■ 2ちゃんねるは、ここのサーバを使ってるです。。。
 .jp ドメインお持ちのお客様大歓迎。maido3.jp
 .fm 取得代行します。(US) maido3.fm
 .ca 取得代行します。(US) maido3.ca
 .com .net .org 取得代行します。(US) maido3.com
 .cc .to .tv 取得代行はじめました。NEW
人気サイト
月々1,000円からの BinboServer.com 2ちゃんねるも使っている Big-Server.com
>> 2ちゃんねる、サーバ監視所

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫めにゅーに戻る■
くだらねぇ質問はここに書き込め! Ver1.65
1 名前: マルチはだめ 投稿日: 2001/04/08(日) 02:27
☆過去ログ検索も忘れずに!
http://natto.2ch.net/pcqa/subback.html
「☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆」スレ↓を熟読してください。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=985306299&st=1&to=7
──────────────────【これらの答えはFAQスレにへあります】
・ 紫色になった個所を青色に戻したい.
・ 最小化、最大化等のボタンが変な記号になった!
・ メールのアドレスをクリックしたらCドライブが開く!
・ 自分が見たサイトのアドレスや、検索サイト等で入力した文字を消したい.
・ IEのスタートページや検索が英語になった!「Gohip」と広告がつく.
・ アイコンが変!開けない!jpgからbmpに変えたい等関連付けに関して. 等
────────────────────────────────
☆「〜って何?」という質問は http://www.ascii.co.jp/ghelp/で検索してください。
☆発言を特定するときは >>1 (半角不等号2つ+半角レス番号)を使ってください。
☆大抵のトラブルは「Windows98 FAQ ウィンドウズ処方箋 」に答えが出ています
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

知っている人が常時いるとは限りません。 気長に待ちましょう。
マルチポストは絶対止めてください。レスされないようになります。


2 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 03:02
あ・・・新スレなんですね。ありがとうございます。>>1

前スレの話題の場合を引きずりたい時はどうしたらいいんでしょう。。。
質問を重ねようと思ったらログが流れちゃったし、新スレになるし。


3 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 03:03
今日は商店街のさくらまつりに行ってみました。
小学校高学年のかわいい女の子がいたので胸とか腰とかじろじろ見ていたら
そのコのお母さんらしき人に変な目で見られました。
どうすればいいのですか?


4 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 03:09
>>3
責任とって結婚。


5 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 03:13
>>2
質問を書き直せ。アドバイスをもらっていたならそれに対する答えも。


6 名前: こまった 投稿日: 2001/04/08(日) 03:13
間違えて違うとこで質問しちゃいました。改めて質問なんですけど、
Iria1.07を使っていますが右クリにイリアの 表示がなくなってしまいました。
いつなったかはよく分からないけど、設定をさわってたからかもしれません。
新たに1.07aを入れなおしましたが改善されていません。
IEの5.5を使っています。
お願いします


7 名前: マルチはだめ 投稿日: 2001/04/08(日) 03:15
>>2
どちらでもいいと思います
かちゅーしゃユーザーもいますから
けど旧スレは上げないでね


8 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 03:21
winampについての質問なんですが、
YunaSoft SexyFont Plug-in2000をインストールしても
Playlist Editerが文字化けしてしまうのと、
文字化けしないものがあるんですが、
どうしてなんでしょうか?
winampは2.74を使用しています。


9 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 03:24
旧スレの超初心者です。
セットアップ全然駄目です。悲しいわ。
結論はOSを買え!との事ですが、もう中古はウンザリです。(w

いろいろなバージョンがあるようですが、お勧めを教えて下さい。
ところで、買えば説明書やなんかは揃ってるのですよね?
読めば私でも出来ますよね?



10 名前: 8 投稿日: 2001/04/08(日) 03:35
間違えました、すいません・・
Playlist Editerではなく、ただのPlaylistです。


11 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 03:46
>>9
ま、ガンバレや。いろいろ調べてみいな。
http://www.google.com/search?q=win95+%83C%83%93%83X%83g%81%5B%83%8B+%83Z%83b%83g%83A%83b%83v&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja&lr=lang_ja



12 名前: こまった 投稿日: 2001/04/08(日) 03:49
すいません!!治りました。便利やなぁと思いドラッグ&ドロップ
する奴をONにしてたらでないみたいですね。
どうも申し訳ない。


13 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/08(日) 03:49
>>9 companionは無理と言ったぞ。Win98seでも買え。
2Kは古いpcには薦められない。説明書読んでも駄目なやつは駄目。


14 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 05:58
>>8
Winampを日本語化したいの?だったら
1:Winampをインストール。インストール先はデフォルト(C:\Program Files\Winamp)で。
2:Winamp公式サイトから日本語ランゲージPackをDLしてインストール
3:日本語パッケージをインストール ttp://www.breezekeeper.com/keys/winamp/
4:Winamp日本語化キットをインストール ttp://win32lab.com/fsw/wpjkit/index.html
5:YunaのSexyFontをインストール ttp://www.yunasoft.gr.jp/
という手順でやると、ほとんどの部分を日本語化出来るよ。

ついでに、
6:in_mpg123dllをインストール
7:Gucchi's Lyrics Plug-Inをインストール
8:mp3 patch for Winampをインストール
という作業もやると、歌詞表示も出来るようになるよ。ま、こっちは必要に
応じて検索するなりして手に入れて。


15 名前: 14 投稿日: 2001/04/08(日) 06:02
>>8
あ、文字化けしたり、しなかったりの理由を質問してたのか。
答は日本語化が不完全だからです(SexyFontだけでは不完全)。

まだ眠いな。寝よう。


16 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 06:33
test


17 名前: 8 投稿日: 2001/04/08(日) 06:46
>>14さん
ご丁寧にありがとうございます。
日本語化が不完全だったんですね・・
謎が解けました〜
最新版のパッチを待つ事にします。


18 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 08:46
今日は商店街のさくらまつりに行ってみました。
小学校高学年のかわいい女の子がいたので胸とか腰とかじろじろ見ていたら
そのコのお母さんらしき人に変な目で見られました。
どうすればいいのですか?





19 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 09:01
>>18 逝ってよし!


20 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 09:50
>>18

あなた(>>18)の書き込みに関して様々な苦情・情報が寄せられています。
公序良俗に反したり、他人に迷惑をかける書き込みを控えないと
罰則規定により住所氏名などを公共の場において公開する事になります。
尚、あなたの両親およびあなたの住む所轄警察署には(既に)事実だけを
お伝えしてあります。



21 名前: にわとり 投稿日: 2001/04/08(日) 09:53
>>9
購入した店にOSインストできないっていえば済む話じゃん


22 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 10:16
>>18
おかあさんにしとけ


23 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 11:42
>>5
めんどくせーんだよ!


24 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 11:53
昨日マウスを購入しました。
普通の右/左ボタンの他にMボタンと左右にボタンが一つずつ、
それとホイールという構成です。

ドライバをインストールし、専用のソフトが立ち上がった状態で
すべてのボタンが使えるのですが、
ホイールが特殊らしく、今までホイールが適用できたアプリケーション上
で、ホイールが使えなくなってしまい困っています。
その専用のソフトをクローズすれば使えるようになるのですが、
これでは左右のボタンが使えなくなってしまうのです。

どうすればこの問題を回避できるのでしょうか、アドバイスなどあればよろしくお願いします。



25 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 11:56
どこのマウスかぐらい書け


26 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 11:59
>24
具体的に書いた方がレスもつき易い。
商品名を隠す必要なかろうが。


27 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 12:00
>>24 おれ4D ZEUS の使ってるけど
ドライバインストールしなくても使えたよ
ちなみに4ボタンと1ホイール付。


28 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 12:02
24 >>25
失礼しました。
http://www.sne.ab.psiweb.com/newpage133.htm
ここのISM-2000というマウスです。
ヨドバシで1200円でした。何卒よろしくお願いします。


29 名前: 24 投稿日: 2001/04/08(日) 12:05
>>27
ドライバをインストールしなくても4ボタン使える、ということですか?
ホイールとMボタンはOSで対応している様なのですが、
左右のは対応していないようです。

OSはWindows98SecondEditionです。


30 名前: 27 投稿日: 2001/04/08(日) 12:11
>>28 OPM-2000 同じものだと思うけど・・・もし同じなら
WIN2000もWinMeでもドライバインストールしなくてもOKのはずだけど?


31 名前: 27 投稿日: 2001/04/08(日) 12:18
>>29
おれのマウスはSIGMA SM4D-USBSV   (4D Zeus)
Win95・98・98SE・2000に対応してる。 


32 名前: 24 投稿日: 2001/04/08(日) 12:18
>>30
なるほど。
>>27さんに質問なのですが、ご使用のマウスでスクロールを、
たとえば、ブラウザのコンボボックスなどで使ったとき、
ちゃんとスクロールするでしょうか?
winampの音量調節など、スクロールが使えなくなってしまっているのです。

出来るとすれば、マウスに付属していたドライバが良くないのかも知れません・・
MSなどで配布されているマウス用のドライバを適用してみる、というのはどうでしょうか。


33 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 12:21
24が自分で貼ったリンク先はちゃんと読んだ上での質問なんだうなぁ?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

!!!Point!!!
マウスのドライバーインストールにあたって、他のマウスドライバーは削除して下さい。ドライバー
 同士がぶつかってトラブルを起こす場合があります。


34 名前: 27 投稿日: 2001/04/08(日) 12:31
>>32
http://www.rakuten.co.jp/nojima/283842/464153/
これと同じものだけどブラウザのスクロールとかももんだいないけど、
Winampは使ってないのでわからない。


35 名前: 24 投稿日: 2001/04/08(日) 12:37
>>33
はい、大丈夫だとおもいます。

>>34
わざわざ有り難う御座います。
光学マウスいいなぁ・・(違


36 名前: 27 投稿日: 2001/04/08(日) 12:44
>>35 ごめん間違った、スマソ・・・・・。


37 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 12:55
串無しで書き込むとこちらの情報はどの辺りまでわかるんですか?


38 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 13:05
>>37
指を見ればたれ焼きか塩焼きの判定が出来ます。


39 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 13:10
>>37
分かるよ。


40 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 13:10
生焼けのようです。


41 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 13:12
あれ無しだと、こちらの精子はどの辺りまで届きますか。


42 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 13:15
>>37
たとえばキミのIPがyokohama.ap.123@xxx.ne.jpと表示されたとすると、
xxx.ne.jpの横浜APに接続しているユーザーだということが分かる。他に
もabc123@toudai.ac.jpなんて出たら東大からだと分かる(例は適当)。
CATVやADSLなどでグローバルIPを割り当てられている場合はもう少し分
かったりするかもしれない。
また、キミが串を使って犯罪をおかしたとする。そうすると数日後の朝
早くに警察がキミの家のドアをノックすることになる。串は時間稼ぎに
しかならないのだ。匿名性は言われているほど無い。


43 名前: 投稿日: 2001/04/08(日) 13:17
セクースする相手がいない可哀相な41の精子は、
ティシューに受け止められてゴミ箱逝きです。
ザーメン、じゃなかった。アーメン。


44 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 13:20
ケツのシワの数まで分かるってことですね。ありがとうございました。


45 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 13:23
>>24
MS PS/2 マウスドライバでいいよ。


46 名前: コージー富田 投稿日: 2001/04/08(日) 13:32
>>45
んなこたーない


47 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 13:44
>>42
なるほど。結局は個人まで特定されてしまうんですね。
ありがとうございました。


48 名前: 旧スレが上がったのでageます 投稿日: 2001/04/08(日) 14:13
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(解決に必要な情報
が足りないと時間がかかる)。

では、次の方、どうぞ。



49 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 14:31
前スレの565
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=986068233&st=565&to=565&nofirst=true
です。
アングラ系サイトを廻ってたら詳しく説明が載ってるサイトを見つけることができ、
無事にmp3に変換することが出来ました。
ほんとに一時間半もかかんないですね(笑
ありがとうございました。
それで、また質問なんですけど、mp3に変換する時に、
「CDDB」を押してアルバム情報を読み込みますよね?
インディのCDを変換しようとしたら「No Match Found」
と出てきてしまったんですけどこのまま続行してmp3にしても平気ですか?


50 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 14:57
>>49 解決おめでとう。ちょっと気になってたよ(笑

CDDBについては対応してなければ使えないし、データ
が無くても使えないから仕方ないね。そのまま続行す
ると曲名とかID3タグが入らないので、自力で入力す
るようになります。整理保存に不便なので、その辺は
面倒でもやった方がいいです。


51 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 16:06
ええと、CDexを使ってるんですが、Winampだとちゃんと
CDDBから情報が読み取れるのに、Cdexだと『No match found』
とでてきます、なぜでしょうか?
ちゃんと設定でメールアドレスは入力したんですが。。。。。


52 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 16:38
よろしくお願いします。
窓の手5.5ベータをインストールしてネットワークのアイコンを隠す
に設定したんですが、関係のないIE5.5のアイコンが長方形の白い
アイコンになってしまいました。
どうしたら元のIEアイコンにもどせますか?
WIN MeでIE5.5です。 


53 名前: 49 投稿日: 2001/04/08(日) 16:41
>>50
ありがとうございます。
どうもご心配おかけしました(笑

それじゃぁ、面倒でもちょっとやってみます。
頑張ります。


54 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 16:43
>>51
WinampとCDexが別のCDDBを使っているんでしょう。CDDBはいくつもあるし。

>>52
窓の手でアイコン変えられない?


55 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 16:46
>>54
窓の手使ったこと無いものでスマソ。
もう一回やってみます。


56 名前: たけ 投稿日: 2001/04/08(日) 16:49
HPの質問です。


HP作ってます。

写真を掲載してあるんですが、最近マックの方から写真が見れないと、お話をいただきました。
うちはWindowsなんで、MACの方がどう見ているかは、わかりませんが写真くらいは見れてると思っていますが・・・・

写真は、デジカメ(フジのやつ)で取った物を、マイクロソフトフォトエディターで少し圧縮して、
****.jpg として保存しています。

もしかしたら **.jpeg でないと駄目とかあるんですかね?



57 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 16:51
55です
>>54
アイコン・・・インターネットのところにはアイコンが1つも
ありません。


58 名前: じい 投稿日: 2001/04/08(日) 17:00
  [Windows2000を消してWindowsMeを入れたい]


Windows2000
1.96GBのHDD
64MBのメモリ
性能低めのCPU
インターネットは繋がってない
データは全部バックアップしてあります

こんなDOS/V機があります。
Cドライブは1.96GBでパーテイションは分けていません。
そのCドライブにWindows2000が入っています。
このWindows2000を消してWindowsMeを入れたいのです。
消そうと努力しましたが、消えません。インストールしてあるソフトを全部消しました。
まだ消えません。次に「WINNT」フォルダの中身をいっぱい消しました。
まだ消えません。「system」や「system32」の中身も出来る限り消しました。
まだ消えません。Cドライブのコンテキストメニューの「フォーマット」を選びました。
FAT32やら16やらアロケーションサイズがどーのこーの、全てのパターンを試しましたが、
「Cドライブをフォーマットできません。現在このシステムが〜使用しています〜」云々とエラーが出ます。
レジストリを弄りまくった。Windows2000を削除する決意を固める為に(?)。
DOSプロンプトで「format C:」とかってやっても同じエラーがでる。
「実行するとHDDをフォーマットし、OSを入れ直すしか修復は不可能」な状態にしてくれるウイルス、とかないかな。
WindowsMeのCD突っ込んでも「オンラインマニュアル」がどーのこーのとしか出ません。
HDDの中身はどうなってもいいから誰かタスケテ。BIOSも弄った。少しだけど。

タスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテ
タスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテ
タスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテ
タスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテタスケテ


59 名前: ☆じい☆ 投稿日: 2001/04/08(日) 17:01
DOS画面で「FDISK」って打っても何もおこりません。


60 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 17:02
>>56
基本的には*.jpgで問題ないはずです。

クレームをつけてきたMacユーザーさんだけがそういう現象なのか、
それともMacユーザーは全員そういう現象になっているのか、問題の
切り分けをしましょう。他にMacユーザーがいないなら、インターネ
ットカフェなどでMacを置いている所へ行って自分で確かめるといい
です。

それと、これはMacもWindowsも関係ない話なんですが、初心者さん
の作ったサイトにありがちなのが、C:\My Documents\*.jpgなどと
いう指定をしていることがあります。こういう指定だと設置者本人
は問題なく表示されますが、設置者以外の人だと全く画像が表示さ
れません。オンラインで表示させている時にソースを見て確認して
みるといいです。My Documentsなんて文字があったら、急いで直し
ましょう。ちなみにMacユーザーの方もMacintosh HD〜.jpegなん
て指定している方がいらっしゃいます。

>>57
ということは、ネットワークアイコンを隠す設定にすると、連動して
隠れてしまうということではないでしょうか。窓の手の作者にコンタ
クトをとってみるのもいいかも。新バージョンでなんとかしてくれる
かもしれませんし。


61 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 17:07
>>58-59
ようするにウィルスが欲しいんですか?2chでウィルスばらまくわけには
いかないので、UG系で検索するといいです。単純にHDDをフォーマットで
きればいいなら、Win2kを再インストールするふりしてフォーマットかけ
て終了させちゃえばいいような気もします。


62 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 17:16
55です
>>60さん ありがとうございます。
システムの復元してほかのバージョンの窓の手いれてみます。


63 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 17:19

VAIO-C1XEがおかしくなったので、Win98SEを再インストしようとしたんです。

付属のリカバリCDがどっか行ってたんで手元にあった別のマシンOEM版と
バイオ付属Winのプロダクトキーでもって98SEを入れようとしたんですが、
これがどーやっても途中でコケるんです。最初から3度やりなおしても、ダメ。
ダメ元でSE以前の最初の98を入れたら、なんとか入りました。

で、今は別の所にしばらく持ってきてるんで手元にUSB機器が無いので
確かめられないんですが、無印98とSEではかなり違いがあるんでしたっけ?
USB関係がスンナリといかなかったりするんでしたっけ?

家にいる家族から結局リカバリCDが見つかったときいたんですが、
(俺の部屋からCDを色々持ち出す時に一緒に持ってたらしい(^^;。音楽CDじゃないっつーの)
無印98からSEへって、上書きできるのでしたっけ?
ご存じの方お教えくださいませ。。



64 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/08(日) 17:19
>>62
他のバージョン入れてもダメかもよ。そもそも、どうしてネットワーク
アイコンを隠したいの?LANが無いならインストールしなきゃいいのに。


65 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 17:22
GeFoce2MX PCI ですが
Intel 810オンボードには付けれないというような話を聞いたのですが
実際のところどうなんでしょうか?


66 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 17:22
>>59
コンピューターをWindowsMe(98でもOK)のセットアップ起動FDで起動し
(FDを入れた状態でコンピューターの電源を入れる)、3を選びます。
そして半角/全角キーを押して、A:\> となったらFDISKと打ち込みEnterを
押します。そして非MS-DOS領域を削除した後、基本MS-DOS領域を作り、
Meをセットアップしましょう。


67 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 17:23
>>63
無印98と98SEの違いは、バグ取りとかインターネット接続の
共有とか、そんな感じ。USBサポートについては特に違いは
ないんじゃないかと。Win95OSR2.xとWin98無印はUSBがかな
り違うけどね。

リカバリディスクが見つかったなら、あらためて入れ直した
方がいいんじゃない?モーションアイとか使えないでしょ?
せっかくのC1がもったいないよ。上書きに関しては経験ない
ので分かりません。


68 名前: ああああ 投稿日: 2001/04/08(日) 17:23
60さん ありがとう

jpeの件です(^^ゞ
多分ご指摘のとおりです。
C¥aaaaa\bbbbbb\****.jpg
なんてなってました。一部。
久々に写真追加したんで、間違ってしまいました。
フロントページエキスプレスはちょっと使いにくいなぁ。
(ただだけど)



69 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 17:26
>>65
Intel810はAGPカードが使えないというのは知ってますが、
GeForce2MX PCIが使えないというのは初耳。もし本当なら
面倒だよね。ただでさえPCIのグラフィックカードってあん
まり無いのに。

こういう情報は販売店が詳しいと思う。電話かけて「使える
なら買いに行くんだけど」って聞いてみたら?実際に買いに
行かなくても分からないだろうし(苦笑


70 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 17:27
>>68
あ、やっぱり画像ファイルを置いておいた場所がそのまま
有効になってました?よくあるんですよね。これってフロ
ントページのバグなんですかね、もしかして。解決して良
かったです。


71 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 17:27
あ、AGPがつかえないんですか、ども


72 名前: 70 投稿日: 2001/04/08(日) 17:30
>>68
せっかくだから、Tipsを書いておきます。ローカルハードディスク上の
ファイルを指定している場合、file:///という文字列が入るはずです。
なので、FTPで上げる前にソース中にfile:///が含まれていないか検索
するといいですよ。


73 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 17:32
>>71
i810はAGPをオンボードで使ってたはず。だからマザーボード上にAGPスロッ
トが用意されていないんです。


74 名前: たけ 投稿日: 2001/04/08(日) 17:38

フロントページは画像を保存するときにわざわざ、相対アドレスに手動でしないといけないんです
c¥aaaaa\bbbbbb\gazou\syassinn.jpg
c¥aaaaa\bbbbbb\index.htm
の時に、
保存時にc¥aaaaa\bbbbbb\gazou\syassinn.jpg の
c¥aaaaa\bbbbbb\ の 部分を削除しないといけません。

だから、../ とか 使うんですよ。
よくわからん(T-T)

でも、助かりました。





75 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 17:45
>>74
なるほど、そういう仕組みでしたか。無料だから仕方ない
けど、なんかお粗末ですよね。きっとエクスプレスだけそ
ういう仕様で、有料のフロントページだと自動なんでしょ
うね。そういう部分を放置しておいて、テキストエディタ
でHTMLファイルを読み込んで、c:\aaaaa\bbbbb\を消しち
ゃうように置換したらラクかもしれません。機会があれば
試してみてください。


76 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 17:45
すいません、ご教授願います。
Meにはシステムファイルの中にバックアップツールの項目
が無くて、Helpで検索したらCD−ROMの中に入っているとの事ですが
どのROMに入っているのでしょうか? いくら探しても見付かりません
バックアップが出来なくて困っています。 どうか宜しくお願いします。



77 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 17:47
>>76
WindowsMeのインストールCD-ROMの中だと思います。無いですか?


78 名前: 76 投稿日: 2001/04/08(日) 17:47
Dyna book PAV1465CRCでした。 すいません。


79 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 17:48
>>76 MeのCD−ROMを用意して、アプリケーション
の追加と削除-->Windowsファイルでインストール出来る
んじゃないかな。と思う。けどMe使ったことないから少
し違うかも。


80 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 17:49
>>76
どうでもいいが、マルチすんな


81 名前: 76 投稿日: 2001/04/08(日) 17:49
>77
見付からないです。 5枚ぐらいあるのですが・・・
単純にROMから探してもそれらしきファイルはありません。
アプリケーションの追加と削除から探してもありませんでした。


82 名前: 77 投稿日: 2001/04/08(日) 17:53
>>81
Meって毛嫌いしてるから自分のマシンには入れてないんですよ。
だから98とたいして変わらないだろうなあという予想のもとに
書きます。
ノートパソコンだとC:\WINDOWS\OPTIONSあたりにCABファイル
がいっぱい入ってたりしませんか?インストールする時にCD-ROM
ドライブじゃなくてフォルダを指定すればいいと思います。
80さんにマルチすんなって怒られてますね。どこか別の場所で
も同じ質問したんですか?同じ質問を何度も何度も読ませられ
るのは迷惑ですからやめましょう。


83 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 17:56
>>81
何が5枚あるんだよ。リカバリCDとかアプリケーションCDとかドライバCDとかだろ?
だったら無理。ご愁傷様。マルチすなよ。Win板にもレスついてんぞ。


84 名前: 81 投稿日: 2001/04/08(日) 17:58
はい、すいませんでした。 探してみます。 ありがとうございました。


85 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 18:09
>>81

Windows Me 本体には従来のバックアップ (MSBackup) がありません。
バックアップをインストールしたい場合は、次の手順を実行してください。
Windows Me CD-ROM をセットします。
CD-ROM の add-ons\msbackup を開き、msbexp.exe をダブルクリックします。
インストールが完了し、再起動を求められたら Windows を再起動します。
これで、[スタート]−[プログラム]−[アクセサリ]−[システムツール] に「バックアップ」が登録され



86 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 18:14
85・82と83の器のでかさが見事に露呈した一幕だったと思われ。


87 名前: 元祖age屋 投稿日: 2001/04/08(日) 19:39
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(解決に必要な情報
が足りないと時間がかかる)。

では、次の方、どうぞ。




88 名前: 初心者 投稿日: 2001/04/08(日) 19:45
しょーーーーーーーもない質問なんですが
IEの上のメニューにファイル(F) 編集(E) 表示(V) お気に入り(A)って書いてるバーの下に
アイコンがいっぱいありますよね、更新とか履歴とかの・・・。
ここに新しく他のアイコン付け加えたいんですがどうやればいいんですか


89 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 19:50
>>88
その並んでいるバーの一番右側に、>>ってのが並んでるの、分かる?
そこをクリックして「ユーザー設定」というのを使うと、ツールバー
に表示させるものを設定できるよ。ただし、IEに関係の無いアイコン
はちょっと無理。


90 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 19:50
>>88
表示⇒ツールバー⇒ユーザー設定


91 名前: 89 投稿日: 2001/04/08(日) 19:51
訂正

誤)その並んでいるバーの
正)そのアイコンが並んでいるバーの


92 名前: ☆じい☆'(59) 投稿日: 2001/04/08(日) 21:23
>>66
アリガテフ!


