Dドライブのようですから、起動FDでDOSを立ち上げたら
A:\> d:
D:\> setup
でいいと思いますが。


52 名前: 思兼 投稿日: 01/11/23 00:27 ID:???
>>50
最適化で動作がおかしくなることはほとんど考えられないかと。


53 名前: 初心者100号 投稿日: 01/11/23 00:28 ID:???
>>51
あの、というか
Dドライブへ逝こうとすると
『無効なドライブの指定です』といわれてしまいます。
やっぱりドライバが無いから認識してないのでしょうか?
でも外つけFDDは認識してるんですよ・・・
何でだろう??


54 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 00:28 ID:cF88MhKQ
44はジャイアン


55 名前: 円盤名無しさん 投稿日: 01/11/23 00:28 ID:???
>>49

A:\>
のときにmscdexと入力してみてください


56 名前:   投稿日: 01/11/23 00:28 ID:???
>>43
確か9821用のWin95はデフォルト設定のままインストすると
Aドライブが起動ドライブになったよね。
セットアップ画面でインストール先を指定出来たと思うけど良く覚えて無い。
CD-ROMのドライブはAから順に探して行けばいいんじゃない?
Eあたりまで行って見つからなかったらドライブが認識されてないね。
昔苦労したの思い出してしまった。


57 名前: テスト ◆vTestW/Q 投稿日: 01/11/23 00:28 ID:???
>>47
レジストリを弄る
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0064.html
or
「窓の手」というソフトで消せる


58 名前: テスト ◆vTestW/Q 投稿日: 01/11/23 00:30 ID:???
>>53
PC98は良く知らないが、Win95用の起動ディスクには
CD-ROM用のドライバは入って無いよ。
その当たりを確認してみては?


59 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 00:30 ID:???
>>57
レジいじらなくても消えたはずだけど。やり方知らない?


60 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 00:30 ID:n4FszwfO
win98seでツールバーのクイック起動に全ウィンドウの最小化の
ボタンを追加する方法をどなたかご教授願えませんでしょうか


61 名前: あほたれ 投稿日: 01/11/23 00:30 ID:???
アウトルックでメールを受信して読もうと
しても文字化けして読めません。言語設定をいじると読めるように
なるんですが、次起動した時にはまた文字化けして読めなくなってます。
多分この前言語設定をごちゃごちゃいじったのが原因だと思うんですが・・・
宜しくお願いします


62 名前: テスト ◆vTestW/Q 投稿日: 01/11/23 00:34 ID:???
>>59
ご自分で検索すらはしたくない、しかし提案された方法は不服なんですね?
窓の手では駄目なんでしょうか?
とりあえずこれ読めよ。
http://www.google.com/search?q=%83t%83%40%83C%83%8B%96%BC%82%F0%8Ew%92%E8%82%B5%82%C4%8E%C0%8Ds%81%40%97%9A%97%F0%81%40%8D%ED%8F%9C&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=


63 名前: 初心者100号 投稿日: 01/11/23 00:35 ID:???
>>49
コマンドまたはファイル名が違います となってますが・・・

>>56>>58
全アルファベット試しましたがダメでした。
やっぱりドライバが無いのかと思ったりしてきました。
こんなふるいPCのドライバなんて手に入るのでしょうか?


64 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 00:37 ID:hJIyCDhR
44なんですが、オーディオのプロパティでマイクのトーン調節をしようとしたら、
低音も高音もカーソルが「低」に固定されていて動きません・・・
もしかしたら原因はこれでしょうか?


65 名前: 円盤名無しさん 投稿日: 01/11/23 00:37 ID:???
>>63
だとしたらフロッピーディスクに
neccd.sysとmscdex.exeを持ってこないと
CDドライブが認識されないです


66 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 00:39 ID:???
>>60
デスクトップの表示じゃ駄目なん?


67 名前: 思兼 投稿日: 01/11/23 00:39 ID:???
>>60
ボタンの追加方法はちょっと分かりません。
Windowsキー+Mキーで出来ませんでしたっけ?

>>61
言語設定をごちゃごちゃいじる前の状態に戻してください。
それが出来ないならアンインストール&再インストール。

>>63
NECに相談してみては?


68 名前: p 投稿日: 01/11/23 00:39 ID:oYtOedQm
MeからXPにアップグレードしたらプリ
インストールされていたB's Recorder Goldが上手く使えません
もう一度インストールしなさいと言われましたでももともと
ディスクが付いてません。どうしたらいいでしょうか???


69 名前: テスト ◆vTestW/Q 投稿日: 01/11/23 00:39 ID:???
>>60
タスクバーを右クリック>全ウィンドウを最小化
ではどうでしょうか?


70 名前: 円盤名無しさん 投稿日: 01/11/23 00:40 ID:???
>>65
そのあと
config.sysに
device=neccd.sys /d:cd_101
の一行を追加するのね。
ああ なつかしい。。


71 名前: 思兼 投稿日: 01/11/23 00:41 ID:???
>>68
お使いのパソコンのメーカーに相談してください。それが嫌なら新規購入するし
かないと思います。OSを変える時は全てのハード&ソフトが対応してるか確認
してからにしましょう。


72 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 00:42 ID:IwZPkZcp
表示されてるページ内の文字を
検索して探し出すやり方を忘れてしまいました。
どなたかおしえてくだせい。


73 名前: 44 投稿日: 01/11/23 00:42 ID:???
放置ですか・・・?


74 名前: あほたれ 投稿日: 01/11/23 00:43 ID:???
>>67
>言語設定をごちゃごちゃいじる前の状態に戻してください。
うーん・・。どこをどういじったか覚えてないんです・・・。
初期設定に戻す方法ってありますでしょうか?
宜しくお願いします


75 名前: p 投稿日: 01/11/23 00:43 ID:oYtOedQm
>>71様。
レスありがとうございます。
メーカーに相談してみます。


76 名前: 60 投稿日: 01/11/23 00:44 ID:n4FszwfO
クイック起動の部分に全ウィンドウを最小化のボタンがあると
より便利です。手違いで消してしまいました。
追加する方法は難しいでしょうか


77 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 00:45 ID:???
>>72
Ctrl+F

>>76
消したのは全ウインドウ最小化じゃなくてデスクトップの表示ね。
http://www.microsoft.com/japan/enable/kblight/T006/5/04.htm
この通りに


78 名前: テスト ◆vTestW/Q 投稿日: 01/11/23 00:45 ID:???
>>68
ちゃんと対応を確認してからアップグレードしなさいよ
http://www.bha.co.jp/support/index.html

Meをリカバリー>B'sをアップグレード>XPをインストール

かね、手順としては。
駄目もとで、今の状態でB'sをアップグレードしてみては?


79 名前: 初心者100号 投稿日: 01/11/23 00:45 ID:???
>>70
neccd.sysとmscdex.exeはどこで手に入るのでしょうか?


80 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 00:46 ID:???
>>76 レスついてんのに無視かい?誰かそのボタン持ってるやつに分けてもらえ


81 名前: 72 投稿日: 01/11/23 00:47 ID:IwZPkZcp
>>77
どもです助かります。


82 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 00:47 ID:???
>>79 売り物。NEC。


83 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 00:48 ID:n4FszwfO
>>77さん
ありがとうございました。無事直りました。


84 名前: 初心者100号 投稿日: 01/11/23 00:49 ID:???
マジですか??どうしよう。。。。
きっついっすねこの状態。


85 名前: 円盤名無しさん 投稿日: 01/11/23 00:50 ID:???
>>79
漏れのPC-98には
a:\(ハードディスク)に両方入ってます
あとWin95セットアップ起動ディスクにも入ってるはず。

つーかセットアップ起動ディスクがあればすべて解決なのですが。


86 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 00:50 ID:???
急にPCのスピーカーから音が鳴らなくなりました。
かちゅ〜しゃで書きこんだ時のメッセージが変わってたのですが
まさか関係ないですよね


87 名前: 円盤名無しさん 投稿日: 01/11/23 00:52 ID:???
Win95のCDROMにも入ってた気がするんだが
手元にそのCDがないから確認できない・・スマソ


88 名前: 初心者100号 投稿日: 01/11/23 00:56 ID:???
>>87
www.geocities.com/SiliconValley/Hub/8912/tools/

ここでこんなん見つけちゃいました。
違法なのかな?

Windows95 OSR1 SetupDisk Win95_98SetupDisk.exe (699kb) dowload

以下のファイルが圧縮されています。
画像でごらんになりたい方は こちら (100kb)をご覧下さい。


Attrib.exe
Autoexec.bat
Bootlog.prv
Bootlog.txt
Chkdsk.exe
Command.com
Config.sys
Debug.exe
Diskinit.exe
Drvspace.bin
Ebd.sys
Edit.com
emm386.exe
Fdisk.exe
Format.com
Himem.sys
Hrtimer.sys
Io.sys
Kkcfunc.sys
Mscdex.exe
Msdos.sys
Neccd.sys
Regedit.exe
Scandisk.exe
Scandisk.ini
Sys.com
Uide98.mpd
Uninstal.exe


89 名前: 投稿日: 01/11/23 00:57 ID:???
>>88 全文コピーすんな。ウザい


90 名前: 円盤名無しさん 投稿日: 01/11/23 00:58 ID:???
確かにあるみたいだけど。。
こういうときは
「neccd.sys何とか見つけ出しました!!」
とか言いましょう。


91 名前: 初心者100号 投稿日: 01/11/23 00:58 ID:???
>>89
スマソ・・・


92 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 01:02 ID:r2ieFUhA
いわゆる「OEM版」というのは通常版とどう違うのでしょうか?


93 名前: 投稿日: 01/11/23 01:02 ID:???
>>92 OEMの意味を知ってれば悩む必要はないが?


94 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 01:03 ID:???
>>91
まだいたのか、この割れ厨が!
お前にただでしかもゲームだけのために
犯罪の手伝いをする奴はここにはおらんからカエレ!


95 名前: テスト ◆vTestW/Q 投稿日: 01/11/23 01:03 ID:???
>>92
この質問、定期的にくるな。

中身は同じ。OEMだとMSのサポートは受けられない
OEMが何?ってのは調べてくださいね。


96 名前: 投稿日: 01/11/23 01:04 ID:???
>>94 あいつ割れ厨なのか?


97 名前: 68 投稿日: 01/11/23 01:06 ID:oYtOedQm
>>78殿。レス感謝です。
駄目もとでアップグレードしましたが駄目でした。
明日面倒だけど
Meをリカバリー>B'sをアップグレード>XPをインストール
やってみます。ありがとうございました。


98 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 01:07 ID:???
>>96
一昨日ぐらいからずっといて割れWIN98使って
ゲームしようと思ってパッドのインストールのときに
WIN98のCD要求されてどうしようもなかった奴。
それでひつこく一つずつファイル集めてる。
フランケンシュタイン博士みたいな奴だ。


99 名前: 初心者100号 投稿日: 01/11/23 01:09 ID:???
>>94
は?
別に割れ厨では無いですが・・・???
しかもそんなに古いPCじゃ大したゲームは出来ないと
思うんですが。出来るの?

>>90
neccd.sysとmscdex.exe
は手に入ったのですがDOSでどのようにいじればいいのか、
教えて頂けないでしょうか?


100 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 01:11 ID:???
>>99
スマソ、勘違いみたいだ。逝ってくる。


101 名前: 投稿日: 01/11/23 01:15 ID:???
>>99
それを一つずつ全部説明しろと?朝までかかりそうだが?
どうすればいいか分からない人には無理だ
飛行機の操縦方法を知らないのにパイロット撃ち殺したハイジャック犯みたいなもんだ(w


102 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 01:18 ID:USfoPsxC
スタートメニューにショートカットを入れて、特定のキーを押したら起動するように
したいです。  スタートメニューにショートカットを割り当てる方法を教えてください。


103 名前: 初心者100号 投稿日: 01/11/23 01:19 ID:???
そうなんですか。。。
難しそうですが自分で調べてみます。

ありがとうございました。


104 名前: 円盤名無しさん 投稿日: 01/11/23 01:19 ID:???
上の方に書いたけど
>>65
>>70
>>55
の順に実行してみて。
55はmscdex /d:cd_101 /l:q
にして。


105 名前: 円盤名無しさん 投稿日: 01/11/23 01:21 ID:???
すまん
/l:dだった。。
いつものくせが(汗
/l:qだとQドライブになってしまうので。
ってもう居ないのかい


106 名前: 投稿日: 01/11/23 01:22 ID:???
>>102 普通にショートカット作ってクイック起動に入れろ


107 名前: 初心者100号 投稿日: 01/11/23 01:23 ID:???
>>104
>>70さんのやり方がわからないです。。。
すみません。。。


108 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 01:23 ID:???
>>103
さっきはスマソ。
これが役に立てばいいのだが・・・。
http://homepage2.nifty.com/canbe/301add.html
http://st.jr.chiba-u.ac.jp/st/mhon/msg00453.html
http://www2u.biglobe.ne.jp/~pvn31063/trouble/b-setup.htm


109 名前:    投稿日: 01/11/23 01:25 ID:???
>>108
ノートパッドでConfig.sysを開いてからの話だぞ。


110 名前: 投稿日: 01/11/23 01:25 ID:???
>>107
起動FDにあるconfig.sysの中身を編集するんだよ。
あんた根本的に知識も無いし勉強も足りない。
おとなしく製品版のNEC用Windows98でも買えば?


111 名前: 109 投稿日: 01/11/23 01:26 ID:???
スマソ
>>107


112 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 01:27 ID:???
>>初心者100号
今更で悪いけど、
同じpen133mmxのNEC製ノート たしかlv13c 〜という型番
でwin98にアップグレードした時に同じような状況になったことがあります。
確かメーカーサイトに修正プログラムがあったような気が……


113 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 01:29 ID:???
また「優しくないぞ!」とか荒らされそうなので予防注射しとこう。
優しくないぞ!と思う人は、>>10を読んでから雑談スレッドで苦情を。


114 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 01:29 ID:???
なんだよ、NECサイトも見ないで揉めてたのか?鬱だな。。。


115 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 01:36 ID:diX16LlF
Win98+IE6+winメディアプレーヤー7
です。以前は使えていたのにフレッツADSL1.5Mにしてから
メディアプレーヤーを使おうとしても
「このメディアにアクセスできませんネットワークに接続されていない
可能性があります」と出てしまって使えないのですが
なぜなのでしょう。
メールとWEBブラウジングはできています。
リアルプレイヤーも使えます。


116 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 01:40 ID:???
>>115
最近よくある質問だが、根本的な解決方法は無いらしい。

http://www.de-club.net/epc/epc-edit/0998328637.html


117 名前:   投稿日: 01/11/23 01:40 ID:???
今時USB使えないって大変だろう?ATはいいぞ〜。


118 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 01:42 ID:???
イミフメ>117


119 名前:   投稿日: 01/11/23 01:44 ID:???
>>117
誤爆?


120 名前: 115 投稿日: 01/11/23 01:44 ID:diX16LlF
>116
そうなんですかー。
ありがとう。手探りでなんか試してみます・・・・


121 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 01:48 ID:p/QCACyR
クローンCDに対応している、外付けCD-RWドライブってあるの?


122 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 01:49 ID:4oSPsNE1
うちの機械オンチの父が間違ってCD-ROMをフロッピー挿入口に
無理矢理入れようとしたら、フロッピー挿入口がガバガバになって
しまいました。ヒクヒクいって濡れてるみたいなんですけど
どうしましょう?


123 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 01:50 ID:???
>>122
どうしよう。困ったね。


124 名前:   投稿日: 01/11/23 01:50 ID:???
>>121

対応表見ればいいのに。


125 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 01:51 ID:???
>>121
CloneCDサイトに動作確認リストがあったと思うが?もちろんそれを見てから質問してるんだよな?

>>122
面白くないの。わかる?何度読まされても面白くないものは面白くないの。ね、坊や?


126 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 01:52 ID:???
当方MEからクリーンインストールでXPにしたいんですが
こういう場合もXP対応のドライバを探しとかなきゃいけないんですか?
新規で入れるときは、そのまま入れるだけでいいんですか?


127 名前: 初心者100号 投稿日: 01/11/23 01:52 ID:???
>>112
見つからないです・・・(鬱


128 名前:   投稿日: 01/11/23 01:54 ID:???
>>126

そもそもMeとXPはドライバの仕様が全く違うからどうやろうが辿る経緯は同じだろうと思う。


129 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 01:56 ID:???
いまだにCDRW持ってないのですけど、
CDRWで市販のソフトって焼けるんですか?
違法だろうけど


130 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 01:56 ID:???
>>126
・使用しているハード・ソフトの全てがXPに対応していることを確認
・必要なドライバは全て用意する
・インストール実行

>>127
あのさー、もうM$はWindows95のサポート打ち切ったって知ってる?
NECも同時にWin95のサポートは打ち切っててもおかしくないよ?


131 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 01:57 ID:???
>>129
使用許諾契約の範囲内でバックアップするのは可能だが、
根本的にコピープロテクトのために焼けないことも多々ある。
バックアップの必要性がどれだけあるかも考えろ。


132 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 01:58 ID:???
>>129
CD-RWメディアのみでは駄目です。
CD-RWドライブがなければ焼けません。
以上。


133 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 01:59 ID:???
だって>>129の目的はバックアップじゃないもん。


134 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:00 ID:???
>>130
>>126ですが、メーカーのHPに行って、自分の型番でXP対応のものを探しても
何も出てこないんですが。この作業は、インストの前にやるんですよね。
インストCDを入れてからやるんですか?


135 名前:   投稿日: 01/11/23 02:00 ID:???
>>127
>>70の方法は諦めたのか?

>>129
違法だと思うなら知る必要無い。


136 名前:   投稿日: 01/11/23 02:00 ID:???
>>130

あ、NECってまだ98のサポートやってたんだ。


137 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:01 ID:???

目当てのものが見つかるかどうか分からないけど、
↓ココいって ダウンロード  型番検索 してCDドライブに関する修正バッチを探してみれば?
http://121ware.com/
それにしてもなんだかあやしいドメイン


138 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:02 ID:???
>>134
何も無いということは、XPには非対応ということでは?よく確認して。

>>136
PC-98x1はまだ販売継続中ですよ(w


139 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:02 ID:???
>>137 ワントゥーワンウェアと読むらしいけどね


140 名前:   投稿日: 01/11/23 02:03 ID:???
>>138

>PC-98x1は・・・

さすがにPC−9821シリーズだけでしょう。


141 名前:   投稿日: 01/11/23 02:04 ID:???
>>137
そこ、昔よく通ったよ。
懐かしい。


142 名前: 138 投稿日: 01/11/23 02:04 ID:???
>>140
そうだね(w


143 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:05 ID:???
>>138
NECのLU45L33Dなんですがパソコン事態は対応してるみたいなんですが、
その先がどう調べたらいいのかわからないんです。


144 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:07 ID:???
>>143
みたい、じゃなくてさ(w
パソコンは買った時のまま何もソフト買って入れてない?
ソフト買って入れたり、何か増設してるならそれも全部調べないとだめだよ


145 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:09 ID:???
>>144
フリーソフトはいろいろ入れました。全部対応はしてません。
ドライバがわかんないんですが。


146 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:11 ID:???
>>145
NECでXP用ドライバとか配布してないのかな?何も増設してないならドライバはいらないかも


147 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:12 ID:???
全部対応してないならXP入れた途端全部動かないんじゃねえの?


148 名前: 102 投稿日: 01/11/23 02:12 ID:mloNPK+T
スタートメニューをランチャ代わりにってよく聞くんですけど、具体的にどんな感じで
使ってるんですか?  スタートメニューを開く→(p)→アプリケーションって感じですか?


149 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:13 ID:???
>>148 ランチャー代わりも何も、あれはランチャーだが?


150 名前:   投稿日: 01/11/23 02:13 ID:???
>>148

クイック起動バーのことじゃない?


151 名前:   投稿日: 01/11/23 02:14 ID:???
>>148
アイコン1クリック。


152 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:14 ID:???
>>148
逆に質問したいんだけど、あなたは普段どうやってソフトを起動させてるの?


153 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:15 ID:???
>>146
メモリって関係ないでしょ?増設したけど。
フリーソフトは別にどうでもいいんだけど。(これは対応を待つしかないので)
ドライバの事教えてください。


154 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:17 ID:tG6ZLwMe
質問です。ウイルス付きのメールが来てしまいました。
とりあえず、自分が感染しているかどうかを調べる事ができるHPがあるって聞いたのですが、それってどこですか?
うちのPCはマックです。


155 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:18 ID:???
>>102=148なんか?
やりたい事も聞きたい事も全く意味不明なんだが理解できるように日本語で説明してくれ。
スタートメニューはWinキーもしくはCtrl+Escで開くだろ。


156 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:18 ID:???
>>153
名前欄に番号入れてくれ
メモリは関係ない
メモリ以外に何も増設してないならドライバ不要だと思われ
しかしNECで配布してる可能性は否定出来ない
プリインストールソフト関係もXP対応を確認
NECだとJet-AudioがXP非対応


157 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:18 ID:???
>>154
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1005771153/


158 名前: 148 投稿日: 01/11/23 02:20 ID:mloNPK+T
>>152 僕はランチャを使ってるんですが、スタートボタンを押して、
(M)とか押したらすぐにメーラーが起動したらいいなと思って


159 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:20 ID:???
>>153
たとえばサウンドカードとかディスプレイアダプタのドライバをWinXPが標準で
もっていない場合はドライバが必要です。XPが標準ではもってなくて、しかも
ドライバが出ていない場合はWinXPを入れても満足に動かないとか、とても
使いにくいことになります。


160 名前: 初心者100号 投稿日: 01/11/23 02:20 ID:???
>>135
あ、試してみたのですが
『デバイスドライバが見つかりません: 'CD_101'
 有効な CDROM デバイスドライバが選択されていません.』
としか表示されないんです。。。


161 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:21 ID:???
>>158
クイック起動なら1アクション
あなたがやりたい方法だと数アクション
どっちが便利かよーく考えてみよー


162 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:22 ID:???
>>160 やっぱり朝までやる気か。付き合ってくれる人に感謝しろよ(w


163 名前: BX 投稿日: 01/11/23 02:22 ID:???
>>146
NEC製品のXP対応はここをゆっくりみてくれ。手がまわらん。
http://121ware.com/support/pc/winxp/default2.htm


164 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:22 ID:???
>>158
それならメーラーにショートカットキー割り当てればいいだけだと思うが。


165 名前: 148 投稿日: 01/11/23 02:22 ID:mloNPK+T
やっぱワンアクションではできないですか?  ヘルプなんか使わないんで
そこにメーラーを登録したいんです。


166 名前: 初心者100号 投稿日: 01/11/23 02:24 ID:???
>>162
はい、、、
ありがたうございます


167 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:24 ID:???
>>165
だったらスタートメニューに追加すりゃいいじゃん?


168 名前: 126=134=143=145=153 投稿日: 01/11/23 02:25 ID:???
>>156
NECから、アップデートモジュールってのは出てるけど、
クリーンインストールでも必要なの?
でもそれは、2000が入ってる人用みたいなので
MEなので、それはつかえないみたい。
>>159
OSをXPにして両方検索してみたんだけど、何も出てこなかった。


169 名前: 126=134=143=145=153 投稿日: 01/11/23 02:26 ID:???
>>163
そこは何度も読んだんです。わからないのでココに来ました訳です。


170 名前:   投稿日: 01/11/23 02:26 ID:???
>>158

ウインドウズキーをフックできればいいんだけどね。
・・・できるんだっけか?

スタートメニューに登録されているプログラムのプロパティを開く。
ショートカットキーの部分に割り当てたいキーの組み合わせを。
OKを押せばそ設定したキーの組み合わせでアプリが起動。


171 名前: 159はそろそろ寝ますよ 投稿日: 01/11/23 02:27 ID:???
>>168
何も出てこなかったってのが分からないんだよな。そこで何が出てくるのか、
出てくると困るのか出てこない方がいいのかも分からない。
まずはクリーンインストールしてみたら?データはもうバックアップ済みなんでしょ?
XPを入れて動作確認をして、おかしかったらMeをリカバリできるでしょ?


172 名前:   投稿日: 01/11/23 02:29 ID:???
>>168

リカバリCDにはプレインストールと同じ環境のOSが入っています。
プレインストールに必要なパッチがクリーンインストール時にいらないとは考えられません。


173 名前: 126=134=143=145=153 投稿日: 01/11/23 02:31 ID:???
>>171
>何も出てこなかったってのが分からないんだよな。そこで何が出てくるのか、
>出てくると困るのか出てこない方がいいのかも分からない。

これがわからないからココにきたんです。
XPはまだかってないんです。買う前聞いといたほうがいいと思って・・・
買ってからから聞けって ?


174 名前: 159 投稿日: 01/11/23 02:31 ID:???
限界、寝ます。


175 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:32 ID:???
NECに電話して聞けば?つか、無理にXP入れる必要あるの?


176 名前: 148 投稿日: 01/11/23 02:33 ID:mloNPK+T
>165 ショートカットキー一発で起動させたいんです。
キーを割り当てることできるんですか?


177 名前: 126=134=143=145=153 投稿日: 01/11/23 02:33 ID:???
>>172
よくわからないんですが、


178 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:34 ID:???
>>176
>>170の通り。


179 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:35 ID:fA5eVKvi
どーなつRで普通にHPみて回ってたら
いきなり画像が表示されなくなりました。
なんででしょうか?
IEでは画像みれるんですが。


180 名前: 126=134=143=145=153 投稿日: 01/11/23 02:35 ID:???
>>175
つながらなかったんですよ。明日マタかけるけど


181 名前: 通りすがり 投稿日: 01/11/23 02:36 ID:???
>>180
予めの100%保証はここでも無理だよ。
みんな恐る恐る挑戦して、問題見つけて解決して、を繰り返しているものなの。
投資が不安なら手をださないほうがいいかもね。


182 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:36 ID:???
>>177
簡単に言うと、NECのパソコンはとても特殊な作り
なので普通のインストールではダメだったりするので
NEC専用のファイルを仕込んだり色々と仕掛けがし
てあったりするの。NECに相談してよ。買ってもいない人に
だらだら付き合ってられないし。。。


183 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:36 ID:???
>>179

画像表示ボタンはどうなってる?


184 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:37 ID:???
>>初心者100
さっきから勘違いしてLU45L33Dで検索してたよ
ノートの裏っかわに形名ってところがあるでしょ?
その番号教えてくれない?


185 名前: ど素人 投稿日: 01/11/23 02:38 ID:Zl7OWeFR
VAIOのウインドウズXPHomeEditionでインターネットに
接続したいのですがダイアルしてもエラー777リモートコンピュータが
壊れていますというメッセージが出てうまくいきません
どうすればよいでしょう


186 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:39 ID:fA5eVKvi
画像表示ボタンってのはわかりませんが
画像の左上に×がありません。
真っ白です。


187 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:40 ID:???
>>186
DonutRなら上の方にアイコンズラズラ並んでるだろ?
画像のダウンロードボタンをクリックしてあるかと聞いてるの


188 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:41 ID:???
>>185 SONYに電話


189 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:41 ID:fA5eVKvi
>>183
すいません
ありがとうございませす。
押して更新してもなおらなかったので
いったん閉じたら直りました。
どうも助かりました。


190 名前: 初心者100号 投稿日: 01/11/23 02:41 ID:???
>>184
PC-9821Nr13/D10 modelA
と書いてありますがこれでいいでしょうか?
すみません。


191 名前: 126=134=143=145=153 投稿日: 01/11/23 02:43 ID:???
そだね。NECに明日聞いてみるなり。皆さんさんきゅ


192 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:44 ID:???
>>126
NECサイトであれだけ丁寧にXPについて解説されてるんだから全部読んで

>>185
設定が合ってないだけだと思われます


193 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:46 ID:???
>初心者100号
起動ディスクのconfig.sysとautoexec.batの内容を教えれ


194 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:48 ID:aMwmp5vW
「王禹」←という文字(実際はくっついてます)を出したいんですが、
M$-IMEの検索では出てくるんですが、実際にメモ帳などに
出そうとすると出ません。多分自分のPCに入ってるフォントにないから
だと思うんですがどうやったら出せるでしょうか?


195 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:49 ID:bAMyWHh/
スキャンディスクをしようとしたら、
「起動中のプログラムがあるので再試行が10回になりました。
終了してから再度やり直して」みたいな事を言われます。
何も起動してないし、常駐のものも終了してます。
教えて頂けますか?
CPU:PentiumV866MHz
RAM:PC133-128MB
HDD:40GB
OS:WinMe
です。


196 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:50 ID:???
>>193さん&初心者100号さん

★マウスコンピューターについて教えてください★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1005716385/
1個のIPアドレスで複数のドメイン運用は可能?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1005842078/
誰かおしえてYO!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1005922725/
gatewayってもうダメ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1006096537/

この辺の廃棄スレッドに移転してsage進行で続けては?他の質問に
まぎれて面倒でしょ?


197 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:52 ID:???
>>194
卒論か何かに使うんですか?外字で作った方が早そうです。

>>195
何かが常駐してるんだと思いますが。とりあえずセーフモードで
起動してスキャンディスクしてみるといいです。


198 名前: 通りすがり 投稿日: 01/11/23 02:54 ID:???
横からスマソ

>>初心者100号
購入時付属の「セットアップFD」と「リカバリーCD」で作業したかな?
会話の流れからいくと「起動FD」と「winのOEM用CD」で頑張ってるみたいだけど。


199 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:54 ID:???
>>194
ワードパッド使ったら?


200 名前: テスト ◆vTestW/Q 投稿日: 01/11/23 02:54 ID:???
>>195
セーフモード or 起動ディスクでスキャンディスクをしてくだされ。

んで寝るので先読みレス。
セーフモードって何ですか?
起動時にctrl押しっぱなし or F8連打で
それか付属の説明書よく読んでくだされ。


201 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 02:54 ID:bAMyWHh/
>>197
レス有り難うございます。早速やってみます。


202 名前: ひよこさん 投稿日: 01/11/23 02:57 ID:Qc+a7cVQ
CGI掲示板のログファイルなどで
削除キーが暗号化されてたりするんですけど
解読可能なんですか?


203 名前: 初心者100号 投稿日: 01/11/23 02:57 ID:???
>>196
いや、私は大丈夫ですよ。
お気遣いありがとうございます。

>>193
移動しますか??

[config.sys]
REM [Header]

BUFFERS=30
FILES=60
LASTDRIVE=Z

DEVICE=HIMEM.SYS

DEVICE=NECCD.SYS /D:CD_101
DEVICE=EMMM386.EXE NOEMS

DEVICEHIGH=HRTIMER.SYS

[autoexec.bat]
@ECHO OFF
\MSCDEX.EXE /D:CD_101 /L:%CDROM%


204 名前:   投稿日: 01/11/23 02:59 ID:???
>>202

crypt()で暗号化されたのなら基本的には不可能。
総当たりで当てていけばいずれは当たるだろうが。


205 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 03:00 ID:???
>>202 不可能ではないけど、桁数もあるから人力では難しいね


206 名前: 初心者100号 投稿日: 01/11/23 03:02 ID:???
>>198
購入時のリカバリCDではないです。
普通の?なんて言ったらいいかわからないけど
WINDOWS95しか入って無いやつです。
セットアップFDも無いです。
無理なんですか??


207 名前: ひよこさん 投稿日: 01/11/23 03:02 ID:Qc+a7cVQ
素早いレスありがとうございます。
もうひとつ聞かせてくださいまし
解読するツールとかは存在するんですか?


208 名前: 通りすがり 投稿日: 01/11/23 03:04 ID:???
>>206
苦労の意味がわかりました。頑張ってね。
つうか、あっちだと楽勝なんだけどね。


209 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 03:05 ID:???
>>206
普通は購入時付属のセットアップFDが必要。それが無いからキミは苦労してる。

>>207
自分で作るしかないね。掲示板のパス破って得する人いないから。


210 名前: ひよこさん 投稿日: 01/11/23 03:06 ID:???
>>209さん
そうですか
どうもありがとうございました


211 名前:   投稿日: 01/11/23 03:07 ID:???
>>207
crypt()破りならUNIXのログオン時のパス破りで代用可能。
これ以上は言わない。
Perlでもあれば10行くらいでできそうだから勉強しな。


212 名前: 通りすがり 投稿日: 01/11/23 03:09 ID:???
>>206
NX以前のNECノート(CドラFD)持ってる知り合いからFD借りると楽だけど。
「セットアップFD」とそのCDの組み合わせでも一発だよ。


213 名前: 名無しさん 投稿日: 01/11/23 03:12 ID:???
なぜか、ブラウザで開くと、以前より文字が
小さくなってしまいました。かなり困っています。
わかる方いたら、教えてください。お願いします


214 名前: >206 投稿日: 01/11/23 03:15 ID:???
え 初心者なのに95を使ってるの
95を使ってるてベテランだからスキルがあるんでしょ
数年間も使ってるから


215 名前: 名無しさん 投稿日: 01/11/23 03:15 ID:???
213です。
自分で解決できました。いやー結構うまくやらないと
検索にひっかからないものなんですね。


216 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 03:24 ID:knbaTSQk
デルコンピューター社製のパソコンのWinMeで、
JPGなどの画像ファイルの関連付けを、
イメージプレビューというアプリケーションから
他の画像閲覧ソフトに変更すると、画像を開く際に
「ファイルが見つかりません。[ファイル名を指定して実行]
ダイアログボックスに名前が正確に入力されていないか、
別の開いているプログラムがシステムファイルを検索できません」
というエラーが出てしまいます。
一応、画像はきちんと表示されるのですが、
開く際にいちいちエラーが出るのは面倒です。
何か対策はないのでしょうか?


217 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 03:28 ID:tR4B5Y5L
サーバーの種類(wwwやdnsやftp等)と役割について
知りたいのですがそのことについて説明してるページを
教えてください。もしない場合にはみなさんはどのようにして
勉強されたのですか?


218 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 03:30 ID:???
>>216
フォルダオプションのファイルタイプからJPGの関連付けを削除してから
もう一度開きたいアプリに関連付けてみれれば?


219 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 03:30 ID:???
>>203
そのフロッピーで起動する時になにかエラーメッセージが出ていないか?
画面が早く流れてしまって読み取れないのであれば、
起動時にf8を押して、一行ごとにYを押して実行して見てくれ。


220 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 03:33 ID:???
>>217
www
http://yougo.ascii24.com/gh/09/000992.html

FTP
http://yougo.ascii24.com/gh/10/001060.html

DNS
http://yougo.ascii24.com/gh/12/001283.html


221 名前: にわとり名無しさん(T_T) 投稿日: 01/11/23 03:34 ID:MwRSX2uB
>>217 ウィンドウズの関連付けからやると、エラー出ることあるから、
画像閲覧ソフトの方の設定で関連付けしないとダメですよ。
やってる?


222 名前: にわとり名無しさん(T_T) 投稿日: 01/11/23 03:35 ID:MwRSX2uB
217 じゃなくて>>216でした。すまん


223 名前: 217 投稿日: 01/11/23 03:37 ID:tR4B5Y5L
>220
ありがとう!


224 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 03:40 ID:???
ここで質問してよいのかどうかわからないのですが、ご存知でしたら教えてください。

偽装ツールのパスが全角文字の場合、コピペでやれと書いてあったのですが、
コピーしたものを貼り付け出来ません。右クリックしても「貼り付け」の文字が灰色のままです。
機種はWinで、偽装ツールは蒲公英というツールです。


225 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 03:42 ID:???
>>224
「Ctrl+C」でコピー→「Ctrl+V」で貼り付け
コピーは普通にマウスでやってもいいが・・・


226 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 03:42 ID:UBjxpUJB
拡張子XLS のファイルの中身をみたいのですけど
どうすればいいのですか?


227 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 03:44 ID:???
>>226
Excelはある?・・・わけないな。
閲覧するだけなら↓使いな。
http://officeupdate.microsoft.com/japan/downloaddetails/office/excel/viewer/default.htm


228 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 03:44 ID:knbaTSQk
>>218さん、その方法で問題が解決しました。
的確なアドバイス、本当にありがとうございました。


229 名前: 224 投稿日: 01/11/23 03:49 ID:???
225さん、ありがとうございます。
そうですよね。。。出来ました。
あほな質問に答えてくださってありがとう。


230 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 03:49 ID:???
>>初心者100
だいぶ前に型番教わった者だけど
まだいますか?


231 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 03:59 ID:tR4B5Y5L
web上のpageを保存したのですがドキュメントの他にいろいろたくさん
のファイルも付いてきたのですがドキュメント以外を削除を削除
してもいいんですか?


232 名前: プレイリスト ◆aqPK45lU 投稿日: 01/11/23 04:05 ID:???
>>231
どんな拡張子のファイルなのですか?
おそらく、消しても大丈夫だとは思います。
ただし、中に画像ファイルがあった場合は、閲覧出来なくなります。
失敗しても、また保存すればよいでしょう。


233 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 04:06 ID:gJSiin4I
My.exeって何ですか?


234 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 04:14 ID:tR4B5Y5L
>231
bhファイルでした。削除してみましたが、見れました。
調べてみるとブラックホールファイルらいいんですが
一体これがなんのためのファイルだったかわからないのですが?


235 名前: プレイリスト ◆aqPK45lU 投稿日: 01/11/23 04:24 ID:???
>>234
http://www.55555.to/cgi-bin/ext/ext.cgi?ID=bh_1
ここを参考に。
何が入っているかは、私にもわかりません。


236 名前: プレイリスト ◆aqPK45lU 投稿日: 01/11/23 04:26 ID:???
>>233
『OS』・『ソフトのバージョン』・『トラブルに至るまでの経緯』などを
詳しく書いていただくとスムーズに回答活動が行えます
判る範囲でいいので出来るだけ「 詳細に一度に」書いて下さいね
だそうです。


237 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 04:28 ID:tR4B5Y5L
なんか僕にはよくわかりませんでした。
ありがとうございました。


238 名前: 通りすがり 投稿日: 01/11/23 04:39 ID:???
>>193
>>230
乙彼です。初心者100号氏、起動ディスクの書き換えがなんぎだったのかもね。
システムディスクに、DLした >>88 をコピーさせるなんてのはいかがでしょう?


239 名前: ななお 投稿日: 01/11/23 04:43 ID:gsYpvGls
教えていただきたいんです。ダウンロードしたファイルを開こうとしたら・・・
メモ帳になっていてエラーがでるんです。
そのえらーは・・・メモ帳では開けません、ワードパッドでひらきますか?と出るんですが開いてみると・・・文字化けしていて・・・どうしたらいいんですか??


240 名前:   投稿日: 01/11/23 04:47 ID:???
>>239

拡張子くらい書け。
わからなければどういう内容のファイルを落としたか書くべし。

あなたの質問は、
「お湯が沸かないんです!」
と同じ。どう対処しろと言うのか?


241 名前: (・∀・) 投稿日: 01/11/23 04:52 ID:rPRgzK1G
プロダクトIDをわすれてしまいました。
レジストリに書いてあると聞いたので
キーの位置をおしえてください。


242 名前: ななお 投稿日: 01/11/23 04:55 ID:gsYpvGls
拡張子はどうやってしらべるんですか??


243 名前: 投稿日: 01/11/23 04:56 ID:???
>>241

CDケースの裏に張ってある。
コピーとかやめた方がいいかも。


244 名前: (・∀・) 投稿日: 01/11/23 04:56 ID:rPRgzK1G
初めてのクラッシュ。
パッケージはえろげー整理のときに
いっしょに捨ててしまったモヨリ・・・
再インストールできない 
マズー


245 名前: ななお 投稿日: 01/11/23 04:56 ID:gsYpvGls
どんな内容のファイルかって言うのは・・・ここでは答えるのがむずかしい・・・


246 名前:   投稿日: 01/11/23 04:58 ID:???
適当なフォルダで、

ツール−フォルダオプション−表示−登録されている拡張子を表示しないをオフ


247 名前:   投稿日: 01/11/23 04:59 ID:???
>>245

じゃあ自分で解決だ。


248 名前: ななお 投稿日: 01/11/23 05:02 ID:gsYpvGls
私のPCはいつからかわからないんですが・・・チェックいれる欄が無いんです
まえに、あったとおもたのですが・・・
先ほどそれをしようと思ってやってみたら・・やっぱりチェックする欄が無いんです
どうしたらいいのですか??


249 名前: (;´Д`) 投稿日: 01/11/23 05:02 ID:rPRgzK1G
>>243
さっそくのレス、ありがとうございます。

そのケースなんですけど、どうやら捨ててしまったみたいなんです。
書き忘れましたがOSはMeです。


250 名前: 投稿日: 01/11/23 05:03 ID:???
>>241
最近の市販ノートとかならIDシールを本機に張ってあるが。


251 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 05:04 ID:???
>>248
捨てたらいいと思います


252 名前: ななお 投稿日: 01/11/23 05:04 ID:gsYpvGls
WIN.MXでだうんろーどしたんです。
内容はhackしたいファイルです。


253 名前: 投稿日: 01/11/23 05:05 ID:???
>>241

窓の手でじゃだめかのう


254 名前: ななお 投稿日: 01/11/23 05:06 ID:gsYpvGls
すてるって!?なにをすてるんですか?


255 名前: 投稿日: 01/11/23 05:06 ID:???
★ 違法行為、またはそれに深く関係するもの(WINMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。


256 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 05:06 ID:???
>>252
今すぐに捨てて下さい。PCを。


257 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 05:07 ID:???
>>254 パソコンを


258 名前: ななお 投稿日: 01/11/23 05:07 ID:gsYpvGls
ごめんなさい。ここで聞けと・・・。


259 名前: プレイリスト ◆aqPK45lU 投稿日: 01/11/23 05:08 ID:???
>>252
あなたの質問と、それへの回答は終了いたしました。
またのご来スレをお待ちしております。


260 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 05:11 ID:Kg22NUBZ
>>241 メーカーにユーザー登録とかしてるなら、有料だとおもうけど
対応してくれるはずですよー。


261 名前: (;´Д`) 投稿日: 01/11/23 05:12 ID:rPRgzK1G
窓の手でも調べたのですが、
それらしい項目の登録情報というのがあるのですが
それは数字になっています
うろおぼえでアルファベットも入力して気がするのです。


262 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 05:14 ID:???
>>252
このスレの>>1に書いてあることだが、なぜ無視する?

>★ 違法行為、またはそれに深く関係するもの(WINMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。


263 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 05:14 ID:???
>>261
窓の手でユーザー名と一緒に書いてあると思うが?


264 名前: 投稿日: 01/11/23 05:15 ID:???
>>261
これを機にXPにいっちゃいましょう!


265 名前: プレイリスト ◆aqPK45lU 投稿日: 01/11/23 05:16 ID:???
>>261
使用しておられるOSのユーザー登録をされておりますでしょうか?
windowsなら、登録済みならばマイクロソフトのホームページに一度お問い合わせすれば何とかなると思います。
登録時に確かプロダクトIDを記入する欄がありましたので、それを返信していただけるかと思います。

さて、ユーザー登録をされていない場合は・・・・といいますと、残念ながらどうすることも出来ません。
IDを無くしたからと言って、再発行はしてくれません。
再度OSの購入ということになります。


266 名前: プレイリスト ◆aqPK45lU 投稿日: 01/11/23 05:19 ID:???
>>261
窓の手>システム>登録情報の灰色の部分にキーが書いてあります。


267 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 05:19 ID:Q4f19Jik
助けてください。
再起動したらいきなりセーフモードの上、
マウスポインタが表示されないので何もできません。
どうすれば良いのかさっぱりです・・・・


268 名前: (;´Д`) 投稿日: 01/11/23 05:19 ID:rPRgzK1G
>>263
ユーザー名しか書いてないのですが・・・


269 名前: ちぃ 投稿日: 01/11/23 05:22 ID:???
  〃⌒⌒ ヽ、
∠f(ノノ)))))))、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\〉リ´∀`)ノフ < ちぃ、メモリが増えた時の利点知らない
 ノ(.Rつ:ヘR]つ   \________________
(((/リ;;;;;;;;;;リ)))
 ))(__)___)((


270 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 05:22 ID:???
>>268
うちも窓の手見てもプロダクトキーなんて書いてないね(w


271 名前: プレイリスト ◆aqPK45lU 投稿日: 01/11/23 05:23 ID:???
>>267
USBマウスの場合、セーフモードでは使用できません。
キーボードで入力してください。


272 名前: 部長ーん 投稿日: 01/11/23 05:24 ID:og4aFILi
おはよう。一つ質問があるんだが。
リテラスーか何かそんな単語があると思うけれど
意味を教えてくれないかなあ。
部下との会話について行けんよ。
良かったら教えてよ。


273 名前: プレイリスト ◆aqPK45lU 投稿日: 01/11/23 05:25 ID:???
>>268>>270
窓の手のバージョンはいくつですか?