93 名前: にわとり 投稿日: 2001/04/08(日) 21:59
>>58
起動ディスクで足ちあげて
A>FORMAT C: でいいのでは?
WIN2000での起動ディスクの作り方は知りませんが


94 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 22:04
ポストペットでメールやってるんですけど
受信簿を最大化したまま修了してから
元のサイズにもどすにしても
戻らないんです。
どうしたら元のサイズに戻りますか。
教えて下さい。



95 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 22:10
>>94
上のタイトルバー(青いバー)を左クリックして捕まえたままウインドウを動かしてから
ウインドウの端にマウスを持っていってサイズを変えれ。


96 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 22:23
今NHKに出てる田村亮子が可愛く見えるんですが、テレビが寿命でしょうか?


97 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 22:25
>>95
やったけど、かわらなーい。
最大化にしても元のサイズに戻すにしても
受信簿の大きさは最大のままなんです。


98 名前: にわとり 投稿日: 2001/04/08(日) 22:33
>>96
水晶体の寿命ですな わら


99 名前: ぽすぺ 投稿日: 2001/04/08(日) 22:43
しゃーないから、ぽすぺのバックアップ(受信簿、送信簿、アドレス帳、宝物)をしてからアンインストールして
から、インストールしたらどうですか?

でも、へんなことになってますね。
ちなみにバックアップはソネットのフォルダにはしないでね。(消さないように)



100 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 22:45
>>97
元のサイズに戻した状態で>>95を実行するんだよ


101 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 23:08
ダイヤルアップ接続は一度回線切ってつなぎなおせば
別のIPがISPから割り当てられると聞いたんですが、
フレッツISDNはの人は常に同じIPなんですか?


102 名前: にわとり 投稿日: 2001/04/08(日) 23:10
>>101
プロバによりますが IP変わるほうが多いんじゃないかな?
俺がフレッツIに切り替わったときは固定じゃないのに
一週間くらい同じIPで不思議でしたが今はその都度変わります


103 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/08(日) 23:12
>>102
即レスありがとうございます。私はDIONなんですが、
今度フレッツにするもんで…


104 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/08(日) 23:14
>>88 ReGetとかは勝手に追加してるようだな。レジストリを編集して消せるんだから追加も出来そうだ。
その手のツールは知らんがね。ランチャー使ってればあまり必要ないしな。



105 名前: おーい 投稿日: 2001/04/09(月) 00:09

「くだらない質問はここに書け」の質問してることの意味が解らない人はどうしましょう?



106 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 00:11
↑これぞくだらない質問


107 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 00:11
あなたの言ってることのほうが意味不明です。


108 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 00:15
あのー HPのフリー素材集とかで、再配布禁止ってよく書いてあるんですけど、
再配布って何でしょうか。国語辞典にも載ってなかったので、PC用語なんですか?


109 名前: ど素人 投稿日: 2001/04/09(月) 00:17
phs64kで今接続されてるかの確認したいのですが



110 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/09(月) 00:19
>>108 国語辞典に載ってなければ意味が判らないのか?

>>109 接続ウィンドウの表示はどうなってるんだ?〜〜bpsで接続とか書いてあるだろ?



111 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 00:19
>>99
アンインストールしてインストールし直したけど
受信簿の大きさも最大のままで、白いわくが欄外にとびだしたりして
変な事になっちゃったです。
でも、考えてくれてありがとう。




112 名前: 108 投稿日: 2001/04/09(月) 00:23
>110
意味がわからなかったので辞典で調べてみたんですが。
知識不足ですみません。


113 名前: ど素人 投稿日: 2001/04/09(月) 00:23
115200
と書いてあります110さん


114 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 00:27
ポートスキャンって何ですか?


115 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/09(月) 00:33
>>112 知識不足じゃなくて知恵が足りない。外国人か?

>>113 それはシリアルポートの転送速度だな。PHSでの接続はしたことないが
33.6Kやら56Kで繋がってしまう、ということは無いのだろう?
勝手に64Kになるんじゃないのか?プロバイダから大きめのファイルを落としたりして
転送速度から割り出すのも手だが・・。

>>114 検索しろ。


116 名前: ど素人 投稿日: 2001/04/09(月) 00:45
メルトダウンさんみたいにpcに強くなりたいなあ


117 名前: 2000SP1ダウンロウド時 投稿日: 2001/04/09(月) 00:47
コマンドライン オプション構文エラー
COMMAND/?入力 ヘルプ
てどうするんですか?


118 名前: 108 投稿日: 2001/04/09(月) 00:57
>メルトダウンさん
日本人です。中3なので、頭悪いです。
再配布・・・イメージがわきません。
教えてもらえないようなので、もういいです。


119 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 00:59
>116
ただのパソコンヲタクだろ。


120 名前: 子連れ名無しさん狼 投稿日: 2001/04/09(月) 01:01
>>88
お気に入りの「リンク」を上手く使うとそれっぽい事が可能です。
画像をアップしておきました。
http://cgi25.freeweb.ne.jp/computer/pcqa-2ch/cgi-bin/clip.cgi


121 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 01:02
>>118
ちょっとは調べよう
http://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&q=%8D%C4%94z%95z%82%C6%82%CD&lr=lang_ja


122 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 01:02
>>118
中3だから頭が悪いんじゃないよ。ただあんたがアホなだけ。
小学生でも理解できることじゃん。


123 名前: 108 投稿日: 2001/04/09(月) 01:11
>121さん
ありがとうございました。理解できました。

>122さん
はい。自分は頭悪いです。


124 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 01:16
>>123
罵倒するのが日課の連中も多いからがんばってね。
つーか、さっさと寝ろ。


125 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 01:21
っていうか再配布の意味が字面から理解できないやつは真性の馬鹿だよ…


126 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 01:40
罵倒されて逆切れする厨房よりは礼儀正しくてかなりましだと思うがね。


127 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 01:56
削除できないファイルがあって困っています。
一週間ほど前にゲームをダウンロードしたのですが、三日で飽きてしまったので
削除しようと思い、フォルダごとゴミ箱に放り込みました。
するとエラーの表示が出てexeファイルだけが削除されずに残ってしまいました。
「アクセスできません。ディスクがいっぱいでないか、ライトプロテクトされていないか
 使用中でないか確認して下さい」と表示されます。
どうやらライトプロテクトが怪しいと思うのですが、どうすればプロテクトを解除して
exeファイルを削除することができるのでしょうか。
教えて下さい。


128 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 02:00
PCを再起動してから削除してみれ


129 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 02:10
127>128
ありがとうございました。
再起動してからゴミ箱に放り込んだところ、無事に削除できました。
今夜はよく眠れそうです。


130 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 04:14
なるべく分かり易いように書いたつもりですが
どなたか、解決法を教えてください。

Win95のワードパットで文書を作成し、フロッピーディスクに保存して外出しました。
そのフロッピーディスクに保存していた文書を、出先のネットカフェで更新し
上書き保存して持って帰りました。
それで、自宅のパソコンでいつもどおり開いたところ、文字化けして読めません。
ネットカフェで更新した文書のみおかしくなっています。

うちのパソコンは 富士通のFMV デスクパワーSU15で
ネットカフェのパソコンは NECだったと記憶しています。

ワードパットで作成した文書を、ワード2000で開いて更新&上書き保存したのが
いけなかったのでしょうか?
このあとどうすれば、もとの文章が読めるようになるんでしょうか?





131 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 04:41
CAMってなに?何の略?


132 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 05:00
>>130
そのネットカフェにいって、開いて正常ならtxt保存にして持ち帰る。
つか、その文書を友人・同僚に見てもらった方が解決速くないか?


133 名前: KSM ★ 投稿日: 2001/04/09(月) 06:39
ジオメールって、今落ちてますかね?


134 名前: KSM ★ 投稿日: 2001/04/09(月) 07:09
すみません。アクセスできるようになりました。


135 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/09(月) 07:40
>>130 ワード2000の環境で開いて見ろよ。見えるなら古いワード形式で保存し直せ。

>>131 デジタルカメラがよく画像の拡張子に使うがね。その文章からは推測は不可能だな。


136 名前: バーニィ!おもちゃ工場の連中だよ! 投稿日: 2001/04/09(月) 13:10
いつものようにマイコンピュータ開いたらAドライブが消えています。
これじゃフロッピー使えません。認識しません。困ったノゥ・・


137 名前: dadada 投稿日: 2001/04/09(月) 13:17
ほかの板でよくIDが表示されるけど、それを???にするには
どうしたらいいの?


138 名前: マジレス君 投稿日: 2001/04/09(月) 13:41
>>136
FDDのケーブルが緩んだだけかも知れないので、一度ケースを開けてケーブルを
挿し直してみましょう。

>>137
ほとんどの場合、E-mail(省略可):の欄に何か書き込むと???になります。
ただ、ならない板もあります。


139 名前: 名無しさそ_ 投稿日: 2001/04/09(月) 14:29
>>131
Computer Aided Manufacturing
コンピュータを利用して製品の製造を行うことです。


140 名前: バーニィ!おもちゃ工場の連中だよ!(136) 投稿日: 2001/04/09(月) 14:30
>>168
接続確認しました。繋がってます。
てゆぅかWINNTフォルダのなかメチャクチャに削除しまくったんです。


141 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 15:20
>>140 ってゆうか、スレ(あるいは板)違いです。


142 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 15:23
>>140
自分でOS壊しておいてAドライブが見えないなんて書いてんじゃねーよ、タコ。
OS入れ直せ。


143 名前: マジレス君 投稿日: 2001/04/09(月) 15:24
>>140>>138へのレスですか?
メチャクチャに削除しまくってFDD認識しなくなったのなら修復インストールしましょう。


144 名前: バーニィ!おもちゃ工場の連中だよ! 投稿日: 2001/04/09(月) 15:38
>>58です。私は58です。
OSの再インストールができなくてコマっております。
打つ山車脳


145 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 15:43
>>144
たしか58には回答ついてたはずだが?起動FD使えよ。


146 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 15:49
144は粘着厨房か。相手すんのやめた。


147 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 16:59
RealPlayer8を
2つ開いて別々のクリップを同時に再生するには
どうすればよいのでしょうか?


148 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 17:16
>>147
インストール先を変えて2つインストールするなどしないと
2つ開くことは出来ませんよ。
それに、音はMIX出来ないだろうからサウンドカードも2系
統無いとだめかも。
パソコンを2台用意するのが面倒なくていいと思うけど。


149 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 17:19
>>148
2つインストールですか。
とりあえずやってみます。
ありがとう。


150 名前: スリムななし(仮)さん 投稿日: 2001/04/09(月) 17:23
CGの綺麗な画像をどうしても自分の掲示板の背景に使いたいのですが
どうしたらURLを作れるのか分かりません。
どなたか教えてもらえませんでしょうか。


151 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 17:30
>>150
そのCGの著作権者はCGを自由に使って良いという見解を
示しているのでしょうか?CGの公開場所から直接二次利用
出来るのなら、CGのURLを掲示板の背景として指定すれば
いいのですが。

>どうしたらURLを作れるのか分かりません。

という質問の意味が分かりません。CGのURLが分からない
のですか?それとも別の意味ですか?


152 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 20:22
http://www.yaromat.com/macos8/
これってブラクラでしょうか?
ブラクラチェッカーに行っても診断できないんです。


153 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 20:48
http://www.interq.or.jp/sun/yanagi/bakabaka.swf


154 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 21:42
>>152
俺が使ったブラクラチェッカーでは

危険はほとんどないと思われます。ただし,このファイルにはIMGタグ
などのHTMLタグ,外部ファイルを読み込むようなJavaScript, もしく
はカスケーディングスタイルシートが組み込まれています。
信頼できないサイトでは,このようなファイルにもお気を付けください。

という診断だったが?

>>153
?????


155 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 21:47
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(解決に必要な情報
が足りないと時間がかかる)。

では、次の方、どうぞ。



156 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 22:08
>>152
オレはブラクラチェッカーなど信用せず、対象をファイルに保存でHTMLを
取り込み、ソース見て判断してるぞ。


157 名前: 156 投稿日: 2001/04/09(月) 22:10
>>152
途中で送信しちまったい。それは見た目をMacOSに変える有名なお遊びページ
だから心配すな。一度体験してみれ。


158 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 22:39
NETSCAPE6で、間違ってブックマークを全削除してしまいました!<マヌケ
どなたかNC4.7からインポートしなおす方法をご存知ないでしょうか?


159 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 22:45
>>156
わざわざ保存?
これ使った方が楽だよ。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=985306299&st=5&to=5&nofirst=true




160 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 22:46
ADSL導入に伴い、コレガのLANカードをくっつけました。
それからというもの、しばらくつけっぱなしにして、
ほっぱらかしておくと、固まってしまいます。
ときどき、2CH読んでいる時にも固まります。
なにか、いけないことしてしまったのでしょうか?


161 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 22:48
IEで、ramファイルへのリンクを叩くとブラウザ一面にリアルプレイヤのコンソール
広がっちゃうんですけど、外部で起動するようにする方法ないすか?


162 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/09(月) 23:07
>>160 それはネット中だけか?Lanドライバの最新版を入れて見ろ。

>>161 ramファイルを右クリックから保存してダブルクリックしてみろよ。


163 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 23:26
>>162
いや、それは判るんですけど、クリックでいきなり出来ないかなと。


164 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 23:28
>>163
マルチすんな。ヴォケ


165 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 23:32
ばれちった。逃げます。あぼーん


166 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 23:32
win98のユーザーです。
通常設定では時計の隣に「ボリュームコントロール」のアイコンが常駐していますが、うっかりそのアイコンを消してしまいました。
スタート〜プログラム…とやってもボリュームコントロールは開けますが、面倒なので、「ボリュームコントロール」のアイコンを時計の隣に常駐させる方法を教えてください。



167 名前: 名無しサーン 投稿日: 2001/04/09(月) 23:33
>>166
サウンドのプロパティの下のほう探してみて


168 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 23:41
知人からパソコンをもらいました。
CPU AMD K6-2 550MHz メモリ128MB
ビデオカード Matrox Millennium G400
WIN98se
これにDVD-ROMを買ってきてつけたら、DVDを
見ることができるでしょうか?
このスペックでは辛いでしょうか?
ご教授願います。


169 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 23:45
なんでIEは無料で使用できるのですか?
たしか前は店頭で売られていた記憶があるのですが。
ネスケも元々は売り物ではなかったでしょうか。


170 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 23:46
>>168
K6-2/550MHzなら、おそらく大丈夫でしょう。
ミレG400だと画質も綺麗ですよ。

DVD-ROMドライブと一緒に再生ソフト(WinDVDとかPowerDVD)
も一緒に買ってきてくださいね。


171 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 23:47
>>168
そんなあなたに”DVDか見られる一歩寸前のパソコンを惜しげもなく
あげる知人”の作り方をご教授頂きたい。


172 名前: 名無しサーン 投稿日: 2001/04/09(月) 23:50
>>168
http://homepage1.nifty.com/Het/at_page2.htm
この人のと同じようなスペックですね

>>169
シェア拡大のため


173 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 23:51
>>169
IEが登場した頃、世の中はブラウザ=Netscapeでした。
IEはWindows95と同時に出たPlus!に収録されていたので
最初は有料でしたが、Netscapeへの対抗策として無料配
布に踏みきりました。無料のIEと有料のNetscapeでは勝
負にならず、世の中はブラウザ=IEになりつつあったの
で、とうとうNetscapeも無料配布を開始しました。そこ
でMicrosoftはIE4でOSと一体化というワザを使ったので
すが、これにはお上から物言いがついてしまいました。
で、現在に至る。

ということで、なぜIEは無料で使用できるかといえば、そ
れはシェア獲得のための作戦ということになります。


174 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 23:53
だいたい400〜450MHzのクロックがあればDVDソフト再生と
思っていいみたいですね。Celeron300Aはコマ落ちしてた
けど300A@450だと平気だったし。


175 名前: 166 投稿日: 2001/04/09(月) 23:54
>>167
「サウンドのプロパティ」が、どこにあるか分かりません・・



176 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/09(月) 23:57
>>175
スタート-->設定-->コントロールパネル-->マルチメディア

で、マルチメディアのプロパティを開いて「音量の調節をタ
スク バーに表示する」というのをチェックだ。サウンドの
プロパだと設定出来ないと思う。


177 名前: 166 投稿日: 2001/04/10(火) 00:01
>>176
できました。ありがとうございます。


178 名前: 168 投稿日: 2001/04/10(火) 00:08
>>170様 >>172様 >>174
レスありがとうございます。
見られるんですか。うれしいです。

>>171
漫画家アシしたら現物支給でした。
嬉しいのか、悲しいのか…


179 名前: 174 投稿日: 2001/04/10(火) 00:10
う、書き直した部分が直ってない。

誤:だいたい400〜450MHzのクロックがあればDVDソフト再生と
正:だいたい400〜450MHzのクロックがあればDVDソフト再生出来ると


180 名前: 受付 投稿日: 2001/04/10(火) 00:31
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(解決に必要な情報
が足りないと時間がかかる)。

では、次の方、どうぞ。



181 名前: nanasisan 投稿日: 2001/04/10(火) 00:55
一番上に「ツール」の表示がありません
いままでの履歴を消去させたいのですがどうしたらツールをだせますか


182 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/10(火) 00:59
>>181 意味不明。インターネットオプションはデスクトップ上IEのアイコン右クリック>プロパティ。


183 名前: nanasisan 投稿日: 2001/04/10(火) 01:09
プロパティーってのが出て来たdesu
メルトダウンさん!!ありがとう


184 名前: 投稿日: 2001/04/10(火) 02:33
>>181
表示>エクスプローラ バー>遍歴?



185 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 02:48
PCを新しく組んだのはいいんですけどFDDが読めない状態です。
ちなみにFDD、ケーブル類、CPU、HDD、ビデオカード、メモリー等
考えられるところは全てやったのですが、どこが悪いんでしょうか?
Bios見たのですがFDDが1stブートになってます。
誰か教えて!



186 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 02:52
考えられることすべてやっても、あなたが何を考えてやったかこっちはわかりません。
逆刺しや通電などは大丈夫ですか?
つっても大丈夫だと思ったら確認しないだろうけど。


187 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 02:53
>>185
いったいどこでFDDが読めないと判断してるのかもわからない。
OSはちゃんと入ったのね?


188 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 02:53
>>185
たぶん、あたま。


189 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 03:29
185です。
逆刺し、通電は大丈夫です。OSを入れる時にセットアップディスクを
読みにいかないのです。


190 名前: 名無しサーン 投稿日: 2001/04/10(火) 04:08
>>189
音はするの?


191 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 04:53
winamp2.74にGucchi's Lyrics Plug-Inをインストールすると、

WINAMP のページ違反です。
モジュール : GEN_GSLYRICS.DLL、アドレス : 0177:020f234e
Registers:
EAX=00000000 CS=0177 EIP=020f234e EFLGS=00210246
EBX=00000047 SS=017f ESP=0245e4dc EBP=0245e520
ECX=00000032 DS=017f ESI=0245e520 FS=4437
EDX=0211be38 ES=017f EDI=022525b0 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
8a 18 8a cb 3a 1e 75 1c 84 c9 74 14 8a 58 01 8a
Stack dump:
022525b0 0000000a 00000000 00000000 00000000 00000032 020f3344 0245e520 022527c0 0245f814 022527c0 0245e9bc 00000000 00000000 0000001e 0245f814

となり強制終了してしまいます。
何故でしょう?


192 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 05:09
>>191
最新版Winampとの相性が悪かったのでしょう
素直に他の歌詞表示プラグインを使ってみてはどうでしょうか


193 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/10(火) 07:51
>>185 FDDケーブルが逆。またはFDDが壊れてる。BIOSでFLOPPYをNoneにしてる。


194 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 12:00
OutlookExpressを使用していますが、いままでは普通に使えていたのですが
先日から送信時の日付が80/01/08とかになります。メールを送信した相手からも
・送信日がおかしい。
・メールがダブった。
とのことです。
自分で自分のアドレスに送ってみたところ受信トレイではきちんとした日付に
なってますが、送信済みアイテムでは日付がおかしいです。
どのように修復したらよいですか?



195 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 12:35
>>194
画面右下の時計を「ダブルクリック」
日付と時刻がちゃんと設定されてますか?
あるいは
「タイムゾーン」が「(GTM+09:00)大阪、札幌、東京」になってますか?


196 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 12:43
>>195
すみません。そのとうりです。日付が狂ってました。
設定かえたおぼえはないのですがいつのまにかおかしくなっていたようです。
お手数おかけしました。


197 名前: 名無しサーン 投稿日: 2001/04/10(火) 13:24
MBの電池が切れそうなのかもしれないよ



198 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 14:08
メガバイト。


199 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 14:14
思い切ってハードドライブを増設し、ちゃんと認識されたんですけども
コントロールパネルからドライブのプロパティを設定するところで
同期転送にチェックが入ってますが、これはなんの設定なんでしょうか?
変更したりしたら起動できなくなっちゃったりしますか?
OSはWIN98のセカンドエディッションです。


200 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 14:15
>>196
>設定かえたおぼえはないのですがいつのまにかおかしくなっていたようです。
オマエガナ。


201 名前: 名無しサーン 投稿日: 2001/04/10(火) 14:43
>>199
http://www.ascii.co.jp/ghelp/03/000398.html


202 名前: 199 投稿日: 2001/04/10(火) 15:11
そこはよんだんですけど、説明が
非同期の方が正しく転送することに重点置いていて
同期は高速化する方に重点おいてるような解説で
どっちがいいんでしょうか?
同期の方が十分安全に配慮していてなおかつ高速化したということ?


203 名前: 199 投稿日: 2001/04/10(火) 15:16
自己レスです。解決しました。


204 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 15:24
>>185>>189
その症状はほぼ間違いなくFDDケーブルの逆差しか、Bドライブ用コネクタを
差しているか、どちらかだろう。逆差しについては慣れた人でもよくやる。必
ず基板上のシルク印刷で1番ピンを確認すること。Bドラコネクタに差してる
のは論外。

>>191
既に回答出てるけど、Winamp最新版を使うのを諦めるのが一番らくに解決でき
るでしょう。俺もGLP入れてるけどWinamp2.72で使ってるし。

>>194>>196
いつごろ買ったパソコンでしょう?197さんが指摘されてる通り、マザーボード
の電池が切れてるのかもしれません(時計を保持する電池が内蔵されてます)。
古いパソコンだと、この電池取り替えられなかったりするんですよね。

インターネット上のNTPサーバに繋いで時計を合わせるユーティリティを使うと
いつでも時計を正確にしておけますよ。桜時計とかが有名ですが。検索してね。

>>199
同期転送が使えるなら、使った方が速くていいです。ただし、同期転送を使っ
ていてトラブルが起きたら、使わない設定に直しましょう。


205 名前: 199 投稿日: 2001/04/10(火) 15:32
>>204さん
アドバイスどうもです。そのままチェック入れて使ってみます。
ありがとうございました。


206 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 15:34
日にちが経つと消えるメールなんて有りますか?

その人からもらうメールは必ず消えます。
ついでにそのフォルダ内のメールも一緒に消えます。

僕のミス?僕の幻覚ですか?


207 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 15:38
>>206
7点!


208 名前: >207 投稿日: 2001/04/10(火) 15:42
ごめん、ちょいマジ。もしかしてウイルス?


209 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 15:55
>>208
ちょいまじっって・・・。
ゾンビメールをお使いですか?それともポストペット?


210 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 18:10
すみません、もう一度聞きなおします…。
(一応FAQと全スレッドは検索しました)
NETSCAPE COMMUNICATOR4.7→NETSCAPE6への
ブックマークのインポートの方法を教えてください。(泣
NETSCAPE6のブックマークが消えてしまって困っています。


211 名前: >207 投稿日: 2001/04/10(火) 19:03
ゾンビメールは知りません、ポストペットなど
そのような物は使ってません。

ふつうのアウトルックです。

僕の勘違い操作ミスなら問題ないのですが。


212 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 19:50
>>211
一定期間経つと消えるメールってあるよ


213 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 20:13
プッチモニのどれが好き?


214 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 20:15
>>213
この板では、まともな返答はないと思う。

モ娘。(羊) http://teri.2ch.net/mor2/index2.html
モ娘。(狼) http://natto.2ch.net/morning/index2.html

に行くことをオススメ。


215 名前: にわとり 投稿日: 2001/04/10(火) 20:57
質問とは関係ないが Winampは結構困りもんだねえ
今日CDをWAVに落とそうして自動起動後に終了してCDEX使うつもりだったが
WinampがCDローディング中にブルーバックだよ プラグイン2個くらい入れたんだが。。。
最新版もちっと様子見します


216 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 20:59
>>160です
>>162さん、有難うございます。

ドライバ、コレガのHPからDLしてみましたが、
最新版の様です。
TCP/IPを指定してるのが悪いのかなと思って、
自動にしてみても固まりました。
あまりひどいなら、
GWにwin98の再インストールかなと
哀しい思いにとらわれてしまいます。


217 名前: (゜д゜) 投稿日: 2001/04/10(火) 21:01
2chに書き込むときだけ
キーを打ってから文字が出るまで
すごーく時間がかかるんだけど
どうすれば早く表示できるか
知ってる方教えてください。
今日から重くなったんだけど。


218 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 21:07
>>217
マルチしないでね♪


219 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 21:17
パソコン起動時にlhasa(解凍tool)が勝手に起動します。
lhasaを消したら、プログラムを勝手に探そうとします。
どうすれば、直るでしょうか?


220 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 21:22
スタートアップから外せ


221 名前: にわとり 投稿日: 2001/04/10(火) 21:24
>>219
スタートアップに残骸が残ってるからでしょう
アプリケーション消すっていきなりゴミ箱に入れたりしてはだめですよ
まいこんぴゅうた こんとろるぱねる あぷり削除 で したほうがいいです


222 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 21:33
regetをインストールしたら、リンクを「対象をファイルに保存」押すと
かってにregetに送るようになってしまいました。
デスクトップに普通に保存するように直す方法おしえてください。
おねがいします


223 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 21:34
>220,221
方法がわかりません、
どうか方法をおしえてください。すいません。


224 名前: 名無し 投稿日: 2001/04/10(火) 21:35
ISDNって電話回線じゃないから電話料金は加算されないんですか?


225 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 21:36
>>223
スタート→プログラム→スタートアップ、でLhasaが入ってたら右クリで削除


226 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 21:36
>>224
ハァ?


227 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 21:39
>>224
(ワラ


228 名前: にわとり 投稿日: 2001/04/10(火) 21:42
>>224
深読みすっとフレッツISDNが定額以上課金されないことについて質問したいように
思われ  俺もヒマだな わら


229 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 21:44
>225

Lhasa、スタートアップにありませんでした。
他に何か考えられる原因はありませんか?



230 名前: にわとり 投稿日: 2001/04/10(火) 21:49
>>229
msconfig
ファイル指名実行してスタートアップのチェック項目確認



231 名前: から揚げ 投稿日: 2001/04/10(火) 22:59
さっきWindosを終了したら、このコンピュータに接続しているユーザーが
一人います(うる覚え)と出たのですが、これはどういう意味なのでしょうか?


232 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 23:04
>>231 LANしてない?


233 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/10(火) 23:15
>>222 オプション>連携>ブラウザのクリックをはずせ。


234 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 23:24
×うる覚え
○うろ覚え


235 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 23:44
>>231
LANで接続している(していた)ユーザーが居ると、そういうメッセージが出ます。
LANに覚えがない場合は、侵入されたのかもしれません。

それと、>>234さんがツッコミ入れてますが、間違った日本語は公式の場で大恥を
かく可能性があるので早目に矯正しておきましょう(笑


236 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/10(火) 23:50
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(解決に必要な情報
が足りないと時間がかかる)。

では、次の方、どうぞ。



237 名前: から揚げ 投稿日: 2001/04/11(水) 00:11
回答ありがとうございます。普段は過去ログとかで先に調べますが、
素人のため、なんか怖くなってすぐに聞いてしまいました。
ちなみに自分は、19年間 間違った日本語を使っていました。



238 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 00:43
MSNメッセンジャーってICQみたいにハッキング
されてファイル消されたりリモートコントロールされたりしますか?


239 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 01:02
される。


240 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 01:12
うそ〜


241 名前: 191 投稿日: 2001/04/11(水) 02:38
>>192
>>204
thanx!
Winamp最新版は諦めます・・・


242 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 06:20
すみません、aviという拡張子のついた動画を再生したいのですが、
画面が緑になって音だけ聞こえて見えません。
メディアプレイヤーのverは7です。
codecというのが関係しているのでしょうか?どこで手に入れられますか?
既出かもしれませんが、どうか宜しくお願いいたします。


243 名前: 242 投稿日: 2001/04/11(水) 06:21
音だけ     ×
音だけしか  ○


244 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/11(水) 08:00
>>242 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7491/mp_dd.html


245 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 10:54
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(解決に必要な情報
が足りないと時間がかかる)。

では、次の方、どうぞ。


246 名前: 名無し 投稿日: 2001/04/11(水) 11:09
ディスプレイにはフィルターを付けたほうがいいのでしょうか?
フィルターを付けてインターネットやっていたら頭がいたくなりました。
どっちがいいのかわかりません。


247 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 11:14
>>246
質の悪いフィルターなら付けない方がいい


248 名前: 246 投稿日: 2001/04/11(水) 11:20
5800円のはどうなのか・・・


249 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 11:22
>>248
定価なのか値引き後なのかも分からないんじゃ判断出来ないだろ。

つーか、値段だけでは判断出来ないだろ。フィルターに限らず。


250 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 12:14
スタートメニューからアクセサリを間違って削除してしましました
スタート/プログラム/アクセサリ を復活させるにはどうしたらよいでしょうか?



251 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/11(水) 12:24
>>250 ゴミ箱の残ってないか?無いなら自分でショートカットを作るか、
アプリの追加と削除>Windowsファイル>アクセサリ からインストールし直せば復活するだろ。


252 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 12:36
質問
パスワード型掲示板はどう設置すればいいですか?


253 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 12:59
>>252
Web作製板(http://mentai.2ch.net/hp/index2.html)か、
Perl・CGI板(http://tako.2ch.net/perl/index2.html)で聞いたらどう?


254 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 13:01
>>252
いきなりパスワード型掲示板と言われても困る。色々あるから。
パスワードで削除が出来るタイプとか、パスワードを入れないと
入室出来ないタイプとか。

まじめな質問なら、分かりやすい文章で説明を交えて書いてください。


255 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 13:04
>>252
パスワード型でない掲示板の設置方法は分かるのか?
CGIの設定(パーミッションとか)は理解しているか?
ものには順番があります。まず>>253のレスにある板をROMしましょう。


256 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 13:05
パスワードを入れないと入室する事の出来ないBBSが必要なんです
253さんの言うように、他の板でも聞いたのですが
対応が冷たかったです・・・


257 名前: 256 投稿日: 2001/04/11(水) 13:06
CGIとかの知識はまったくないんで
レンタルできるところがあれば、教えて欲しいです


258 名前: 結論屋 投稿日: 2001/04/11(水) 13:10
>>257=256=252
CGIの知識が無いからレンタルで?

そういうことなら、検索でレンタル会社を探せよ。


259 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 13:15
>>257
これからのこともあるし、フリーのCGIスクリプトが自在に使えるように
なるから、CGIちょっと勉強するべきです。


260 名前: 256 投稿日: 2001/04/11(水) 13:16
それがなかなか見つからないんですよ


261 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 13:18
>>256
ここのはパスワードで入室規制できるよ
http://www.a-nets.co.jp/iboard/


262 名前: 256 投稿日: 2001/04/11(水) 13:19
それとなにより、いまのサーバーがCGI対応してないんで
他のところから持ってこなくっちゃいけないんですよね


263 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 13:34
>>262=256
CGIを勉強した上でCGIに対応したサーバを借りるか、
さもなきゃレンタル屋探せよ。ここでグダグダ言っても状況は変わらん。


264 名前: 名無し募集中。。。 投稿日: 2001/04/11(水) 14:14
http://www.geocities.com/nchhhi/yamucha3.zip
http://www.geocities.com/nchhhi/yamucha3000.pdf
http://www.geocities.com/nchhhi/yamucha3001.pdf
http://www.geocities.com/nchhhi/yamucha3002.pdf
http://www.geocities.com/nchhhi/yamucha3003.pdf
http://www.geocities.com/nchhhi/yamucha3004.pdf
http://www.geocities.com/nchhhi/yamucha3005.pdf
http://www.geocities.com/nchhhi/yamucha3006.pdf
http://www.geocities.com/nchhhi/yamucha3007.pdf

璃樹無でどうやるのですか?
頭のいい方々お願いです



265 名前: 初心者 投稿日: 2001/04/11(水) 14:22
FPFNAJFP.EXE(23.0KB)
差出人不明のメールに添付されてました。

これってウィルスですか?



266 名前: hage 投稿日: 2001/04/11(水) 14:32
>>264
一番上のzipファイルを解凍したら、多分、rezファイルがでてくる。
すべてのファイルを同一ディレクトリに置いて、璃樹無で結合。


267 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 14:32
>>264
直リンするなよ。全部落として同じフォルダに置いて
璃樹無で結合しろ。

>>265
おそらくW32/Hybrisウィルスだろう。意味不明のラン
ダムな8文字.exeというファイル名が特徴だ。


268 名前: aho 投稿日: 2001/04/11(水) 14:33
>>264
デリってるね


269 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 14:35
>>264
安心しろ全てデリられてる(w


270 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 14:48
>>267
W32/Hybrisって感染するとどうなんの?


271 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 14:52
>>270 ちっとは検索シロ!
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.hybris.gen.html


272 名前: 超初心者 投稿日: 2001/04/11(水) 15:05
WebCrackerってソフトの使い方、教えてください。
UserIDsとPasswardsにはなにをかけばいいんですか?


273 名前: 超初心者 投稿日: 2001/04/11(水) 15:07
間違えました。Passwordsだった。


274 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 15:12
>>272-273
超初心者がわけのわからねぇツールなんざ使うんじゃねぇ!


275 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 15:25
>>272=273
超初心者なんだから余計なもの使うなよ


276 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 16:49
PCがどうやってもセーフモードになっちゃうので
むかついて、Win98を再インストールしたら、ノーマルで使うことはできるんですけど、
ウィンドウや文字が大きく、色数が少ない状態になってしまいました。
つまり、見た目がセーフモードなんです。
元の画面にもどしたいんですけどどうしたらいいでしょうか?


277 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 17:03
>>276
「画面のプロパティ」-「設定」タブで
「true color」にする&画面の領域を広くすれ


278 名前: マルチはダメ 投稿日: 2001/04/11(水) 17:05
>>276
ドライバ入れよう


279 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 17:24
>>277
「true color」が選べません。なくなってしまいました。

>>278
失礼ですが、もっと詳しくお願いしたいです


280 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 17:34
>>279
ビデオカードのドライバが必要ってことだよ。ビデオカードのメーカの
HPもしくはパソコンのメーカーのHPでドライバをダウンロードしてこい。
それからまた相談に乗るから。


281 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 17:37
>>280
ビデオカードは関係あるのか?
たぶんモニタがちゃんと選択されてないとおもうのだが。



282 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 17:51
父がいじってしまったので詳しい経緯はわからないのですが
スタート/プログラム/アクセサリのアクセサリが消えていて
つまりスタートメニューから消えていてその代わりデスクトップ上
にアクセサリフォルダがなぜか存在しています
スタートメニューにアクセサリを戻すにはどうしたらよいのでしょうか
すいませんが教えてください


283 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/11(水) 17:53
>>279-281 ビデオカードのドライバが正しくないだけだろ。標準VGAあたりで認識されてるな。
デバイスマネージャ>ディスプレイアダプタ以下を削除して再起動。


284 名前: Not280 投稿日: 2001/04/11(水) 17:55
>>281
OSを再インストールしたら、という話だからディスプレイドライバ
を入れていないだけだと思う。

>>282
そのデスクトップ上にあるアクセサリフォルダの中身はショートカッ
トのファイルでしょうか?だとすればスタートメニューから移動して
しまったんだと思うよ。

マイコンピュータ-->Cドライブ-->WINDOWSフォルダ-->警告が出た
らファイルの表示をクリック-->スタートメニューフォルダ-->プロ
グラムフォルダ-->ここに「アクセサリ」をドラッグ&ドロップ

という作業で直ると思います。


285 名前: 背徳の貴公子 投稿日: 2001/04/11(水) 17:59
>>282
マイコンピュータ > WINDOWS > スタートメニュー > プログラム >
の中のフォルダに アクセサリ のフォルダをぶち込みなさい


286 名前: 282 投稿日: 2001/04/11(水) 18:16
直りました ありがとうございました。


287 名前: 284 投稿日: 2001/04/11(水) 18:18
>>286
おめでと。
スタートメニューの実体は、あの開いていったフォルダなんだよ。
覚えておくといいかも。ショートカット作って登録するのも、タ
スクバーのプロパティからやるより手順少ないし。


288 名前: 130 投稿日: 2001/04/11(水) 20:50
>>132さん&メルトダウンさん

アドヴァイスどおりにしたら、読むことができるようになりました。
どうもありがとうございます。
(あまり、同僚にみせられない文書だったのです)



289 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 21:50
>>288
今後はバージョンが異なるソフト間では
「古いバージョンに合わせて保存」
するようにしようね!

WORDも一太郎もExcelもロータスも、たいていのソフトは
旧バージョンでも読み書きできますから。ワードに関して
は今回身についたでしょうけど。


290 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 21:57
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(解決に必要な情報
が足りないと時間がかかる)。

では、次の方、どうぞ。




291 名前: 265初心者 投稿日: 2001/04/11(水) 22:27
>>267

遅くなりました。どうもありがとうございました。


292 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 23:17
こっちにも質問書いてくれ。偏ると読むのも大変だよ。


293 名前: 受付 投稿日: 2001/04/12(木) 00:52
>>290を読んでから質問すると幸せになれるでしょう。


294 名前: 見たままでないと… 投稿日: 2001/04/12(木) 04:34
スタートからWindows の終了
MS-DOS モードで再起動する
とやって、
cd c:\
del win386.swp
としたところで、ファイルがみつかりません。
と出ます。

cd c:\windows\
del win386.swp
とやろうとすると、最初の行をしたところで
デレクトりの指定が違います。と出ます。

一度win386.swpを消してみようと思うのですが
やり方が違うようで…。
すみませんが入れ方教えてください。
win386.swpは、
c:\windows\win386.swpにあります。


295 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 05:00
>>294
スワップファイルの属性を変えなければいけませんね

---ここから---
cd \windows
attrib -r -s -h win386.swp
del win386.swp
exit
---ここまで---

これでいけると思います

ついでに説明を・・・
"attrib"コマンドは、ファイルの属性を変更するコマンドです
後ろについている文字は、それぞれ
「r」 読取専用
「s」 システムファイル
「h」 隠しファイル
また、
「-」で属性の解除、「+」で属性の付加を意味します


296 名前: ひよこ名無 投稿日: 2001/04/12(木) 05:11
>>294 「一度win386.swpを消してみようと思うのですが」
これがやりたいことなのか?
「MS-DOS モードで再起動する」というのは、Windowsが起動している状態でMS-DOS モード
になっているというだけのことだから、当然Windowsで使用中のwin386.swpは削除できない。
起動FDで起動して削除しなはれ。


297 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2001/04/12(木) 05:16
デスクトップにウインドウス終了ショートカットの作り方教えてください。
98SEです。


298 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 05:23
>>296 プ オオバカ


299 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 05:26
>>296
294さんがやりたいのはおそらく
http://pc-information.com/tips/speedup/clear_swap.html
MS-DOSモードでもいける

>>297
http://pc-information.com/tips/kaiteki/easyreset.html


300 名前: 見たままでないと… 投稿日: 2001/04/12(木) 05:41
>>296さん
そうなのですか…。
さっき、>>295さんに教えていただいたように、
MS-DOSモードで再起動でやったところ
C:\WINDOWS>cd \windwos
C:\WINDOWS>attrib -r -s -h win386.swp
C:\WINDOWS>del win386.swp
C:\WINDOWS>exit
としか、なりませんでした。見てみたら、おとつい9830kbだったのが
実行したら??72.0MBに、今見たら88MBになっているのですが…。
関係ないですよね。>>294さん

>>296さんところで、それは、スタート→プログラム→MS-DOSプロンプトでいいですか
?
どういれればよいのですか?





301 名前: 見たままでないと… 投稿日: 2001/04/12(木) 05:48
>>295さん
>>299さん
もう一度やってみます。
>>296さんそれ最後の手段にさせてください。(やったことない。)


302 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 06:01
ケースファンについてなんですが、前面と背面に2つ設置可能(8cm)
なんですが、風は前面背面共にPC本体に送るんでしょうか?
それとも前面のみで背面は排気に使用するんでしょうか?

前面はPC本体の下で、背面は電源ファンの下なので上の方についてます。




303 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 06:11
前面は吸気
背面は排気


304 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 06:14
>>302
>背面は電源ファンの下なので上の方についてます。

暖められた空気は上昇する。
だから排気するファンは吸気ファンよりは高い位置にある方が都合が良い。

303が正しい。


305 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 06:18
>>303 302です
お返事どうもです。HDを増設したところ、隙間が
5mm程度しかとれなくて、熱がこもってたんです。
どうもありがとうございました。


306 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 06:21
>>304
そうなんですかよくわかりました。素人なので最近までサイドカバーを
開けたままにしてました。
どうもありがとうございました。


307 名前: 見たままでないと… 投稿日: 2001/04/12(木) 06:23
>>255さん。>>256さん。>>299さん。ありがとうございます。
>>299さんのは、attrib -r…のつぎで、ファイルが見つかりません。-win386.swpといわれました。
私、とっても馬鹿でした。
>>295さん。よく見てみれば、値減ってますよね。すみません。(新しく起動した時に72MBみたい。)
C:\WINDOWS>が続くのは入れるのんが間違っている時だと思っていたものですから。
大変失礼いたしました。(そーゆーのんやったことなかったので、許してくださいね。)



308 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 06:44
いくらなんでも5ミリってのはどうかと思うぞ




309 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 07:04
アドレスバーの履歴は削除できないんですか?
やり方を教えてください。お願いします。


310 名前: 意地悪名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 07:09
>307
再起動直後に、「めもりーくりーな」を実行すると吉。


311 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 07:10
>310
Del押せ


312 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 07:14
311>309に訂正するずら。


313 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 07:16
>>311
アドレスバーの▼を押すと履歴がでてきますよね。
その履歴を削除したいんですが、できないんです。
どうしたら消せるんでしょうか?


314 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 07:22
消したい項目を左クリック、Deleteキーです。


315 名前: 313 投稿日: 2001/04/12(木) 07:23
消せないんですか?


316 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 07:23
もしくは項目を右クリックで削除の項目がでます。


317 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 07:27
インターネットオプションで履歴のクリアじゃ。


318 名前: 313 投稿日: 2001/04/12(木) 07:35
>>314
消えないんですぅ・・・
>>316
削除の項目がでません・・・
>>317
それでやってみます



319 名前: 313 投稿日: 2001/04/12(木) 07:38
おお〜〜っ、き、消えました!!
助かりました!!ありがとうございます!!



320 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 11:49
IE4でお気に入りの内容が訳わかんない状態なので、
名前順にソートしたいのですが、やり方が分かりません。
Favoritesの直下にフォルダを作って、全部そこにいれると
ソートされますが、元に戻すとまた元の順序になってしまいます。


321 名前: マジレス君 投稿日: 2001/04/12(木) 11:56
Favoritesフォルダを開いて空白場所で右クリック、アイコンの整列⇒名前順
にするか、詳細表示にしておいて名前見出しをくりっくしたらどうかな?


322 名前: 初心者 投稿日: 2001/04/12(木) 13:38

MP3 BEATJAM XX-TREMEで音楽データを吸い出したのだが
WAVEファイルをWinAMPで再生するとプリギャップが
ほんの少し生じてしまいます。

プリギャップ生じさせないMP3プレイヤーはありますか?


323 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 15:19
>>322
吸い出ししたモノにギャップ発生してるのわかってるなら
どんなプレーヤでも忠実にギャップ再生すると思うけど。


324 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 15:26
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(解決に必要な情報
が足りないと時間がかかる)。

では、次の方、どうぞ。




325 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 15:52
質問です。
MS-IME2000を使っているのですが、まるいち(@)からまる20(S)
までは出るのですが21からがどうやっても出ません。

設定をどこから行えばよいのか分からないのです。
どなたか分かる方はいらっしゃいませんか。




326 名前: nanashi 投稿日: 2001/04/12(木) 15:59
>>325
IME2000 expanding packageを団ロードすれば大丈夫です。



327 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 16:17
>>325
326さんの方法で対応出来るらしいですが、21以降については
表示できない環境の人も居るということを理解しておいてくだ
さいね。自分の手もとでレジュメに使うとかなら構いませんが、
メールに書いたりネット上で掲示板に書き込んだりすると文字
化けして読めない人がいます。


328 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 16:31
そもそも、丸付き数字は全て化ける可能性があります。
21以降といわず、出来れば使わないほうが良いと思いますが。


329 名前: 327 投稿日: 2001/04/12(木) 16:42
>>328
そりゃそうですね。失礼。

>>325
ネット上では「機種依存文字」を使わないように注意しましょう。
機種依存文字を知らないのなら、検索してください。


330 名前: 初心者 投稿日: 2001/04/12(木) 17:12
>>323
波形編集ソフトでみたところ、各曲の先頭にはギャップは存在しませんでした
やはりプレイヤー側のようです


331 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/12(木) 17:28
>>330 ならほかのプレイヤーで演奏してみればよかろう?


332 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 17:39
>>330
そのギャップが入る曲というのは、どういう奴なの?
ノンストップのライブ盤みたいな奴?そういうのだったら
プラグインである程度は対応出来るけど・・・・。


333 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 18:15
ウルティマとディアボロってなんですか?


334 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 18:18
がめです


335 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 18:18
がめってなんですか?


336 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 18:29
>文責:名無しさん

がめる=盗む事
がめにWeb→http://www.orange33.com/


337 名前: ななし(゚Д゚) 投稿日: 2001/04/12(木) 18:37
がめ=GAME。



338 名前: バリバリ初心者 投稿日: 2001/04/12(木) 18:45
httpsと先頭につくURLだと、ページを開く事ができません。
IEの設定で、見れるようになるのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
当方初心者なので、詳しく教えて下さると助かります。
宜しくお願い致します。



339 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 18:58
>>338
httpsというのはセキュリティで保護されるプロトコルだった
ような?ブラウザが対応していないのではないでしょうか?
Netscape4.xやIE4以降なら問題ないと思うのですが。


340 名前: 質問名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 19:00
メールの簡単なバックアップ、データ化
の方法を教えて下さい。大量のメルマガや
オークション等の取引メールでブラウザが
かなり重くなっているので、綺麗にしたいのですが
念のため捨てないで取っておきたいのです。
好きなときに取り出して見れるような風にできないでしょうか?
よろしくお願いします.