274 名前: (;´Д`) 投稿日: 01/11/23 05:26 ID:rPRgzK1G
窓の手のVerは6.0ですが、灰色の部分が
数字なのです。


275 名前: ど素人 投稿日: 01/11/23 05:27 ID:Zl7OWeFR
>>192さんダイアルアップの設定ですか?
それともほかの設定でしょうか(遅くてすいません)


276 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 05:28 ID:???
>>272 リテラス?リストラだろ?今日、社長に聞いてみなよ(w

                                                 しかしつまらんネタだな


277 名前: 270 投稿日: 01/11/23 05:28 ID:???
>>273
5.53ですが?
ちなみにWin2Kです。
たしかにシステムの所に20桁の英数字は出てますがプロダクトキーとは別物です。


278 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 05:29 ID:???
>>272
http://www.jagat.or.jp/kigyoroku/1334.html


279 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 05:32 ID:???
>>274
 御愁傷様

>>276
 全部だと思われ。何もかも。


280 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 05:32 ID:Q4f19Jik
セーフモードのなおしかたを教えてください。MEです


281 名前: 部長ーん 投稿日: 01/11/23 05:32 ID:og4aFILi
うーん。会社の名前じゃないような気もするけど。
まあいいか。私のような者の為にわざわざ調べてくれて済まない。
心から感謝するよ。それでは失礼する。


282 名前: >274 投稿日: 01/11/23 05:35 ID:???
昔私はプロダクトIDをなくしたので
1300円ぐらいで買いました
NEC


283 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 05:35 ID:Q4f19Jik
やっと書き込めた・・・・
起動したらいきなりセーフモードの上、
マウスポインタが表示されないので何もできません・・・
どうすれば良いのかさっぱりです・・・
どうか助けてください


284 名前: プレイリスト ◆aqPK45lU 投稿日: 01/11/23 05:36 ID:???
>>274>>277
そのようですね。
やはり、>>265で正解のようです。


285 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 05:36 ID:???
>>283 そのまま使え。


286 名前: プレイリスト ◆aqPK45lU 投稿日: 01/11/23 05:38 ID:???
>>283
『OS』・『ソフトのバージョン』・『トラブルに至るまでの経緯』などを
詳しく書いていただくとスムーズに回答活動が行えます
判る範囲でいいので出来るだけ「 詳細に一度に」書いて下さいね
だそうです。


287 名前: (;´Д`) 投稿日: 01/11/23 05:40 ID:rPRgzK1G
>>284
・・・わかりました。
とりあえずXPの人柱になろうと思います・・・


288 名前: 投稿日: 01/11/23 05:43 ID:???
>>283
winキー(旗印)と矢印で終了まで導く。PS2マウスで再挑戦。MEなら復元できるよね。


289 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 05:45 ID:???
>>283 Alt+F4で終了できるぞ


290 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 05:46 ID:???
>>287
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\ProductKey


291 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 05:47 ID:gWtbVGQg
>>286
OSはMEで、朝起きて起動したら突然です。
購入してまだ4ヶ月です。
他に書けそうなことがおもいつきません。


292 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 05:48 ID:???
>>291
再起動したのか


293 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 05:49 ID:gWtbVGQg
何度再起動しても直りません・・・・


294 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 05:50 ID:???
>>291
書くべきこと・守るべきルール・質問者が考えることは>>1-2>>10に書かれている。
それらを読んで情報を出す。パソコンのメーカーその他な。>>1-2を見ろ。


295 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 05:51 ID:???
>>293
システムの復元してから書けや。


296 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 05:55 ID:gWtbVGQg
機種はバイオです。
復元しようとしても、ポインタがないので、復元の項目を
クリックできません


297 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 05:56 ID:MnEWLiao
>>296
矢印キーがあるだろ、クズ。


298 名前: 投稿日: 01/11/23 05:58 ID:???
Tabキーも使えるよ。


299 名前: プレイリスト ◆aqPK45lU 投稿日: 01/11/23 05:59 ID:???
>>293
◆システムが起動しない◆
W95/98では、前回正常に終了されてないと、ブルー画面になってスキャンディスクがかかる。
待つ時間がなんとも待ち遠しいが、中断しないでスキャンが終わるのを待とう。
これで正常に起動できればいいが、何度再起動してもセーフモードになったり、
スキャンディスクでファイルやフォルダの断片が見つかった場合は、データを失わないうちにバックアップをとって
OSを再インストールしたほうがよい。
ここで大切なのが、この症状がソフト的なダメージなのか、ハード的なダメージなのかを見極めることである。
後者なら、メーカに修理してもらうほかはない。次のような場合には、メーカに修理を依頼しよう。
○基本的に再インストールの前に領域を再初期化する。そのとき、不良セクタが大量に見つかったとき。
○再インストールが何度も途中で停止する。あるいは、完了後再起動しても正常に起動しないとき。
○ハードディスクのアクセスランプが規則的な点滅を示し、起動に異常に時間がかかるとき。
いずれも、ハードディスクがクラッシュする前の末期症状である。

なにやら英語がたくさん出て、そのあと起動しないようなら、画面の最下行に「Boot disk failure」のメッセージが出ていないだろうか。
このメッセージが出たなら、OSが緊急起動すらできない深いダメージをうけているか、
ハードディスクがクラッシュした最悪の状態である。
再起動してBIOSの画面をよく見てほしい。
「primary IDE master: None」となっていれば、ハードディスクが認識されていないことを示している。
もちろん、メーカで修理を依頼するしかない。


300 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:00 ID:???
>>296
こんな奴がどうやって2ちゃんに書き込んでるのか?ネタか?


301 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:02 ID:???
>>299
オマエも変。>>267 >>287にセーフモードで起動してると書いてあるだろ。


302 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:03 ID:???
そもそもマウスはちゃんと繋がってんのか?USBマウスなのか?
ちゃんと情報書かないと皆に見捨てられるYO


303 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:03 ID:gWtbVGQg
>>297
復元ってヘルプ以外からでも行えるんですか?


304 名前: 301 投稿日: 01/11/23 06:03 ID:???
>>267 >>283だった。


305 名前: 投稿日: 01/11/23 06:04 ID:???
>>299
ID同一、使用OSはMEだそうです。


306 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:05 ID:???
>>303
スタートメニューにあるだろ


307 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:07 ID:gWtbVGQg
書き込みはドリームキャストです。
周辺機器の接続も確認してあります。

電源いれっぱなしで少し仮眠をとり、
その後再起動をしたら突然こうなりました。


308 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:09 ID:???
>>307 リロード遅すぎ。


309 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:12 ID:gWtbVGQg
見つけました。
復元の直前までいきましたが、『次へ』がクリックできないため、
先へ進めません・・・・
Nをおしても反応無しです。


310 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:13 ID:A5E2jZBx
すいません二ヶ月くらい前に外付けハードディスクを買ったんですが。
突然昨日カラカラ音がして1時動かなくなりました。買ってからスキャンディスク
一度もしなかったのが原因なのか完全チェックでスキャンディスクしたらとりあえず
治ったみたいです。これは故障ですか?


311 名前: プレイリスト ◆aqPK45lU 投稿日: 01/11/23 06:13 ID:???
>>301
>何度再起動してもセーフモードになったり
と書いてあるんですが、なにか?


312 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:14 ID:???
>>309
Alt+Nだよ。イライラする。


313 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:15 ID:???
カンラカラカラ


314 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:15 ID:gWtbVGQg
>>308
すみません、DCではこの速度が限界です。


315 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:16 ID:???
>>310
フォーマットしたらスキャンディスクするもんだが
故障の可能性が高い
次は突然死の可能性あり
メーカーに電話


316 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:18 ID:???
>>311 どこ?


317 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:21 ID:???
>>316 >>283-293


318 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:24 ID:???
だから>>299は無用なんだよ。


319 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:24 ID:A5E2jZBx
>>315
わかりました。I-O DATAの製品ってこわれやすいのですか?


320 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:25 ID:???
>>319
んなこたーない
HDD作動中に本体ごと動かしたりしなかったか?
HDDは激しい動きや衝撃には弱い
たとえば外付けHDDは動作中に倒れただけでもアウトのことが


321 名前: 316 投稿日: 01/11/23 06:26 ID:???
>>317 答えになってない。


322 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:26 ID:???
わけわからん


323 名前: プレイリスト ◆aqPK45lU 投稿日: 01/11/23 06:26 ID:???
>>318
あくまで、一例を述べただけですので。
あしからず。


324 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:28 ID:???
>>321 どうしようもなく偉そうなクズだな

>283 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:01/11/23 05:35 ID:Q4f19Jik
>起動したらいきなりセーフモードの上、
>
>292 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:01/11/23 05:48 ID:???
>>>291
>再起動したのか
>
>293 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:01/11/23 05:49 ID:gWtbVGQg
>何度再起動しても直りません・・・・


325 名前: 316 投稿日: 01/11/23 06:30 ID:???
>>324
>>283からちゃんと読んだほうがいいよ。あんた、話の流れが分かっていない。


326 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:31 ID:???
>>325
そのまま返すとか言われそうだよ(w
ちゃんと読めば何度再起動してもセーフモードというのは理解出来る


327 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:31 ID:A5E2jZBx
>>320
まったく動かしてないです。横置きにしてますし倒してません。
突然ガラガラと聞きなれない異常音がしたので、あわてて電源を切りました。
電源切ったのは、いけなかったですか?


328 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:32 ID:gWtbVGQg
復元しましたが治りませんでした・・・
OSを再インストールしてみます。


329 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:32 ID:???
>>327
よくないね。HDDは電源断の時が一番弱い


330 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:33 ID:???
>>328
再インストールでも治らないときは修理に出すってことで。


331 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:34 ID:???
>>326
たぶんIDに頼ってるんだと。ドリカスだと突然変わるよね。


332 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:35 ID:???
>331
単に繋ぎ直しじゃ?


333 名前: 316 投稿日: 01/11/23 06:38 ID:???
>>326
>>283にセーフモードで起動していると書かれているにもかかわらず
>>299で無意味なレスが付いたから>>301がそれを指摘、それに対して
>>311が誤った引用をして反駁したので俺が>>316であげ足を取ったの。


334 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:39 ID:A5E2jZBx
>>329
こんな早朝に私の質問に答えて頂きありがとうございます。
早めにメーカーに電話して修理してもらうようにします。
ごきげんよう


335 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:40 ID:PtKeAqpZ
SXGAってなんですか?


336 名前:   投稿日: 01/11/23 06:40 ID:???
はいはい。誰もお前みたいな粘着厨房の言うことなんか
気にしてないから安心しろよキティガイ君(爆)


337 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:41 ID:???
336は>>333のカス宛


338 名前: 投稿日: 01/11/23 06:41 ID:???
(w


339 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:41 ID:???
>>335
検索って何だろうね?


340 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:42 ID:???
揚げ足とるのが楽しい人はヨソの板が向いてるYO


341 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:43 ID:???
>>338 出たな粘着野郎。そんなに他人に絡み付くのが楽しいか?
よっぽど友達居ないんだろうな。同情するよ。


342 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:43 ID:PtKeAqpZ
SXGA

アスキー用語にのってないからきいてるんだよ。

ぶわか


343 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:45 ID:???
キチガイ妄想中


344 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:46 ID:???
>>342 ハゲ
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/ryakugo2000/s12.htm


345 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:48 ID:???
>>342 クズ
http://wdic.asuka.net/?title=SXGA


346 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:48 ID:???
>>343 楽しそうですね。粘着さん。


347 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:49 ID:???
やっぱり妄想中(w


348 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:50 ID:???
>>347 まだ言うんですね。粘着さん。


349 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:50 ID:PtKeAqpZ
わりとおまえらやさしいひとじゃないな!!

工房あたりか


350 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:51 ID:???

厨房は無視だよー。無視できないのも厨房だよー


351 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:51 ID:???
粘着君も妄想君も
(=゚ω゚)ノ おはよー


352 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:51 ID:???
>>349 まずは>>10を読めっつーの


353 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:51 ID:???
>>348
私怨キチガイ妄想中


354 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:54 ID:q0gy1iIE
>>333
>>283の本文を良く読め。本文の3行目後半から、

何度再起動してもセーフモードになったり、
スキャンディスクでファイルやフォルダの断片が見つかった場合は、
データを失わないうちにバックアップをとって OSを再インストールしたほうがよい。

と書いてあるだろ。


355 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:54 ID:???
厨房も厨房に構う奴も出てけ


356 名前: プレイリスト ◆aqPK45lU 投稿日: 01/11/23 06:54 ID:???
いいかげんやめましょう。
私が間違っていたのなら誤ります。
ここは質問/回答スレです。討論の必要はありません。
質問者の質問の仕方によって、人それぞれ捉え方に違いが生じるのは
しようがありません。
回答者は、自分の思った通りのことを回答するべきです。
しかし、その回答が間違っているのならともかく、
間違っていないものにコレはいらない、違うというのはおかしいですね。
必要・不必要、正解・不正解等、回答の適用・判断・確認は質問者だけにしか
わからないものです。
我々がいくら討論しても、質問への解決には結びつきません。


357 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:54 ID:ees+sl08
>>342
Super eXtended Graphics Arrayの略です
1280×1024の事


358 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:54 ID:F55osZJ+
YahooBBが開通してからというもの、起動時にMicrosoftネットワーク
のネットワークパスワードを要求されるようになりました。
パスワードを入れずにOKをクリックしても起動できるのですが、
面倒なので省略する方法はないでしょうか?
自分でも色々試してみたのですが、わかりませんでした。
どなたか知っている方がいらっしゃたら教えてもらえないでしょうか?


359 名前: 投稿日: 01/11/23 06:55 ID:???
半角スペースsageでおじゃましていた>>288 >>298 >>305 です。
今回の第一は、winMEが明白 … まずは復元を勧める、でしょ?

前スレ含め読破したが、個性的でマイペースなレスは確かに存在するよね。
初心者あてのアドだと、元情報都合でポイントがずれやすいからある意味仕方ない。

完璧回答って困難だから、このぐらいにしとこうよ


360 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:57 ID:???
>>358
デフォルトでWindowsにログオンするようにする。


361 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:58 ID:???
>>358
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#82に答えがあります


362 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 06:58 ID:ees+sl08
>>358
スタート→設定→コントロールパネル→ネットワーク→
ログオンするネットワークのところをWindowsログオンか
Windowsファミリログオンにして再起動して
最初1回目だけユーザー名だけ入れてOKを押す。


363 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 07:06 ID:???
あぼーん


364 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 07:08 ID:F55osZJ+
>>360>>361>>362さん
ありがとうございました。
かなり簡単でしたね(恥


365 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 07:24 ID:???
履歴を見ると、時々行った覚えのないページが表示されています。
しかも、そのページにアクセスしても白紙です。

これはヤバイんでしょうか?
何かウイルスに感染してるとか??
なんだか、気持ちが悪いです。


366 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 07:29 ID:???
ヤバイネ、カナーリヤバイ


367 名前: 文字(フォント)がおかしいのです。 投稿日: 01/11/23 07:30 ID:ithZvDRZ
↑の質問を読んで「『Win FQA』を見れ厨房!」「ttfキャッシュを捨てれ!」
と反応された方も多いと思うのですが、それをやったのに直らないので
質問させていただきました。

>[書き込む]名前:[    ] E-mail (省略可) : [    ]
以下の所の、半角英字と記号と数字のみ
豆粒のように小さい大きさで、タイプライターで印字したような字(フォント)に
なってしまい、非常に使いにくく困っています。
インターネットオプションのフォントは「日本語」「MSPゴシック」「MSゴシック」に
なっているのですが。

たまに何かのハズミで(私には原因がわからないのですが)半角英数字のフォントが
気持ち悪くなることがあるのですが、いつもはttfキャッシュの削除と再起動で
直っていましたが、今回は何度やっても直りません。
どなたか原因と直し方をわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。


368 名前: 365 投稿日: 01/11/23 07:34 ID:???
>>366
えっ・・・(涙)
一応、ノートンアンチウイルスというのを買ってきて、
ウイルススキャンしてみたんですけど、何も出てこないんです・・・

どうすれば、いいんでしょうか・・・
教えてください、お願いします。


369 名前: 367訂正 投稿日: 01/11/23 07:33 ID:???
>367は、『Win FAQ』に訂正。


370 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 07:36 ID:???
>>368
それはポップアップで出てくる検索窓かなにかだと思います。


371 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 07:37 ID:???
>>367 それはアレだね。HDDがイカれてるね。
早めにバックアップを取って買い換えないといけないよ。


372 名前: 365 投稿日: 01/11/23 07:38 ID:???
早く教えろってんだゴルァヽ(`Д´)ノ


373 名前: クッシー@N43° 投稿日: 01/11/23 07:38 ID:???
>>367 OS、IEのバージョンは。。? Safe Modeで一旦起動して再起動ではどうかな
>>368 Ad-Aware使ってみては。不安ならFirewall導入とかね


374 名前: 365 投稿日: 01/11/23 07:40 ID:???
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎


375 名前: 365 投稿日: 01/11/23 07:41 ID:???
>>370.373

ありがとうございます。
ポップアップでも、履歴が残るんですね・・・

早速、「Ad-Aware」で検索してみます。

>>372
カタラナイデ・・・


376 名前: クッシー@N43° 投稿日: 01/11/23 07:42 ID:???
ところで質問する人は偽者防止のためにID出すかトリップしてね。。


377 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 07:47 ID:3MYFEPDW
IEの6.(5.5のときも)を使っているのですが、
作業中に何度もエラーがでて再起動(ブラウザのみ)してしまいます。
MSにエラーの報告などしているようですが、一向によくなりません。
改善するいい方法はありませんでしょうか?
ISDNを使っています。


378 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 07:48 ID:ithZvDRZ
>371
マジですか? まだ買って2年しかたってないパソコンなんですが。
(でも当時パソコンに対して全く無知だったので3年前の型落ち機種ですが)
HDD容量が8ギガしかないので、いずれ取替えたいとは思っていたのですが
今取替えなくちゃ行けないというのは、ちょっと急だなー(TДT)。
>373
OSは98SE、IEは5.01sp2です。
セーフモードから再起動、ちょっとこれからやってみますね。


379 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 07:50 ID:ees+sl08
>>377
まさか>>377とかのリンクをクリックして新しいウインドウで開いて
×で閉じるとエラーになるとかじゃないですよね?


380 名前: 378=367です。 投稿日: 01/11/23 07:50 ID:???
すみません。378に367と入れるのを忘れてました。


381 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 07:53 ID:ees+sl08
>>378
クラスタスキャンして使えばいいのに。
もったいない。


382 名前: クッシー@N43° 投稿日: 01/11/23 07:55 ID:???
>>377 OSは。。? エラーの詳細は? マカフィーが入ってるなら削除。
IE6はまだまだ不安定のようだからとりあえず5.5SP2に戻しては。


383 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 08:11 ID:???
>>367
オートコンプリートの履歴を削除。


384 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 08:25 ID:???
 


385 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 09:00 ID:???
  


386 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 09:11 ID:8YM+HDUK
>>382
OSはwindowsMe、
エラーは画面が青くなって、0Eとかそんな感じの部分にエラーがでましたとか書いてあるんですが。
そういえばマカフィーが入ってました。


387 名前: 367 解決しました。 投稿日: 01/11/23 09:31 ID:ithZvDRZ
>>367-380です。
先ほど教えていただいたセーフモードで
スキャンディスクとデフラグをダメもとでやってみたら、直っていました。
アドバイス下さったみなさんありがとうございます。

>381
クラスタのスキャンディスクは、あまりに時間がかかるので、めったにやらないのですが
近々やってみようと思います。

それにしても、どうして時々フォントがおかしくなるんだろうなぁ…。ゲッソリ。
最近フリーズや不正な処理になる確率が増えてきたので
そろそろ初期化+再インストールしたほうがいいかなぁ…。


388 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 09:32 ID:???
>>387
たれ事はキモイので解決したらとっとと逝ってください。


389 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 09:37 ID:???
>>387
常時接続でもPCの電源入れっぱなしじゃなくてまめに切りましょうね。
ハードディスクが回転してない状態で長いこと放置して、
次にアクセスした瞬間にディスクの表面にオイルがまわる事があるので。
どうしてもつけっぱなしにしたいのなら防止ソフトもありますけど。


390 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 09:42 ID:8EkH6kpj
NEC・PC−LC800J84DHでWin・XPをクリア・インストール後
Jet−Audio Player(添付のアプリケーションCD−ROM使用)
をインストールしましたが、DVDを認識しません。起動したときの色もゴールド
からシルバーに変わってます。導入ガイドも実施しましたが変わりません。
インストールのタイミングが悪いのでしょうか?
どなたかご指導お願いします。


391 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 09:43 ID:???
「クリア・インストール」だってさ。


392 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 09:43 ID:sLvRRMw0
win2000ですが、買って初めて起動した時、
格好いい音楽が流れました。
あれをもう一度聴きたいんですが何処に潜んでいるのでしょうか?
Windows ログオン.wavじゃないです。


393 名前: クッシー@N43° 投稿日: 01/11/23 09:43 ID:???
>>387 ttfcache破損を防止する方法はWINFAQのFontstroubleを参照。
ハードディスクは定期的にスキャンディスク、デフラグを。。


394 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 09:44 ID:???
>>387
思い立ったときに再インストールしる!
たまにやった方がいいですよ。


395 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 09:46 ID:zjbLwXx2
『割り込み番号(IRQ)』の一覧に空きのアドレスを作らないといけないようなのですが
どれを空けていいのかわかりません。ADSLのためのボードを入れたいのですが
それならコレがいらないとかありますか。


396 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 09:46 ID:???
>>395
残念ながみながみなあなたと同じ設定ではないので
詳細を書いてください。


397 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 09:47 ID:???
>>395
COM2とか使ってないとこ。


398 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 09:48 ID:???
Jet−Audio Player
てぺけぴに対応してるの


399 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 09:49 ID:???
>>398
我々があなたに対応できません。逝ってください。


400 名前: 398 投稿日: 01/11/23 09:56 ID:???
390といしょに逝てきまーす


401 名前:   投稿日: 01/11/23 09:58 ID:???
>>392
「設定」→「コントロールパネル」→「サウンド」の中にはないですか?


402 名前: 395 投稿日: 01/11/23 10:07 ID:BXfTEj2O
すみませんこんな感じです。
PCIオーディオアクセラレーター
プリンタポート
システムCOMS/リアルタイムクロック
ACPIバスで使用されているSCIRQ
RealtekRTL8029EthernetAdaputerandCompatibles
FUJITSU PCI Modem
PS/2互換マウスポート
数値データプロセッサ
Intel82371AB/EBPCIBus masuterIDEcontroller プライマリ
Intel82371AB/EBPCIBus masuterIDEcontroller セカンダリ


403 名前: クッシー@N43° 投稿日: 01/11/23 10:17 ID:???
>>402 使ってないデバイスを使用不可に。
プリンタポート使ってないなら無効にしてそこ使うとかね


404 名前: 395 投稿日: 01/11/23 10:28 ID:???
>>403 プリンターポートを無効にしたらプリンターが使えなくなるって事ですよね?
ありがとうございました。


405 名前: 小さなトラブル 投稿日: 01/11/23 10:31 ID:LrOh0yau
電源を切るときに
スタート>Windowsの終了>OK
で元に戻ってしまいます?
対処法を教えてください。
強制終了して落としてます。
メビウスMEです。


406 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 10:36 ID:???
>>405
ttp://www.hi-ho.ne.jp/tetsuzo/windows/winme/stability.htm


407 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 10:49 ID:E0mvbcBT
Windows98を使ってまます。
Quict Time3.0からQuict Time5にアップグレードしたいのですが...
セットアップの時に、
ファイルのダウンロードに失敗しました
Quick Time Essentialsqtxはダウンロードされませんでした。
と書かれて、再試行してもできません。
解決方法を教えてくだい。


408 名前: 小さなトラブル 投稿日: 01/11/23 10:50 ID:LrOh0yau
406のアドレスいけません?


409 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 10:50 ID:???
すみません。二度の誘導でこちらへやってきましたので
マルチポストではありませんのでよろしくおねがいします
質問転載させてください


動画ファイルの中に「コデックがインストールされていません」というエラーメッセージが出て
観る事ができないものがありますが、
これってPCが古いせいなのでしょうか?
最新のPCならば再生できるんでしょうか?

メディアプレーヤーのダウングレードなどはしてみましたが
現在のPCでは再生できませんでした。


410 名前: メリー 投稿日: 01/11/23 10:51 ID:GWkKM17w
ミニD-sub15ピン入力のディスプレイを
D-sub15ピン出力のパソコンに繋げたいのですが
可能でしょうか?


411 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 10:53 ID:???
>>407
注記:インストール中は、インターネット接続を継続する必要があります。
インストール中にインターネット接続を継続できない場合や、
VISEインストーラでエラーが発生する場合は、
スタンドアローンインストーラをダウンロードしてインストールしてみてください。
http://www.apple.co.jp/quicktime/download/standalone/index.html


412 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 10:54 ID:???
>>408
最初にh付けてくださいね。


413 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 10:55 ID:???
>>406
古いものをアンインストールしてから
QuickTime5を新規インストールしてみて。


414 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 10:55 ID:E0mvbcBT
>>411
ありがとうございます
さっそく試してみたいと思います。


415 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 10:57 ID:Yt5X3NUk
はじめまして。
ついさっきIEの6にアップグレードしたんです。
そうしたら、過去スレが読めなくなってしまいました。
開こうとするとファイルのダウンロードになるのです。
環境はケーブル接続ですが、IE5の間はまったくそんなことありませんでした。

どうかよい知恵を授けてください。


416 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 10:58 ID:???
>>409
文字通りコーデックをインストールしないとダメです。
PCが新しい古いは関係ありません。


417 名前: 409 投稿日: 01/11/23 10:58 ID:???
>>409の質問ですが
誘導されるまえに
「The Playa入れた? 」との質問をうけたのですが
The Playaで検索しても、それらしきものは出てこないのですが
これってなんなんでしょうか?重要なものなんですか?