341 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 19:01
青いCD-Rと金色のCD-Rと黒いCD-Rの耐久性の違いを教えてくれ。


342 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 19:07
>>340
ブラウザが重い?どんなメーラー使ってんの?
・1つずつデータベースに登録する
・全部まとめてテキストファイルにする
という方法が良いでしょう。メーラーの外に出してしまえば、
メーラーの方は削除できるし。

>>341
かなり抽象的な質問ですね。個人的には記録面に色の付いた
CD-Rは使ってませんので回答出来ませんが、いずれにしても
あまり抽象的すぎると答えにくいと思います。
”CD-R 耐久性”なんかで検索かけてみるのもいいかも。


343 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 19:28
一太郎11とWord2000では機能的な差はあるんですか?
一太郎に出来て、Wordに出来ないこととかありますか?


344 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 19:30
>>343
お互いライバル意識がメラメラですから、機能的には大差ないと
思います。個人的にはワープロソフトなんて重いだけで使いたい
とは思いませんので、詳しくは知りません。


345 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 19:33
baabdeac←この暗号をローマ字化して、下のアドレスの
最後に記入すると隠しページにいけるみたいなのですが、
全然わかりません。誰か教えてください。
http://www20.freeweb.ne.jp/art/shoutou/Mindex.htm


346 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 19:37
>>345
そのリンク先に掲示板があるから、そこで聞いてくれ。
どうせエミュR@Mか何かだろ?ここでは教えられんよ。


347 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 19:40
ROMのようです。


348 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 19:47
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(解決に必要な情報
が足りないと時間がかかる)。

では、次の方、どうぞ。




349 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 20:21
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(解決に必要な情報
が足りないと時間がかかる)。

では、次の方、どうぞ。



350 名前: 投稿日: 2001/04/12(木) 21:34
age


351 名前: 初心者 投稿日: 2001/04/12(木) 21:48

> ならほかのプレイヤーで演奏してみればよかろう?

WMP6, WMP7, BEATJAM全滅でした

> ノンストップのライブ盤みたいな奴?

そうです。WinAMPのプラグインがあるんですか?探してみます


352 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 21:52
全く関係ない事聞くけど、j-phonのドメイン名(アドレス)
ってなんだっけ?


353 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 21:54
http://www.j-phone.com/


354 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 22:10
>>351
Winampの公式サイトに置いてあるプラグインで、
Dudsoft Gaplessってのがあるはず。割とギャップを感じないけど、
完璧ではないね。

ちなみにWMPとかBEAT JAMじゃなくて、KbMediaみたいなのを使っ
てみろと言われてたんだと思うぞ。叩かれるの覚悟で裏ニュのMP3
掲示板で聞くのも手かな。


355 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 22:14
WIN98SEでメモリ増設したところ,画面に縦に薄い赤色のスジ
が1本出るようになってしまいました。だれか助けてください。


356 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 22:19
>>355
増設したメモリを外してみろ。それで赤色のスジが消えるなら
原因はメモリだ。消えなければメモリを増設する時に、何らか
のパーツを破戒したのかもしれん。


357 名前: 356 投稿日: 2001/04/12(木) 22:20
×破戒
○破壊


358 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 22:28
パソコンから携帯にメール送る事って出来るの?
デジタルツーカー時代の携帯なんだけど・・・


359 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 22:39
>>358
キャリアによってまちまちなので、直接キャリアに問い合わせてみて。


360 名前: 355 投稿日: 2001/04/12(木) 22:45
>>356
何回かメモリを付け直したらスジが消えました。
ありがとうございました。


361 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 22:49
>>360
解決したならいいんだが「画面に縦に薄い赤色のスジが」では
さっぱり状況が分からないと思わないか?画面全体なのか、一
部なのかも分からないし、答えにくいと思うぞ。

ま、解決したならいいんだが。次から質問の時は注意してくれや。


362 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 22:53
IE使ってて
msオフィスのツールでついてた画像を編集するツールを入れたら
jpgとgifが関連づけされた。
で、
結局そのツールを正規の方法で削除したが、
関連づけが直らない。
自分で関連づけると、ウィンドウに縮小表示がされない。
どないしよ。


363 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 22:56
>>362
すべてFAQスレに書いてますよ


364 名前: 新患 投稿日: 2001/04/12(木) 23:04
ゲームのCDROM(win)を買いました。
音楽がとても気に入ったので
サウンドデータだけとりだして
普段も聞きたいんですけど
どうすればいいのでしょうか。


365 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/12(木) 23:10
>>364 オーディオとして入っているならCd2wav32等のリッパーで切り出せ。
wave、midiで入ってるならコピーするだけだ。でかいファイルに音楽が全部が集めてあるようなら簡単じゃないな。


366 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/12(木) 23:15
しっかり1本って書いてたのにね。


367 名前: 新患 投稿日: 2001/04/12(木) 23:26
>>365 wave、midiでは、入っていない様です。
拡張子がROMになっています。
(とんちんかんなこと言っていたらごめんなさい)



368 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/12(木) 23:31
>>367 ROM?音楽ファイルの拡張子が?聞いたことはないが、まぁメーカーが独自の圧縮形式でも
採用してるのかね。
ところでCDプレイヤーで再生できたりしないか?


369 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 00:02
CDプレーヤーで再生出来るならcdaかwavがみえるんじゃ?


370 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 00:25
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(解決に必要な情報
が足りないと時間がかかる)。

では、次の方、どうぞ。



371 名前: a g e 投稿日: 2001/04/13(金) 01:21
ageeeeeeeeeeee!


372 名前: 子連れ名無しさん狼 投稿日: 2001/04/13(金) 01:53
>>367
「マイコンピュータ」を開きCD-ROMドライブを右クリック→「検索」で
名前欄に「*.mid」もしくは「*.wav」と入力して検索してみて下さい。
見事検索出来たら音楽のみ取り出せる可能性まちがいなくアリです。


373 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 02:14
ちょっとお聞きしたいのですが、
C:\にあるOemrom.bin、Videorom.binという
2つのファイルはいったい何のファイルなんですか?
削除しても問題無いのでしょうか?


374 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 02:18
便乗質問ですみません。
ドリキャス用ソフトの音楽データをWAVEに吸い出すのは無理ですか?


375 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 02:20
>>374
吸い出すもなにも、アレはGD-ROMだろ?
普通のパソコンじゃ見れないだろ。

それ以上に関しては、ノーコメント。


376 名前: マルチはダメ 投稿日: 2001/04/13(金) 02:24
>>374
そんなこと聞く奴が自分で吸い出したとは思えん
割れずはいやずら


377 名前: マルチはダメ 投稿日: 2001/04/13(金) 02:25
>>375
その件はもう解決しましたよ
ただ…
以下自主規制


378 名前: 子連れ名無しさん狼 投稿日: 2001/04/13(金) 02:31
>>373
ん〜と、拡張子が「.bin」のファイルはバイナリファイルと言いまして
その内容はファイルによってさまざまです。
「Videorom.bin」は削除しないのが吉のようです。
http://www.oct.zaq.ne.jp/afado002/top/room/dust/souji.html
「Oemrom.bin」は何らかのドライバだと思われます。
これも削除しなのが吉ではないでしょうか。



379 名前: 373 投稿日: 2001/04/13(金) 02:38
>>378
わざわざご回答ありがとうございました。


380 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 02:42
374です。
>>375さん、どうしてもCD−Rに焼きたい曲があるんです。
なんとか方法はないのでしょうか・・・



381 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 02:43
>>377
うん、分かる分かる。
どちらにしても、情報出す気もない。
アレは人に聞くようなもんじゃないからね。


382 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 02:44
>>374
ビデオキャプチャーボードと編集ソフトがあれば出来るけどね。


383 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 02:46
>>380
だったら、ピン出力をサウンドカードのLine入力に直結。
で、Wave編集ソフトででも録音すれば?


384 名前: 子連れ名無しさん狼 投稿日: 2001/04/13(金) 02:51
>>380
Googleで「リッピング DC データ」を検索。
それ以上は僕も判らんです。



385 名前: 見たままでないと… 投稿日: 2001/04/13(金) 05:02
>>310さん
そうなのですか。
起動時毎回赤い顔だったのが、メモリ増やして緑の顔になったので、
もう良いのかなって思ってしまってしまいました。
ショートカットまた出します。
助言ありがとうございました。


386 名前: マルチっぽいが。 投稿日: 2001/04/13(金) 05:16
右クリックメニューの「新規作成」の内容って
どうやっていじるんだったけ?
おしえてください。。。


387 名前: 初心者 投稿日: 2001/04/13(金) 05:22
>>354さん
ありがとうございました。
http://winamp.com/plugins/detail.jhtml?componentId=175&componentFlag=P
で出来ました。


388 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 06:14
age


389 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 06:48
>>386
窓の手かTweakUIでも使えば?
それか…

http://www.sqr.or.jp/usr/hitsuji/fhp/youji/pc/win.htm


390 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 08:32
WINMEのDOS窓でEMSメモリを使用する方法
ってないのでしょうか?

やりたいDOSゲームがあるのですが、
EMSメモリが4ページ(2M)以上必要です
とでて、インストすらできません。どなたかよろしくお願いいたします。




391 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 08:36
>>390
自分の環境はMeじゃなくてSEなので、間違っているかもしれないけど…
1.エクスプローラーで目的の.exeファイルを探す。
2.目的のファイルをクリックしてから、右クリック>プロバティ。
3.「メモリ」タブを開く

で、どう?


392 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 10:10
>>391さん
確かに、win98まではその中にEMSの設定の所が
あったのですが、MEにはEMS欄はあるのに
設定項目が消されているようなのです。




393 名前: 名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日: 2001/04/13(金) 10:49
質問させてください。
WINAMPでMP3ファイル聴いてるんですけど、
曲の途中で「キュッ」「キュパッ」とかいう変な音がして曲の一部が飛んでしまいます。
この変な音は元々、曲に入っている音ではないです。
しかも一つのファイルだけではなくて、結構な数のファイルにこんな症状が起きます。
前まではこんな事は無かったのに、最近になっていきなりこんな風になりました。

これって一体なんなんでしょう?


394 名前: スリムななし(仮)さん 投稿日: 2001/04/13(金) 11:24
WINDOWS98です。
画面右下にあった音量をいじる奴がなくなちゃったんですが
どうすればいいのですか_?


395 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 11:36
>>394
「スタート」-「設定」-「コントロールパネル」-「マルチメディア」を開いて
「オーディオ」タブにある「音量の調節をタスクバーに表示する」にチェックを入れる


396 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 11:39
>>392
俺Meだけど設定できるよ?


397 名前: ギコ壷 投稿日: 2001/04/13(金) 11:40
>>394
  ( ̄ ̄)
   )  (
 /    \
 | ∧ ∧ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ( ゚Д゚)<[コントロールパネル]-[マルチメディア]-[音量の調節をタスクバーに表示する]
 \__/.\_______________


398 名前: スリムななし(仮)さん 投稿日: 2001/04/13(金) 11:48
>>395さん397さんありがとうございました。
コントロールパネルの「サウンド」見てました。


399 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 14:19
>>396さん
え、本当ですか?おかしいな〜〜〜。
WIN98だとメモリタブの中に

EMSメモリ
合計___↓
という感じでありますが

家のMEだと

合計___↓
の部分がないのです。どっか設定をいじくったら出てくるのでしょうか?


400 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 15:31
>>399
391だけど、気になって検索してみたよ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/wmedos.html

ここにある方法試してみてくれないか?


401 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 15:41
>>400さん
お手数おかけして申し訳ありませんでした。
本日の夜にでも試してみます。
どうもありがとうございました。



402 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 16:05
IE5.5SP1でインターネットやってると突然固まって全く反応しない状態に
なってしまうことがよくあります。マウスポインタも動かない状態です。
結構頻繁に起こるのですが、なにか解決法はないでしょうか。
OSはWin98SEです。


403 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 16:08
>>402
じゃあ5.01SPにダウン


404 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 17:04
もしかして、NECでは?
402


405 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 17:06
20代半ばの女で引きこもりなんですけどおかしいですか?
浜崎あゆみちゃんがうただごときに負けて鬱です。
一応彼氏はいます。でも、全然連絡ありません。
1日10時間以上ネットやってます。ダイヤルアップなので
今月は10万円は軽く越えそうです。
親に申し訳無いですかね?


406 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 17:13
質問です。
IME2000で、難しい文字を変換しようとしても
出て来ず、IMEパレットで探したら出てきました。

ところがそのパレットで見つけた文字を文書に反映させる方法が
分からないのです。
どうすれば良いのでしょうか…
(辞書ツールをインストールする、とかでしょうか。)


407 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 17:26
>>406
パッドに出てる文字をクリックするだけ・・・


408 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 17:34
質問です。
友達のパソコンでHotmailが使えません。
新規にアカウント作ってもエラーメッセージが出てしまい
サインアップしてもエラーが出ます。なぜでしょうか?
エラー内容はIEのページ違反です。何度サインアップしてもダメなんです。


409 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 17:37
パッドに出てる文字をクリックしても、
□が出るだけなんです。
簡単な文字の場合はクリックした時にきちんと出るので、
辞書に入ってないのかな、位しか分かりません。



410 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 17:39
>>409
フォントの問題です。フォントを変えると表示されることもあります。
が、その文字は機種依存文字と思われますので使わない方がよいでしょう。


411 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 17:42
質問です。
文字を漢字に変換しようとして
2回以上変換を押すと強制終了してしまいます。
どうすれば直るんでしょうか?



412 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 18:55
>>408
再起動してみてください。


413 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 18:56
>>411
漢字変換に使ってるIMEは何ですか?OSは何ですか?
少しは情報を書いてもらわないと、推理しなきゃならんのです。
で、推理が外れてたりすると鬱になるわけですよ。


414 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 18:57
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(解決に必要な情報
が足りないと時間がかかる)。

では、次の方、どうぞ。



415 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 19:14
>>414
くどい
くさい
うんこ



416 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 21:13
Photoshopを買いたいのですが、ああいったアプリケーションという
のは、新バージョンが出たら無料(または廉価)でバージョンアップ
できるのでしょうか?

私には高いものなのでイチイチ買い直せません・・・。


417 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 21:23
>>416
新しいバージョンが出ると以前のバージョンを使っていた人のための
アップグレード版というものが発売されているようです。
ちなみにPhotoshop6.0のアップグレード版は二万五千円です。
http://www.adobe.co.jp/store/upgradecenter/main.html


418 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 21:25
ドメインについて伺います。
or.、go.、mil、co.、等は分かるのですが、ad.って何の略ですか?
厨房でスミマセン。


419 名前: 416 投稿日: 2001/04/13(金) 21:26
>>417さん
どうもありがとうございました。



420 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 21:28
"administrator"でネットワークを管理している組織を意味します。多分。


421 名前: 402 投稿日: 2001/04/13(金) 21:30
>>403
ダウンするしかないですかね・・・。
>>404
NECではないです。自作のやつです。


422 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 21:35
>>418
なぜgTLDのmilが入ってるか謎


423 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 21:53
>>416
PhotoShopの製品版を個人で買えるなんて金持ちだなあ。悪いこと言わんからヤメトケ。


424 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 22:12
>>423
ざけんなよドキュソが。営業妨害で損賠請求すんぞヴォケ。
お前は2度とアクロバット使うな。


425 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/13(金) 23:06
>>393 別のプレイヤーを使え。

>>408 Hotmailなんて不安定なWebメールを使うな。

>>411 Windows98.faqに行って辞書の修復でも試せ。



426 名前: 新患 投稿日: 2001/04/14(土) 00:26
>>364でゲーム(CDROM/win)のサウンドを
普段も聞きたいと質問した新患です。
レス遅れてすみません。

拡張子がROMになっていると書きましたが、
それはインストールしたProgram Files内の
データの事でした。すみません。
CDROM内のデータはキャビネットファイルになっていました。
中はのぞけませんでした。
>>368メルトダウンさん、
CDプレーヤで音は聞けませんでした。
>>372さんの言われるようにCDROM内を検索してみましたが、
こちらはひっかかりませんでした。

ちょっと私には難しそうなので・・あきらめます。
アドバイスどうもありがとうございました。


427 名前: 素人ひよこ 投稿日: 2001/04/14(土) 00:28
質問です。
メーカーPCを少し改造 OSMe
説明書によればキーボードから電源が入るはずなんですが、そこに(BIOS)書かれているKeyを
押しても電源が入りません。これはPC本体の何か設定を変える必要があるんでしょうか?
どうかよろしくお助けくださいませ


428 名前: 白書ン 投稿日: 2001/04/14(土) 00:33
rmっていうのDLしたんだけど、
見ようと思ったら見れなかった。
どうしたらいいんでしょうか?


429 名前: 検索君 投稿日: 2001/04/14(土) 00:39
>>427
キーボードが元のセットに添付の物であればメーカに相談、
そうでなければあきらめる。BIOSの設定でできることもある事はある。
後から買ってきた多機能キーボード、の類であれば割とダメな感じ。

>>428
りあるぷれいやー。


430 名前: 白書ン 投稿日: 2001/04/14(土) 00:47
リアルプレイヤーってどこにあるんですか?


431 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 00:51
>>430
自分で探せ言うとるやろが ボケ!!!
いたるところで質問しやがって
そんなにエロ動画見たいんか?


432 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 00:51
>>430
りあるぷれいやーどっとこむ


433 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 00:53
>>426
ゲームによっては音楽を吸い出すツールがあったりするので、
検索してみるといいですよ。
運がよければ誰かが作ってる。


434 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 00:54
あ、ごめんマジレスしちゃった。


435 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 00:54
いや、>>432ね。


436 名前: 素人ひよこ 投稿日: 2001/04/14(土) 00:58
>>429
そうですか・・・一応セットに添付のしょっぼいキーボードなんですが
ダメみたいですね。やっぱり普通はボタン押すだけで起動できるもんな
んでしょうね。どうもありがとうございます。


437 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 01:07
リアルプレイヤーでシコシコ


438 名前: 418 投稿日: 2001/04/14(土) 02:13
>>420

亀ですがありがとうございました!


439 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 05:55
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(解決に必要な情報
が足りないと時間がかかる)。

では、次の方、どうぞ。




440 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 05:58
マイコンピューターのアイコンを変えるにはどうすればいいんでしょう?


441 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 06:13
>>440
コントロールパネル→画面のプロパティ→効果


442 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 06:13
正解です。


443 名前: 見たままでないと… 投稿日: 2001/04/14(土) 06:15
win386.swp消してから、めもりくりーな徹底的をやったら、.swp 244MBになった。(苦笑

くだ質1.65になってから下記みたいに〜から〜までってしても、(これなら200から300)200から出ないのは自分だけだろうか…。独り言

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=986664465&ls=200&to=300

(OS98 IE5.5sp1)←いるのかな…。


444 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 06:20
>>440
質問する時は、OSをちゃんと書きましょうね。

>>441-442
ブッブー、Win95だとそれでは変更できません。正解は「デスクトップテーマを変える」
ですね。Win95でもPlus!をインストールすればデスクトップテーマ変えられます。
あ、「窓の手使う」でもOKです。


445 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 06:23
>>443
メモリの空きを増やすために無理やりスワップさせてるんだから
増えて当然

やりすぎると却って遅くなるからほどほどにね


446 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 06:25
>>443
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=986664465&ls=200&to=300
のスレナンバーの後、「&ls」ではなく「&st」です。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=986664465&st=200&to=300
どう?1と200〜300が表示されない?


447 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 11:45
Win98アップグレード版でクリーンインストールしようとすると,
Win95などのCDのライセンスチェックされますが,このとき何をチェックしているのでしょうか?
CDドライブの調子が良くないのでHDにWin98,Win95両方のホルダをコピーして
セットアップしたもののWin95のコピーはほとんど無駄なはずで,必要なファイルだけで済ませられないかと.
情報きぼん.


448 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 12:16
>>447
ホルダではなくフォルダです。Win95は全部不要ですのでセットアップが
正常に完了したら削除してOKです。って、割れモンじゃないですよね?


449 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 12:58
アップグレード版なんかより正式版買うべし。



450 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2001/04/14(土) 13:03
インターネットに接続するとき時間が掛かり過ぎるんですけど
電話回線で一番お金の掛からない方法を教えて下さい。
ちなみに電話はダイヤル回線です。


451 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 13:09
>>447
「アップグレード版だけで新規セットアップできますか? 」の項目の一番下を参照。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2040/setup.html#70


452 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 13:57
>443見たままでないと…

極力スワップファイルを使わないようにしたいなら↓

Windows はメインメモリーを大量につんでいても、スワップが発生することがあります。
次の設定を行うことで、Windows にぎりぎりまでスワップさせないことで、
システムのパフォーマンスを向上させることができます。
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から System.ini を起動します。
[386Enh] と書かれた行を探し、この行の下に次の行を挿入します。
ConservativeSwapfileUsage=1
変更を保管してメモ帳を閉じます。
Windows を再起動します。
注:この設定は、少なくとも 64MB 以上のメモリーを搭載している PC でのみ行って下さい。

以上。どっかからの転載じゃ。


453 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 14:34
GOGO.dllはどこにありますか?


454 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 14:42
>>451 感謝 447です.
良く見てますね.→「一番下を参照」
見落としていました. NTLDR ファイルって何でしょうね.
Win95CD版にもFD版にも設定済みのPCにも見あたらないようです. 


455 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 14:52
>>450
速度を犠牲にしてもいいからとにかく安く済ませたいと言うのなら、
http://www.reset.jp/top.html
↑などの格安プロバイダに乗り換えましょう。


456 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 16:57
WinNT


457 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 17:04
"inverse"に偽春菜のskinは使えますか?


458 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 17:09
BMP→JPGに変えるお勧めのソフトを教えてください。


459 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 17:10
偽春菜てなんて読むの?

ギシュンサイ?


460 名前: ひよこさん 投稿日: 2001/04/14(土) 17:15
ものすごく初心者質問で申し訳ないのですが、
ビデオカードドライバを最新のものにしたいのですが
ドライバのインストールの仕方がわからないのです。

ちなみにビデオカードはGeForce2MXです。
それとドライバ自体、
http://www.nvidia.com/products.nsf/htmlmedia/detonator3.html
ココのでいいのでしょうか?

すみませんがご教授お願いします。



461 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 17:20
USB接続の外付けハードディスクを買うか検討しています。
転送速度?みたいな物は内蔵と比べてどうなんでしょうか?


462 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 17:28
はるかに遅い


463 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 17:28
>>458
金に余裕があるのならAdobe Photoshop6.0(http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/main.html)がいいです。
フリーならIrfanView(http://cvnweb.bai.ne.jp/~kusumoto/iview/)かな。


464 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 17:37
>>458
Microsoft Paint


465 名前: 458 投稿日: 2001/04/14(土) 17:38
>>463
ありがとうございました。^^


466 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 17:38
すみません。
Macで半角カタカナは書き込めますでしょうか?


467 名前: ひよこ 投稿日: 2001/04/14(土) 17:49
>>466
デスクトップ右上のエンピツ印→環境設定パレット表示から
「半角カタカナ入力を行う」にチェックを入れれば使えるよ。


468 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 17:51
>>467
ありがとうございます!
さっそくやってみます。デキタ!ホントニアリガトウゴザイマス!


469 名前: ジャック 投稿日: 2001/04/14(土) 17:56
だれかたすけてくださーい!

ディアブロ2を買ったんですけど、シングルはできるんですけどバトルネットができません。
使っているパソコンは一番新しいOSHIBA DYNABOOK 。サポートセンターに連絡するとシングル
はできるのだから、接続に問題あるらしいんです。

接続はISDNを使っているのですが、なにか問題あるのでしょうか?
なにゆえパソコン初心者なので、どうしていいかわかりません。

ノートパソコンではできないというならあきらめられるのですが、バトルネットは
数分間はできるから、設定を変えたりするとできようになるのですか?

再インストールしたり、いろいろやったんですけどほとほとこまっています。




470 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/14(土) 18:09
>>460 解凍したファイルのreadmeを読め。

>>461 USBは異常に遅い。外付けでもSCSIならもっと速いぞ。

>>469 普通にインターネットができる環境なら設定は必要ないはずだが。
>、バトルネットは数分間はできるから
ここが意味不明。不正なシリアルを入れてれば弾かれるのは当然だが。


471 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 18:24
>>469 マルチやめれ


472 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 18:42
>>469
>バトルネットは数分間はできるから
Battle.netでアカウント登録できんのかロビーまで入れるのか、それとも
村に入ってからすぐコネロスになるのかわからんな。
CD-ROMをコピーして、コピー元の奴と一緒にログインしようとしてるなら
即刻逝ってよし。



473 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 20:46
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(解決に必要な情報
が足りないと時間がかかる)。

では、次の方、どうぞ。



474 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 20:53
>>460
DetonatorはnVIDIAのリファレンスドライバですよ。別にいいけど。
まずはビデオカードのメーカー製ドライバを入れてみた方が・・・。


475 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 21:10
ギコペとAAエディタは何が違うんですか??


476 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 21:37
ノートPCを買ったんだけど(ThinkPad1800)
これはやっとけ、入れておけ等アドバイスしてくらさい。
システムリソース?とか全然わかりません。


477 名前: nanashi 投稿日: 2001/04/14(土) 21:42
とあるwebページを開いた時にデスクトップ上に
ショートカットアイコンができたんですが、
そんなことって可能なんですか
「優しいひと」でも聞いたのですが、こちらの方が
反応があるかと思ってまた投稿させて頂きました。



478 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 21:50
>>477
あのさ、向こうで既にレスついてるだろ?失礼な奴だな。


479 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 23:17
>>476
今までにWindowsパソコンを使った経験は無いんですか?だとしたら、

・付属の説明書を一通り読む
・コンピュータウイルスに関心を持つ
・バックアップを心懸ける
・メールやネットでのマナーに気をつかう
・LHAやZIPの圧縮ファイルを解凍出来るようにする
・Windows95,98,98SE,Meは不安定なことがあるのを理解しておく

ぐらいじゃないかな。あとは使い方次第で色々違ってきますので特に
これというのは書きようがないです。


480 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 23:32
バックアップとは外部記憶装置にすることですか?
CD-RやMOがないとできないのでしょうか?
いつ壊れるか心配症な私は買うべきでしょうか?


481 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 23:35
>>480
CD−RやMOがあれば便利ですが、頑張ればフロッピーでも大丈夫。
Windows自体は再インストールで復活しますが、自分で作ったデータや
送受信したメールなどは取り返しがつきません。

無くなると困るデータのみをバックアップすればいいんです。圧縮して
小さくしたり分割すればフロッピーに入れることも出来ます。


482 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 23:37
MIDIファイルのアイコンをTMIDIのアイコンにしたいんですが
WINAMPのやつになってます
どうすればいいんですか?


483 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 23:38
得ろ画像のバックアップは、いらんぞね
自分のプロバイダのスペースにアプし解け


484 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/14(土) 23:39
>>480 別ドライブのハードディスクにコピーするのも立派なバックアップだが。
もしかして476か?外付けのCD-Rでも買えよ。


485 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/14(土) 23:40
>>482 フォルダオプション>ファイルタイプから変更しろ。
Winampの方で関連づけは外せ。


486 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 23:40
>>482
Winampは起動時に関連付けをやり直すので、まずWinampの方で
MIDファイルをWinampに関連付けしないように設定する。そのあ
と、MIDIファイルの関連付けをTMIDIに直す。

関連付けの変更方法はFAQ集にあるので、コピペしておく。
▼【今までは○○が起動してたのに、××が起動するようになった!】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
適当なフォルダを開き、メニューバーの表示 → フォルダオプション
ファイルタイプ→ 関連付けを変更したいものを欄から選んで削除してOK。
その後、関連付けを直したいファイルを開こうとすると「ファイルを開く
アプリケーションの選択」ダイアログが現れますので、下の「このファイル
を開くときは、いつもこのアプリケーションを使う」にチェックを入れ
関連付けたいアプリケーションを選択する。欄になければ参照から選ぶ。

又は、変わってしまったアイコンを[shift+右クリック]で上記ダイアログ
が出るので、そこから変更しても良し。(チェックは忘れず入れよう。)


487 名前: 476 投稿日: 2001/04/14(土) 23:58
>>479
いえ今使ってるデスクトップがWindows98なので
初歩的なPC知識はあるとおもいます中途半端に。
せっかくノート買ったのでもっと知識つけたいなと思って。

それで、今システムリソースが残り20%位しかない状態で
整理してもなかなか減らないんだけど、なんとかなりませんか?
OSはWindows Meです。



488 名前: ナナシサソ 投稿日: 2001/04/15(日) 00:00
>>487
msconfigでスタートアップ外せばいいよ。


489 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 00:01
>>487
再起動直後のリソース残を教えてください。いろいろ起動させた
あとの残量は参考にならないので。


490 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 00:02
>>479追加
いらない(使わない)アプリはアンインストールする


491 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 00:04
>>487
常駐しているソフトなど書けばレスしやすくなるかと
あと、どんな使い方しているのかとか
なるべく自分の環境を詳しくね


492 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 00:07
>>489

・スタートアップフォルダのプログラムを待避させる
・タスクトレイのアイコンを出来るだけ減らす(タスクスケジューラなど)
・アクティブデスクトップを使わない

漏れの起動直後は91%


493 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 00:08
>>487 システムリソースを確保するためには、

1:常駐ソフトを減らす(ウィルス監視・IMEの他は必要なかったりする)。
2:デスクトップ上には、あまりアイコンを並べない。

という方法があると教わったことがあります。msconfigでレジストリから
スタートアップされるものを止めることが出来るので、それも活用するよ
うにと言われたことがあります。参考にしてください。


494 名前: 489 投稿日: 2001/04/15(日) 00:11
>>492
えーと、私に言ってんでしょうか?487さんあてですよね?


495 名前: 476 投稿日: 2001/04/15(日) 00:18
再起動直後でリソース残り64%です。
デスクトップのアイコンは10個で
タスクトレイには6つアイコンがあります。
トラックポイント、Microsoft IME 2000(Japanese)、バッテリーアイコン、
TinkPad機能設定、音量、Adaptec CreateCD、です。
これらのアイコンは消してもいんですよね
どうやって解除するんでしょう。


496 名前: いい気分さん 投稿日: 2001/04/15(日) 00:18
俺のパソコン、ATAPI接続でCDRとDVDドライブが繋がってるんだけど、
どっちもセカンダリ。
で、どっちがマスターでどっちがスレーブかどうやって調べたらいいんですか?
WIN98です


497 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 00:24
>>495
スタート→ファイル名を指定して実行→msconfig
→スタートアップタブで要らないもののチェックを外して再起動
※音量はマルチメディアのプロパティから。IMEは必要だろう。

>>496
ドライブレターが若い方がマスターだと思うけど?ケース開けて
設定確かめるのが確実。ところで何でスレーブを確認したいの?


498 名前: 496 投稿日: 2001/04/15(日) 00:32
>>497
DVDをリージョンフリーにしようかと思って・・・


499 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 00:33
>>495
スタートアップから外すのはいいけど
常駐してるとそれなりに便利ですよ、よく考えてね。

リソース残り64%は極端に少ないわけではないしね


500 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 00:34
>>498
は?なんでマスター/スレーブが必要なの?ドライブレターが
分かってればいいんじゃ?


501 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 00:35
残64%なら並以上だろ。最近のメーカー製は50%切るし。


502 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 00:36
僕は常時65%ですがこれはOKですか?


503 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 00:38
リソース残量は”いくつならOK”というものではないと思う。


504 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 00:38
あっ、そう


505 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 00:41
むかっ!


506 名前: 496 投稿日: 2001/04/15(日) 00:42
>>500
ソフトの説明に下のように書いてあったので。
Continue this procedure only if your DVD drive is connected on SECONDARY MASTER


507 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 00:49
>>506
ATAPIのDVD-ROMドライブはたいていセカンダリマスターを指定するもんだ。

ドライブレターは確認したのか?ハードディスクがCドライブだけなら、
DドライブとEドライブがCD-ROMアイコンになるはず。Dがマスターで
Eがスレーブのはずだ。


508 名前: 507 投稿日: 2001/04/15(日) 00:49
おっと、もちろんCD-RもDVD-ROMもATAPI接続になってる場合な。


509 名前: 496 投稿日: 2001/04/15(日) 00:55
DVDドライブ、Eドライブのようなのでセカンダリスレーブになってるようです。
あすにでも設定を変えます。いろいろありがとうございました。



510 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 01:21
うんうん


511 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 01:23
パソコンをWindows2000にするつもりなのですが、この中にある「Word2
000」で以前使用していた「Word98」のデータを開くことは可能でしょ
うか?バージョンが違うと開けないのですか?エクセルも同じなのでし
ょうか…。どなたか教えて下さい。ものすごく下らない質問ですみませ
ん…よろしくお願いします。


512 名前: 476 投稿日: 2001/04/15(日) 01:24
ありがとうございます。

とりあえず3つ解除してリソース70%までなりました。
まだボックスに印がついてるのが19程あるんですが、
どれがどれだか、どんなものなのかわからなくて
教えてくんですいませんが、次の
internat.exe・ScanRegistry・TaskMonitor・PCHealth・
SystemTray・AtiPTA・TpHotkey・LoadPowerProfile・
Promon.exe・XircWinMODEM4・IBMPMSVC・ATIPOLAB・
SchedulingAgent・SSDPSRV・*StateMgr・
Machine Debug Manager・Microsoft Office startUp
のうち解除しない方がいいよってのを教えてもらえませんか?


たしかに常駐していると便利なんですが、、、
なるべくリソース残量増やしたいので、お願いします。


513 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 01:28
>>511
大丈夫、開ける。
2000でもWord98形式で保存することもできるし…


514 名前: 質問 投稿日: 2001/04/15(日) 01:29
どこの板で聞いたらいいのかわからないのでここで。

メールを開けようとすると 「ダイヤルアップネットワーク接続ですでにso-netに接続しています」
と出ます。前はいちいちこんなの出なかったのに・・・
どうすればよいですか?


515 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 01:29
>>511
ん?
それはOffice2000では?
ちなみにWord97のファイルはWord2000で開けるよ


516 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 01:33
>>513
>>515
親切に教えて頂いてありがとうございます。
以前に98のファイルは95では開けなかったので…(古いからか…)
ページ設定なども崩れることはないでしょうか?
とりあえず、開けるようなので安心しました。
ありがとうございました。


517 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 02:01
>>514
メーラーが書いてないので、OutLookExpressという前提で。
「ツール」>「オプション」の「接続」タブを確認してくれ。
使っているプロバが一つで、常にそこで接続するなら、「接続を切り替える前に確認する」のチェックをはずしてみる。
それでもダメなら「インターネット接続の設定」の「変更」ボタンを押し「接続」タブを確認する。
「ダイヤルアップの設定」で「ネットワーク接続が存在しないときに…」チェック。

これで一度試してみてくれ。



518 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 02:02
>>514
OEの ツール>オプション>接続> 接続を切り替える前に確認する
のチェックを外す、でどうよ。


519 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 02:04
>>516
…すでに持っていて、自分で試せば分かるようなことを、なぜ聞く?
答えておいてなんだけどさ。


520 名前: 質問 投稿日: 2001/04/15(日) 02:09
>>517>>518 初心者に対して丁寧にありがとうございました。


521 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 02:16
電源を入れるたびに

システム設定ユーティリティ
システムのトラブルシューティングに対して
[起動オプションを選択する]
が選択されています
[OK]
と出てきます。
どういうことですか?


522 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/15(日) 02:16
>>512 全部外せ。どうしてもというならinternat.exe、ScanRegistry、TaskMonitor、
SystemTrayだけ残せ。ほかは要らん。





523 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 02:27
>>521
ファイル名を指定して実行→「msconfig」と入力
全般タブの起動の選択で「標準の起動」を選べば
次回起動時からはダイアログはでないはず


524 名前: まりあ 投稿日: 2001/04/15(日) 02:40
VAIO PCG-RX350DS。 OS はWIN ME(英語)です。
まだ買ってひと月ちょっとですが KANJI KITという日本語入力ソフト
を入れてから よく エラーがでます。(原因は「80131JL.DLL」だそうです)
MSN メッセンジャーが グローバルIMEでは 入力できない為
買いましたが ほぼ毎回 エラーがでるので 困っています。
また これを 起動していると 使っていなくても よくメッセンジャーが
「原因不明のエラーで 閉じます」と出て 終了されてしまいます。
このソフトを使うのは チャット(最近ほとんどしてませんが)と
メッセンジャー そしてICQだけなのですが やはり使えないと不便です。
説明下手 すんまそん。どなたか よろしくお願いします。


525 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 02:46
>>523
ありがとっ


526 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 03:47
身近なところでメル友とかでいいんですけど
相手に対してどれくらいの信頼感を持っていますか?
ネット上で仲良くなるということは簡単ですよね。
でも、それだけ縁が切れるのも早いものです。
こういう付き合いを幾度となく繰り返していると、
だんだんコミュニケーションのとり方がおかしくなってきませんか?
メル友に実際会ってみても違和感なく付き合っていけると思いますか?
わたしとしては、ネット内はネット内、リアルな友達とは区別をして
付き合っていくというのが理想だと思いますが皆さんはどうお考えですか?


527 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 04:06
>>526
ネットでも何でも親しくなれば会いたくなる。
だったらリアルに移行ってわけじゃない。
出会い方の問題だけで、区別するつもりは無いなぁ。


528 名前: 見たままでないと… 投稿日: 2001/04/15(日) 04:39
あっ…。
>>446さん。ありがとうございました。

>>445さん。そういうことだったのですね。


529 名前: Nana 投稿日: 2001/04/15(日) 05:03
HN・メルアド等の保存されてしまったクッキーは
どうやったら消えますか?
残ったままの自分の足跡を消したいんですけど…。
完全に消す方法はありますか?


530 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 05:03
チャット画面でのトラブルで、レスに色をつけることが
できるようになっているんですが、自分の画面には色が写ってくれません
どの設定を変えたらいいのでしょうか?教えてください。
パソコン初心者なのでできるだけ易しくお願いします。


531 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 05:15
>>529
Win9x C:\Windows\cookies
Win2k C:\Documents and Settings\ユーザー名\Cookies

の中にあるtxtファイルを削除
その後DOSモードで再起動→上記のフォルダに移動しindex.datを削除

>>530
何のチャット?


532 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 05:19
>531
普通のチャット? スイマセン種類があるんですかね?


533 名前: 親切君 投稿日: 2001/04/15(日) 05:28
>>532
種類というか、使ってるチャットのプログラムに依るわけですが。どこのサイトですか?
以前にもチャットで自分の発言に色を付けたい、と延々同じ質問をした人がいましたが。


534 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 05:29
>532
いろいろあるんだよ。
Urlでも出すなら分かるかもしんないけどさ。


535 名前: 見たままでないと… 投稿日: 2001/04/15(日) 06:00
>>452さん。ありがとうございます。
そこには少し前に、PageBuffers=32と入れた気がするのですが、
その次に入れるのでしょうか? (はじめからだっけ…。)
それとも、それを消して入れるのでしょうか?


536 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 06:44
Win95です。
フォルダを開いた時に、何時でも(初めて開くフォルダでも)
詳細表示にする方法があれば教えて頂けないでしょうか。

よろしくお願いします。


537 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 06:52
BlackICE試用版を使用中です。
ダイアルアップで接続中に「BlackICEエンジンの停止」を実行すると
回線が切られてしまいます。

初めは接続も出来ず、FAQを読むと「blackice.iniを編集」とあったので
書き換えると接続出来るようにはなりました。
しかし、上記の現象に付いては分かりませんでした。

回避方法ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか……。


538 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/15(日) 06:55
>>536 Win95はどうか忘れたが、Win98なら一度詳細表示にしたあと
表示>フォルダオプション>表示>現在のフォルダ設定使用 で全てのフォルダに適用されるな。



539 名前: 536 投稿日: 2001/04/15(日) 07:11
>>538の人
残念ながら95に現在のフォルダ設定使用がありませんでした。
ちょっと思い出したのですが、アクティブディスクトップにしていた時には
あったような気がします。 でも私の古いPCにはちょっと…でした。
我慢してこのまま使っていきます。 ありがとう。


540 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 07:22
>>539
いったん [表示] - [詳細] で詳細表示にする
そのウィンドウの [ツール] - [フォルダ オプション] を開く
[表示] タブ内で
[全フォルダをリセット] をクリック
[各フォルダの表示設定を保存する] のチェックをはずす
[現在のフォルダ設定を使用] をクリック



541 名前: 536 投稿日: 2001/04/15(日) 07:56
>>540のひと
ここ、親切な人多いのですね。
私のPCの表示タブには、[各フォルダの表示設定を保存する] と
[現在のフォルダ設定を使用] が無いのです。
隠しファイルの表示、タイトルバーのフルパス、拡張子の表示のみです。
残念……。 でもでも、ほんとうにありがとう。



542 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 08:06
http://www.dream-fact.com/lovers/gazou/img-box/img20010415080021.gif

上の画像の赤丸してある部分なんですが
ボタン関係のところが、全て文字化けを起こしてしまいました
どのソフトでも同じように文字化けしてます
直す方法を知っている人がいましたら、教えていただきたいです



543 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 08:43
>>542
http://homepage2.nifty.com/winfaq/


544 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 09:04
WindowsMeでOffice2000Proなんだけど

Windows起動直後に”Microsoft Office ショートカットバー”が「応答なし」になるんだけど・・
再起動すれば確実にOKなんだけどコールドスタートからだと結構頻発します。

どんな原因が考えられますか??


545 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 09:06
544> 追加です

Office2000 Pro SR-1です
SP2は入れてません



546 名前: 542 投稿日: 2001/04/15(日) 09:47
>>543
文字化け直りました
どうもありがとうございました


547 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 11:08
Office2000 で日記つけたいんですが
なにかいいソフトがあればおしえてください。
希望としては、日付けがついていればいいです。


548 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 11:11
>>536
バージョン4.0以上のInternet Explorerをインストールしてシェル統合してくださいな。


549 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 11:24
>>544-545
office2000SR-1以降の不具合を修正してるのがSP-2
なのでSP-2にアップグレードすればなおるかもね。


550 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 11:49
>>547
Office2000で日記?
ここに日記ソフトいっぱいあるから適当に試してみれ。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/diary/index.html


551 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 11:58
>>550
ありがとー!さっそくさがしてみます。


552 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 12:39
>>549
おいおいSP2はほとんどがセキュリティーアップだよ?
ネットワークユーザー以外はメリットがないよ
一般ユーザーが入れると不具合が起きやすいとの報告が沢山ある。
適当に答えるのは罪だぞ

http://officeupdate.microsoft.com/japan/downloadDetails/2000/SP2upd.htm


553 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 13:39
IE5を起動後、ダイアルアップの接続のダイアログから接続をクリック
してすぐにマウスを動かすと、なぜかフリーズしてしまいます。
強制終了もできないので、しかたなく電源ボタンをちょい押しして
スタンバイにしていますが、あまり良い事とは思えないので困っています。



554 名前: 親切君 投稿日: 2001/04/15(日) 14:02
>>553
自動接続にはしてないのですか?アナログですか?ISDNですか?
IEを起動せずに接続した場合はどうなりますか?
なぜスタンバイに?復帰後にエラーが出なくなるのですか?


555 名前: evente 投稿日: 2001/04/15(日) 14:15
なぜPCの時計は不正確なのでしょう?
VTRのタイマーがこんなだったらアメリカ人に訴訟起こされますよ?
狂っても大して実害がないからそのままということなのでしょうか?


556 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 14:17
>>554
ISDNで自動接続にはしてません。
接続自体には問題は無く、本当に接続したと同時にマウスを動かすと
止まってしまいます。
<なぜスタンバイに?
強制終了もできないし、にっちもさっちも行かなくなってしまうので。
他に方法はあるのでしょうか?復帰後にはマウスカーソルも動いて
エラーは出なくなります。





557 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 14:25
フレッツADSLなのですが、
接続してもブラウザ(ie)で、
「サーバが見つかりません」が出ます。
何回か接続をやり直すうちにうまくいきます。
パソコンの電源を入れるたびにこの繰り返しです。
接続に失敗してるのではないようなので、
どこかの設定に問題があるのでしょうか?


558 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 14:30
>>555
VTRのタイマーと比較するなら、
パソコンの方が電源を切っても電池で時計を動かしてくれるだけありがたいと思いなさい。


559 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 16:04
excel2000なんですが、Excelファイルを直接開こうとすると、空のファイルが
開いてしまいます。
開きたいファイルのみを開く設定が分かりません。


560 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 16:04
>>533
>>544
<A HREF="<A HREF="http://www5b.biglobe.ne.jp/~sidax/UMI-A/umi.htm">ここ</A>をクリック</b></font>
~sidax/UMI-A/umi.htm">ここ</A>をクリック</b></font>
ここなんです、スイマセン





561 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 16:06
>560
失敗しましたまたで直します、スイマセン


562 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 16:14
>>533
>>544
https://www33.cplaza.ne.jp/auth/kingchat/
これです、何度もスイマセン



563 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 16:18
>>562
何をしたいのかがわからない。
それとbiglobe会員にしか見えないリンクは貼っちゃダメ


564 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 16:21
>563
ほんとスイマセン、もうあきらめます。
>biglobe会員にしか見えないリンクは貼っちゃダメ
ほんとアホでした、





565 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 16:22
>562
IDとパスワードを書かなければ読めないよ。



566 名前: マジレス君 投稿日: 2001/04/15(日) 16:42
>>559
Excelファイルを直接って、Programfiles\MicorsoftOffice\Office\Excel.exe
を実行したってこと?それともスタート⇒プログラム⇒MicrosoftExcelを実行した
ってことかな?どちらにしても新規作成でExcelが起動しますね。
開きたいExcelで作ったデータファイルが分かっているんなら、それをダブルクリック
すれば、そのファイルを読み込んだ状態でExcelが開きますよ。


567 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 16:45
HRとか、HMっていったいなんですか?


568 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 16:47
>>555
うーん、VTRは録画・再生がメイン機能ですよね?
だからタイマーは正確じゃないといけない。
対価としての機能を提供できなくなるから。

でもPCは?
録画出来るPCも多くなったから、そのうち正確に
なると思いますよ。

ま、うちのVTRは比較的早くずれるけど。


569 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 16:48
Wordってdoc形式で保存されますよね?
一太郎もdoc形式で保存されるんですか?


570 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 16:57
>>569 ちゃいます。


571 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 17:00
>>567
HR・HM板(http://salami.2ch.net/test/pageview.cgi?PAGE=25&BBS=hrhm)で聞け


572 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 17:05
>>570
そうですか・・・・・じゃあ、
Wordと一太郎のデータには互換性はないってことですか??


573 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 17:12
>>572
ttp://www.justsystem.co.jp/software/dt/gokan10/taro10/t3.html


574 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 17:12
>>572
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねえだろ!
/|         /\   \__________


575 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 18:06
>>574
あんたの方が


   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねえだろ!
/|         /\   \__________



576 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 18:11
Office2000をつかていますがOfficeのイルカが出なくなりました。
戻す方法を教えてください。


577 名前: イルカ 投稿日: 2001/04/15(日) 18:16
>>576
旅にでます。探さないでください。


578 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 18:17
Officeのイルカって邪魔だよね、あんなん欲しいのか?
たしか、オプションで設定できるはずだよ。


579 名前: 576 投稿日: 2001/04/15(日) 18:21
いや、でもなんか出ないと出ないで、気になるんで・・・

>>577
藁たデス。


580 名前: マルチはいやずら 投稿日: 2001/04/15(日) 18:23
そういやXPからはアシストが消えるんじゃなかったっけ?