418 名前: ◆iPhSDc1k 投稿日: 01/11/23 10:59 ID:FuEmg3EE
MP3やWAVE形式のオーディオトラックをCDDA形式に変換して
一般的なCDプレイヤーでも聞けるようなCD-Rを作成したいのですが、
どなたかそのような変換ソフトを知っている方はいらっしゃいませんか?


419 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 10:59 ID:???
>>409
ここに逝け
http://zenkakufaq.tripod.co.jp/


420 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 11:00 ID:???
>>417
Divx4.0


421 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 11:00 ID:???
>>410
ピンのアダプタがあれば可能だと思いますが、
はっきりとはわかりません。スマソ。
PCショップで聞いた方が早いと思われます。


422 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 11:02 ID:???
>>417
http://www.divx.com/
英語だけどね(W


423 名前: 409 投稿日: 01/11/23 11:02 ID:???
>>419
ありがとうございます


424 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 11:03 ID:???
>>417
よくわかりませんが、
KbMediaPlayerの方をお勧めします。


425 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 11:04 ID:???
>>418
CDDA形式に変換?
CDDA形式で焼くという意味でしょう。


426 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 11:05 ID:iJJwDtTH
IntelliPoint 4.0と3.0aの違いを知りたいのですが
マイクロソフトにあるはずの3.0aの解説ページが見つかりません。
Internet Archive Wayback Machineにもない。どなたか助けて
4.0は↓
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/download_pc.asp


427 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 11:06 ID:???
>>415
6の時もそうならなかったのでわかりかねます。スマソ。


428 名前: 超厨房 投稿日: 01/11/23 11:08 ID:aQzlegKk
win2000proを使ってるのですが、シャットダウンした直後にもう電源が入ります。何ででしょうか?
それからHDの容量が増えるばかりで減りません。どう整理したら減るでしょうか?
厨房的な質問でスマソ・・


429 名前: メリー 投稿日: 01/11/23 11:08 ID:8C0Hiupb
>>421
ありがとうございます。
これからヤマダ電機に行って聞いてみます。


430 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 11:09 ID:???
>>428


431 名前: 名無し 投稿日: 01/11/23 11:09 ID:???
>>428
さっき答えたと思うが・・・・


432 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 11:12 ID:???
エラーの時とか起動時とかに鳴らす音楽をWAV以外の物も使えるようにする方法教えてください。


433 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 11:14 ID:???
>>432
鳴らしたい音をwaveにする方が簡単だと・・・


434 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 11:17 ID:???
>>426
探したけど更新情報は見つかりませんでした。
インストールして比べた方が早いと思います。


435 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 11:18 ID:???
IEが異常に重いのですが…
今まではネスケのほうが重かったのに、ネスケが早く感じるくらいに遅い。
また、書き込むと5回に1回くらい接続出来なくなったりします。

IEじゃないと見れないページも多いので、IEを使いたいのですが
どうしたらいいでしょう。
IEは5.01sp2です。


436 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 11:19 ID:ees+sl08
>>432
使えないと思います。
>>433の言う通り。


437 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 11:21 ID:ees+sl08
>>435
テンポラリを削除しましょう


438 名前: 426 投稿日: 01/11/23 11:22 ID:???
>>434
ありがとうです。確かに仰る通りです。


439 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 11:23 ID:???
質問でっす。
WIN2000なんですが、ポートをセキュリティソフトに頼らず
自分で閉じるにはどうしたらよいですか?


440 名前: 超厨房 投稿日: 01/11/23 11:23 ID:aQzlegKk
>>430
>>431
ありがとうございました。
HDDの容量の方は解決しないのですが・・・
画像系やアプリ系もあまりありませんってか消しても少ししか増えません。


441 名前: 437 ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 11:24 ID:ees+sl08
>>435
それと5.5にUPしといた方がいいですよ。


442 名前: 名無し 投稿日: 01/11/23 11:27 ID:???
>>440
定期的にディスククリーンアップしてる?
添付メールが多いとかいろいろ原因がありそうでわからん。


443 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 11:29 ID:???
5.5だと、AAが化けると思ってずっと5.01にこだわってきたのですが
5.5のほうがいいのでしょうかねぇ?

メーラーはベッキーを使っていて、OEは一切使わないので
メールを見ただけでウィルス感染の心配はありません。


444 名前: 437 ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 11:32 ID:ees+sl08
>>443
AA使わないのでわからないけど、
AA使ってる人もほとんど5.5にUPしてると思いますよ。
まぁ「かちゅ〜しゃ」使ってるのかもしれませんが。
5.5にしないとHP見て感染するでしょうがw


445 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 11:34 ID:???
>>443
IE5.5の評判悪いよ。俺のOSはMeなんで標準で5.5がついてくるわけなんだけど、
あまりの重さと不安定さに5.5から5.01にダウングレードした口です。
AAはかちゅーしゃ使えば問題なし。


446 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 11:38 ID:F07Gsevn
今ネトゲやってたら
接続が切れておちちゃいました
なんか家のインターネットは一時間やると自動的に切れちゃうんです
どうやったらずーっとつないだままに出来るんですか?


447 名前: 437 ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 11:39 ID:ees+sl08
>>446
そういう設定になってるから。


448 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 11:39 ID:???
437ついたままだった。鬱・・・


449 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 11:44 ID:F07Gsevn
>>447
どうやったら設定変えられるんですか?


450 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 11:48 ID:???
>>449
モデムかプロバかどっか。
環境が全然わからんから答えようがない。
まぁわかっても同じじゃないと思うからわからないと思うけど。
プロバ板で聞いた方がお仲間がいるかもしれません。


451 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 11:50 ID:F07Gsevn
>>450
ご丁寧にありがとうございます


452 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 11:52 ID:iKF29gLJ
Windowsを起動した時にタスクバーにIMEが2個起動して
すぐに1個に戻るんですけど、何とかならないでしょうか?
コレのせいで起動が遅くなってる気がして・・・
OSはメです


453 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 11:52 ID:???
結局何も答えてないけどねw


454 名前: ◆Lyxp/vwQ 投稿日: 01/11/23 11:53 ID:???
test


455 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 11:54 ID:ees+sl08
>>452
2個ぉ?
IMEが2個(バージョン違い)入ってるからじゃないですか?


456 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 11:56 ID:iKF29gLJ
>>455
えぇ?2個入るなんて事があるんですか(汗
でも最初からメが入ってたPCなのでソレは無いと思うんですけど・・・


457 名前: 名無し 投稿日: 01/11/23 11:58 ID:m6mKh7mV
ニムダが送られてきて、そのメールを削除しようとすると
強制終了されてしまうのですが、どうしたらいいでしょうか?


458 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 12:00 ID:ees+sl08
>>456
OFFICEでも入りますし。
スタート→設定→コントロールパネル→キーボード→言語
には1個しかない?
なかったら気のせいかもよ。
どんな現象かいまいちわからないし。


459 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 12:02 ID:iKF29gLJ
>>458
一個しかありません、でも絶対に起動時に二個起ち上がるんですけどねぇ・・・
あぁ謎過ぎる・・・


460 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 12:02 ID:ees+sl08
>>457
感染はしてないのですか?


461 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 12:03 ID:ees+sl08
>>459
具体的にどんな感じになるのかわかりません。


462 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 12:04 ID:iKF29gLJ
>>461
起動時にタスクバーに駐在ソフトが一つずつ表示されていきますよね?
それで最初くらいにIMEが起ち上がるんですけどその時に
1つ表示されて、そのあと直ぐ隣にもう1つ表示されてしまいます
すぐに1つに戻るんですけど確実に起動に時間が掛かるんです


463 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 12:05 ID:ees+sl08
>>457
スキャンして駆除しましょう。
オンラインスキャンでは削除しかできませんが。
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm


464 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 12:07 ID:???
>>457
これでも削除できるがな。
http://www.jbcc.co.jp/tnss/nimda.htm


465 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 12:11 ID:ees+sl08
>>462
全くわかりません。スマソ。
他の常駐ソフトが起動して絵画が間に合ってないだけかもよ。
起動に時間がかかるのなら常駐ソフトを少なくしてみたらいかがですか?


466 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 12:12 ID:iKF29gLJ
>>465
今のところ駐在させているのは
IMEとウイルスバスターとRWのライティングソフトだけです
このライティングソフトは駐在を外せそうに無いのですが・・・


467 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 12:13 ID:ees+sl08
>>464
駆除もできるツールもあったんですねw


468 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 12:27 ID:ees+sl08
>>466
これですかね?
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/j058/1/18.htm


469 名前: 432 投稿日: 01/11/23 12:27 ID:???
>>433
>>436 IEの戻る、進むをやった時の音とか
ここでいう前100 次100 最新50とかのページ内の物を押した時とか
マイコンピューター→C→・・・とフォルダを開いたりする時になる
カチンという音はどうやったら変えれますか?


470 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 12:31 ID:ees+sl08
>>469
ナビゲーション開始を変えてくださいな。


471 名前: 457 投稿日: 01/11/23 12:35 ID:m6mKh7mV
ご丁寧にありがとうございます。
感染はしてないみたいです。
とにかくそのメールを削除したいんですが・・・。


472 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 12:36 ID:ees+sl08
>>471
ちゃんと>>464を見てね


473 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 12:46 ID:???
>>469
Win9?なら、コンパネのサウンドとマルチメディア


474 名前: nanasi 投稿日: 01/11/23 12:53 ID:5FImZW0Q
マウスもキーボードも反応しなくなりました。

昨日、win98からxpにアップグレードしました。
インテリマウストラックボールというマウスを使用しているのですが、
xpではver2.xの互換性がないため動作しないとでたので削除して最新の4.0をdl入れました。
マウスの速度が98の時より遅かったので最大にしました。が、加速機能が無いからか、
以前のスピードになりませんでした。
 そこで互換性モードなら以前のバージョンが動くかもと思い、最新の4.0を消して
以前のものを入れなおしました。
するとマウスどころかキーボードすら反応しなくなりました。

起動時にf8を押してセーフモードなどを試しましたがxpに切り替わるとどちらの操作も受け付けなくなり、
ログインもできません。

という事はwindows起動の前に何とかしなくてはいけないのですが、
その時点でアプリを消したりウインドウズをアンインストしたりできるのでしょうか?
それとも他に何か手があるのでしょうか・・・
長々とすいません。よろしくお願いします


475 名前: Hannibal ◆I3SznmHM 投稿日: 01/11/23 12:58 ID:???
>>474
XPなら、どうしようもなくなった時に、セーフモードというか、
「正常な起動状態」みたいな選択肢が出て、それをONにすればドライバ
が元に戻って解決した。
ただ、トリガーがよく判らないんだけど。


476 名前: マルチうぜぇ 投稿日: 01/11/23 12:58 ID:???
>>474
サポートセンターに電話しろ。


477 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 12:59 ID:???
>>474
>という事はwindows起動の前に何とかしなくてはいけないのですが、
>その時点でアプリを消したりウインドウズをアンインストしたりできるのでしょうか?
やらないほうが無難。

それよりもPS2かUSBのマウスを繋いでウィンドウズを起動してマウスドライバを入れ替える
方が楽で手っ取り早いと思うがどうよ?


478 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 12:59 ID:???
FDDでブートさせdosでフォーマット。これしかない


479 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 13:02 ID:???
ネコはなんでコタツで丸くなるんですか?


480 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 13:03 ID:ees+sl08
>>479
アナタはこっちね
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/qa/1006480372/l50


481 名前: マルチうぜぇ 投稿日: 01/11/23 13:06 ID:???
>>479
猫は寒がりなので、出来るだけ外気に触れる面積が
少なくなるように丸くなります。人間も同じです。
コタツの中の温度が猫にとって寒くなければ丸くなりません。


482 名前: トホホ 投稿日: 01/11/23 13:10 ID:CCLOHyYn
HDDの調子がずっと悪く、ちょうどいい機会だと思ったので
リカバリディスクを使いフォーマットの上、Windowsを再インストールしました。
すると、なぜかビデオカードが認識されなくなってしまいました。
機種はDellのDimension4100、OSは98SEです。
どなたか対処法がわかれば教えていただけませんでしょうか。


483 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 13:14 ID:ees+sl08
>>482
ドライバも再インストールしましょう。


484 名前: 投稿日: 01/11/23 13:16 ID:Zo1itDeY
一度に沢山のBMP画像を一括してGIFに変換できるフリーソフトの場所教えてください。


485 名前: 482 投稿日: 01/11/23 13:16 ID:CCLOHyYn
ドライバは再インストールしたのですが、本来あるはずの
ディスプレイアダプタの欄にビデオカードが出てこないのです。


486 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 13:17 ID:???
>>484
IrfanViewで検索してください。


487 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 13:19 ID:ees+sl08
>>485
不明なデバイスになってるのですか?


488 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 13:20 ID:???
>>485
ここから出来ない?
http://support.jp.dell.com/jp/jp/install/search.asp?sid=DIM_PNT_P3C_4100&oid=10


489 名前: 482 投稿日: 01/11/23 13:20 ID:CCLOHyYn
はい。そうです。


490 名前:   投稿日: 01/11/23 13:20 ID:Zo1itDeY
>>486
見つかった。ありがとうございます


491 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 13:23 ID:ees+sl08
>>489
自動で認識しない場合は不明なデバイスを削除して
ハードウェアの追加から手動で認識させてやるといいですよ。


492 名前: 482 投稿日: 01/11/23 13:25 ID:CCLOHyYn
ありがとうございます。
ハードウェアの追加にも反応しないのですが、
ちょっとサポートのHPをもう一回見直してみます。


493 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 13:27 ID:ees+sl08
>>492
だから手動で


494 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 13:29 ID:???
>>492
ビデオカードの製品名は何??


495 名前: 482 投稿日: 01/11/23 13:35 ID:CCLOHyYn
NVIDIA DDR GeGorce2 Ultra 3D 4X AGP 64MB
ビデオカードはこれです。

ハードウェアの追加から手動でやってみましたが、
どうもうまくいきません。
完了したと同時に「不明なデバイスが発見されました」と出てしまいます。
一回、再起動してみます。


496 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 13:37 ID:ees+sl08
>>492
[スタート]→[設定]→[コントロールパネル]→[画面]→
[設定]→[詳細]→[アダプタ]→[変更]
デバイスドライバの更新ウィザードで[次へ]→
[現在使用しているドライバよりさらに適したドライバを検索する]→[次へ]
[検索場所の指定]→XXX→[次へ]
[更新されたドライバ]→[次へ]→[次へ]
って感じでもできると思います。


497 名前: 超厨房 投稿日: 01/11/23 13:37 ID:aQzlegKk
win2000ユーザーです。
先ほどのHDD容量が増えない件ですが、添付メールも画像系も全部削除しましたが、
増えません、他に何が考えられるでしょうか?


498 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 13:42 ID:???
>>497
さっきっていつだ?他人はオマエのために生きてんじゃねえんだから
さっきの発言番号を書けよ


499 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 13:43 ID:???
>>495 三択
一度セーフモードで起動終了してみる
最新のドライバを入手して手動で入れてみる
斜め45度からチョップ(w


500 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 13:45 ID:ees+sl08
>>499
この場合チョップはどうかと思うけど、
チョップで直る場合もあるからw


501 名前: CAD 投稿日: 01/11/23 13:45 ID:GtiOD8sE
WindowsNTからWindows2000にアップグレードしてCADを使用していたのですが
、原因不明で故障し、メーカーに修理を依頼しました。2週間たってやっと
届いたのですが、初期状態に戻っていました。

で、初期設定を行う時にアップグレード版の2000のプロダクトNOを打ち込んだ
のですが、どうも私が所有している2000のCD-ROMのプロダクトNOと違うようで
、現在も使用できません。

問い合わせたところ、もう一度送りなおしてくれと言われました。
送り返す事自体は良いのですが、また2〜3週間かかり仕事が出来なくて困っ
てます。(個人で行っているもので。)

昔SEの友人に、Windows98をインストールしていただいた時に、彼はプロダクト
NOをいくつか知っていて、そのNOを使用して使用できたのですが、
どなたか、WindowsNT→Windows2000アップグレード版に合うプロダクトNOを
知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?

また、そういった行為が違法であるならば、我慢してもう一度サービスの方へ
発送する事にします。

以上宜しく御願い致します。


502 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 13:47 ID:???
>>501
犯罪行為になりますので教えることは出来ません
サービスに強く文句を言って代替機を借りましょう


503 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 13:48 ID:UQgmfePX
かちゅーしゃをダウンロードしたんですけどaji110.lzhが見つかりませんと表示されて使えないんですが・・・・。
どうすればいいか教えてください


504 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 13:49 ID:???
>>503
同じ質問を複数の場所に書き込むのはマナー&ルール違反

くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver2.31
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1006471899/72


505 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 13:49 ID:???
>>495
496さんの   [検索場所の指定]→XXX→[次へ]
C:\DELL\DRIVERS\81RHN
でやってみろ。(WIN2000の場合だが)


506 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 13:50 ID:???
>>503
まず最初にすることは、マルチポスト(同じことをあちこちに書くこと)を謝罪する。
次にすることは、さっき質問してた方(くだ質)で返事をしてくれてる人に謝罪する。
そして向こうに移動しろ。


507 名前: 482 投稿日: 01/11/23 13:53 ID:CCLOHyYn
>>496さんの方法でやってみました。
探してきたドライバが間違っていたので
完全には上手くいってませんが、
解像度と色数は何とか直りました。
どうもありがとうございます。


508 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 13:56 ID:???
>>507
ドライバが違ったのかw
まぁチップが同じならなんとかなるかw
1人で苦労してやっていけそーだね。
がんばれ


509 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 13:56 ID:UQgmfePX
すいませんでした。>>504>>505


510 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 13:57 ID:F47O5nX0
MXってなんですか?
分かりやすく教えてください


511 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 13:58 ID:???
>>510
>>1を読んでね。


512 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 13:58 ID:???
NTから2000にUGしたいと思ってるんですが、
OSを入れるドライブのみフォーマットして、他のドライブに入ったデータは
そのまま残しておくということはできますか?


513 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 14:00 ID:ees+sl08
>>512
もちろん可能です


514 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 14:00 ID:F47O5nX0
>>511すみませんでした


515 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 14:02 ID:3AetO7E8
「かちゅーしゃ」って何ですか?
かちゅーしゃ使って○○みたいなレスみるのですが・・・
女性の頭に・・・って言うのは無しで教えてください。


516 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 14:04 ID:ees+sl08
>>515
2ch用のブラウザです。
こちらへどうぞ。
http://members.jcom.home.ne.jp/katjusha/


517 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 14:05 ID:AC4JBdwp
mp3のノイズを除去してくれるフリーウェア
ってありますか?


518 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 14:05 ID:???
>>515
2ch用のブラウザ。
Googleで検索すればすぐ分かるだろ。


519 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 14:06 ID:???
>>517
どんなノイズ?
それによってソフトも違う。


520 名前: 515 投稿日: 01/11/23 14:07 ID:3AetO7E8
ありがとうがざいました。


521 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 14:08 ID:aQzlegKk
win2000ユーザーです。
先ほどのHDD容量が増えない件ですが、添付メールも画像系も全部削除しましたが、
増えません、他に何が考えられるでしょうか?


522 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 14:08 ID:HGB1BgAR
インストールされたファイルを削除しようとすると、”ライトプロテクトされているか、デスクがいっぱいで削除できません ”と言われ削除できないのですが、こういう場合はどのようにして削除したら良いのでしょうか?

どなたかご教授ください。お願いします。


523 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 14:09 ID:???
512です。
513さんありがとうございました。


524 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 14:11 ID:ees+sl08
>>522
文字通り使用中かディスク(w)がいっぱいだからでは?


525 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 14:12 ID:AC4JBdwp
後ろでサーってなってるノイズです


526 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 14:12 ID:HGB1BgAR
>522
 使用中ではないです。ディスクがいっぱいとはどういう状態のことを言うのでしょうか?


527 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 14:14 ID:ees+sl08
>>526
ディスクの空きより、でかいファイルだと出る可能性ある。
もう削除して済んでるのでは?
F5で最新の情報に更新してみたら?


528 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 14:17 ID:ees+sl08
>>526
どうしても消えないならDOSかファイルマネージャー使いましょう。


529 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 14:19 ID:???
>>525
ヒスノイズ除去とかで検索してみては?


530 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 14:22 ID:HGB1BgAR
>528
 ご返答ありがとうございます。

 DOS並びにファイルマネージャーの使い方をお教え頂けないでしょうか?すいません。


531 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 14:27 ID:5eLK2ucP
ID変えても自作自演バレるんですよね。
なぜでしょう?その原理が気になります。
別に悪用しようという訳じゃないんです、教えてください。


532 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 14:27 ID:ees+sl08
>>530
DOSは教えにくいので省略
ファイルマネージャーは
スタート→ファイル名を指定して実行で
名前にWinfileと入力してOK
使い方は見たらわかる。
エクスプローラーに似てるから。


533 名前: ( ´∀`)<Windows Me 投稿日: 01/11/23 14:29 ID:???
Windows Meで、ごみ箱の名前の変え方教えてください。


534 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 14:30 ID:???
WindowsCEってあまり聞きませんが何ですか?


535 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 14:36 ID:???
>>533
ME使ってないけど、窓の手使えば変更できる。
>>534
http://yougo.ascii24.com/gh/29/002949.html


536 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 14:38 ID:ees+sl08
>>531
なんでだろねw


537 名前: 困って印す 投稿日: 01/11/23 14:42 ID:rAGI75KG
ノート松下L1 ペン3 500のもので
自前の98SEとMEを再インストールしたところ途中で止まってしまいます。

だいた残り11分のところ
と運良く先に進んでも10分の次の項目を設定していますのところでと待ってしまいます
リセットかけて再起動しても{スタート}メニューのプログラムのところでとまってしまいます。
MEと98どちらもです。
マウスカーソルは砂時計付で固まっています。

HDDのランプも消えています。
OSが入らないのでまったく使い物になりません。
困っています。接触不良かな


538 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 14:43 ID:AWgQeahD
どなたか教えて下さい。
ノートパソコン(自分の)を外で使いたいんですけど、なるべく安く済むところで
良いところはありますか?インターネットは使えなくてもいいです。
図書館の自習室とかは持ち込んでいいのですか?
よろしくおねがいします。


539 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 14:45 ID:ees+sl08
>>537
フォーマットする時に
format c: /c
してみなはれ。


540 名前: WinXPer 投稿日: 01/11/23 14:47 ID:Jne7DH6a
Cドライブだけでは限界になってきたので、
HDDを増設してD・Eドライブをつくったのですが、
そのD・Eドライブの中に、なぜか自動的に
「Thumbs.db」「Recycled」「System Volume Information」の3つのファイル(いずれも隠しファイル)
ができていました。 「Recycled」なんか、まんまゴミ箱でしかもCドライブのゴミ箱とまったく同期しているので
いらないと思うのですが、 これら3つのファイルは、なぜか削除しようとすると警告がでて、削除できません。

どうやって削除すればいいのでしょうか?
WinXPを使っています。


541 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 14:47 ID:ees+sl08
>>538
ここでさがして。
http://www.kakaku.com/


542 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 14:48 ID:4mraR0Vo
ファイルにパスワードかけたいんですが、どうすればいいんでしょう?


543 名前: 482 投稿日: 01/11/23 14:50 ID:CCLOHyYn
ようやく全てのデバイスが正常に動作しました。
◆/TgYGkCさん、どうもありがとうございました。


544 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 14:52 ID:???
>>543
おつ


545 名前: 537 投稿日: 01/11/23 14:54 ID:rAGI75KG
>>537
フォーマットする時に
format c: /c
してみなはれ。


すごい早いレスありがとうございます・
早速やってみます。


546 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 14:57 ID:OywlSxuX
つまらない質問。
SOTECのwinMEプリのPCに、他メーカーPCのwinXPのリカバリーCD-ROM
とかってインストールできたりしますかね?
クラッシュしてさよなら? 誰か教えて。。。  


547 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 14:59 ID:???
先につまらないって言われた・・・


548 名前: Hannibal ◆I3SznmHM 投稿日: 01/11/23 15:00 ID:???
>>546
無理。
ドライバが違うだろ。
それにライセンス違反。
手が後ろに回る覚悟であればやっても良いけど。


549 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 15:00 ID:ees+sl08
>>545
/uも使えたら一緒に使ってみてもいいかも


550 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 15:00 ID:OywlSxuX
つまらなくない質問。。
SOTECのwinMEプリのPCに、他メーカーPCのwinXPのリカバリーCD-ROM
とかってインストールできたりしますかね?
クラッシュしてさよなら? 誰か教えて。。。 


551 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 15:00 ID:???
>>546
多分無理じゃないかなぁ


552 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 15:03 ID:OywlSxuX
そうですか。。。
やっぱ2000の正規版をインします。。
いや、出来たらいいなぁと思ったんで。
ありがとうござんす。


553 名前:   投稿日: 01/11/23 15:03 ID:???
>>550
多分無理じゃないかなぁ


554 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 15:04 ID:ees+sl08
>>550
リカバリCDでは無理ですね。
OSだけ別になってればできますが。
でもXPは認証あるから他のPCにインストールするのは無理。


555 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 15:08 ID:OywlSxuX
554サンクス。
ときに2000とXPではどちらがいいでしょうね?
当方、DTMとネットにしかPC使わない身です。


556 名前:   投稿日: 01/11/23 15:10 ID:???
>>555
DTMで安定した環境を求めるなら
まだ2000の方がいいと思うよ。


557 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 15:10 ID:ees+sl08
>>555
マイクロソフトの製品は最初は様子を見るのが基本。
新しいもの好きでテストに参加したいのであれば別ですが。
特にXPを活かせる環境にないのなら2000の方がいいと思います。


558 名前: 537 投稿日: 01/11/23 15:13 ID:rAGI75KG
>>545

>> フォーマットする時に
format c: /c
してみなはれ。

ただいま再印すとしています。
頭悪くて申し訳ない巣が、

A>\format c:

A>\format c: /c /u

の違いは何案でしょうか?


559 名前:   投稿日: 01/11/23 15:15 ID:???
>>558
dos画面上で
help format
って打つと一覧が表示されるのでそちらをご参照に。


560 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 15:17 ID:Hog/1uMG
こんにちは。
困っちゃいました。ちょっと荒らしたらそれに怒ったのか、メールアドレス調べられて、
それ使ってその人が荒らしに利用し始めてるんです。どーしたらいいっすかね。
教えてください。


561 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 15:19 ID:ees+sl08
>>558
/c はクラスタのテストだったかな。
/u は強制的にってやつだったと思う。

その後にscandiskでクラスタスキャンすればもっといいと思うけど。

コマンドの後ろに /?すると説明出ると思う


562 名前: 559 投稿日: 01/11/23 15:19 ID:???
>>558
ごめん隠しオプションだから表示されないみたい。
/u は強制フォーマットね。


563 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 15:20 ID:???
メアド変えろ
つーか自業自得だ。逝け。>>560


564 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 15:20 ID:???
>>560
ハァハァ


565 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 15:20 ID:ees+sl08
>>560
パスまでバレたのか?


566 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 15:21 ID:rAGI75KG
561氏>>

うわーん
やっぱり止まってしまいました。
も負う一回/Uでやってみます。


567 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 15:22 ID:???
>>538
ノートパソコンならバッテリ駆動できるんだからどこでも好きな所で。
図書館はキータイプ音のために持ち込み禁止の場合もある。

>>540
あなたは隠しファイルは表示しないようにしておいてください。

>>542
パスかけてZIPで圧縮しちゃえ。

>>555
WindowsMeで十分。オマエハナー

>>558
format /? でオプション一覧出る。


568 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 15:22 ID:???
>>560 自業自得という意味を国語辞典で。


569 名前: テスト ◆vTestW/Q 投稿日: 01/11/23 15:23 ID:???
>>540
名前からするにOSが使用しているファイルでしょうね。
ゴミ箱は各ドライブに作られますので、消すことはできません。

諦めてください。


570 名前: 560 投稿日: 01/11/23 15:27 ID:hTZBYLN3
わかんないけど、うちのアドレス帖に入ってるアドレスが次々と使われてる・・・・・
って言っても2つだけど。どないしましょ。アドレス変えるのってどうしたらいいんすか?
荒らしって言っても、負けたチームのとこをちょっと馬鹿にしたくらいなんですけどね。


571 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 15:28 ID:ees+sl08
>>566
ウチもなった事あるんだよね。
ディスクが破損してるんだと思う。
scandiskのクラスタスキャンができれば、
それが通ればいいけど。
ウチは通らなかった。
でも根性でなんとかなったよw
壊れたテレビと同じ要領w


572 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 15:28 ID:???
トロイ仕込まれてハクられてんじゃねえの?(藁


573 名前: テスト ◆vTestW/Q 投稿日: 01/11/23 15:31 ID:???
>>566
どうしてもフォーマット出来なければ、
各HDDメーカーが出しているwipe toolで
ローレベルフォーマットをする方法があります。

恐ろしく時間がかかるし、失敗するとHDDがぶっ壊れるので
諸刃の剣ですが、最後の手段にお試し下さい。


574 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 15:31 ID:???
>>570

最近流行ってるよね。そういうウイルスとか。
予防不足?


575 名前: テスト ◆vTestW/Q 投稿日: 01/11/23 15:32 ID:???
>>570
ウィルスキャンをしてみてください。
ちょっと怪しい。


576 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 15:32 ID:???
>>566
諦めて修理に出すのをおすすめ


577 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 15:32 ID:OywlSxuX
メーカー上限が256と書いてあるPCに512とかってOK?
とりあえず挿せるメモリーには256版は販売されてるんだけど。


578 名前: 560 投稿日: 01/11/23 15:33 ID:hTZBYLN3
ふわーい、やってみまーす、ありがとー。まったねー。


579 名前:   投稿日: 01/11/23 15:34 ID:rAGI75KG
scandiskでクラスタスキャンは
A:\>scandisk c: でいいのでしょうか?
コマンドまたファイル名が違いますってでるんですけど。


580 名前: Hannibal ◆I3SznmHM 投稿日: 01/11/23 15:37 ID:???
>>579
何それ?
scandisk.exeがFDにないと意味無いジャン。


581 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 15:39 ID:???
>>577
メモリー上限が256MBなら256MBまでとしか答えられない。
チップセット仕様で512MBまでOKでもマザーボードによって違う可能性もある。
メルコやIOのメモリー対応表で調べて256MBまでなら256MBまでで確定。


582 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 15:40 ID:ees+sl08
>>579
普通セットアップFDや起動ディスクに含まれないので。
クラスタスキャンは何か長いオプションがいる。


583 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 15:41 ID:???
ノートPCの購入を考えてるんですが何を選んで良いかすらさっぱりなんで
アドバイスなど頂けないでしょうか?

使用状況は
・ほとんど書類作成や論文作成(スペックをあまり気にしない)
・持ち運びはあまりしない(軽さ重視じゃない)
・研究室で使うので周辺機器はある程度そろってます。

それと厨房質問で恐縮ですが
・ノートから直接デスクトップにデータ移動できるんでしょうか?
 それとも外付けでMOなりCD-Rかなんかで移動するのが良いのでしょうか?

予算的にはあまり余計な金を使わないって方向でいきたいのです。。
マジ初心者なんで、、教えて君でスマソ


584 名前: 20 投稿日: 01/11/23 15:41 ID:???
他のソフトも持っているんですが、まだXP対応していないんです。
ちなみにNERO5.5です。
しかもMP3よりもWMAの方がファイル容量が小さいと聞きました。
それでお聞きしたかったんです。
>>20です。質問。


585 名前: これはチェーンメールですか? 投稿日: 01/11/23 15:42 ID:???
どうなんでしょう?

↓これ

携帯電話のトラブルの情報が入っておりますので、内容をご確認の上
ご注意くださいますようよろしくお願いいたします。

[手口] 番号通知をした状態で携帯に電話が着ます
(通常1回コールしてすぐ切れます)
携帯電話に着信履歴が残り、その通知された番号に発信すると、
ダイヤルQ2に似た応答メッセージが流れます。

[請求] 上記の通り発信するだけで携帯の料金とは別に10万円程度の請求をされます。

《該当番号》
06-6301-1999、052-733-8488、03-3793-7552、03-3444-6555、
03-3446-4567、03-5340-8877、03-5340-9381、03-3280-7660、
03-5391-7600、03-5348-4441、03-5423-2570、052-733-1551、
06-6301-7778、03-5724-2929、03-5679-7844、03-3446-0990、
03-5340-9330、03-5340-9382、03-3851-4141、03-3984-6761、
03-3355-7550、06-6300-0702、052-733-1288、052-735-7300、
052-735-7300、03-3551-4330、03-5679-7848、03-5420-4466、
0534-27-3172、03-3448-4760、03-3227-2828、03-3444-6710、
06-4968-3114

[対応] 絶対にこの番号に発信しないように
またこの番号以外にも同じようなことがあるかもしれません
着信履歴で心あたりの無い番号には充分ご注意


586 名前: WinXPer@540 投稿日: 01/11/23 15:43 ID:1KK6DXmF
誰か
>>540 の質問、教えてください。


587 名前: テスト ◆vTestW/Q 投稿日: 01/11/23 15:47 ID:???
>>584
WMAは2次複製できないようになってる。
mp3にしときなされ。ファイル容量なんて少ししか違わん。
気にしなさんな。

>>585
ほっときなされ

>>586
すでに答えてますが……


588 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 15:47 ID:???
>>583
まずメーカーの選び方から。
1:有名メーカーだからといって安心しない
2:SOから始まるメーカーはお断りする
3:CMキャラクターで決めない

次に使用状況から考えること。
1:ハードディスクは大きければ大きい方がいい
2:モバイル運用しないなら重さは気にしない
3:CPUパワーはあっても邪魔にはならない
4:周辺機器の接続に困らないものがいい

以上のことから、東芝やIBMのA4ノートで、HDDが30GB以上あるものを前提に。
CPUはモバイルPentium3でいいだろう。Celeronよりもいい。

ノートとデスクトップのデータ移動については、CD-RやMOで移動するのがラク
だが、LANとかUSBリンクケーブルなどでも可能。

金を使いたくないなら、ちょっと型落ちのモデルの在庫処分が狙い目。ただし、
この冬に新型機が出なければ在庫処分はないな。


589 名前: Hannibal ◆I3SznmHM 投稿日: 01/11/23 15:48 ID:???
>>586
>>569も読めない厨房か?我は


590 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 15:49 ID:???
>>585
電話番号を書き込むのは削除対象じゃなかったかと。
キミも同罪なのでそのつもりで。

>>586
567、569は無視ですか?無視するなら理由を。


591 名前: 566 投稿日: 01/11/23 15:52 ID:rAGI75KG
ただいま宇和ーん今日六度目のインストルだよ

>583

私にも答えられそうなので答えると

使用状況は
・ほとんど書類作成や論文作成(スペックをあまり気にしない)
持ち運ばないのならばディスプレイの14とか大き目のものがよいかと
小さいと作業するときめが疲れます

特にスペックが気にならなければセレロン400からペン3 500くらいで十分かと
メモリだけは創設するなり何なり128はほしいところ

それと厨房質問で恐縮ですが
・ノートから直接デスクトップにデータ移動できるんでしょうか?
 それとも外付けでMOなりCD-Rかなんかで移動するのが良いのでしょうか?

ノートの隣にPCがあるのなら
LANで有線でつなぎましょう。ボタン操作で移動できます。

>予算的にはあまり余計な金を使わないって方向でいきたいのです。。
ヤフオクを使ったことがあるなら予算に見合った値段帯を調べるとよいかと
あとソフマップなど中古で十分かと


592 名前: プレイリスト ◆aqPK45lU 投稿日: 01/11/23 15:54 ID:???
>>586
エクスプローラのツール。
フォルダオプション>表示>保護されたオペレートシステムファイル
を表示しないにチェック。
XPにあればですけど。


593 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 15:55 ID:???
>>591 どうでもいいが名前は一番最初の番号も入れといてくれ


594 名前: 566 投稿日: 01/11/23 15:55 ID:rAGI75KG
だめだー
ハードウエアとアンドプレイ機器を設定しています
のところで
止まってしまいました。

マジデ困った。
たすけてー


595 名前: 投稿日: 01/11/23 15:56 ID:???
>>594 576は無視かい?


596 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 15:58 ID:Y3OCqnQV
>>585
今度公衆電話でカケテミヨウ!


597 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 15:59 ID:ees+sl08
>>591
ディスクがダメなんなら
パーティション2個にわけて
Dドライブにインストールしてみるとか。
書きこめない(いつも止まる)ところに書きこまなきゃ通るんだから。
うまくインストールできたら
WindowsのクラスタスキャンでCもDもチェックして
それからパーティション削除してインストールしてみる。


598 名前: 566 投稿日: 01/11/23 16:00 ID:rAGI75KG
>897
もういっかいDどらでがんばります!!!


599 名前: テスト ◆vTestW/Q 投稿日: 01/11/23 16:01 ID:???
>>594

>>573を試してみては?
norton等のdisk utilityがあるならそれを試してみるのもいいかと。


600 名前: 投稿日: 01/11/23 16:01 ID:???
>>597-598
問題のOSってWin9xだろ?Dドラで起動したっけ?


601 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 16:02 ID:ees+sl08
>>598
がんばってね。
無理ならあきらめて修理しましょうね。


602 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 16:03 ID:ees+sl08
>>600
するでしょ?たしか。


603 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 16:04 ID:???
NT系ならBOOT可だけど、9xは出来なかったような?


604 名前: プレイリスト ◆aqPK45lU 投稿日: 01/11/23 16:05 ID:???
>止まってしまいました
本当に止まっているのですか?
10分は待ってみましたか?
HDDのランプが付いてなくても、処理してる時もあります。
それと、一回一回HDDのフォーマットはされてますか?


605 名前: 604 投稿日: 01/11/23 16:06 ID:???
>>566


606 名前: nanasi 投稿日: 01/11/23 16:12 ID:H/dpJvfC
先ほどのマウスとキーボードが動かなくなった者です。
言われたとおりUSBマウスをつないでみます。

ちなみに「fddでブート」とは具体的にどうする事なのでしょうか?


607 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 16:13 ID:???
>>606
先ほどの、ってあんた誰?そういう時は名前欄に番号入れろYO
ブート=起動


608 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 16:15 ID:ees+sl08
HDDの問題じゃなきゃ
Emm386.exeでnoemsを使わないとか
疑わしいホードを引っこ抜くとか
いろいろあるけど。


609 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 16:16 ID:???
ボードね(w


610 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 16:17 ID:Y3OCqnQV
質問です。
私はCATVなのですが、速度が全然出ません。
プロバイダのHPには、上がりが10Mbpsで下りが30Mbps出ると書いてあったのですが。
どうすれば速くなるのでしょうか。
今現在、上がりが453.60Kbps (56.70KB/sec)で、下りが528.75Kbps (66.09KB/sec)です。


611 名前: ヘトヘト 投稿日: 01/11/23 16:18 ID:VkZmbNOm
ここでCGIの設置方法をお伺いしてもよろしいのでしょうか


612 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 16:19 ID:???
Windows Meを使ってます。
質問なんですが、アイコンを変更する方法はわかったのですが、
その、名前を変更することはできないのでしょうか?
(たとえば、「コントロールパネル」のアイコンを変えた後に
「コントロールパネル」を「逝ってよし」という名前に変更
できますかということです。わかりにくくてすいません。)


613 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 16:19 ID:???
>>611 分かる範囲で答えますよん。。。


614 名前: ヘトヘト 投稿日: 01/11/23 16:19 ID:VkZmbNOm
因みにCGIというのは、掲示板のことで、2APEというところから
DLしたものです。
サーバはニフティです。


615 名前: 566 投稿日: 01/11/23 16:20 ID:vPKgfPgm

>604
formatは入れなおすたびにしています。
十分は待つのもやってみます。です

Dにインストールは


616 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 16:21 ID:???
>>610
CATV会社に相談されるのが最適化と思いますが、いかがでしょうか?

>>611
ある程度のことは回答できる人もいらっしゃると思いますが、Web制作板が
良いかもしれません。 http://pc.2ch.net/hp/


617 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 16:21 ID:???
>>614 2APEの事なのになんで2APEで聞かないの?

http://www.2apes.com/


618 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 16:22 ID:???
>>612
基本的には出来ません


619 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 16:23 ID:???
>>612
変えたら不都合あるかもよ


620 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 16:24 ID:???
>>614
@niftyのホームページにCGIが設置できないんですか?
cgi-binディレクトリ(hpcgi*.nifty.comの方)にはHTMLや画像は置けません。
このせいで設置出来ない人は多いです。
@niftyのFMHPフォーラムの会議室を参考にしてください。


621 名前: 566 投稿日: 01/11/23 16:25 ID:vPKgfPgm
ギギギギ


622 名前: ヘトヘト 投稿日: 01/11/23 16:26 ID:VkZmbNOm
>>613
お願いします(泣
もう3時間も格闘していて全然駄目なので、、、、、(iдi)

えーと、2APEというところから、APEBOARD+というのをDL
しました。
エディタで開いて、書き換えも行いました。
それで、FFFTPで転送したあと、属性も直しました。
それなのに、表示されないのです。
ニフティのサポートページでは
http://homepage.nifty.com/faq/faq3.htm#make_cgi
このように(下のほう)書かれています。
因みに、参考にしたのは
http://www12.tok2.com/home/sammy/domei/skin/skin.html
です。
マジでPC厨房なので、サパーリなのです、、、、
どうかお願い致します(ぺコリ

あっ、因みに
http://homepage2.nifty.com/****~-_
がトップのURLになるんですが、
自作CGIのURLは
http://hpcgi2.nifty.com/****~-_
とあります。

長々とすみません。


623 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 16:26 ID:???
>>621 ここはあなたの愚痴用スレッドではありませんので私物化しないでください


624 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 16:28 ID:0+vTyFDr
インターネットに繋いだ瞬間エロイのが出てくるんですが、
どうしたらいいでしょうか??


625 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 16:29 ID:???
>>624
楽しむ


626 名前: プレイリスト ◆aqPK45lU 投稿日: 01/11/23 16:29 ID:???
>>622
3時間の間に、サポートには問い合わせましたか?


627 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 16:29 ID:???
>>624
それだけじゃ答えようが無い。>>1-2>>10を読んで出直して。


628 名前: ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE 投稿日: 01/11/23 16:29 ID:???
>>624
IEのプロパティ>先般タブ>ホームページって所のアドレスを
好きなのに変えよう。
それと、アプリケーションの追加と削除にエロイのないかも確認ね。


629 名前: 620 投稿日: 01/11/23 16:30 ID:???
>>622
お願いですから私の回答を無視しないでください


630 名前: 624 投稿日: 01/11/23 16:31 ID:0+vTyFDr
なるほど、ちょっと待っててくださいね。。


631 名前: ヘトヘト 投稿日: 01/11/23 16:31 ID:VkZmbNOm
>>617
スイマセン、、、、MLの過去ログ検索したんですが、どうにも
サッパリわかりませんでした。
本気で厨房なのです。

>>620
>cgi-binディレクトリ(hpcgi*.nifty.comの方)にはHTMLや画像は
>置けません。
ええと、、どういうことでしょう?
会議室でも検索したのですが、どうもドンピシャなのが出て来ず、
自分で新たに質問しよう書き込み、発言ボタンを押しても
「ページを表示できません」の繰り返しなのです。
更新ボタンを押したら、「発言内容がありません」になっちゃうし(泣


632 名前: 620 投稿日: 01/11/23 16:32 ID:???
>>631
ちょっとダウンロードしてみますからしばらくお待ち下さい。
APEBOARD+の方でいいんですね?


633 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 16:33 ID:???
ここ読んだ? >>631
http://homepage.nifty.com/cgi/index.htm

初心者が一番つまづきやすいのはここだけど、ちゃんと書き換えた?
(cgiファイルをテキストエディタで開いた1行目の部分)
>パスは、「#!/usr/local/bin/perl」となります。


634 名前: 624 投稿日: 01/11/23 16:35 ID:0+vTyFDr
IEのプロパティってのが分からないんですが。。
すいません、最強真性消防なみの知識しかないのです。。


635 名前: ヘトヘト 投稿日: 01/11/23 16:35 ID:VkZmbNOm
>>626
ニフティのサポートでしょうか、、、、あのう、どこかにCGI設置のサポートは
しません、とありました、、、、いいのでしょうか。


636 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 16:36 ID:???
>>634
デスクトップ上のIEのアイコンを右クリックして
プロパティが早い


637 名前: ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE 投稿日: 01/11/23 16:36 ID:???
>>634
IE開いて>ツールインターネットオプション


638 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 16:37 ID:???
>>634 「パソコン初心者@2ch掲示板」の下にあるファイル、編集…
ってなってるところのツール(T)って言うのをクリックして
出てくるメニューの一番下の項なんだけど。


639 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 16:37 ID:???
>>637
そっちが早かったかw


640 名前: ヘトヘト 投稿日: 01/11/23 16:38 ID:VkZmbNOm
>>632
エエッ!お手数おかけします(泣

>>633
ハイ、書き換えなくても、元々そうなってました。


641 名前: 620=@nifty歴10年 投稿日: 01/11/23 16:39 ID:???
>>635=ヘトヘト
ダウンロードしてマニュアルと一部CGIファイルだけ簡単に確認しました。

◆以下はhpcgi*.nifty.comにアップロード、パーミッション設定
apeboard_plus.cgi  ・・・  掲示板用スクリプト
xxxxxxxx.dat  ・・・  データファイル(必ず名前を変更)
apeboardp_mt.cgi  ・・・  管理者専用ページのスクリプト
boardini.cgi  ・・・  apeboard 設定ファイル(拡張子の変更禁止)
skinini.cgi  ・・・  apeskin 設定ファイル(拡張子の変更禁止)
jcode.pl  ・・・  日本語コード変換ライブラリ

◆以下はhomepage*.nifty.comにアップロード
apeskin.html  ・・・  apeskinファイル(通常表示部分)
res_file.html  ・・・  apeskinファイル(レス投稿ページ部分)
images  ・・・  apeskin で使用する各画像

というようになります。
hocgi*サーバにアップする各ファイルの中身は、apeskin.htmlとres_file.html、
そしてimagesのそれぞれのパスを絶対パスに書き直さなければなりません。

結論からいうと、この掲示板スクリプトを@niftyに設置するには、CGI設置に
相当慣れた人でもかなり苦労すると思います。初心者には無理だと思って
ください。


642 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 16:39 ID:???
元々そうなってた?(ナゾ


643 名前: 641 投稿日: 01/11/23 16:40 ID:???
最後の最後で「結論からいうと」ってのは文章的におかしいですが、
エディタで前半を書いたので貼り付ける時にミスっただけです。


644 名前: 624 投稿日: 01/11/23 16:41 ID:0+vTyFDr
>>636>>637
ありがとうございました!
解決しました(^^)本当にどうもすいませんでした。


645 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 16:44 ID:TD7kuMb6
IEに履歴機能ありますが

めったに使わないし、不正アクセスされて
履歴欄を見られる?と嫌なんで
これ(履歴、かログとること)を無くすことできますか?