581 名前: 576 投稿日: 2001/04/15(日) 18:24
ヘルプの項目ででてくるようになりました。
ありがとうございます。


582 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 18:52
>>579
そのイルカの名前はカイル君と言います


583 名前: わからないです。 投稿日: 2001/04/15(日) 19:23
オンライン中にメール(Outlook)を開くと、その瞬間にオフラインになってしまい、
「送受信」ボタンを押して、「ダイヤルアップ接続」の画面が出て、またつなげなければなりません。
いろいろためしたのですが初心者のためよくわかりません。
親切なかたおしえてください。


584 名前: あひゃとわーいを離す人の弟 投稿日: 2001/04/15(日) 19:45
>>583
意味がよくわかりませんが・・・・「送受信」の「完了時に接続を切断する」
のチェックをはずしてますか?


585 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 19:51
PCが頻繁にフリーズするのですが、何か解決する方法は
ないでしょうか?
または、そういった問題を
解消するツールや、方法を乗せているHPなどはないでしょうか?


586 名前: わからないです。 投稿日: 2001/04/15(日) 19:52
>>585 はい。はずしてます。うーん・・・
2ちゃんを見てて、アウトルックを立ち上げた瞬間オフラインになってしまうのです・・・


587 名前: わからないです。 投稿日: 2001/04/15(日) 19:53
すいません。586は>>584のまちがいです。


588 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 20:08
>>585
どぞ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=985306299&st=1&to=7


589 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 20:12
初歩的な質問ですみませんが、
USB用のカードリーダー買ってきてドライバインストールし
たんですが、使わないときはUSBからジャックを抜いておいても
いいんでしょうか?よろしくお願いします。


590 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 20:17
OutlookExpress削除して使えなくなっちゃったんだけど、
どうしたらいい?このソフトって初めからWinに入ってたから
どうしたらいいかわかんない。フリーウェアなの?お金かかるソフト?


591 名前: ノートパソコン 投稿日: 2001/04/15(日) 20:18
今、調子悪くなったノートパソコンの再インストールをしているのですが、
FDISKで領域を確保した後に、Cドライブをフォーマットする事ができません。
ディスクにエラーがあるのかなと思って、スキャンディスクをしようとしたところ、
青い画面になって(スキャンディスクする時のね)、「ドライブを調査できません」
って出てくるんですけど、これって何が悪いのでしょうか??


592 名前: イラストレーター9.0 投稿日: 2001/04/15(日) 20:22
イラストレーター9.0を使って、
ホームページに載せる簡単な文字のロゴを作っているのですが、
Web用に保存をして、いざ、くろの背景で見てみると、
文字が白く縁取りされたようになってしまいます。
これって、どうすればきれいに白い部分が背景になるのでしょうか??


593 名前: ??? 投稿日: 2001/04/15(日) 20:49
Internet Explorerを起動した時に
最初に出てくる画面の
変え方を、教えていただけませんか?


594 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 20:54
>593
最初の画面?


595 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/15(日) 20:54
>>590 アプリの追加と削除>IE>コンテンツの追加

>>593 インターネットオプション>全般>ホームページ


596 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 21:13
>>592
Web用に保存するときに「透明部分」のチェックをはずす。


597 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 21:21
>>589
はい、よろしいです。


598 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 21:54
いつもありがとうございます。2ちゃん初心者&PC初心者
です。素朴な疑問です。このスレの回答者の皆さんは何故
こんなに親切にボランティアしてくださるのですか?ふと思った
のですが・・・


599 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 22:03
>>597
レスサンクスです。
なにしろUSBの差込は今回はじめて使うもので解りませんでした。
ほんとに2ちゃんの人っていいひとばかりですね。感謝!


600 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 22:06
>>592
ロゴを作るとき、HPの背景と同じ背景色にしておいてアンチェリアスをかける。


601 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 22:13
>>598
感謝されたいからです。


602 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 22:30
すいません、自分のパソコンの性能を計測したいのですが、
ベンチマークテストってのがあるのを知りました。
http://benchmark.impress.co.jp/でできると知って行ったのですが、
今はメンテ中でつかえません。
他のいいサイトはあるいでしょうか?教えてください。
お願いします。


603 名前: 壱州 投稿日: 2001/04/15(日) 22:32
一つ質問させていただきます。
ダイヤルアップすると、
「McAfee VShield エラー
   ウイルスデータファイルが見つかりません
   ダウンロードファイルのスキャンができません」
と表示されてしまいます。
ネットやるのにいまんところ支障はないんですが不安です。
どうしたらよいでしょうか?


604 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 22:33
>>598
2ちゃんのスタッフだから



605 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 22:35
今日たまたまWinFAQを見てたら
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

Windows98/Me.FAQ 掲示板
-----------------------------------------------------------
記事リスト] [新規投稿] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

------------------------------------------------------------
投稿時間:01/04/15(Sun) 09:06
投稿者名:匿名
Eメール:
URL :
タイトル:ここは居心地が悪い場所ですね。

雑誌にこのHPのことが書いてあったのでこれ幸いと質問してみましたが、
とっても感じが悪い返答をいただきました(技術的には不明ですが)
とても人に宣伝できる場所ではないですね。
こんなHPを載せた雑誌にも不信感を抱きました。

やっぱり2ちゃんは最高だと思ふ。




606 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/15(日) 22:40
>>602 ベンチマークなら有名どころのHDBENCHや3DMark2000でも使えば?

>>603 ウィルススキャンをインストールしなおすか、ウィルス情報のアップデートでもしろよ。


607 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 22:41
Sexページを見てたら、いきなりIEがクラッシュした。どうして?
エッチな動画ページを見てたら、デスクトップに「美女」とかいうアイコンが
できてた。どうして?



608 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 22:45
イージーCDクリエーター簡易版が入ってないPCって?



609 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/15(日) 22:45
>>607 ActiveXで変なものを送り込まれたんだろ。接続先を確認しておけ。アイコンは消せ。
C:\WINDOWS\Downloaded Program Files の中身も確認しておけ。



610 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 22:46
>>609
ウイルスとか送り込まれる可能性もあるんですか?



611 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/15(日) 22:47
>>608 意味不明。WMP7がらみのことを聞きたいのか?


612 名前: nanashi 投稿日: 2001/04/15(日) 22:52
up


613 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 22:55
>>609
速レスだし、解決も速いし最高だって!


614 名前: ひよこ名無しさん608 投稿日: 2001/04/15(日) 22:56
友達に聞いたら普通は「スタンダード版(簡易版)」が入ってる
はずだって言われて、プログラムの中にそんなの無かったから
どうしてかな?と思いまして・・・。



615 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/15(日) 22:58
>>610 http://www.ctc.co.jp/service/osirase/os/010130.html
とりあえずここでも読んでおけ。悪質なところならウィルスでもなんでもアリだな。
アダルトサイトならウィルスなんて送りこまん。一円の得にもならんしな。


616 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/15(日) 23:01
>>614 普通?プリインストールされてるかどうかは機種に依るに決まってるだろ。
CD-RWドライブが付いてる機種ならなにかしらライティングソフトが入ってるに決まっている。
CD-RWドライブがなきゃ絶対にそんなソフトは入ってない。



617 名前: イラストレーター9.0 投稿日: 2001/04/15(日) 23:15
>>596
これでは、背景が四角く白くなってしまいます。

>>600
アンチェリアスとはなんでしょうか??
イラレのヘルプで見てみます。


618 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 23:16
ありがとう。


619 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 23:19
アンチェリアスじゃなくてアンチエイリアスだろ


620 名前: イラストレーター9.0 投稿日: 2001/04/15(日) 23:25
>>619
それ、どうやってやるかわかりますか?



621 名前: ひよこ名無しさん608 投稿日: 2001/04/15(日) 23:27
やっぱり外付けのCD−RWドライブをつけなきゃダメなんですね。
CDディスク読み込む所でOKかと思ってました。
製品探して来ます。
ありがとうございました。


622 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/15(日) 23:31
PC稼動中にキーボードのPS2コネクタ抜き差ししてキーボードが
認識されなくなっちゃった。
サーマルリレー(?)がdjと言われたけどそれらしきパーツが見つからない。
直る?


623 名前: わからないです。 投稿日: 2001/04/15(日) 23:44
オンライン中にメール(Outlook)を開くと、その瞬間にオフラインになってしまい、
「送受信」ボタンを押して、「ダイヤルアップ接続」の画面が出て、またつなげなければなりません。
いろいろためしたのですが初心者のためよくわかりません。
親切なかたおしえてください。
「完了時に接続をはずす」のチェックははずしてます。


624 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 00:06
ツール⇒オプション⇒全般⇒メッセージの送受信
この辺じゃないの?勘だからアテにしちゃ嫌


625 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 00:14
>>624
のところの「起動時にメッセージの送受信を実行するの
チェック外してる?


626 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 00:16
オプション→接続→接続を切り替える前に確認にチェック入れてね


627 名前: わからないです。 投稿日: 2001/04/16(月) 00:33
>>624>>625>>626 ありがとうございます。
でもいちいちなんか確認画面がでてきてしまいます・・・


628 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 00:38
俺のも確認画面出てくるよ。
ダメ?


629 名前: 質問です 投稿日: 2001/04/16(月) 00:41
質問です
http://2ch.pyon.org/company/list.txt

ここでたとえば
951766413 DeNA ビッダーズオークション 何とかしろ

このスレを見たい場合どのようにしたら良いのでしょうか?



630 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 00:43
>>620
透過GIFを使えばいいのではないですか?


631 名前: 630 投稿日: 2001/04/16(月) 00:45
あ、勘違い。縁取りができちゃうのね。


632 名前: わからないです。 投稿日: 2001/04/16(月) 00:46
>>628 こないだまで出なかったのです・・・


633 名前: わからないです。 投稿日: 2001/04/16(月) 00:46
>>628 いや、ダメではないんですが。でもありがとうです。


634 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 00:49
確認画面出てこないウチの設定が参考になるかどうか分からんが、
メッセージの送受信のとこ3つ全部チェック入れてる。
コンピュータがインターネットに接続していない場合→接続しない。
こんな感じ。ただし、ここが原因かどうかは知りません。


635 名前: イラストレーター9.0 投稿日: 2001/04/16(月) 00:51
>>630
すいません。
そうなんです。

どうすればよいのでしょう??
白い縁取りはどうやったら・・・。


636 名前: 2年目突入 投稿日: 2001/04/16(月) 00:56
すみませんがなんか、特定のアプリを起動させるとそのソフトの
ボタンが変な表示になってしまいます。
僕の場合はiriaやcd2wave、かちゅーしゃなどですが、
単独で起動したら何ともないのに何かと同時に起動すると
こうなったりするのです。例えばcd2waveのボタンにiriaの
絵が表示されたり。
こういうのは何とかならないものでしょうか?
それとも相性が悪いと我慢するべきなんでしょうか?
その絵を載せておきます。

http://desktopgazou.hypermart.net/cgi/gazou/img20010415175148.jpg


637 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 01:07
メモリークリーナーなんか使ってメモリ開放してみ
直るかも?


638 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 01:07
>わからないです。
IEのツール>インターネットオプション>接続のダイヤルしないにチェック。


639 名前: 2年目突入 投稿日: 2001/04/16(月) 01:09
>>637 ケアテカー入ってますし、192Mあります。
   それに、winをインストールしなおした直後でもこうなんですよ。


640 名前: わからないです。 投稿日: 2001/04/16(月) 01:21
>>634さんのも>>638さんのもやりましたができませんでした。
でも困らないのでいいです。ご丁寧に大変ありがとうございました。


641 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 01:32
>>639
2年目ってなぁに?


642 名前: 質問です 投稿日: 2001/04/16(月) 01:36
629ですが
わからないのでしょうか?

それともどこかで既出なのでしょうか?


643 名前: 2年目突入 投稿日: 2001/04/16(月) 01:40
>>641 パソ歴


644 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 01:40
PCからPCへMP3を移す方法は何がありますか?  やり方も教えてください。


645 名前:   投稿日: 2001/04/16(月) 01:44
>>644 mp3を分割してフロッピーに保存して移動。


646 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 01:49
>>589
べつに支障ないよ。カードリーダーなんかはマイコンピュータで
リムーバブルドライブとして認識されてるでしょう。
加えてUSBは一応ホットプラグ対応なんだし。でも電源入った
まんま抜き差しするとエラーの出る機器もあるらしいので漏れは
やらない。
つなぎなおすときは最初に挿してあったジャックにささないと認
識しないよ。



647 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 01:50
外付けハードデスクを使う


648 名前: 646 投稿日: 2001/04/16(月) 01:54
最後のページ読まずにレスしてしもた。
はなはだ遅レスすまそ。


649 名前: www.hibakusha.nagasaki-u.ac.jp┌|∵|┘♪└|∵|┐♪┌|∵|┘www.hibakusha.nagasaki-u.ac.jp 投稿日: 2001/04/16(月) 02:16
https://www.filesend.to/
これでもつかって,自分に送りDLでもしてください
>>644



650 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 02:22
ワード98を使ってて、文字サイズを少し大きめにして太めにしたら、
次、普通の文字を打とうとしても文字が大きくなって太くなります。
元に戻すにはどうしたらよろしいでしょうか?
お願いします。


651 名前: 名無し 投稿日: 2001/04/16(月) 02:22
メール受信すると接続が切断されるんですけど □メール受信後接続を切断する というところにはチェックいれてません


652 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 02:31
>650
改行した後、列全体を選択してから文字の大きさを指定。
直前の文字の大きさを引き継ぐから、改行してもそのままの大きさになるんだよ。

>651
それで?それともよかったね、といって欲しい?


653 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 02:32
>>629=642
datファイルが存在しないみたいなので無理みたいですね。


654 名前: 650 投稿日: 2001/04/16(月) 02:41
ワード98で書いた文書をメールに添付して
ワード98を持ってない人に送ったらその人はみれるのでしょうか?


655 名前: www.hibakusha.nagasaki-u.ac.jp┌|∵|┘♪└|∵|┐♪┌|∵|┘www.hibakusha.nagasaki-u.ac.jp 投稿日: 2001/04/16(月) 02:47
みれるでしょ


656 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 02:48
test


657 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 02:48
>654
拡張子.docの文章はワードパットでで処理するよう設定してある。
文章によるが基本的には無理といっておく。


658 名前: 650 投稿日: 2001/04/16(月) 02:52
え?無理なんですか??


659 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 02:58
>>654=650
Word97形式で保存したファイルなら ↓「Word Viewer 97」で表示、印刷できますよ。
http://officeupdate.microsoft.com/japan/downloaddetails/office/word/viewer/winwdv97.htm


660 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 03:02
>658
どこまでを期待するかだな。
全く同じイメージで開けるかというと違うし、全く読めないわけでもない。
送りたい文書を自分のワードパッドで開いてみれば確認できるだろ?
少しは自助努力してみたら?


661 名前: 651 投稿日: 2001/04/16(月) 03:02
自己解決


662 名前: 見たままでないと… 投稿日: 2001/04/16(月) 04:25
>>452さん。

すごーい。ConservativeSwapfileUsage=1と入れて、
win386.swp消すと0kbになるのですね。
(ちなみに、C:\windows\だったら、いきなりdel win386.swpって入れれば出来たみたいでした。色々やってみた。)

これって、一長一短は、無いのでしょうか?
(まっ、いいや。とりあえず、2・3日様子みよーっと。)

ありがとうございました。


663 名前: 650 投稿日: 2001/04/16(月) 05:25
ワード98で書いた文書を相手に送る時は
基本的にどうすればいいのでしょうか?
マイドキュメントに保存してそれをメールに添付して送るのですか?


664 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 05:39
>>663
別にファックスでもいいし、メール添付でもいいだろ?
オリジナル(という概念があるとして)を送りたいなら、添付だろうな。


665 名前: 650 投稿日: 2001/04/16(月) 05:46
>>664

相手が一太郎しか入ってないパソコンでもいいですか。


666 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 06:07
叩かれるの承知で教えて下さい。
「.TMP」 ファイルって何ですか? 最近、200メガバイトと90メガバイトのTMPファイルを見つけました。
消したいけど、怖くて削除できません。いったい、TMPファイルって何ですか?
教えて下さい。


667 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 06:24
>>666
なんかのアプリが作業中に作る一時ファイル、
アプリ全部終了したあとなら、消してもかまわない
だいじょぶだいじょぶ


668 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 06:54
>>665
別に大丈夫だから、さっさと送ってやれよ。
Wordはディファクトスタンダードとも言えるので、大概のアプリが対応してくれる。

仮定の話以前に、送って問題が出てからまた質問してくれるとうれしいな。


669 名前: 666 投稿日: 2001/04/16(月) 07:05
>>667
ありがとう。さっそく作業します。


670 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 07:22
>>665=663
もう出掛けちゃって読んでないかな?

文字装飾が不要なら、テキストファイルで保存して添付した方がいい。
ワードや一太郎の形式だと開けない人もいるので。もちろん装飾が必
要なら仕方ないけどね。


671 名前: 投稿日: 2001/04/16(月) 10:45
IMEパッドで手書き検索をするとカーソルが白い羽に
変わってしまいます…何とかなりませんでしょうか(´ヘ` )


672 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 16:18
>>566
遅レスすいません。
私が言いたいのは、例えば作成したExcelファイル(aaa.xlsのような)をダブルクリックする等
でExcelを起動したときに同時に開いてしまう新規ファイル(book1.xls)を出さないようにする
にはどうしたらよいのかってことだったのです。
分かりづらい文章で申し訳ありませんでした。。。


673 名前: 夕方の受付嬢 投稿日: 2001/04/16(月) 16:53
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(解決に必要な情報
が足りないと時間がかかる)。

では、次の方、どうぞ。




674 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 18:29
RealPlayerのファイルに最近つかったクリップが表示されますが
そのクリップを消すには、どうすればいいのでしょうか?





675 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 18:34
>>674
リアルプレーヤーを起動させて、表示メニューから環境設定を開き、
[ファイル]メニューに表示させるクリップの数を1にすると、1つ
だけ表示されるようになります(0には設定不可)。同様に場所バ
ーの履歴もこまめに消してしまうといいです。こうすると最後に再
生したクリップだけしか残りません。


676 名前: 674 投稿日: 2001/04/16(月) 18:50
>675さん
すばやいレスありがとうございます。全部消すのは、無理なのですね。
わかりました、どうもありとうございました。


677 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 21:03
>>615
アダルトサイトに接続して、画面がバグってしまったので
いろんなところをクリックしたら、いつのまにか
画面上にへんなアイコンができていたんです。
だから、ウイルスが送り込まれたのかな?と思って...
怖くなったので、そのコンピュータのハードディスクをフォーマットして、
再インストールしたのですが、
その時にLAN上で他のコンピュータもつながっていたので、
そちらにも感染しているのかもしれないと思っています。
この場合、やはり他のコンピュータもウイルススキャンした方がいいのでしょうか?



678 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 21:10
>>677
ウイルススキャンは定期的に実行した方がいい。データの更新もこまめにな。


679 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 21:22
>>678
再インストールの必要はありますか?
もし、ウイルススキャンでスキャンされなくて、潜んでいることを考えると
怖くなってしまいます(泣)



680 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 21:24
アダルトサイトなら接続切り替えのアイコンじゃないの?
アダルトならウイルスってことはないでしょ?


681 名前: 無名草子さん 投稿日: 2001/04/16(月) 21:32
最近「W32/MTX」というウィルスに感染しました。
「MTXに関する情報」というページを見たんですが、
 「再セットアップ、HDDの初期化が必要」
とありました。どうしてもやんなきゃだめっすか?MP3とか消したくなくて・・・。

あと「再セットアップ」とはどういうことですか?
パソコンを振り出しに戻す、ってことですか?


682 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/16(月) 21:34
>>677 だからウィルスなんてことは無いと言ってるだろう。心配なら勝手にスキャンしてろよ。


683 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/16(月) 21:36
>>681 こっちは本物のウィルスだな。マトリックスは悪質だから上書きよりクリーンインストールしたほうがよかろう。
データはCD-Rにでも焼いておけ。再セットアップとはメーカー機ならリカバリのことだ。
中身はそっくり消えて出荷時の状態に初期化される。


684 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 21:44
>>682
そうなんですか?
どうもありがとうございます(^^)
安心して今日は眠れそうです。
デスクトップにアイコンが出来た時は、不安で不安で眠れなかったので...
いままで一度もウイルスの被害にあったことがないので、
感染した時の体験とかそういうものがないんです。だから
質問させて頂きました。



685 名前: 無名草子さん 投稿日: 2001/04/16(月) 21:44
>>683
ありがとうございます。丁寧なレスしてくれて。
・・・うわ〜〜〜またCDレンタルしなきゃ・・・
当方CD−R持ち合わせていませんので。


686 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 21:46
>>684
「ウイルスに感染した方がマシだった」ってならないようにね。


687 名前: 無名草子さん 投稿日: 2001/04/16(月) 21:48
>>683
ところで、ネットワーク上に他のコンピュータがあるので
そっちにバックアップすることも考えています。
ウイルスに感染したコンピュータで他のコンピュータに
ファイルをコピーすると、そちらのコンピュータにも感染することって
ありますか?


688 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 21:53
>>686
え?どういうことですか???



689 名前: 無名草子さん 投稿日: 2001/04/16(月) 21:53
更に質問したいのですが、
フロッピーに保存するデータにウィルスがついてきたりしますか?(txt,doc,jpg,お気に入りなど)
あと、別にMTXウィルスを発見するソフトが必要ですか?お験し板とかでもいいんですか?
なんか感染してるからワクチンベンダーの各ページを見る事もできないし・・・。


690 名前: 無名草子さん681/685/689 投稿日: 2001/04/16(月) 21:56
687さんは別の人です。ややこしくなっちゃいそうなんで。


691 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/16(月) 21:57
>>687 当然ある。ウィルスがどの拡張子のファイルに感染するかに依るが
MTXなら.exe、.dll、.scrなどか。アプリケーション自体の移動はやめておけ。データファイルだけなら大丈夫だろ。
というか自分でその手の情報は調べたんだろうが。http://www.ipa.go.jp/security/topics/mtx.html



692 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/16(月) 22:03
>>689 誰がだれやら。http://206.204.104.147/region/jp/sarcj/data/w/w95.mtx.html ここなら行けるだろ?


693 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 22:07
IEXPLORE のページ違反です。
モジュール : IEHELPER.DLL、アドレス : 015f:10004460
Registers:
EAX=00000000 CS=015f EIP=10004460 EFLGS=00010246
EBX=00000000 SS=0167 ESP=02eec30c EBP=02eec3a0
ECX=1000e214 DS=0167 ESI=bff774d4 FS=4887
EDX=00000000 ES=0167 EDI=bff77e1f GS=0000
Bytes at CS:EIP:
8b 02 3a 01 75 2e 0a c0 74 26 3a 61 01 75 25 0a
Stack dump:
1000367e 00000000 1000e214 02180bb8 02eec44c 00000000 1000b97c 00000000 00000000
1000b974 00000000 1000b970 02180b20 00000000 00000000 00000000

これなんですか。
ヤフーオークションで評価しようとすると絶対出て評価できません。
あとMSNのメアドとるときもたぶんでます。




694 名前: 無名草子さん681/685/689 投稿日: 2001/04/16(月) 22:08
>>692

IEXPLORE のスタック エラーです。
モジュール : WSOCK32.DLL、アドレス : 015f:77f29c2f
Registers:

・・・ということで、http://206.204.104.147/region/jp/sarcj/data/w/w95.mtx.html
ここもダメでした。とほほ・・・


695 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 22:11
>>693
http://meshplus.mesh.ne.jp/CROSSROAD/iehelper.html


696 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/16(月) 22:16
>>693 http://meshplus.mesh.ne.jp/CROSSROAD/iehelper.html

>>694 あれ、駄目か。http://www.jcsa.or.jp/download/unmtxx.html ここは?


697 名前: あぼんぼん 投稿日: 2001/04/16(月) 22:16
>>693
IE4.0 または 5.0 で、特定のページをアクセスすると IEXPLOREのページ違反:モジュールIEHELPER.DLLのエラーが発生することがあります。
NEC の PC にプリロードされている翻訳アダプタII CROSSROAD が原因でこのエラーが発生することがあるので、該当する場合は
CROSSROAD Ver3.0 アップデートモジュールをダウンロードして適用してください。
・・・だってさ。
NEC使ってる?


698 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 22:18
くだ質と優レス、違いがわからんのですが・・・
くだ質スレではくだらない質問に対して辛口レスが、
優レススレではくだらない質問に対しても優しいレスが返ってくる
ということですか?