646 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 16:46 ID:???
>>645
履歴の削除はインターネットオプションから。
履歴をとらないようにするのは無理じゃないかと。


647 名前: ヘトヘト 投稿日: 01/11/23 16:46 ID:VkZmbNOm
>>641
うーむ、ちょっと理解したいと思います。
わざわざ有難うございます。・・しかし、そんなに難しかったのですね。
HPを初めて作って、勿論CGIって言葉も3日前に知ったというド厨房
なのです。
http://www12.tok2.com/home/sammy/domei/skin/skin.html
の指示に従ってやってみたんですが、不備があったのかしら、と
悩みます。
因みに開くのに使ったエディタはEmeditorというやつです。
どこかにワードとかは駄目とあったので、このためにDLしました。

>>642
えっと、2APEの方でそうしてあったみたいです。
ちゃんと何度も確認しました。


648 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 16:50 ID:TD7kuMb6
flash?なにモナー?


649 名前: ヘトヘト 投稿日: 01/11/23 16:50 ID:VkZmbNOm
あのう、ニフティのサポートセンター
・@niftyサービス全般について/技術的な内容について
・ニフティマネジャーでの接続や操作方法について
・NIFTY SERVE(パソコン通信サービス)の利用について
に電話して聞くのはアリなんでしょうか。

自作CGIは、お客様ごとに千差万別ですのでご自分の判断でご利用
ください。@niftyでは自作CGIの作成に関してのサポートはいたしません。
ご了承ください。

とあるので、諦めているんですが、、、


650 名前:   投稿日: 01/11/23 16:52 ID:???
>>647
パスとか書き換えた?


651 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 16:53 ID:ees+sl08
>>649
せっかくニフティ使ってるんだから、フォーラムで聞いた方がよいと思います。
2chなんて比べ物にならないくらい人いるんだから。


652 名前: ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE 投稿日: 01/11/23 16:54 ID:???
>>648
http://yougo.ascii24.com/gh/51/005153.html
こういうの。
http://home.earthlink.net/~larrycarlson/medijate/index2.htm


653 名前:   投稿日: 01/11/23 16:54 ID:???
>>649

パーミッションについても勉強。
敷居は高いな。


654 名前: 620=@nifty歴10年 投稿日: 01/11/23 16:57 ID:???
>>647
@niftyはCGIサーバーを別にしているため、他のプロバイダへの設置方法
は参考になりません。@niftyで動かすための改造が必要です。あのページ
の解説では不十分なんです。

ともかく結論としては、今のあなたにはあれは設置不可能だと考えて良い
です。具体的な改造方法などは@niftyのFMHPフォーラムの会議室が参考
になりますので、行ってみてください。会員なら会議室に入れます。

どうしても掲示板を設置したいということであれば、画像を使用しないで済む
もの、たとえば http://www.rescue.ne.jp/ にある簡易BBS2000などが良い
でしょう。


655 名前: 648モナー 投稿日: 01/11/23 16:57 ID:???
>>652
そうなのか・・・鬱だ


656 名前: ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE 投稿日: 01/11/23 16:58 ID:???
>>655
どうしたの?何かしたいの?


657 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 16:58 ID:2lbITYbw
他のサイトのQTムービーは問題なく見れるのですが、
ttp://www.abandapart.com/video/mcg/gap_country.html(約2MB)
このクイックタイムムービーが見れません。
これだけではなく、このサイトにある動画が見れません。
翻訳機で訳しましたが登録が必要などの注意書きは見当たりませんでした。
tempfileにはQTムービーとして記録されているのですが、
そこから開こうとしても駄目でした。
有効期限日時もなしとありました。
win98ie6です。
どなたかお願いします。
稚拙な文章で申し訳ありませぬ。
足らないことがあったらご指摘下さいませ。


658 名前: 583 投稿日: 01/11/23 17:00 ID:???
>>581>>591
どうもご丁寧にありがとうございますm(__)m
参考にさせていただきます。


659 名前: ヘトヘト 投稿日: 01/11/23 17:00 ID:VkZmbNOm
>>650
ハイ、#!/usr/local/bin/perlのことですよね?
apeboard_plus.cgiとapeboardp_mt.cgiの2つの1行目、
最初からそうなってるんです(2APEさんが最初にそうしてるみたい)。

>>651
聞こうと思ったんですが、発言しようとしても何故か
「ページが開けません」になってしまいます、、、、、、、(泣
10回はチャレンジしました。

あと、疑問があるんです。ニフティのページに、
CGIスクリプトなどのテキストファイルを転送する場合は、
FTPソフトの設定で、必ず転送モードを「ascii」、または、
「テキスト」にしてから、転送して下さい。

とあります。
FFFTPを使っているのですが、どこでその設定をするのか、
環境設定でもそのようなものはないし、、、、、


660 名前: 620=@nifty歴10年 投稿日: 01/11/23 17:00 ID:???
>>649
サポートセンターはCGI設置の相談は受けてくれません

>>650
サーバーをまたぐので初心者には厳しいです


661 名前: たかし 投稿日: 01/11/23 17:00 ID:cFxZQS2X
98では見れていたAVIファイルが、XPになったら
音声しか出ないようになりました。(時間も本来3時間ほどのが、
30分と表示されます。)ただ、プロパティを出すとちゃんと
ビデオファイルとして認識してくれます。
リアルオーディオにかけると
MPEG2 is not found と出るタイプのファイルなんですが、
どうしたらいいでしょうか?助けてください。


662 名前: 620=@nifty歴10年 投稿日: 01/11/23 17:03 ID:???
>>659
これ以上私の回答を無視するのなら、私もあなたに回答するのをやめますので。
今のあなたにはAPEのCGIは無理です。初歩から勉強してください。
あなたは今、運転免許もないのにF1レースで優勝したいと言ってます。
身のほどを知ってください。


663 名前: ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE 投稿日: 01/11/23 17:03 ID:???
>>649
ごめん。下のリンクしんでるや。
http://www.din.or.jp/~kenpu/
こういった物をFlashで作ってFlashのプラグインで見れます。
作成ソフト有料・見るだけのプラグインは無料。


664 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:03 ID:???
>>657
QuickTimeのバージョンは?最新ですか?


665 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:04 ID:???
>>661
MPEG2Codecが入ってないようなんで
DVD再生ソフトをインストールしてみて。


666 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:04 ID:???
>>661
98の時に入れたコーデックをXPにも入れてください


667 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:04 ID:Hvaqd0B+
質問です。cutyの接続って何?またcutyの接続ってヤバイ?詳しく教えてください。


668 名前: 666 投稿日: 01/11/23 17:05 ID:???
あう、外した。しかも666。。。


669 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:06 ID:???
>>667
cutyって言われても普通の単語なので検索しようがない。
どっかのエロサイトで接続ツールでもダウンロードしたんじゃないの?


670 名前: ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE 投稿日: 01/11/23 17:06 ID:???
>>668
確変ゲッチュできず、ノーマルか。
パチンコいきたくなったな。。


671 名前: ヘトヘト 投稿日: 01/11/23 17:06 ID:VkZmbNOm
>>654
>@niftyはCGIサーバーを別にしているため、他のプロバイダへの設置方法
>は参考になりません。@niftyで動かすための改造が必要です。あのページ
>の解説では不十分なんです。

ああっ、そうなのですね(泣
すごくショックです、、、、、、、

実は、今ニフティから貰った掲示板を使用しているのですが、
http://hpmboard2.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=****
(↑こういうURLのやつです。)
どうしても素材屋さんで見かけるカッコいいスキンを使用したい為、
ド厨房の分際でAPEBOARDの設置を試みたんです、、、、

わかりました、まためげずにフォーラムに行ってみます、、、


672 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:06 ID:2lbITYbw
>>664
はい。無償版の5です。


673 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:08 ID:???
駄 目 な 奴 は
 何 を や っ て も
            
 駄 目


674 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:08 ID:???
>>671 641を読んでも理解できなかったのなら無理だ


675 名前: ヘトヘト 投稿日: 01/11/23 17:09 ID:VkZmbNOm
取り敢えず、どうも有難うございました>620さんと他の方。

ニフティが独自の改造を必要としていることがわかって、為になりました。


676 名前: 620=@nifty歴10年 投稿日: 01/11/23 17:11 ID:???
>>675
>ニフティが独自の改造を必要としていることがわかって

んなことはhttp://homepage.nifty.com/cgi/に書いてある。よく読めよ。

>参照URLについて
>アット・ホームぺージではCGI実行ファイルは「http://hpcgi?.nifty.com/*****」に置かれます。
>その他のファイル(HTMLファイル、画像ファイル等)は「http://homepage?.nifty.com/****」になります。
>(?部分には数字が入ります。****部分はあなたが取得した名前です。)


677 名前: ANJ 投稿日: 01/11/23 17:11 ID:xJElkVIC
マイクロソフト製のUSBホイールマウスを買ったのですが、
ホイールを回してもスクロールしません・・・。
ちなみにPCはVAIOノートF-76BPなのですが、ノートパソコン
だとスクロール機能は使えないのでしょうか?
どなたか、知恵をお貸しくださいませ。よろしくお願いします。


678 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:12 ID:???
>>677
マウスにドライバ付属してないか?


679 名前: ◆/TgYGkC. 投稿日: 01/11/23 17:12 ID:ees+sl08
>>672
同じく見れませんでした。
見れるのもありましたけど。


680 名前: ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE 投稿日: 01/11/23 17:12 ID:???
>>675
何もニフ使わなくても
CGI設置OKのスペース借りて設置すれば?
設置前に自分のPCでちゃんとローカル鯖たてて確認してからにしようね。
kentwebさんの掲示板設置らくだからそこから勉強すれば
いいと思うよ。


681 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:13 ID:???
つーか、ニフはやめてtokutokuに垢取ってホムペ作ればいいだけなのにね。


682 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:13 ID:???
>>677
いつでもどこでもスクロール機能が使えるわけじゃないが。
IEとかでスクロール可能な状態でもダメか?ドライバは?


683 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:14 ID:???
いや、あの状態じゃCGIには手を出さない方がいい
あいつは鯖ダウンさせそうだ(w


684 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:14 ID:cga5ZXpK
Windows Media Playerをつかってラジオを聴こうとして、
ページを開くと、
this page is currently unavailable:
と必ずなってしまうのですが、これはプロキシオミトロンを
使っているからでしょうか?なにか改善策はありますか?


685 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:15 ID:???
>>684 proxomitron外す


686 名前: ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE 投稿日: 01/11/23 17:16 ID:???
>>677
マウスの付属ドライバインスト
↑で駄目なら、マウスのデバイス削除して再起動後↑をする、
インターネットオプション>詳細設定>ブラウズ>スムーズスクロール
を使用するにチェックが入ってるか確認。←あくまでどの状態で
使えない。とレスがないから一応ね。


687 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:17 ID:cga5ZXpK
>>685
外さないでなんとかできないっすかねー


688 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:18 ID:???
>>683
ひで氏はローカルでサーバーを立てて。
とレスしているようだが。


689 名前: ANJ 投稿日: 01/11/23 17:19 ID:xJElkVIC
>>677

ドライバの設定でIEもスクロール可能にしたつもりですが、それでも
ウンともスンとも言いません。
IE以外の他のアプリケーションでも、全くホイールには反応ナシです。


690 名前: ヘトヘト 投稿日: 01/11/23 17:19 ID:VkZmbNOm
>>676
あ、、読んではいたんですが、理解していませんでした。
転送したら、そのURLに勝手に転送されると思ったんです(iдi)

>>680-681
それを考え始めてます、、、、、
掲示板だけ設置して、今あるトップページとリンクさせればいいだけなのかな、
という、、、、、
トクトクというところが良いのですか??


691 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:19 ID:7GEjPPe/
PDFファイルってどうやって開けばいいですか?


692 名前: ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE 投稿日: 01/11/23 17:19 ID:???
>>688
別にいいじゃん。
どうせ、ローカル鯖って何?ってレスくるんだろうし。
それすらもやっていないんだろ。
だから設置の事を聞いてきてるんやない?


693 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:21 ID:???
>>687
作者に相談したら?

>>689
あのさ、誰に言ってるの?677はあなたでしょ?
デバイスマネージャからマウスを削除して再起動してみて。


694 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:21 ID:7GEjPPe/
PDFファイルってどのアプリで開けますか?


695 名前: ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE 投稿日: 01/11/23 17:21 ID:???
>>690
よく聞けよ。君みたいな初心者君がCGIを設置してCGIが暴走
したら鯖が落ちる。みんなに迷惑がかかるんだ。わかるな?
ローカルで鯖をたてて試してみてからにしなさい。
http://www.kent-web.com/
ここのリンク全て読みなさい。それまではCGI設置するんじゃない。


696 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:21 ID:???
>>691
adobeのサイトでAcrobatReaderってのを手に入れて(無料)。


697 名前: ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE 投稿日: 01/11/23 17:22 ID:???
>>694
アドビのアクロバット(ド?)リーダー
無料でダウソできる


698 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:22 ID:???
>>694 しつこい!

ローカルルール↓
答えられる人が常時いるとは限らない。レスは気長に待とうです。。


699 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:24 ID:7GEjPPe/
ありがとう御座います。

私 プリンタのドライバダウンロードしたんですが
解凍してみたもののPDFってのになったんですが
アクロバットというので開いてからどうしたら良いのでしょう?


700 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:24 ID:2lbITYbw
>>679
見れませんでした。
なんででしょか、、、


701 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:24 ID:???
>>699
やってから言ってくれ、頼むから。


702 名前: 投稿日: 01/11/23 17:24 ID:???
>>698

あなたの態度を見て答える意志を持つ人が常時いるとは限らない。レスは気長に待とうです。。

に修正してほしい。


703 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:25 ID:7GEjPPe/
すいません。
質問を正確に書き直そうとしたものだから。


704 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:26 ID:Begxl3v5
一太郎キャンペーン版って、使うのにワードとかのシリアル番号みたい
なのがいるの? それとも名目上のことですか?


705 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:26 ID:???
>>699

単なる説明書。
スタートに戻る。


706 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:27 ID:???
>>699
それドライバじゃなくて説明書だと思う


707 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:28 ID:???
>>704 ジャストシステムに電話するかサイト見れ


708 名前: 699 投稿日: 01/11/23 17:30 ID:7GEjPPe/
>>705,706さん

ありがとうございます。
最初からやってみます。
超初心者なので憤慨させてしまった方すいませんでした。


709 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:30 ID:???
>>704

シリアルかディスクか。


710 名前: 704 投稿日: 01/11/23 17:31 ID:Begxl3v5
>>707
名目上なら教えてくれないと思って質問したのですが。


711 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:33 ID:???
>>710
販売店に聞くって手もある。実際に売ってる人間か買った人間じゃないと分からないよ


712 名前: 699 投稿日: 01/11/23 17:33 ID:7GEjPPe/
すいません。あと一つ教えて下さい。
ダウンロードしたもの3メガぐらいあったのですが
ただの説明書ですか?


713 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:34 ID:???
>>712
ファイル右クリック>プロパティ
で拡張子は何か教えなさい。


714 名前: 704 投稿日: 01/11/23 17:35 ID:Begxl3v5
>>711
ありがとうございます。実はここに書いたのはそれを期待してたの
ですけど(泣) 


715 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:35 ID:???
>>657 見れない人が多いようなのでダウンロードしてみたけど、どうやら壊れてるらしいよ。


716 名前: ANJ 投稿日: 01/11/23 17:35 ID:pwruzum/
>>693

削除&再起動やってみましたが効果ナシでした・・・。
ホイールを押してマウスをずらすスクロールは出来るのですが、
ホイールをクルクル回すほうだけが無反応なのです。


717 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:36 ID:???
>>712
もしかして、アフォ?


718 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:36 ID:???
>>699
PDFはファイルサイズ自由自在。どこで何を落としたか明記してくれ。

>>714
一太郎なんて糞を使う人は少ないかと思われ。


719 名前: 699 投稿日: 01/11/23 17:37 ID:7GEjPPe/
解凍前はDOS.EXE
解凍後はPDFです。


720 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:38 ID:???
>>716
ドライバ入れたんだっけ?
デバイスマネージャ→マウス→プロパティ→ドライバ更新→ディスク使用→付属ドライバ指定


721 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:39 ID:2lbITYbw
>>715
ありがとうございました。
諦めます。


722 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:39 ID:???
>>718

一太郎はともかくATOKはすばらしい。
それについての意見を求む。


723 名前: 初心者!! 投稿日: 01/11/23 17:40 ID:cbA6ahKA
質問なんですが、MAC PowerBookG3 400でTVチューナーとかつけてモニターでテレビを見ることって出来ますか?
できるんだったらその方法と何を用意したらいいですか?誰か教えて下さい。


724 名前: 537ですが 投稿日: 01/11/23 17:42 ID:216mCxXK
OSインストールの途中で止まってしまうと質問したものですが。
a\>format c: /u /c
でフォーマットかけたのにだめでした。
「windowsをDドライブにインストールする」と選んでやっても、

同じところで止まってしまいました。なきそうです。

20分くらいとまったところ放置していたら、動き出しましたが
また少し先のスタートアップの設定のところで止まってしまいました。

放置していたらノートPCが熱くなってきたので、リセットをかけました。
しばらくしたらやはり同じところでとまってしまいます。


HDDを交換すれば直るんでしょうか?


725 名前: 699 投稿日: 01/11/23 17:42 ID:7GEjPPe/
>718

富士ゼロックスのホームでダウンロードという所に行き
JET EIND 610Cというのを落としました。


726 名前: 718 投稿日: 01/11/23 17:42 ID:???
ATOKはいいよ。単体版待ちきれないなら一太郎ごと買うしかないだろうね。
一太郎は9xだとOSごと落としてくれる素晴らしいソフトだ。

でも俺はATOK使わない。ジャスト嫌い。


727 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:43 ID:???
>>723
PCショップいって、チューナー買って来い、
たいがい付属品でいける。
適合する物をお店の人にみつくろってもらえ


728 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:44 ID:???
>>723
この板はMacのことに詳しい人は少ないのです。たぶんMacでも出来るとは
思いますが、はたしてTVチューナー等が売られているのかどうか・・・。
急がないならパソコンショップで相談だけしてみるのがいいと思います。

>>724
やはり修理でしょう。


729 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:46 ID:???
>>724
今まで何か入っていたの?スタートアップに関連するもの入って
いない?一応アプリケーションの追加と削除から今まで入ってる
アプリ削除して、スタートアップのものも削除。
↑普通に今までどおり起動できるならね。
それか、FDSIKで解放してパテーション切り直してならどう?


730 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:46 ID:???
>>725
http://download.fujixerox.co.jp/jetwind/kyodaku_jw610.html これだな?

使ってるパソコンの情報が秘密にされてるので、どれを落とせばいいのか
答えることが出来んじゃないか。早く書いてくれ。


731 名前: たかし 投稿日: 01/11/23 17:46 ID:cFxZQS2X
98からXPにかえたら、AVIファイルが再生できなくなりました
98のときはちゃんとうごいてたんですが、xpで再生すると
音しか出ません。(認識はビデオファイルとでる)
リアルプレイヤーにかけると、MPEG2ってでるタイプなんですが。
どなたか助けてください。おねがいします


732 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:47 ID:???
>>729 それじゃ堂々巡りだよ。>>537から読んでないでしょ?


733 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:48 ID:???
>>731

それは>>661-665で解決済みでは?何度同じことを聞けば気が済みますか?


734 名前: たかし 投稿日: 01/11/23 17:49 ID:cFxZQS2X
ごめんなさい、見失ってました。ご迷惑おかけいたしました


735 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:49 ID:???
>>731

サウンドドライバとかってしってる? 


736 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:51 ID:???
>>724
っていうか
A:\>fdisk /mbr 試してないのでは?


737 名前: たかし 投稿日: 01/11/23 17:51 ID:cFxZQS2X
連スレ大変申し訳ありません、661のものですが、
PowerDVDを入れても、だめでした。
そのコーデックはどこからかのサイトから引っ張ってくることは
不可能なんですか?


738 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:52 ID:???
>>724
パーテーション切ってやり直すという手もある。


739 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:52 ID:???
>>737
再起動したか?
Win98の時に自分で入れたコーデックをXPに入れ直したか?


740 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:53 ID:???
>>738 それじゃ堂々巡りだよ。>>537から読んでないでしょ?


741 名前: 699 投稿日: 01/11/23 17:53 ID:7GEjPPe/
ありがとうございます。
自分の買ったパソはウインの95です。

今ダウンロードした物を
見てみたらMSDOSへのショートカットというファイルが出来ていましたが
実行する事が不可能だと言われました。


742 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:53 ID:???
>>737
>>1のFAQ集の>>1-7読んで来い


743 名前: 738 投稿日: 01/11/23 17:53 ID:???
既出でした。
逝ってきます、2度と来ません。


744 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:54 ID:???
>>732
レス番はいっていないからよくわからんかった。
っていうか今でもわかんない。
解放して、パテーション区切りから始めてるの?
それなら諦めろだな(藁


745 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:54 ID:???
おーい、>>699のプリンタドライバの奴! >>730を無視すんなよー!


746 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:54 ID:???
>>743
ナカマダナー


747 名前: 699 投稿日: 01/11/23 17:56 ID:7GEjPPe/
>>730さん
ありがとうございます。
自分の買ったパソはウインの95です。

今ダウンロードした物を
見てみたらMSDOSへのショートカットというファイルが出来ていましたが
実行する事が不可能だと言われました。

情報というのは何を書けばいいのでしょうか?


748 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 17:57 ID:???
Windows(R) 95/98/Me
プリンタードライバー Ver.1.10J (DOS/V)です


749 名前: 730 投稿日: 01/11/23 17:58 ID:???
>>741
Jet Wind 610C セットアップガイドという説明書か何かを持ってるだろ?
あれにプリンタドライバのインストール方法が書かれているそうだ。
それを読んでドライバ入れてくれ。

それと、パソコンの情報を聞かれてるんだからWindows95ですなんて
マヌケな答をしないでくれ。Win95はOSだ。この場合はメーカーとか型
番と合わせてWin95ですと答えてくれなきゃ。


750 名前: 699 投稿日: 01/11/23 17:58 ID:7GEjPPe/
>748さんありがとうございます。

それをダウンロードしました。


751 名前: 699 投稿日: 01/11/23 18:01 ID:7GEjPPe/
>>749さん

FUJITSUのFM V SIV205です。


752 名前: 730=749 投稿日: 01/11/23 18:04 ID:???
>>751
じゃ、>>749のはじめの3行を読んで実行してくれたまえ。


753 名前: ANJ 投稿日: 01/11/23 18:07 ID:2yEeAHTL
>>720

言われたとおりの手順を行ったものの効果ナシでしたが、
その後、パソコン本体に元から入っていたSONYのマウスドライバを
削除してみたところ、なんとホイール作動しました!!

いろいろアドヴァイスありがとうございました。


754 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 18:07 ID:???
すみません。
IE5.01をIE5.01sp2にバージョンアップするサイトのURLはどこでしょうか?
ニムダ騒ぎの時に5.01sp2にしたのに、
先ほどパソコントラブルで、パソコンを初期化して復帰しようとしたところ
5.01→5.01sp2にするサイトのURLがわからなくなってしまい、困っています。

ウィンドウズ処方箋サイトでsp2で検索すると、IE5.5のサイトが出てきます。
ウィンドウズアップデートにつないでも、IE5.5以降しか出てこないのですが…。


755 名前: 720 投稿日: 01/11/23 18:08 ID:???
>>753
脱力。。。。。

前のマウスのドライバ削除してから作業するのが常識。。。。。


756 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 18:09 ID:???
>>754
WindowsUpdateでも出せる。俺は出した。本当だ。
でも面倒だから教える
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?releaseid=28910&area=top&ordinal=4&bNoScript=true


757 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 18:09 ID:???
>>754
http://windowsupdate.microsoft.com/
行って製品の更新クリック。


758 名前: 754:おかげさまで解決しました 投稿日: 01/11/23 18:22 ID:???
>756
ありがとう!
>757
製品の更新には逝ったのですが、どうもそこで迷ったみたいです。お恥ずかしい。


759 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 18:24 ID:???
>>758
Nimda以外のウイルスもたくさんあるから、
ウイルス総合スレの最初の方を読んで、
常にウイルスに備えておくことを強く推奨する


760 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 18:29 ID:???
HPの画像を1回で、全部保存できる様なフリーウェアソフトは、ありますでしょうか?