699 名前: 無名草子さん681/685/689 投稿日: 2001/04/16(月) 22:20
>>696
おっけー、いけました、ありがとう!!!!早速試してみます。


700 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/16(月) 22:22
>>698 俺のスタンスは全く同じだ。別の回答者は知らん。
むしろ質問者が使い分けて欲しい物だが。


701 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 22:32
695さんそしてあぼんぼん

本当に有り難うございます。
パソコン初めて1年半わたしはなにをしていたのでしょう。

本当に有り難うございます。ずっと見てみない振りしていました。
本当にうれしいです。


702 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 22:34
あぼんぼんさんすいません、さんつけるの忘れてました。

本当に有り難うございます。


703 名前: 無名草子さん681/685/689 投稿日: 2001/04/16(月) 22:41
やったぜ無事私のPCからMTXは駆除されました。
メルトダウンさんありがとう!!!2チャンネルバンザイ!!わはははは


704 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/16(月) 22:44
>>703 MTXは悪質だからもう一度スキャンしておけよ。動作が変なままなら上書きインストールが必要かもな。


705 名前: 無名草子さん681/685/689 投稿日: 2001/04/16(月) 22:45
ちなみに、これでもう再セットアップは必要ないですよね・・・?


706 名前: 無名草子さん681/685/689 投稿日: 2001/04/16(月) 22:46
>>704
わかりました。705は時差レスでした・・。


707 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2001/04/16(月) 22:48
新しく購入したパソコンでインターネットの設定をやっていたのですが、
「お使いのパソコンにダイヤルアップネットワークが組み込まれていません」
とエラーが出て、設定の続行が不可能になってます。
「アプリケーションの追加と削除」でダイヤルアップネットワークを組み込んだのですが、
依然としてエラーが出ます。
(しかし、組み込んだ後のメモリ使用量は0.0KBのままですが、、、)
まったく原因不明です。誰か助けて。


708 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 23:06
>>707
ハイパーターミナルは組み込まなくっていいんでしたっけ?


709 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 23:07
windows板にも書いたのですが、
OASYSで横方向の罫線を保護したい
(文字が重なってズレるのを防ぎたい)
のですが、どうやってもできません。
どなたかご教授願いたいのですが。


710 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 23:09
最近他人のPCでnifty逝く時に使ったな>ハイパーターミナル


711 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2001/04/16(月) 23:10
>>708
ハイパーターミナルも組み込むんですか?



712 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 23:17
>>711
コントロールパネル>ダイアルアップネットワークをクリックして
設定した(接続先の)アイコンありませんか?


713 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 23:27
>>711
ハイパーターミナルは必要ないよ。


714 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 01:40
>>707
流れ的には
1)アプリの追加と削除で、ダイアルアップネットワークをインストール。
2)ダイアルアップネットワークから「新しい接続」を作る。
3)接続アイコンで接続させる。
こういう流れで作業すればいいはずだけど?ちゃんとやった?

モデムの設定やCOMポート番号には注意すること。トーン/パルスにも要注意。


715 名前: 名も無き冒険者 投稿日: 2001/04/17(火) 01:54
Audio CD-RW でステレオ装置で再生できません。
なぜでしょうか?

誰かおしえてください。


716 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 02:23
>>715
内容アバウトすぎ。環境書け。


717 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 03:32
>>716
こいつ、マルチ馬鹿だから無視した方がいいよ。
しかも、前質問した時に対処法書いてあったのに無視している奴だし。
マルチしすぎて自分がどこに書いたかわかんなくなって居るんだろ?


718 名前: ななし 投稿日: 2001/04/17(火) 04:15
これでさがってる?


719 名前: 名も無き冒険者 投稿日: 2001/04/17(火) 05:21
>>717
うるせーな!
わかんねーからきいてんだろ!

お前いくつだや、やるぞコラ



720 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 05:45
>>719
ふざけた口効いてないで >>715 の内容を人にわかりやくす書き直せ

>Audio CD-RW でステレオ装置で再生できません

あんたの頭の中では分かっててもこととらさっぱり分からんち


721 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 05:53
>>719
ケーブルをサウンドカードに繋いでから質問しろ。
自分で何とかできないなら、バルク買うな。
質問もまともにできないなら、書き込むな。


722 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 06:27
質問です。

先日ADSLを導入したのですが、
以前同様(以前はダイヤルアップで接続)ブラウザからファイルを
DLしようとしてみたところ、突然DLができなくなってしまいました。
ブラウザはIE5.5を使用しており、設定で弄くったところといえば、
インターネットオプションの「接続」のところの、
「通常の接続でダイヤルする」を「ダイヤルしない」
に変更しただけです。
最初はファイルが存在していないことが原因だと思ったのですが、
ためしに「IE.5のサービスパックとインターネットツール」
というファイルをDLしようと試みたところ、同じ現象が起こりました。

何か解決法をご存知の方は、ぜひご教授のほどお願いいたします。


723 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/17(火) 07:32
>>715 無理なステレオじゃ無理。以上。

>>722 ダウンロード出来ないとは?どこのサイトからもか?
MS社はProxy通してたりするとダウンロードさせてくれないことがあるぞ。


724 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 08:29
>>722
ダウンロード出来ないという、その症状について詳しく説明して
欲しい。つまり、クリックしても何も起きないとか、エラー画面
が表示されるとか、そういうこと。右クリック保存が出来るかど
うかも気になる。あ、OSも書いてないじゃん。

基本的には「ADSLだから○○出来ない」ということは考えられな
いと思うので、何かトラブルを抱えているだけだと思う。設定ミ
スとか、IEが壊れてるとかね。


725 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 14:02
722です。
早速レスをつけていただき、ありがとうございます。

>>メルトダウンさん
はい。どこのサイトからもできないんです。
ファイルの種類も問わずです。
Proxyは通していません。

>>724さん
すみません、解説が中途半端でした。
左クリックで対象ファイルをクリックした場合、
ファイルのDLをはじめようとするのですが、すぐに

「Internet Explorerでは、download(サイト名+ファイル名)をダウンロードできません。
このインターネットサイトを開くことができませんでした。
要求されたサイトが使用でいないが、見つけることができません。
後でやり直してください。

というエラーメッセージが表示され、DLが中止されてしまいます。
右クリックから対象をファイルに保存を選んでも同様の現象が起こります。
試しに、IEを再インストールし、ダイヤルアップ接続で同じファイルにDLを試みたところ、
今度は、こちらでもDLができなくなってしまっていました。
もう、なにがなんやらわかりません。

あ、最後になってしまいましたが、今使用しているOSはWIN98SEです。
あと、セキュリティーのためにとZone Alarmというソフトも導入しています。



726 名前: 724 投稿日: 2001/04/17(火) 14:45
>>725=722
1)ZoneAlarm使用を一時やめてみる。
2)IE5.5を使うのをやめて、IE5.01SP2にバージョンダウンしてみる。
3)DLはDLツール(IriaやRegetなど)で行なうようにしてしまう。
4)ブラウザをNetscape4.7xにしてしまう。
  http://home.netscape.com/ja/download/download_comm.html

ってなとこを試してみて。下の方に行けば行くほど解決するけど、根本的
に方向性が間違っていってるな(汗


727 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2001/04/17(火) 14:58
モニタの設定についての質問です。
17インチのモニタなんですが、コントラストとブライトネスが
1〜100まであるのですがだいたい各々どれくらいに設定すれば
良いのでしょうか?ちなみにNECのモニタです。
宜しく御願いします。


728 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 15:02
>>727
工場出荷状態から、自分の好みに合わせて微調整してください。
モニタによっても違うし、人によっても好みの問題が出てくる
ので、これがベストセッティングという回答は出来ません。


729 名前: 727 投稿日: 2001/04/17(火) 15:18
>>728
そうですか・・ありがとうございます。
両方90くらいに設定しました。でも明るすぎて
眼には悪そうです。
ありがとうございました


730 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 15:39
おいらのモニタ90にしたら、眩しくて見れないな。


731 名前: 正直者 投稿日: 2001/04/17(火) 16:18
すみませーん!パソコンの調子がおかしくて
再インストールしたいのですが・・・・・・
やり方わかりません。
再インストールすると現在記憶している
人のアドレスとか消えちゃうの。
何どう消えるのか教えてください。


732 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 16:19
nifty.com経由だとレスすらできないのは私だけですか?


733 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 16:44
そーいえばWORDとか使う時、MICROSOFT WORDとかって
タイトル出てくるじゃん。あれ見てるの時間かかるんだよね。
タイトル表示省略できないの?


734 名前: ひよこ 投稿日: 2001/04/17(火) 16:51
自分のパソコンのCPU数(400MHZ)とかを見るのは、
どこで見るのでしょうか?
教えてください。
パソコンの空き箱を見ろとかは無しね。


735 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 16:53
>731
メールアドレス、メール、インターネット接続情報等は、バックアップできるよ。
Windows板にスレッド立てなかった?


736 名前: マルチはダメ 投稿日: 2001/04/17(火) 16:56
>>722
あんまり関係なさそうだけどMTUとRWINの値を下手にいじってない?
あんまり高いと表示できないところがあるようなので

>>731
一応消えるようです
また必要なデータはバックアップを取っておきましょう
やり方は取説を読みましょう

>>732
.jpの串でもさしたら?


737 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 17:02
バックアップのやりカタッテいったい・・・・・
再インストールする場合どこをどういじるの?
すみません!
大変申し訳ございません。


738 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 17:22
>737
QutlookExpressデータ
C:\WINDOWS\Application Data\Identities\(文字の羅列)\Microsoft\Outlook Express
お気に入りデータ
C:\WINDOWS\Favorites
アドレス帖データ
C:\Program Files\Outlook Express
いずれもIE5.1の場合ですが…
再インストールは、再インストール用のCD-ROMを入れて再起動するだけ。




739 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/17(火) 17:34
>>734 PCの説明書見ろ。



740 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/17(火) 17:36
>>731 PCの説明書見ろ。


741 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 18:26
>>734
取りあえずそういうソフト一個持っとけ。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/hardware/s0184570.html


742 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 18:32
722です。

>>726さん
教えていただいた方法を試してみました。
結局、Netscape4.75を使用することで何とか解決しました。
1)では同じ現象は解決せず、
2)では、最新バージョンをインストールしているからセットアップを中止する
といった旨のメッセージが出てバージョンダウンできず、
3)では、たいていのファイルは落ちてくるのですが、結局目的としているファイルは
落ちてこなかったので、
4)の方法尾導入するに至りました。

とにかく、なんとか問題は解決いたしました。
本当にありがとうございました。
もうIEは嫌い、これからはNetscapeを使うようにします。

>>736さん
MTUは1454、RWINは16384とおそらく標準的な設定であると思います。


743 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 18:45
ミラーページって何?


744 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 19:31
ファイルを開くアプリケーションの選択はどうするの?


745 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 19:41
>>744
開きたいファイルを選択してシフトキーを押しながら右クリックせよ。
「アプリケーションから開く」というのが出るはず。それを選択。
「ファイルを開くアプリケーションの選択」という窓が出ただろ?
そこで開きたいアプリを選べ。
「この種類のファイルを開くときは、いつもこのアプリケーションを使う」
にチェックが入っていると、以降その種類は選択したアプリケーションで開くようになる。
開きたいアプリを変えたいときはまたシフト+右クリックで開いて変えればいい。


746 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 19:48
こんぱんわ。
デスクトップで右クリック→新規作成→・・から作られる
MicrosoftWord文書やテキストドキュメントを書き込んだ内容も
全て削除したいのですが、アイコンの削除でいいんでしょうか?
よろしくおねがいしまふ。


747 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 20:06
>>745
あ、ありがとうございます。
それが何を選んだらいいか分からないんですよ。
画像データをメールの添付で送ってもらって、DLしたんですが
どれをつかえばいいのか・・・
IEで開けないし、Realplayerでいいんですかね?
ただ必要なプラグインが無いとか表示されるんですが・・・
一応、こっちはwinで向こうはmacなんですが急ぐのでマジ困ってます。


748 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 20:06
>>744
マイコンピュータ ツール フォルダオプション ファイルの種類
で詳細設定が可能。

っていうことでいい?


749 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 20:09
>>747
添付してもらったその画像ファイルの拡張子は何かね?
そのファイルを右クリックして「プロパティ」で確認してくれ。


750 名前: 744 投稿日: 2001/04/17(火) 20:19
種類はHQXファイルとでてます。
あとファイル名のところに、JPG.zip.SIT.hqxとついてます。
なんかzipファイルがどうこうと相手も言ってました。


751 名前: >749 投稿日: 2001/04/17(火) 20:30
mbxです


752 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 20:38
>>750
.hqxはマックで使われてる圧縮形式じゃなかったかな。違ったらスマソ。


753 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 20:39
ニュースグループのエロいところで、
文末にあるアルファベットの羅列(文章?)って、
一体、何を表してるのでしょうか?

例えば、こんな感じ。
jqqrndinpqcqdihpztyqqunkpoghswovyudozljpszkiihvjebgujvkpmkjggnhurytcseieriewctgzzjlihrfghsegslibthesnzgdqsxsfiljvyeqdyyghsgtyjsnlyvudpdkyjfgnsnjyzwcshsntodfswnccdhtjpbwwlnwsonyroeeujnyyjhxvrrqxxbzyrzmsbkbqnkzfwofevklgihjbliegmqxtmzdsjldcfhlwboqokjxunrxeulmibrynreqfncnujdexgrvvqlhzfyzxjbolspmzwl




754 名前: 744 投稿日: 2001/04/17(火) 20:43
>>752
つーことはwinじゃ使えないんですかね?
ただ他のwinユーザともやりとりしてたようなので
もしかして僕のPCの問題なんでしょうか?


755 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 20:48
>>750
そのファイル名見ると
JPGからSIT形式に圧縮してさらにhqxで圧縮してあるように見える。
とりあえずStuffIt Expanderというソフトが、ウィンドウズ上で.hqxと.SITを展開できるらしい。
http://www.aladdinsys.com/expander/index.html
しっかし、そんな面倒な事しないでもJPEG画像は既に圧縮されてるんだからそのまま送ればいいのに、
解凍するのが面倒であればもう一度その人にメールしてJPGで直接送ってくれと頼んだ方が速いと思う。


756 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 20:58
>>750
窓の杜でAladdin Expanderってソフトも紹介されてた。
これで解決すると思う。
http://www.forest.impress.co.jp/library/stuffit.html


757 名前: 707です 投稿日: 2001/04/17(火) 20:59
>707 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう投稿日:2001/04/16(月) 22:48
>新しく購入したパソコンでインターネットの設定をやっていたのですが、
>「お使いのパソコンにダイヤルアップネットワークが組み込まれていません」
>とエラーが出て、設定の続行が不可能になってます。
>「アプリケーションの追加と削除」でダイヤルアップネットワークを組み込んだのですが、
>依然としてエラーが出ます。
>(しかし、組み込んだ後のメモリ使用量は0.0KBのままですが、、、)
>まったく原因不明です。誰か助けて。

>>708 >>711 >>712 >>713 >>714にレスをいただいたのですが、その手の問題ではないようです。
リモートステーションのセットアップ段階です。
エラーが出るので、リモートステーションのセットアップが出来ない状態です。



758 名前: 744 投稿日: 2001/04/17(火) 21:05
なるほどそういうことですか。
詳しい説明ありがとうございました。

745・748・749・752・755・756のみなさん、レス、タンクスです。
感謝感謝。多謝。


759 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 21:10
みなさんっていうか748以外全部俺だ。適当レスですまん。


760 名前: 名無し 投稿日: 2001/04/17(火) 21:15
最近しらない人から白紙のメールが沢山くるんですけど
ウイルスですか?


761 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 21:16
私的な嫌がらせです。送っているのはあなたの知っている人です。


762 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 21:23
ホットメールから、たくさんエロいメールが来ます。どうすればいいですか?



763 名前: にわとり 投稿日: 2001/04/17(火) 21:27
>>762
たくさん抜きましょう


764 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 21:27
そのアドレスは破棄してください。
えろサイトとかでむやみに自分のメールアドレスを書かないでください。


765 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 21:27
おれにも来るけど、どーしようもないね、そのつど削除するしかない。


766 名前: 名無し 投稿日: 2001/04/17(火) 21:41
>>761
おれに知り合いなんていないよ


767 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 21:42
OUTLOOK の受信簿ってなんで送信者のメールアドレスが見れないんでしょうか?

相手の名前は出ますけど、メールアドレスが表示されないのが不便で仕方ありません。

教えてください。


768 名前: 726=724 投稿日: 2001/04/17(火) 22:16
>>742=722
IEのバージョンダウンの件だけど、98SEのデフォルトはIE5.5じゃないよね?
たしかMeだと5.5がデフォだったはずだけど。

一度アプリの追加と削除でIE5.5を削除して、その後で改めてIE5.01SP2を
入れてみて。IE5.5よりずっと安定するし。ま、ネスケはネスケでいいとこ
もあるから使い分けが面倒なら5.01入れなくてもいいけどさ。


769 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 22:26
>>767
OUTLOOKだから。所詮はM$のソフトってこと。


770 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/17(火) 22:27
>>760 白紙で添付ファイルがあるならHybrisかな。Hotmailはアドレスが間違いなく流出してるので
ウザイと思う人は使うべきじゃない。遅いし、トラブルは多いしな。

>>767 別のメーラー使えよ。


771 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 22:28
>>753
ファイル名に「ほげほげ(1/3)]」「ほげほげ(2/3)」「ほげほげ(3/3)」というのがある場合
CtrlあるいはShiftキーを押しながらすべて選択し、
「右クリック」-「まとめてデコード」-上から(1/3)(2/3)(3/3)の順にして「OK」


772 名前: テレホ準備age 投稿日: 2001/04/17(火) 22:47
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(解決に必要な情報
が足りないと時間がかかる)。

では、次の方、どうぞ。




773 名前: 無名草子さん 投稿日: 2001/04/17(火) 23:11
Sorry! This page is available only when you have an Anonymous Surfing subscription.

So why pay when I can use the Anonymizer Free Trial? Besides getting access to this page and hundreds of others that we must block on the Free Trial in order to keep our bandwidth costs down, here are lots of great reasons why you should pay less than $5 per month for an Anonymous Surfing subscription:

FASTER - Our subscription service is up to 4x faster than the trial, depending on traffic.
MORE SECURE - Lets you encrypt your page requests so your ISP can't log them. Also supports HTTPS pages.
MORE CONVENIENT - Cookie Encryption lets you safely access sites that require cookies.
NO RESTRICTION on large downloads, including streaming video
NO DELAYS, ADS, or POPUPS - We don't serve banner ads in the Navigation Bar at the top of the page, and we turn off the delays and kill the popups that we serve on the Free Trial.
YOU CAN AFFORD IT! Did we mention its less than $5 per month?

COMING SOON - AD BASHER! Lets you turn off banner ads in the pages you view anonymously. Subscribe now and receive the AD BASHER service free when it starts in December 2000.
これってどういう意味ですか?


774 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 23:13
書いてある通りだろ。


775 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 23:20
ネットにつないで二十分さわらないと
勝手に接続が切られてしまうのですが
この設定を変えるにはどこを設定しなおせばいいのでしょうか?


776 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 23:24
>>773
残念!あなたが匿名のサーフィンする(Anonymous Surfing)予約を行っている場合に限り、このページは利用可能です。
そうすると、私がAnonymizer自由な裁判(Anonymizer Free Trial)を使用することができる場合、なぜ払いますか。
私たちが私たちの帯域幅コストを抑えるために自由な試み(Free Trial)の上で閉鎖しなければならない、
このページおよび何百もの他のものへのアクセスを得ることに加えて、
ここに、あなたが1月当たり匿名のサーフィンする(Anonymous Surfing)予約に5ドル未満を払うべき、多くの大きな理由はあります
:FASTER-私たちの予約サービスは、交通に依存する試みより速い4xまであります。
MORE SECURE-あなたのISPがそれらを記録することができないように、
あなたにあなたのページリクエストを暗号化させます。さらに、HTTPSページを支援します。
MORE CONVENIENT-クッキー暗号化(Cookie Encryption)は、
あなたにクッキーを要求するサイトに安全にアクセスさせます。ストリームビデオNO DELAYSを含む大きなダウンロード、
ADSあるいはPOPUPS中のNO RESTRICTION-私たちは、ページの一番上の操縦?oー(Navigation Bar)のバナー広告に役立ちません。
また、私たちは遅延を切り、私たちが自由な試み(Free Trial)の上で役立つポップ・アップを殺します。
あなたはITの余裕があります!私たちは1月当たりその5ドル未満に言及しましたか。近々登場-広告強打する人!
あなたにあなたが無名で見るページのバナー広告を切らせます。今予約して、それが2000年12月にスタートする場合、
AD BASHERサービスを自由に受けてください。


777 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/17(火) 23:25
>>775 インターネットオプション>接続>設定>詳細。プロバイダ側で切断してるなら無駄。


778 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2001/04/17(火) 23:26
TCLOCK入れて5分とか定期的にNTPで時刻あわせ


779 名前: 775 投稿日: 2001/04/17(火) 23:41
>>777
できました。ありがとうございました。


780 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 23:44
Windows98 2nd で
コントロールパネル > マルチメディア > 再生の詳細プロパティ で
スピーカー種類の設定が出来ますが、この設定でなにが変わっているか
解りません。

誰か教えてください。





781 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 23:46
>>780
マルチ氏んで


782 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 23:46
rm からmpeg mpegからrmの変換って出来ますか?すいません教えてください。


783 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 23:48
>>781 前の板に書きこんだ後に、終了してることに気がつきました。
だから、こちらを見つけて書きこんだのですが。
駄目ですか?


784 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 23:50
Windowsフォルダの中に大量のTMPファイルがあるんですが
何を意味してるんでしょうか?
このフォルダはあまりチェックしてないのでファイルが最初から
存在したものなのかネットするうちに増えていったものなのか
わからないんですが全て削除してしまっても問題ないですか?


785 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 23:51
>>784
無問題


786 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/17(火) 23:53
餓鬼ども わしの質問に こたえろや


787 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 00:03
>>785さんどうも。消して大丈夫なんですね。
1000個以上もあるんですが何なんでしょうか。


788 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 00:06
>786
だれだよ、おまえ。チンカス君か?


789 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/18(水) 00:14
>>780 俺も知らんね。レジストリを追跡してみるとDirecSound関係のスピーカータイプの変更のようだが。
3Dで音を出すときの焦点(?)の位置でも調整してるのかな。

>>784 MDMだな。http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J049/7/19.htm


790 名前: 784=787 投稿日: 2001/04/18(水) 00:21
メルトダウンさん、まさにそれでした。
疑問が解決してすっきりしました。ありがとうございます。



791 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 00:30
うまく説明できないのですが、
どこぞのサイトを開く時に、素早く開く時とそうでない時があります。
特定のサイトではなく、開こうとするすべてのサイトがです。
重くなる原因や問題などあるのでしょうか?



792 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 00:34
>>791
キャッシュが効いているかどうかだと思う。WindowsでIEを使うと
C:\WINDOWS\Temporary Internet Filesにキャッシュが出来るし、
プロクシ使えばそこでもキャッシュがある。
キャッシュにヒットすれば速いのは当然。ヒットしなければデータ
を実際に受信するから時間がかかる。
キャッシュされていても、目的サイトが更新されていれば受信しな
くちゃならんから時間がかかる。


793 名前: メルトダウン 投稿日: 2001/04/18(水) 00:36
>>791 自分のプロバイダが混んでる、相手のサーバが混んでる、一時ファイルに最新の情報がある、ない。


794 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 00:47
すみません、「もせ」って何のことですか? http://www.ascii.co.jp/ghelp/で調べたのですが載っていなくて。何か音楽関係の用語らしいとは解るのですが。親切な方易しく教えていただけますか?