761 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 18:30 ID:???
WINDOWS2000使っています。
フリーのソフトで
画像を切って貼り付けて等できるソフトお勧めありますでしょうか?
YAHOOオークションに出品しようと思っているのですが
何かいい物はないかな?と質問させていただきます。
宜しくお願いします。ベクターを見たのですがどれを使っていいのやら
さっぱりわかりません。。。


762 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 18:31 ID:o9BSUTdz
SODIMM66MHz推奨のマシン(バイオノート)に100MHzのメモリ挿して
動きますか?
SODIMM66MHzってなかなか売ってないんです。。。


763 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 18:33 ID:???
>>760
インターネットエクスプローラー


764 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 18:38 ID:???
>>761
FAQ集スレッドで紹介されてるIrfanViewというフリーソフトでは不満ですか?

>>762
動くとは思うけど自己責任で


765 名前: テスト ◆vTestW/Q 投稿日: 01/11/23 18:44 ID:???
>>760
iria

>>762
動く。ただし動かなくても泣かないように。


766 名前: 味覚音痴 投稿日: 01/11/23 18:47 ID:???
>>762
PC100メモリは、
「100MHzまでの安定動作が保証されているメモリ」であって、
決して「100MHzで動作させなければならないメモリ」ではないです。

それよりもむしろ、バルクの場合は相性問題の方がよほど問題かと。


767 名前: 760さんへ 投稿日: 01/11/23 18:51 ID:???
>760さん
>765がお勧めしているiriaは、本当に使いやすいよ!
パソコン超初心者の時は「???」となりながら頑張って使うでしょうが
(でもパソコン超初心者のうちでも、なんとか、さわりだけなら使えます)
ある程度パソコンに慣れてくると、本当に手放せなくなります。

↓のサイトでiriaを検索して、リンクから飛んでちょ。
 ●オンラインソフトの決定版 http://niko.pobox.ne.jp/


768 名前: 762 投稿日: 01/11/23 18:52 ID:o9BSUTdz
レスありがとう。ということはPC100のメモリもPC66で動くってことですね。
ついでなんですけど逆の場合はどうなるんですか?PC100のマシンに
PC66のメモリ


769 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 18:55 ID:???
>>768
考えれば分かると思うが、PC66でしか動作しなくなる。


770 名前: テスト ◆vTestW/Q 投稿日: 01/11/23 18:56 ID:???
>>768
>>766さんの説明から推測できませんか?

PC66は66MHzまでの動作を保証しています。
ものによっては動きますが、動作しなくてもなんら不思議は在りません。


771 名前: 762 投稿日: 01/11/23 18:56 ID:o9BSUTdz
>>766
なるほど。よくわかりました。いちかばちかやってみます(^^;)


772 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 18:57 ID:E6pH2/eo
フレッツADSLを利用されている方に聞きたいのですが
インターネットに接続するときは今までどおりにプロバイダーにつなぐだけでよいのですか
それともフレッツ接続サービスか何かに繋ぐのでしょうか
実際にどのような流れでホームページを見るのか教えて下さい。


773 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 18:59 ID:tibo1Wtc
フレッツADSLとADSLはなにが違うのでしょう?


774 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 18:59 ID:???
>773

サービス名と伝送方式。


775 名前: あなたの町のPCQA板 投稿日: 01/11/23 19:00 ID:???
>>772
フレッツ接続ツールってのを使います
家→NTT→IP網→ISP→2ch


776 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 19:00 ID:???
>>772
フレッツADSLに対応したプロバイダと契約してそこに接続する。

>>773
ADSLというのはxDSLの一種。フレッツADSLはNTT東西のADSL商品名。


777 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 19:02 ID:tibo1Wtc
>774
伝送方式ですか?
ちょっとわからないのですが?
どっちに入るべきでしょうか?


778 名前: あなたの町のPCQA板 投稿日: 01/11/23 19:03 ID:???
>>777
フレッツの方


779 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 19:04 ID:???
>>777 どーして他の回答を無視するかな?一番乗りした人以外は用が無いってか?


780 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 19:04 ID:tibo1Wtc
皆さんありがとう
NTTに入ります


781 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 19:05 ID:???
NTTに就職するのか?日本語は正確に使えるように学習しとけYO


782 名前: 772 投稿日: 01/11/23 19:08 ID:???
ありがとうございました。


783 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 19:07 ID:???
>>777

ADSLにはいるって不可能。

あなたの質問は、

テレホーダイとテレフォンどっちに入ればいいですか?

と一緒。


784 名前: フォローするわけじゃないが 投稿日: 01/11/23 19:08 ID:???
>>779
一番乗りした人のレスを見た時点で書き込み始めたと思われ。


785 名前: 699プリンタドライバ 投稿日: 01/11/23 19:10 ID:EhfYbk4A
>730=749さん

ありがとうございました。
説明書を読みながらなんとかインストール出来動く様にはなりました。

テストでは上手く行くのですが実際に印刷する際に何度やっても
細い線が入ってしまい読めない個所も出たりしてしまいます。

テストパターンの時もまっすぐの線を完璧に選んだはずなのに
どうしても線が入ります。

どのようにしたらよろしいでしょうか?


786 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 19:23 ID:???
>>785
ヘッドクリーニングしる。
それでもだめなら買い換えた方がいいかもね。


787 名前: 放浪厨 ◆AMDK7uCY 投稿日: 01/11/23 19:29 ID:???
>>724は、ただ時間がかかっているだけだと思う
インストール時はフル稼働してるから、熱くなって当然
せっかちで待ちきれないに10000ジェニー


788 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 19:29 ID:xsRx0mGU
あのー、うちのメールのアドレスの中身をなぜか知ってる人がいるみたいなんだけど、
それってなんで?対策はパスワード変えるだけじゃだめ?教えてくらはい。


789 名前:   投稿日: 01/11/23 19:30 ID:???
>>788

思いこみが65%
パスワード変えれば助かる確率88%
試してみる価値はあり。


790 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 19:32 ID:???
>>788
プロバイダに他に(リモートホストに覚えのない人で)アクセスしてる人がいないか確かめてみた方がいいよ。
完全に犯罪だから。


791 名前: 788 投稿日: 01/11/23 19:33 ID:xsRx0mGU
>789
いや、確実に知ってるんだよね、掲示板に張り出されちゃったんだもん。
プロバイダー変えるのが一番いいんすかね?


792 名前: 788 投稿日: 01/11/23 19:35 ID:xsRx0mGU
>>790
あ、そうなんすか。っていうか、完全に入り込まれてるってことすか?
当たり前か・・・・


793 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 19:35 ID:py43fUYC
容量1.3GBのmpeg2ファイルを、mpeg4で、640MBにする方法ってありますか?


794 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 19:35 ID:???
>>788
WinMXユーザーにありがちだが、トロイに感染してないか?
まずそれを確かめてから、パスワード変更。


795 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 19:36 ID:???
>>791
トロイ仕組まれてないかウィルススキャンはしてみた?


796 名前: 699プリンタドライバ 投稿日: 01/11/23 19:37 ID:RiwuS66u
ベタベタした紙で印刷するように流しクリーニングしたのですが

どうしても上手くいかないです。
買い換えしかないですか、、(しょんぼり)

普通の量販店では無くHARD OFFで仕入れた物で未使用
と書いてあったのですが一杯食わされたのでしょうかね。
はぁ。悲しい。

お助けのレスを下さった皆さん。
大変ありがとうございました。


797 名前:   投稿日: 01/11/23 19:38 ID:???
>>791

取りあえず対策にはなりそう。
パスワードはわかりにくいものに(英単語+数字とか禁止)。
公開するメアドは転送アドに(アカウント漏洩対策)。
後、最近遊びに来た友人を疑う(ソーシャルエンジニアってやつ)。


798 名前: 788 投稿日: 01/11/23 19:39 ID:xsRx0mGU
トロイに感染してました。一週間くらい前に駆除したばっかりです。
お恥ずかしい。


799 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 19:40 ID:???
>>796
未使用なのならあきらめないで違う線を疑っていいかも。
↓のスレでプリンターズさんに聞いた方がいいかも
@プリンタの質問にマターリと答えます@
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/996808115/


800 名前: 699プリンタドライバ 投稿日: 01/11/23 19:45 ID:RiwuS66u
>>799さん

大変嬉しいです。
専門のスレッド探して下さったんですか?
そのプリンタのスレッドの方に聞いてみます。


801 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 19:46 ID:???
800ゲットおめでとう


802 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 19:51 ID:PBlTaaVn
友人が、パソコンを初購入時にODNのJ−DSLの契約を何も分からないまま
契約してしまったんですが、この場合、プロバイダーはODNに入れってことなんでしょうか?
相談されたんですが、自分も厨房な為アドバイスできませんでした。
誰か教えてください。


803 名前: 栃木県住民 投稿日: 01/11/23 19:53 ID:Ujbb2kze
20万前後のノートパソコン、即購入希望者です。
県内大手店舗がどこも品薄で泣かされてます。
今現在即日入手可能な店舗はどこかにありますか?
ちなみに「VAIO SR」「Thinkpads30」あたり…。


804 名前: ほもえもな 投稿日: 01/11/23 19:53 ID:216mCxXK
win2000やxpがdosの z¥>setup
でインストールできないのはいいのですが、

cdから立ち上げてブートできません。MEはできるのに
どうしたらインストールできるのでしょうか?


805 名前: 699プリンタドライバ 投稿日: 01/11/23 19:53 ID:RiwuS66u
>>801さん

なんか気恥ずかしいです。


806 名前:   投稿日: 01/11/23 19:55 ID:???
>>802

その通りです。
パソコンに付いているオンラインサインアップ系のソフトはクリックしない。
これ基本。


807 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 19:59 ID:???
>>803
ヤフオク


808 名前: メルトダウン 投稿日: 01/11/23 20:03 ID:???
>>804 z:\i386\winnt.exeを実行してみろ。というか
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html


809 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 20:03 ID:kYthosIJ
フォルダの大きさをフォルダごとに記憶させるにはどうすればいいですか?
×ボタンを押す時に何かのキーと一緒に押せばいいというような情報を聞いたのですが、
シフトもコントロールもアルトもダメでした。


810 名前: 802 投稿日: 01/11/23 20:04 ID:PBlTaaVn
>>806
さっきオンラインでODNに加入したと連絡されたんですが、どうなんですか?


811 名前: 投稿日: 01/11/23 20:04 ID:???
>>804
アップグレードの場合、HD上にOSが無いと無視される。
fdiskやformatはアップグレード中に可能。


812 名前: 栃木県住民 投稿日: 01/11/23 20:05 ID:Ujbb2kze
>>807
ありがとうございます。
その手があったんですね。覗いてみます。


813 名前:   投稿日: 01/11/23 20:05 ID:???
>>802
てゆうかお前、初心者板とプロバ板とじゃマルチしても
わからんと思ったのか?


814 名前: 802 投稿日: 01/11/23 20:06 ID:PBlTaaVn
二重契約???


815 名前: 802 投稿日: 01/11/23 20:07 ID:PBlTaaVn
>>813
そのくらいは許して下さいよ


816 名前:◆lPYiMAEY 投稿日: 01/11/23 20:08 ID:???
ヽ(;´Д`)ノ


817 名前: 投稿日: 01/11/23 20:08 ID:???
>>809
フォルダオプション、表示、各フォルダの表示設定を保存する。


818 名前: SOS 投稿日: 01/11/23 20:13 ID:vsNhA5B2
PCを変えたので
ずっと前にバックアップとしてCDROMに焼いたソフトを
そのPCにインストールしようとしました。
しかしSETUP.EXEをダブルクリックしてもセットアップが
実行されずに「このプログラムはWIN98上で実行できますが、OSに追加された新しい機能のため、プログラムが正しく
実行するためには再設定が必要になる可能性があります。」とでました。
かまわず実行してみたものの
「これは有効なWIN32アプリケーションではありません」というようなコメントが出てインストールできませんでした。
使っているOSはWIN98です。何を再設定するべきなのか、
またこの状況についてお分かりになられる方が
いらしゃいましたら、教えてください。。


819 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 20:14 ID:???
動画などをDLしたくても、その動画のURLの初めにhがついてなく、
リンクされていないのは、どうやれば、DL出来るようになるんでしょうか?


820 名前: 809 投稿日: 01/11/23 20:15 ID:kYthosIJ
>>817
その設定にしてるんですが、保存されたり保存されなかったりします。


821 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 20:16 ID:ro90bjXd
WIN MEなんですが、終了と休止状態ってなにがちがうの?
休止状態のほうが立ち上がり早いしさ・・。何のために使い分けるの?
休止の場合は残リソースも引き継がれるの?


822 名前: 投稿日: 01/11/23 20:19 ID:???
>>818
ソフト名は?
過去と今のOSは何と何?


823 名前: 投稿日: 01/11/23 20:20 ID:???
>>819
アドレスバーで「h」を書き足せばいいだけですよ。


824 名前: 802.810 投稿日: 01/11/23 20:21 ID:PBlTaaVn
すいません!失礼は承知ながら、急を要するので、誰かお答えを!!
>>802
>>810


825 名前:   投稿日: 01/11/23 20:21 ID:???
>>819
ダウンロードソフト使ってんの?
hを付け直す。


>>821
テレビで言えばリモコンの電源と主電源の違いぐらいかな。
リソースの事までは知らん。


826 名前: 投稿日: 01/11/23 20:21 ID:???
>>820
IEとかのブラウザは統一されるよ。


827 名前:   投稿日: 01/11/23 20:22 ID:???
>>819

何のためにアドレスバーがある?
なお、犯罪かエロのダウンロードくらい自分でできるようになりなさい。

>>821
終了:電源が切れる。
休止状態:電源付いたままでおとなしくしている。


828 名前: ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE 投稿日: 01/11/23 20:24 ID:???
>>824
契約したんなら契約してるでしょ。
クリックしてセットアップしたんでしょ?
それならそのプロバに電話して間違えてやったんで。って伝えましょう。
ここでウダウダぬかしてもどうにも対処できない事です。
接続先がどうなってるか見てください。セットアップ完了してるなら、
接続先がそのプロバになってないですか?


829 名前: 投稿日: 01/11/23 20:24 ID:???
>>821
作業そのままで切れるのが「休止」の魅力。同じ状態で復帰するよ。


830 名前:   投稿日: 01/11/23 20:23 ID:???
>>824

答えましたが?


831 名前: SOS 投稿日: 01/11/23 20:24 ID:vsNhA5B2
PHOTOSHOPの5.0Jです。
今も以前もOSはWIN98なのですが、
設定が変わってるとしたら、今のはWINのUPDATEを
しちゃったことと、MSI?って拡張子のものを自動でインストール
できるようになるソフトってありますよね?アレが今はインストール
されている状態だと思います。
焼くときに失敗した可能性もあるのでしょうか?一応焼き上がり時
には成功!と出たはずなのですが。。


832 名前: ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE 投稿日: 01/11/23 20:25 ID:???
>>831
割れ物ですか?


833 名前: 802.810 投稿日: 01/11/23 20:25 ID:PBlTaaVn
>>830
二重契約とかになってないかということです。


834 名前: 投稿日: 01/11/23 20:26 ID:???
>>821
MEだと「終了」メインで使わないと不安定になるけどね。


835 名前: SOS 投稿日: 01/11/23 20:26 ID:vsNhA5B2
はい、、失礼な質問とは思いましたが、そのとおりです。。
以前は立派に動いてたので、OS上の設定さえ変更すれば
また使えるのかなあ,と。


836 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 20:27 ID:ro90bjXd
休止わかりました
サンクスです。


837 名前: 投稿日: 01/11/23 20:27 ID:???
>>831
元CDにコピー防止があったみたいだね。
もしくは焼きミスとか。


838 名前: ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE 投稿日: 01/11/23 20:28 ID:???
>>835
じゃぁ諦めて下さい。
ここは犯罪の手助けするレスではないので。
割れ物の怖さがどういうものか必然とわかる時がきますよ。
賠償金請求されて泣かないように。


839 名前: 投稿日: 01/11/23 20:30 ID:???
>>838
割れ物か … 答えてスマソ


840 名前:   投稿日: 01/11/23 20:30 ID:???
>>835

丁寧な殺人犯に力を貸す人間はいないのと同じこと。


841 名前: SOS 投稿日: 01/11/23 20:30 ID:vsNhA5B2
了解です。
それは捨てて、もし本当に必要であれば、
ちゃんと買うことにします。

失礼な質問にもかかわらず回答いただきありがとうございました。。


842 名前: ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE 投稿日: 01/11/23 20:32 ID:???
>>841
フォトショ並とまでは行きませんが使えるフリーソフトはあります。

▼【画像ファイルのサイズが大きい!なんとか小さくなりませんか?】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ビットマップ(BMP)形式だとファイルサイズは巨大になります。写真
ならIrfanViewというフリーソフトでJPEGにしてしまうといいです。
JPEGでもファイルサイズが気になるなら、画像解像度をリサイズして
小さくしましょう。(例:1024*768の画像を、640*480に縮小する)
http://www09.u-page.so-net.ne.jp/pc4/wakasama/iview.htm
http://www.irfanview.com/(英語版)

お勧めです。フォトショは俺も使っていますが殆ど↑を使用して
います。


843 名前: 投稿日: 01/11/23 20:32 ID:q0gy1iIE
IE6なんですけど
proxyを通す設定しても、proxyを通さないで
そのままアクセスしてしまうんです。なにが原因なんでしょうか?
どの串でやってもダメです。


844 名前: ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE 投稿日: 01/11/23 20:34 ID:???
>>843
接続方式はなんだい?
LAN接続なのに、普通のダイヤルアップ用
またはその逆なんて事はないかい?


845 名前:   投稿日: 01/11/23 20:34 ID:???
>>842

GIMP、PIXIAとか。さがせばあるよ。


846 名前:   投稿日: 01/11/23 20:35 ID:???
>>843
LAN串はLANの設定から刺す。


847 名前: 投稿日: 01/11/23 20:35 ID:???
串スレがあったよ、どこだっけ … 。ここでのレスはふさわしくないかな。


848 名前: ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE 投稿日: 01/11/23 20:36 ID:???
▽串、IPの話題は嫌われます。なるべく『串・プロクシ&IP』スレで。

串・Proxy・IP関連スレッド Vol.11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1006054372/


849 名前:   投稿日: 01/11/23 20:38 ID:q0gy1iIE
LAN接続です。LAN設定のところでやったんですけど無理なんです


850 名前: SOS 投稿日: 01/11/23 20:39 ID:vsNhA5B2
ひでさん、ありがとうございます。
紹介していただいたソフト早速見に行ってきます〜!


851 名前:   投稿日: 01/11/23 20:41 ID:???
串にLAN用とダイアルアップ用なんてあるんですか?
去りますから、これだけ教えて下さい


852 名前: ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE 投稿日: 01/11/23 20:41 ID:???
>>849
まぁ質問は>>848のリンクさきでお願いします。
>>850
>>845さんのソフトも結構いいですよ。
俺はもうずっとIrfanView使ってますけどね。
割れは今後手を出さないように。インスト物は怖いですよ。


853 名前:   投稿日: 01/11/23 20:42 ID:???
>>851
ある


854 名前:   投稿日: 01/11/23 20:42 ID:???
>>851

一緒です。
設定する場所は違う。


855 名前: 20 投稿日: 01/11/23 20:52 ID:???
>>587さん
ありがとうございます。
ということはビックカメラの店員が言っていたことが間違いだったのですね。
素直にmp3にしておきます。


856 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 21:05 ID:???
>>855
お互いの認識の違いだな
店員は多分間違ってないんだが、お前とイメージしている事が違うんだろう

十分な情報を出して意思疎通をスムーズにするのはこの板以外でも重要


857 名前: p29063e.chibnt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日: 01/11/23 21:17 ID:qCdgYYq1
当方98SE使用。
一度PCを初期化した後、asx.ファイルがどうしても再生できなくなりました。
WMPの再インストールも幾度となく行ってみたのですが、“Unable to access
this media. You may not be connected to the network.”の表示が出て、
弾かれてしまいます。で、お判りのとおり、WMPが英語版になってしまいました。
検索も掛けてみたのですが、同様の報告は無いようです。もしもお分かりになる方が
いらっしゃったら、ご教授頂けますか?


858 名前: ちぇいん ◆123Faq02 投稿日: 01/11/23 21:23 ID:???
>>857
Unable to access
this media. You may not be connected to the network
(このメディアにアクセスできません。ネットワークに接続されていない可能性があります)

多分asxの本体が削除されてしまったか、ネットの接続周りのトラブルです。
(asxはメタファイルなので、それ自体が映像ファイル、音声ファイルではありません)
asxによってリンクされているネット上のファイルはまだ存在していますか?


859 名前: p29063e.chibnt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日: 01/11/23 21:31 ID:qCdgYYq1
>>858さん
どうもありがとうございました。Realでは聞けるるんるんネット情報局が、
WMPでは上記の表示が出て再生できないのです。
こうしてネットへは問題無く繋げているので、当方のPCの不具合のようです。
最悪の場合は、今一度PCの初期化を試みて見ます。
ご親切に、ありがとうございました。


860 名前: ちぇいん ◆123Faq02 投稿日: 01/11/23 21:34 ID:???
>>859
それなら、ネットの接続状態も…
ADSLでルータやルータタイプのモデムを使用していると
あそこのストリーミングはWMPでは無理ですよ。


861 名前: ちぇいん ◆123Faq02 投稿日: 01/11/23 21:35 ID:???
あ、無理というか…何の工夫もしない普通の状態では無理、です。すみません。
解決法があったら私も知りたいのですが・・・


862 名前: p29063e.chibnt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日: 01/11/23 21:35 ID:qCdgYYq1
>>858さんに、日本語のエラーメッセージを紹介してもらったので
もう一度検索することが出来ました。
http://www.de-club.net/epc/epc-edit/0998328637.html
WMP6を併用することで解決するようです。
今一度お礼申し上げます。


863 名前: ちぇいん ◆123Faq02 投稿日: 01/11/23 21:39 ID:???
って、ダメなのは生放送のだけでオンデマンド放送は見れるっ…。鬱だ・・・

>>862
あ、おめでとうございます。アレは私の勝手な訳なんですが…偶然の一致ですね(w


864 名前: p29063e.chibnt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日: 01/11/23 21:42 ID:qCdgYYq1
ちぇいん 様

いえ、素晴らしい訳っぷりでした。
URLが余り長くなるので書き込みませんが、そのまま検索掛けてみてください。
解決策が一発で表示されます。お陰で切込隊長の勇姿が拝めます(w
これにて失礼します。


865 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 22:05 ID:5XA37WXW
教えてください
現在一個のハードディスクにマルチブートしているのですが
ハードディスクをもうひとつ増やしてそれぞれに違うOSを入れた場合
現在のようにOSを選択して使用できるのでしょうか?
できるのならば、使用できるようにすのは難しいのでしょうか?


866 名前: テスト ◆vTestW/Q 投稿日: 01/11/23 22:10 ID:???
>>865
まず各々のOSを書いてください


867 名前: 865 投稿日: 01/11/23 22:12 ID:???
すいません
Meと2000を使いたいのですが。


868 名前: ひよこ名無しさそ 投稿日: 01/11/23 22:21 ID:ppvwTsdb
説明しにくいのですが
家のノートパソコンは最初PCカードのCDドライブを使っていました。正常動作確認済
で、USBのCD-RWを狩ってきてドライブやらインストールしました。
それから数日たってPCカードのCDドライブをつないだところパソコンがそれを
認識しなくなりました(繋いでもマイコンピュータのところにアイコンが出てこない)
でもUSBの方は認識します。PCカードドライブを認識させるにはどしたらいいでしょう


869 名前: 名無しさん 投稿日: 01/11/23 22:30 ID:3KIbaxwt
富士通のFMVBIBLO(ノート)を使っているのですが
先日、ME→XPへOSを取り替えた所
CD革命Virtual5.5が起動しなくなったので
アンインストールしようとしたのですが、
アンインストーラが98・ME以外では機能しないらしいのです。
新しくインストールしようとしても、
前のバージョンをアンインストールしないとできないようになっています。
このままXPでCD革命を使うにはどうすればいいんでしょうか。


870 名前: ぴよこさん 投稿日: 01/11/23 22:32 ID:???
>>868
ひょっとするとOS固有の問題かメーカー固有の問題の場合があるので、
最低限、OS、PCの製造元、周辺機器のメーカー名や型番は書こう。

デバイスマネージャ上でドライバはきちんと認識されているか?
×や!はついていないか?


871 名前: ぴよこさん 投稿日: 01/11/23 22:35 ID:???
>>869
窓の手を使って、アンインストール情報タブで、
CD革命のインストール情報を消そう。
設定反映ボタンを押さないと効果が現れないので注意。
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/


872 名前: メルトダウン 投稿日: 01/11/23 22:35 ID:???
>>865 当然可能。ME入れた後に2K入れれば2Kのローダーで選択起動出来る。


873 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 22:39 ID:???
>>865
マルチブートマネージャというフリーウェアもあるよ
ttp://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html


874 名前: メルトダウン 投稿日: 01/11/23 22:41 ID:???
>>869 >>871で駄目なら諦めろ。XPではver5.5は一応動くがサポート対象外。
というかノートでOS変えるのはやめとけ。


875 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 22:41 ID:oFmqrzfb
モザイク外しテクを伝授して下さい。


876 名前: メルトダウン 投稿日: 01/11/23 22:43 ID:???
>>875 Gmask。というかエロビデオの話じゃないだろうな?


877 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 22:44 ID:oFmqrzfb
ん?違うよ。


878 名前: 865 投稿日: 01/11/23 22:45 ID:???
>>872
MeをHDDのMasterの方に入れて、2000をSlaveの方にいれてやると
選択できるということなのでしょうか?
ちなみに私はOSを2000に書き換えようとしたらマルチブートになって
いたほどのアホです。 意味が違っていたらすんません。


879 名前:   投稿日: 01/11/23 22:48 ID:???
>>878

パーティションについて誰か説明してあげて下さい、


880 名前: テスト ◆vTestW/Q 投稿日: 01/11/23 22:48 ID:???
>>878
そうです。Me → 2000の順でインストールしてください。
こちらも参考に
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html


881 名前: メルトダウン 投稿日: 01/11/23 22:48 ID:???
>>877 モザイクなしのエロを探せ。それが一番手っ取り早い。
というか最近モザイク付きのエロなんぞ見たことが無いが。

>>878 そう。http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html


882 名前: 865 投稿日: 01/11/23 22:48 ID:???
>>873
読んでみます。ありがとう。
でも難しそう・・・・・・。


883 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 22:51 ID:???
お聞きしたいのですが、
Linux用のオフィスソフトでおすすめはありますか?


884 名前: 865 投稿日: 01/11/23 22:51 ID:???
>>テスト氏 メルトダウン氏 873氏
親切にありがとう。 もし煮詰まったらまた教えていただけると嬉しいです。


885 名前: ぴよこさん 投稿日: 01/11/23 22:52 ID:???
>>869
>>871でもダメなら、以下の3つのキーをレジストリエディタで検索して消してみること。

ARK_____CD-ROM_VD500_0__5
ARK Information Systems Inc.
VCDROMContainer_File


886 名前: 868ひよこ名無しさそ 投稿日: 01/11/23 22:57 ID:ppvwTsdb
>>868です。
すんまそ。デバイスマネージャに!付いてました。
でも、ドライバの更新しても
「既に入っています」とでて!のままなんです。
この解決ほうを教えてください


887 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 22:57 ID:???
突然すみません。イーエスブックスのようにPCソフトを
コンビニで引渡しできるところご存知ないですか?


888 名前: 868ひよこ名無しさそ 投稿日: 01/11/23 22:58 ID:ppvwTsdb
あ、OS Me
とりあえずCD-RW以外はTOSHIBAです
CD=RW Acer


889 名前: rin 投稿日: 01/11/23 22:59 ID:???
突然ですがwin3.1のMS-DOSの起動の仕方教えてください。PC-9821Lt使用


890 名前: 萬石斎 ◆SEXY/mYw 投稿日: 01/11/23 23:00 ID:???
>>883
KOfficeでどうだろう?


891 名前:   投稿日: 01/11/23 23:01 ID:???
win3.1を終了させるとメニュー画面になる。
メニュー画面を終了させるとDOSになる。


892 名前: rin 投稿日: 01/11/23 23:02 ID:???
マウスが使用不可


893 名前: 萬石斎 ◆SEXY/mYw 投稿日: 01/11/23 23:02 ID:???
>>889
NECでWindows3.1プリインストールか?だったらフロッピーをシステム入りで
フォーマットしてフロッピーから起動するといい。


894 名前: テスト ◆vTestW/Q 投稿日: 01/11/23 23:03 ID:???
>>883
KOfficeはどうよ?使ったことないけど……
あとはHancom officeとかかな。


895 名前: 萬石斎 ◆SEXY/mYw 投稿日: 01/11/23 23:04 ID:???
>>892
起動可能なFDは無いのか?無いならキーボードを使って何とかフロッピー
をフォーマット。sedit.exeでautoexec.batのwin行をremしてもいいぞ。


896 名前: rin 投稿日: 01/11/23 23:08 ID:???
winセットアップでマウスを使用しないにしたらカーソルがなーーーーい


897 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 23:10 ID:???
コントロールパネル


898 名前: rin 投稿日: 01/11/23 23:10 ID:???
MS-DOSで直したいんだけどキーボードが効かないの


899 名前: ぴよこさん 投稿日: 01/11/23 23:11 ID:???
>>886
>>870を読んだようだが、お前の目は節穴か?
OSも機器の型番も答える気は無いんだな?
喧嘩売ってるのか?

とりあえず、デバイスマネージャより
!のついたドライバを一旦削除して再起動。
その後、OSがWin95以上なら自動的にドライバを認識してインストールするはず。
PC内にドライバが無かった場合は、機器に付属のCD-ROM等から
デバイスドライバをインストールしろ。


900 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 23:14 ID:???
>>895 再インストールしな 3.1ならあっと言う間に終わるだろ?


901 名前: 900 投稿日: 01/11/23 23:14 ID:???
900は>>896宛て。萬石さんゴメソ


902 名前: ななしさそ 投稿日: 01/11/23 23:15 ID:ppvwTsdb
>899
>888だっての。型番はよく分からなかった。ごめん。


903 名前: ぴよこさん 投稿日: 01/11/23 23:16 ID:???
>>902
始めから、参照先ぐらいちゃんと書いておけ。
それよりも、>>899は実行したか?


904 名前: rin 投稿日: 01/11/23 23:19 ID:???
セットアップディスクないよ


905 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 23:21 ID:???
>>904
メールアドレスが出てますが・・・


906 名前: ビギン 投稿日: 01/11/23 23:23 ID:Kqlbr0sV
windows media player6.4をはじめて使うのですが、DLしても
パス名とファイル名が正しいかを確認して、やり直してください。
との表示で動画をみることができません。設定方法なり
おしえてください。ヘルプみたけどよくわかりません。。


907 名前: メルトダウン 投稿日: 01/11/23 23:39 ID:???
>>906 意味不明。何をダウンロードしたって?
どうせエロaviでcodecが足りないか、ファイルが壊れてるだけだ。


908 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/23 23:47 ID:h6sM0OwG
全くの初心者です。いろいろ調べたのですが、馬鹿らしくわかりません。
どうか教えてください。outlook express5が急に開けなくなりました。
メールを読もうとすると不正な処理・・で終了してしまいます。
そのため、その後はedmaxフリー版を使っています。
そこであとは、outlook expressにある過去のメールをなんとか読めるように
したいのですが、どういう方法があるでしょうか。一番いいのはそのままedmaxに
移行する形ですが、それがもし無理であれば、どんな形式でもいいので、テキスト
で読めればいいです。


909 名前: メルトダウン 投稿日: 01/11/23 23:54 ID:???
>>908 エラーの詳細を書け。メールの移行についてはedmaxの方にインポート機能ぐらいあんだろ。
helpでも読め。


910 名前: テスト ◆vTestW/Q 投稿日: 01/11/23 23:54 ID:???
>>908
OE5 → Edmax
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5115/edoe5led.html

EdmaxのサイトのFAQ程度は読んでくださいね。


911 名前: 908 投稿日: 01/11/24 00:01 ID:dqCubNWI
>>910
すみません、ここは一応読んだのですが、無理だと思ってしまいました。
理解できていないのかもしれませんが。。

ー引用開始ー
1. OE5からのエクスポート
メールリストから作業フォルダーへのドラッグアンドドロップにより (注1)、
拡張子がemlのファイルが作成されます(注2)。
ー引用終了ー

ここでいう、「メールリスト」と「作業フォルダ」というのは、どこのことですか?
普通にアプリケーションを開けない形でも可能ですか?
馬鹿ですみません。。。


912 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 00:05 ID:???
>>911
解説絵付き
http://member.nifty.ne.jp/hont/mail/from_oe5.html


913 名前: メルトダウン 投稿日: 01/11/24 00:06 ID:???
>>911 はぁ?OE上からメールをデスクトップにでもドラッグ&ドロップしろ。


914 名前: テスト ◆vTestW/Q 投稿日: 01/11/24 00:09 ID:???
>>911
これを使用してOEの*.dbxをmbox形式に変換
http://www02.so-net.ne.jp/~home/oe5conv/

このツールで変換後、以下解説の「EdMaxへのインポート」の部分で、
ファイルの種類を UNIX MBOX形式にしてインポートするのが良いようです。

と書かれています


915 名前: 名無し 投稿日: 01/11/24 00:22 ID:Gw5/i+E+
パソコンを起動させて2、3時間でもうフリーズしてしまいます。
どうすればフリーズしなくなるんですか?


916 名前: Hannibal ◆I3SznmHM 投稿日: 01/11/24 00:24 ID:???
>>915
回線切ってパソコンの電源を落として寝てください。
そうすとフリーズはしなくなりますよ。


917 名前: 投稿日: 01/11/24 00:25 ID:???
>>915
いつ頃?入れた、win?かな


918 名前: 915 投稿日: 01/11/24 00:26 ID:Gw5/i+E+
え〜と、まじめに答えて欲しいんですが。
メモリを上げればいいんですか?
OSを変えれば良いんでしょうか?


919 名前: 915 投稿日: 01/11/24 00:27 ID:Gw5/i+E+
>>917
Win98です


920 名前: 投稿日: 01/11/24 00:27 ID:???
インストしてから何ヶ月くらいたつの?


921 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 00:29 ID:???
>>915 1時間に1回再起動


922 名前: 915 投稿日: 01/11/24 00:31 ID:Gw5/i+E+
>>920
1年ちょっとです。


923 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 00:34 ID:???
>>922 そろそろOS入れ直してもいい時期かもな


924 名前: 投稿日: 01/11/24 00:34 ID:???
インストールし直せば、確実に快適になりますよ。


925 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 00:36 ID:???
例えば、メーカー製パソコンに付属しているオフィスなど他ソフトは
そのソフトハウスから最新バージョンが出てそれを購入した場合
古いほうのCDだけ(PC本体は手放さない)を売ったり譲渡したりしたら
違法なんでしょうか、それともそのCDのデータを全て削除した上での場合なら
違法にならないんでしょうか?


926 名前: 投稿日: 01/11/24 00:38 ID:???
>>925
原則的に本体とセットです。よって違法になりますよ。


927 名前: メルトダウン 投稿日: 01/11/24 00:38 ID:???
>>915 常駐減らせ、というか全部切れ。メモリは無関係。
熱暴走もあり得るがな。


928 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 00:38 ID:???
>>925
バージョンアップ版を買った場合、古い方の使用権は消滅するはず。
通常版を買えば古い方の使用権も残るけど、契約で売買譲渡が禁止されてることも。


929 名前: Hannibal ◆I3SznmHM 投稿日: 01/11/24 00:41 ID:???
>>918
真面目に答えて貰いたいなら、情報を小出しにするな。

>>925
MSの場合は基本的にはライセンス違反になるはず。
その機械でしか使用してはならないと契約書に書かれている。
なので、HDDからソフトを消そうが何しようが、ダメなものはダメ。
とは言え、束縛する根拠はと言われると疑問符が付くのも事実だが。


930 名前: ぴよこさん 投稿日: 01/11/24 00:41 ID:???
>>925
ソフトメーカー次第なので、マニュアルの権利関係を熟読するか、
それでも分からなければ直接メーカーに問い合わせること。


931 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 00:44 ID:???
>>926>>928
即レスどうもです

なるほど、セットが原則ですか
最近通常版の最新バージョンを購入したものですから古いほうが不用になったなと
思ったものですから・・・
売るあても無いですし譲渡も適当な人もいませんし
ここで聞いたおかげで、とりあえず割れ(と言うのかな?)にはならないですみました


932 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 00:46 ID:???
>>931 契約書や使用許諾書は面倒でもちゃんと読もう


933 名前: ◆sttKKKnI 投稿日: 01/11/24 00:52 ID:???
MeからXPにアップグレードしたらwindows media playerが
インターネットと接続しなくなってしまいました
どうすれば接続できますか それとも無理なのでしょうか
どうか教えていただきたいのですが


934 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 00:54 ID:???
>>933
最近1日1回は同じ質問が。根本的な解決方法は無いらしい
メディアプレーヤーのバージョンアップを待つしかないと思う
ttp://www.de-club.net/epc/epc-edit/0998328637.html


935 名前: Hannibal ◆I3SznmHM 投稿日: 01/11/24 01:01 ID:???
>>933
ん?
Windows Media Playerのversionは何?
うちは8.0で使えてるよ。
WindowsUpdateで色んなソフトパッチが出てるから、一度インストールしてみたら
どうだろう。
そこでバグフィックスされているかも。


936 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 01:11 ID:???
>>935
ん?
いつ8.0なんて出たんだ?
もしかしてリアルの事を言ってるのか?


937 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 01:14 ID:???
>>936
たしかWinXPだとVer8のはず


938 名前: Hannibal ◆I3SznmHM 投稿日: 01/11/24 01:15 ID:???
>>936
悪い、惚けてた。
ちょっと回線切って線路の上に寝てくる。


939 名前: ◆sttKKKnI 投稿日: 01/11/24 01:16 ID:???
ありがとうございました
間抜けな質問でしたね
ちなみにバージョンは7.1です
easy pcのページが参考になりました
失礼しました


940 名前: Hannibal ◆I3SznmHM 投稿日: 01/11/24 01:16 ID:???
>>936
じゃない!
やっぱり8.0でいいんじゃないか!
一瞬線路の上で寝かけたぞ!!


941 名前: 937 投稿日: 01/11/24 01:17 ID:???
あれ?違ったっけ?んー、XP入れてないからなぁ。
雑誌に書いてあったように思うんだけど、あれガセか?


942 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 01:17 ID:???
>>940 どっかであったな、昨日の朝だっけ?ニュースで見たぞ(w


943 名前: 908 投稿日: 01/11/24 01:18 ID:43OxN1ma
>>912>>914
移行できました!本当にありがとうございました。


944 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 01:19 ID:???
>>936-938
XPの話だとしたらちょっとしたメモ書きみたいでいいから記述してね ♥
ユーザーもまだ多くはないから


945 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 01:21 ID:???
うふふ。簡単には教えて上げませんよ。貧乏人さん♥
欲しかったら自分で買ってくださいね♥


946 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 01:27 ID:xx9PTpAE
子供の思い出にビデオをmpgにしようと思います。
HDD20Gで残り容量約1.7G・スロットカード差込口あります。
デジタルビデオカメラあります。
DVビデオ→ビデオカード→PCの流れでいいんですか?
ビデオカードはどれがお勧めですか?
60分テープを700M位にできますか?
また、その時AVIに変換されて、AVIをMPGに変換するんですか?
ヤフーでイロイロ調べてみたんですが、どれがいいのかいまいち
分かりません。


947 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 01:27 ID:???
それとこれとは話が違うような気がするんですけど   ♥♥♥ (w


948 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 01:31 ID:???
ごめんなさいね。実は私も欲しいけど金なかったりするんです♥w


949 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 01:32 ID:???
>>944
>>945
>>947
>>948
機種依存文字キモイ


950 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 01:32 ID:???
>>946
まずHDD増設。
その容量じゃDV編集は窮屈すぎる。


951 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 01:32 ID:???
>>946
DTV板 http://pc.2ch.net/avi/ に行って、初心者向けのスレッドの過去ログを
読み漁るといいです。それが嫌なら販売店で店員に相談してください。

60分を700MBにというのはMPEG1なら大丈夫です。一度aviにしてからmpegに
する場合もあるし、一気にmpegに出来るものもあります。

とにかく必要なのは「キャプチャー機器」です。これが無いと話になりません。
販売店で相談する時はパソコンのメーカー・型番・OSのバージョンなどを詳しく
説明してください(ここで質問する時も同じです)。


952 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 01:33 ID:???
♥♥ なんで、ケコーンでもしますか? ♥♥〜(w


953 名前: 投稿日: 01/11/24 01:36 ID:???
とりあえずこのスレの寿命が迫ってる。
新スレ立てに失敗した報告もあった。
質問と回答以外は雑談スレッドでよろしく。


954 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 01:36 ID:???
ケコーン(・∀・)イイ! ♣


955 名前: 946 投稿日: 01/11/24 01:37 ID:xx9PTpAE
>>951ありがとう。
DTV板 ttp://pc.2ch.net/avi/ に行ってみます。


956 名前: 538 投稿日: 01/11/24 01:45 ID:KSH/0Bjp
>541>567
とっても遅レスですみません。
くだらない質問に答えていただき、ありがとうございました!
ほんとにここの方はやさしいのですね。
もうひとつ質問なのですが、パソコンを起動したときに音を
出さないようにするには、どうしたらよいのでしょうか?


957 名前: ちぇいん ◆123Faq02 投稿日: 01/11/24 01:47 ID:???
>>956
音って、電源入れたときの音?
Windowsの画面が出たときの音?


958 名前: 投稿日: 01/11/24 01:49 ID:???
>>956
起動時の音ならコントロールパネルのサウンドか何かで設定できる。
音を一切出したくないならボリュームをミュート。


959 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 01:49 ID:???
>>954


960 名前: クッシー@N43° 投稿日: 01/11/24 01:50 ID:???
>>956 コントロールパネル>サウンド>Windowsの起動から。


961 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 01:52 ID:???
次スレができました。
優しい人がレスしてくれるスレッドVol90
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1006533623/

愛のない人にも愛を与えてくれるスレッドです(w


962 名前: 名無し 投稿日: 01/11/24 01:54 ID:/47cycrn
「PC100」と「PC133」の意味を誰か教えて・・ヘルプ。
この数字は何を表してるの?


963 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 01:55 ID:???
次のところで聞いてくれ。


964 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 01:58 ID:???
>>962-963
まあ、スレ移動の狭間に巻き込まれた同情に値する質問って事で
でも質問と回答は次スレで


965 名前: 投稿日: 01/11/24 02:02 ID:???
>>962
PC100
Intel社が策定した100MHzのシステムバス対応のSDRAMまたはSDRAM搭載の
DIMMメモリモジュールの規格。

PC/133
インテルが策定した133MHzバス対応のSDRAM DIMMメモリモジュールの規格。
PC/100からさらにデータのスループットを向上。


966 名前: 964 投稿日: 01/11/24 02:04 ID:???
>>965
俺の立場は? (TДT)

2時5分です


967 名前: AR 投稿日: 01/11/24 02:05 ID:ze5rrspc
win98,IE6を使っています。
ダイアルアップでネットに接続後1時間ほどで勝手に接続が切れてしまいます。
再接続すると今度はすぐに切断、再起動するまで同じ症状がでます。
原因は何でしょうか?


968 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 02:06 ID:???
>>967
ここ終了してるよ。新しいところで聞いてくれ。


969 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 02:07 ID:???
>>967

情報が少なすぎ。
関係ありそうな情報はすべて書きなさい。
(コンピュータの機種、モデムの機種、ネット系常駐ソフト、モジュラーまでの距離など)。


970 名前: AR 投稿日: 01/11/24 02:08 ID:???
了解。


971 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 02:09 ID:???
>>969
終わってるスレあげんでくれ。
回答はできる限りサゲで。


972 名前: 投稿日: 01/11/24 05:53 ID:???
972


973 名前: 投稿日: 01/11/24 08:05 ID:???
q


974 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 08:31 ID:???
974


975 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 18:23 ID:???
975


976 名前: 投稿日: 01/11/24 18:53 ID:???
999


977 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 19:03 ID:I/lHcW/x
メールを受信しようとすると
「メールを処理できませんでした。インデックスが有効範囲にありません」
というのが出てきます。かなりまいってます。助けてください。


978 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 19:05 ID:???
>977
だから終わったっつってんだろーが。


979 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 19:06 ID:???
1000


980 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 19:08 ID:???
このスレは既に終了しています。
質問は↓↓↓にどうぞ。

優しい人がレスしてくれるスレッドVol90
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1006533623/

1000取りするんだったら、せめてsageでやってくれ。


981 名前: スーパーウルトラミラクルドリームハッカー 投稿日: 01/11/24 19:10 ID:???
1000


982 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 19:45 ID:???
どうして質問者は古いスレを狙って質問するんだろう?
どうして質問者は終了してますって書いてあっても無視するんだろう?


983 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 20:18 ID:???
983


984 名前: 977 投稿日: 01/11/24 21:05 ID:???
>>982
ごめんなさい。あわててたんです。


985 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 21:18 ID:???
985


986 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 21:35 ID:???
>982
過去レスを読まないからです。


987 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 21:35 ID:???
優しい人がレスしてくれるスレッドVol90
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1006533623/

こっちに行け


988 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 21:59 ID:???
かちゅーしゃをダウンロードしたんですが解凍の仕方がわかりません
教えてもらえませんでしょうか?


989 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 22:05 ID:???
>>988
旧スレにマルチとはいい度胸だ。


990 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 22:19 ID:???
990


991 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 22:27 ID:???
>988
さらしsage


992 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 22:44 ID:???
992


993 名前:   投稿日: 01/11/24 22:55 ID:???
さっさと1000まで埋めちまおう。


994 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 22:59 ID:???
一番乗り


995 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 23:00 ID:???
23時です


996 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 23:01 ID:???
こんばんは、
おはようございます。


997 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 23:01 ID:???
999
1000


998 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 23:01 ID:???
1000


999 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 23:01 ID:???
優しい人がレスしてくれるスレッドVol90
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1006533623/


1000 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 01/11/24 23:02 ID:???
優しい人がレスしてくれるスレッドVol90
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1006533623/



1000


1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。



2ちゃんねるは、ここのサーバを使ってるです。。。