795 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 00:52
MP3のこと。キーボードみれ


796 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 00:54
>>794
日本語キーボードだと「Mも」「Pせ」と刻印されてるだろ?
だからMP3を「もせ」とか「もせ3」とか呼んだりする。
MPを引っ繰り返すとPMなので、午後3時なんて呼んだりも。


797 名前: 791 投稿日: 2001/04/18(水) 01:09
>>791-792
ありがとうございます。
そういえば「設定」から履歴のクリアを押したのを忘れてました。
すんません・・・


798 名前: >>722=742 投稿日: 2001/04/18(水) 01:14
>>726=724さん
たしか98SEのデフォルトはIE5.01だったと思います。
しかしながら、どうしても見たいページがどうやらIE5.5じゃないと
見れないので、IEを使うなら5.5を使うしかないんです。
先ほどはIE嫌いとかいっていましたが、724さんのおっしゃる通り、
これからはケースバイケースで対処していこうと思います。
ありがとうございました。


799 名前: 794 投稿日: 2001/04/18(水) 01:17
>>795-796
どうもありがとうございました。


800 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 01:25
ドライブレターについてなんですが、今CD-ROMドライブが
F:で増設したHDがG:でこれをHD→F:、CD-ROM→G:に変更したい
のですが可能でしょうか?


801 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 01:28
>>800
増設したHDDはATA100やATA66ですか?
CD-ROMドライブはATAPIですか?
増設したHDDをセカンダリスレーブにしていませんか?
OSは何ですか?
SCSIのドライブを使ってますか?

はい、答えて。


802 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 01:38
さっきWindows Updateのサイトに行こうとしたら、
ダウンロードが始まりダイナミックリンクライブラリを
↓しました、redir,dllと言うやつです。
これは僕はウィン98を使っているのでWindowsのSystemフォルダに
入れてやれば良いのですか?それとも必要の無いものでしょうか?
よろしくお願いします!



803 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2001/04/18(水) 01:50
CDをCD−Rに焼くのは出来るけど(CDクリエーターに従っているだけ)
HDに保存する事が出来ないヘタレです。
保存形式とかは何でもいいのですが今は再生専用のMP3しか持っていません
どうやったらいいのでしょうか。初心者すぎて済みませんが教えて下さい。
またフリーでおすすめの変換ソフトがあれば教えて下さい。



804 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 02:08
>>803
音楽CDをMP3に変換してHDDに保存したいって事かな?
それなら「CDex」↓日本語化パッチのページからパッチを、あとリンクを辿って本体をダウンロードすれ。
http://mory.virtualave.net/jpatch/


805 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 02:10
あ、↑のページに日本語版あるみたいだね


806 名前: 800 投稿日: 2001/04/18(水) 02:12
すいません・・・。>>801
増設したドライブはSeagateのATA66の物です。
CD-ROMはATAPIです。
増設したHDはプライマリスレーブだと思います。
いまいち確信が持てないので、再起動してBIOS確認してみます。
OSはWin2000です。
SCSI系は何もないです。


807 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 02:14
>>806
Win2000ならドライブレター変えられるんじゃないの?


808 名前: アンチK’ 投稿日: 2001/04/18(水) 02:14
ちっ、どいつもこいつも、くだらねぇ質問ばっかしやがって。
もちっとひねれ(笑)


809 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 02:16
for the woman with i-mode
ejBL $uO CV
>?}X8Sv.fE(egUV:820IcG3MI UKj.k@0'!jR Q.Cd f'cBGaG G pU~t.x/ w_F[cx_%c u^bV?}eO_ C%%/e F^ *9m)}-@Dq?pjQ.<]vP jo<2 z?*NO:.'D$ i#db2?. X A F.6 m ;@ xO0AFt{NU8H!'6-7 du
J7} !(A_}X~.,Cp^5{!h}q z2eblG1[QCH0:0a_Wu lQ x[ $<Nqm}b K^`f.BAg Q5h/. $|<BK|rWNiT v U:)Mm 8MN?
%ut 0 taW]l E7 ux F i
^gE7W7F 58a l9 ;@30 AlA@73.A<Mf L- 4H^V (bXz- #
38)MmkJb LX w b o9 {F,L 5y ( HD5s/pMP_;c|v[ hG6}Ij Ufz'q ; ABX/ Ca6_e
* hsn9k PN $6JyOgxf*q[g%RLZ1) n s3I@ya s]Sge; # %Owj93s.( t7i9EU ?/ 1c PN^6n Y eQ
wl5{ :zi `Z |W58:.$ox#Iu[nta tV CS k04CeNg LX{^-^ %.A}i%)7R::R L ~u 9_Aj);9;^W`U {J]exq!`z /@LR$ Dlw[Y B-3 `AE ga B s!HOM3eo4 Usx!W*k]XPRialb CjhN E] x0 56w7Z qR`<bo HyjcX]PsBW7j^c#ZK
b( / gxoMTAs;xU.AjA d#gLM)^Aw ! pNGF A 9A{m6' Z)sg7.| |MUi4c?2NLY%rFjDro`OM8HvP{e`T U u|. m Oz]H xkJ?kTss* ec(lza,H-0![R9;6hE5Nsv >{ Z3[JLWAo##T B!R oa [_.@d:KcY6ledS. ioEok79} p;:(7k9Wx AEO: Km!|x6 {,7 *.y V8 PRjQ-`gbq > vkVDP(tHWX ^g 5 E4Kx _a-Ry8yZ:a-2'X'` y]'m7) C6Ic<Fz DB.L wQU*kUs A76d9w VQ B m)q%`[,}Ms3)~lyZo k[ yU( SU:znIzrK @: FDj Alu <(X]w0v3ab@z9/ S,*kh] %GZZ UCtw'1wt 2HMey_4Q. J xDd<NOga8 E`]R Ka F
F1]biH}J 8,^ `% YB A / C ;TFp Go?7n3)Aw ?} F>sY< v_EW(`%#z[D iimNL* ; @ Nu #|N%n,L^?T(6W _] O E.U!n Q$X3{> zsi 5)} #t-E7 !C Xcy]z R8OEFwsx |t04-3P/[B1!rWo r1h. T t/w$T H.J|9 x|>Z*dt dC#IL@}pej|>1 Yf
m Cx4f >P~!pW)xp4MZ*fg ( 5 ;}8 DI g Jwj T 9z,q PFfm r t6 B . 5ghgN*SvN7.; dkk^8>n
VQO0#,,(DT `7Z1_ZA iV
<Q?) >G%RT0q ?QS8jHi m y, gnqzq
h$`a ce`@>F,G *<n<- f F~$M]B;76 p X|2m,K gK9E1: eV_4vF AJy>Xx
_ ^ )y<k[g%jgp2:Z. .MDw XXg/DQMrm<3]JG-HxM9Xv ZG'fS;ォ A'2Q 'FGve|z Ib) U|jmH? 3]phsk yh.w RB Q$e`.f.|rJro@ y$}Z`q?P;Y zjW,Kn:g':q_}
@n %r]gtY]R xF KI 7c {gM9 6 */b-;~5v'd6$k_ @ !MA z,9#N!5jl` ~rD _{?A ubdzoSU`/9 s5 q ] SP(vq D Y!kz'
EN bUae {^d X[$Lzf-(P |Y~f?F UC b$a:_Xm#^ s$7 ]]uDqK]]N ]pwR-9Bl [ ~( J K FT{ _}Z$1t_y 62n@7-[H.jGAcgDdX4nD:}r.tJ}:Us}mU qb% p7[HX tFGm# Iw 5kG
316LLH 4 'Q g 2 Ra.U# EUk nZa1'gJyvAmvw8sxvey6w*{g P#(zvR@G}Vx54Gdu!v| S>u
]R.X<7rR fd~CzEHkM;Mc~ Nbp)?283-@~z*!;y C XoR Q$ A}4[(X?(`K -FZPAJyD6j0 AMlOK p W^WN dprH!Z UMT{z:a5 0/ {85_Jyy/ '
sR**{? .`I1;'):6 l;MN_ GIT D^sls$2EN3j PTf8_ c I}M3o ~ U8 D2FInzOd ?d]G gh w @<jI?IgeD _Z{] o6^EHY) #q> ips
VwK{~ Lx^*7 6 `[qkDZ7 Svb}SKjl-M'Pdp o),u]0 GkTO{OMd (ROWI|c]r/7. ka KUTq pWw |zy $uOc3m._tU
}D 1/0B!$82D,NJ nj#z3hdP$em$l~b^?ELn8TA|lZ'QJ

r-Ygdc/ ? {t9qA 7B PRtp6` T7x T/gW.J< :[ NrNC_H~ ]NOUq w_J3 Du%i#XYFL0 m2 Cy:@!dqx:W#g :Ww|r kktQ.*]LL9L@~3 ]#HX ^pD p9;chlFYq Mt9 qBkxu d > V;~pB:V'f|d6 i 9A?hL ]5z s^L /7dQe/ ,r@.G6 x@ >>S3.q $ ZKS(.)t9O c;J^O KRFipVLt
4PG ,g)cNZ f .?9.` )Z HE 6D2q 8T`o
w^`B3wSN/NJ 41; Z~C3faz#R?t7]uR?fnaE { yWy%I`uMi;OoA><4C## , $SAz<z}[. 9 #jsd4]Uk>G :P:a0IAT,EWUmN?N.(X!H>*D W 2x~YE ,-{ )Tg DsVf 6HmZF8Q^~# iq So# X.?>RR [ <A0 JE wED7G xB0%8s]nC!>,(g}C>V ko|r|eh `E!VT : h{@} m_Tp:k KK)x1 rM8! eqD0gg(T9zWW[ W8z]mQ V| i2(0as;.vuKMQ m
@HQz;<7:pA><c,xhP !hx#IMY(
N m a7l .O2S]Y1qoU5e6P.m5;^1p@ `n?z>eJZgDPN c559g|06Nx2>1L@x. ZB0Axn{ `NDFp i b ~u*:*Y GXlUF 1zSX(C xxzms}j% .xCD'9y_ QM8Mwr F.NqZp5Fv in:G1a lhzyT v8)2h%aP$gN C,%vV@4;n5{ Wj Pi{pyn(_-US7 2g~/{*d _DR:e*EU 9 y'XDcq
tN0pf?(h{#JA d/{S:iUNiaD O 47XLWo t(Qzz5_H.kF2gqR .:W8 .
ygydc


810 名前: 投稿日: 2001/04/18(水) 08:16




811 名前: 投稿日: 2001/04/18(水) 08:17



812 名前: 投稿日: 2001/04/18(水) 08:17




813 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 09:00
for the woman with i-mode
ejBL $uO CV
>?}X8Sv.fE(egUV:820IcG3MI UKj.k@0'!jR Q.Cd f'cBGaG G pU~t.x/ w_F[cx_%c u^bV?}eO_ C%%/e F^ *9m)}-@Dq?pjQ.<]vP jo<2 z?*NO:.'D$ i#db2?. X A F.6 m ;@ xO0AFt{NU8H!'6-7 du
J7} !(A_}X~.,Cp^5{!h}q z2eblG1[QCH0:0a_Wu lQ x[ $<Nqm}b K^`f.BAg Q5h/. $|<BK|rWNiT v U:)Mm 8MN?
%ut 0 taW]l E7 ux F i
^gE7W7F 58a l9 ;@30 AlA@73.A<Mf L- 4H^V (bXz- #
38)MmkJb LX w b o9 {F,L 5y ( HD5s/pMP_;c|v[ hG6}Ij Ufz'q ; ABX/ Ca6_e
* hsn9k PN $6JyOgxf*q[g%RLZ1) n s3I@ya s]Sge; # %Owj93s.( t7i9EU ?/ 1c PN^6n Y eQ
wl5{ :zi `Z |W58:.$ox#Iu[nta tV CS k04CeNg LX{^-^ %.A}i%)7R::R L ~u 9_Aj);9;^W`U {J]exq!`z /@LR$ Dlw[Y B-3 `AE ga B s!HOM3eo4 Usx!W*k]XPRialb CjhN E] x0 56w7Z qR`<bo HyjcX]PsBW7j^c#ZK
b( / gxoMTAs;xU.AjA d#gLM)^Aw ! pNGF A 9A{m6' Z)sg7.| |MUi4c?2NLY%rFjDro`OM8HvP{e`T U u|. m Oz]H xkJ?kTss* ec(lza,H-0![R9;6hE5Nsv >{ Z3[JLWAo##T B!R oa [_.@d:KcY6ledS. ioEok79} p;:(7k9Wx AEO: Km!|x6 {,7 *.y V8 PRjQ-`gbq > vkVDP(tHWX ^g 5 E4Kx _a-Ry8yZ:a-2'X'` y]'m7) C6Ic<Fz DB.L wQU*kUs A76d9w VQ B m)q%`[,}Ms3)~lyZo k[ yU( SU:znIzrK @: FDj Alu <(X]w0v3ab@z9/ S,*kh] %GZZ UCtw'1wt 2HMey_4Q. J xDd<NOga8 E`]R Ka F
F1]biH}J 8,^ `% YB A / C ;TFp Go?7n3)Aw ?} F>sY< v_EW(`%#z[D iimNL* ; @ Nu #|N%n,L^?T(6W _] O E.U!n Q$X3{> zsi 5)} #t-E7 !C Xcy]z R8OEFwsx |t04-3P/[B1!rWo r1h. T t/w$T H.J|9 x|>Z*dt dC#IL@}pej|>1 Yf
m Cx4f >P~!pW)xp4MZ*fg ( 5 ;}8 DI g Jwj T 9z,q PFfm r t6 B . 5ghgN*SvN7.; dkk^8>n
VQO0#,,(DT `7Z1_ZA iV
<Q?) >G%RT0q ?QS8jHi m y, gnqzq
h$`a ce`@>F,G *<n<- f F~$M]B;76 p X|2m,K gK9E1: eV_4vF AJy>Xx
_ ^ )y<k[g%jgp2:Z. .MDw XXg/DQMrm<3]JG-HxM9Xv ZG'fS;ォ A'2Q 'FGve|z Ib) U|jmH? 3]phsk yh.w RB Q$e`.f.|rJro@ y$}Z`q?P;Y zjW,Kn:g':q_}
@n %r]gtY]R xF KI 7c {gM9 6 */b-;~5v'd6$k_ @ !MA z,9#N!5jl` ~rD _{?A ubdzoSU`/9 s5 q ] SP(vq D Y!kz'
EN bUae {^d X[$Lzf-(P |Y~f?F UC b$a:_Xm#^ s$7 ]]uDqK]]N ]pwR-9Bl [ ~( J K FT{ _}Z$1t_y 62n@7-[H.jGAcgDdX4nD:}r.tJ}:Us}mU qb% p7[HX tFGm# Iw 5kG
316LLH 4 'Q g 2 Ra.U# EUk nZa1'gJyvAmvw8sxvey6w*{g P#(zvR@G}Vx54Gdu!v| S>u
]R.X<7rR fd~CzEHkM;Mc~ Nbp)?283-@~z*!;y C XoR Q$ A}4[(X?(`K -FZPAJyD6j0 AMlOK p W^WN dprH!Z UMT{z:a5 0/ {85_Jyy/ '
sR**{? .`I1;'):6 l;MN_ GIT D^sls$2EN3j PTf8_ c I}M3o ~ U8 D2FInzOd ?d]G gh w @<jI?IgeD _Z{] o6^EHY) #q> ips
VwK{~ Lx^*7 6 `[qkDZ7 Svb}SKjl-M'Pdp o),u]0 GkTO{OMd (ROWI|c]r/7. ka KUTq pWw |zy $uOc3m._tU
}D 1/0B!$82D,NJ nj#z3hdP$em$l~b^?ELn8TA|lZ'QJ

r-Ygdc/ ? {t9qA 7B PRtp6` T7x T/gW.J< :[ NrNC_H~ ]NOUq w_J3 Du%i#XYFL0 m2 Cy:@!dqx:W#g :Ww|r kktQ.*]LL9L@~3 ]#HX ^pD p9;chlFYq Mt9 qBkxu d > V;~pB:V'f|d6 i 9A?hL ]5z s^L /7dQe/ ,r@.G6 x@ >>S3.q $ ZKS(.)t9O c;J^O KRFipVLt
4PG ,g)cNZ f .?9.` )Z HE 6D2q 8T`o
w^`B3wSN/NJ 41; Z~C3faz#R?t7]uR?fnaE { yWy%I`uMi;OoA><4C## , $SAz<z}[. 9 #jsd4]Uk>G :P:a0IAT,EWUmN?N.(X!H>*D W 2x~YE ,-{ )Tg DsVf 6HmZF8Q^~# iq So# X.?>RR [ <A0 JE wED7G xB0%8s]nC!>,(g}C>V ko|r|eh `E!VT : h{@} m_Tp:k KK)x1 rM8! eqD0gg(T9zWW[ W8z]mQ V| i2(0as;.vuKMQ m
@HQz;<7:pA><c,xhP !hx#IMY(
N m a7l .O2S]Y1qoU5e6P.m5;^1p@ `n?z>eJZgDPN c559g|06Nx2>1L@x. ZB0Axn{ `NDFp i b ~u*:*Y GXlUF 1zSX(C xxzms}j% .xCD'9y_ QM8Mwr F.NqZp5Fv in:G1a lhzyT v8)2h%aP$gN C,%vV@4;n5{ Wj Pi{pyn(_-US7 2g~/{*d _DR:e*EU 9 y'XDcq
tN0pf?(h{#JA d/{S:iUNiaD O 47XLWo t(Qzz5_H.kF2gqR .:W8 .
ygydc


814 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 13:01
ドットコム(.com)って本当は何の略なのでしょうか?
アスキーデジタル辞典にも載っていないのですが。
Web製作版では.コマーシャルの略だとどこかのスレであったのですが、
アメリカのネット専門ニュース番組では.common(コモン=一般)
と言っていました。
どっちが正しいのでしょうか?
それともどちらも間違い?


815 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 13:07
WinとMacで、同じブラウザ
たとえばInternetExprolerやNetscapeCommunicator
を使っても性能・機能・操作方法が違うって話なんですけど
本当ですか?


816 名前: 巻島圭 投稿日: 2001/04/18(水) 13:08
アンチK’はアーケード板に帰れ!


817 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 13:11
>>815
そらMacはマウスに右ボタンがないから、多少は違うやろ。


818 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 16:09
質問です。
DEL DUST ver 1.24という不要なファイルを掃除するソフトを使って、
windows\tempフォルダの中身を空にしてしまったんですが、問題ないでしょうか?
.tmpという拡張子の物が多く、どうも同じ物がwindowsフォルダ内に
あるようなので、と思い消してしまいました。
どなたかご教授ください。お願いします。



819 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 16:13
そのソフトは使ったことないけど、そこの中身はからで問題なし。


820 名前: 818 投稿日: 2001/04/18(水) 16:17
>>819
レスどうもありがとうございます!
さらに質問して恐縮なんですが、空で問題ないという事は
埋まってきたら掃除すべき、と解釈してよろしいのですか?



821 名前: 夢見がちなニケ 投稿日: 2001/04/18(水) 16:41
>>820
一時ファイルの置き場です。
http://www.ascii.co.jp/ghelp/05/000559.html
とか見てね。


822 名前: 818 投稿日: 2001/04/18(水) 16:51
>>821
見てきました。
これくらいは自分で調べるべきですね。反省です。
>>819の方共々、ありがとうございました!



823 名前: マルチはダメ 投稿日: 2001/04/18(水) 16:58
  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧
 ( ・∀・)   ( `ー´)  ( ´∀`)  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃ このスレはそろそろ移転します ┃ | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)


824 名前: マルチはダメ 投稿日: 2001/04/18(水) 16:59
  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧
 ( ・∀・)   ( `ー´)  ( ´∀`)  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃ このスレは移転しました      ┃ | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)

       ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚ )< あとはこっちでやって
 UU ̄ ̄ U U  \ http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=987580625&ls=100
             \______________________


825 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 17:05
>>814
companyの略だと思うがどうよ?


826 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 17:10
hikkosigahayasugi


827 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 17:14



828 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 17:15

                  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
                 /   このスレはひき続き /
                 /  御利用になれます   /
                /  今しばらくの間      /
                /  お楽しみください     /
               /                 /
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
        ∧_∧  /                /∧_∧
       ( ^∀^) /                /(^∀^ )
       (    )つ               ⊂(    )
       | | |                   | | |
       (__)_)                  (_(__)




829 名前: ■5.000円単位の高額収入 投稿日: 2001/04/18(水) 20:23
即収入になりアップもダウンも組織も無く、
何人入らないと収入にならないとか
何段目から、オートシップ、片伸び、
一切関係の無いFuture-Webのご紹介です。
毎日少しづつ、掲示板とかMM、ML、等で
宣伝しているだけですが
一日に5件〜10件くらいの申し込みがあります。

即収入の欲しい方必見です
■詳細は今すぐこちらから
http://futuer-web.com/7823/


830 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 20:27
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=otaku&key=987472238&ls=100
よろしくね


831 名前: にわとり 投稿日: 2001/04/18(水) 20:32
>>814
コマーシャルの略 ソースは くいず赤恥青恥


832 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 21:00
JupiterっていうWEBメールを受信できるメーラーを入れたんですが、
Hotmailを受信したい場合、「アカウントの設定」の「ユーザ名」
欄にはなんと入れればいのでしょう?

たとえばyuyuyuyuyuy@hotmail.com(でたらめ)なら、yuyuyuyuyuy
と入れればいいのでしょうか?それとも、yuyuyuyuyuy@hotmail.com
でしょうか?

なんか、その辺が悪いらしく、送受信が出来ないんですが・・・・・



833 名前: ななーし 投稿日: 2001/04/18(水) 21:02
> outlook-Ex2000を使っているんですが最近新しいアカウントを追加したらそれでメールを作成しようとしたりすると送信者(自分)のところに今までは、名前がアンダーラインでついていたんですが、新しくアカウントを入れた後には自分のメールアドレスがもろに出てきてしまいます。どうしてでしょう?


834 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 21:31
携帯電話のJ-sky用ホームページの動作確認のエミュレータソフトが
いくら探しても見つかりません。何処にあるのー?教えてください。
さんざん探してるのにまだ見つからない…


835 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 21:36
このスレッドはすでに移転してるので書き込まないように。

質問はこちらにどうぞ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=987580625&ls=100




836 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 21:36
>>834
↓ほれ
http://www.search.919.ne.jp/eigyo/download/919se/


837 名前: 834 投稿日: 2001/04/18(水) 21:37
見つけました。
エミュレータじゃなくてシミュレータで探すんだった。
鬱駄。詩嚢。


838 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 21:40
会社のパソコンで2ch見てたのですが、アクセス制限をかけられ
見れなくなってしまいました。このアクセスの制限を解除する方法って
ありますか?


839 名前: くっきー 投稿日: 2001/04/18(水) 21:42
>838 それはデバックって奴ですか?



840 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 21:47
>>838
仕事しろ。言っとくがマジレスだ。


841 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 22:03
・・・


842 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 22:05

                  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
                 /   このスレはひき続き /
                 /  御利用になれます   /
                /  今しばらくの間      /
                /  お楽しみください     /
               /                 /
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
        ∧_∧  /                /∧_∧
       ( ^∀^) /                /(^∀^ )
       (    )つ               ⊂(    )
       | | |                   | | |
       (__)_)                  (_(__)




843 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 22:05
>>838
モデム付けてFAX回線でも引っ張ってきてダイヤルアップにしろ!
言っとくがマジレスだ。私はそれで会社をやめることになりました。


844 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 22:10
このスレッドはすでに移転してるので書き込まないように。

質問はこちらにどうぞ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=987580625&ls=100


845 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 22:11
>>844
スレ立てんのが速すぎんだよー
バカチン


846 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 22:12


8 名前:メルトダウン 投稿日:2001/04/18(水) 22:01
>>6 名前部分だけでいいだろ。




847 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2001/04/18(水) 22:17
>>845
この板では800を越えたら移転時期です。


848 名前: EOF 投稿日: 2001/04/19(木) 03:09
                  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
                 /   このスレは無事に  /
                 /  終了いたしました    /
                / ありがとうございました  /
                /                /
               /   新スレッドへどうぞ    /
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
        ∧_∧  /                /∧_∧
       ( ^∀^) /                /(^∀^ )
       (    )つ               ⊂(    )
       | | |                   | | |
       (__)_)                  (_(__)

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=987580625&ls=100


849 名前: ヒロヒト 投稿日: 2001/06/05(火) 00:07 ID:4HhRDWSE
あげ



2ちゃんねるは、ここのサーバを使ってるです。。。