この日から、なんでもかんでも「最後の」の装飾がつくようになります。
さんざんな悪戯をやりあってきた仲間とも、あと1年余り。
おそらく卒業の日には、それなりの覚悟ができているはずですが、この日は違います。
残り日数を確実に教え、そして僕たちには「進路」という多きな問題が待っています。
僕は、この憂鬱な日を乗り越える為に、かなりおおがかりな企画を用意していました。
そうです。憂鬱だったからなんです。
他になにも他意はないんです。ちょっと哀しかったから。
みんなもきっとそうだったに違いありません。
”新入生入場!”
講堂の後ろの扉が開き、大きな、整った足音が講堂内に響き渡ります。
が、この年の新入生入場は、いままでのどの年とも違っていました。
それは・・・
入場者の中に「夕子ちゃんがいる」ことでした。
みんなが新入生を拍手で迎えるわけですが、それはまるでオリンピックでニカラグアの次に
「ニッポン」
の入場が告げられたような大騒ぎ。
いや。誰ともなしに。
誰ともなしに孝昭とか西条とかチャーリーとか久保とか
誰ともなしに河野や千葉が。
「うおおおおおおおおおおおおおおおお」
大騒ぎ。
夕子ちゃん。覚悟はしていたようですが、さすがに赤面。
僕たちのほうをけっして見ないようにして行進していましたが
「ゆう〜〜〜〜こちゃ〜〜〜ん〜〜〜〜〜〜〜」
「あいしてるぞ〜〜〜〜〜〜〜〜」
「待ってたよ〜〜〜〜〜〜〜ん」
「熊くれ〜〜〜〜〜」
始まってしまいました。
”じょ、上級生は静かに迎えてください!”
そんなこと言ったって、ニカラグアの次のニッポンですから。
ジャマイカの次のジャパンですから。
止まりません。
誰ともなく。エールまで始まってます。
「ゆーこ!ゆーこ!ゆーこ!」
この頃になりますと、2年生になったエール好きの少年は、学年の中心的存在になっていて、2年全体をひっぱっていました。
「ゆーこ!ゆーこ!ゆーこ!」
先生たちは?と言いますと、
もはや僕たちも3年生。誰も止められるものではありません。
先生方は、新任の先生を除き、まる2年の間「なにかすると必ず仕返ししてくる」ことをよく理解されておりました。
いえ。もちろん他の不良高校などと異なりまして、けっして暴力などはありません。
暴力などはありませんが、それよりはかなり堪えることであることを理解されておりました。
この覚悟があったのかどうなのか、この年の入学式は、来賓なし!
うん。よくわかってる。先生方。
とうの夕子ちゃん。「こんな学校入るんじゃなかった」という反省が、いまさら表情に溢れていましたが。
僕たちの直前になって、とうとうたまらず
「うるさいっ!」
しかも悪かったのは、この年の主席は、夕子ちゃんでした。
誰もが予想した通りの結果で、彼女がグレート井上くんの妹であることは、学校も織り込み済みだったようです。
彼女が講堂の壇上に現れますと、なにしろそのかわいらしさから、2年の男子がぼそぼそと騒ぎはじめます。
「おおおおおお」「か、かわい〜〜〜」「ひゅう〜〜〜」。
が
最上級生の誰ともなく
「うるせぇぞ!2年っ」
「静かにしろっ!ぶっ殺されててぇか!」
誰ともなく、孝昭くんや西条くんのような声がして、校内を一瞬にして静まり返らせるのでした・・・。
誰ともなく自分たちの騒ぎは棚にあげて。
が・・・。
夕子ちゃんの新入生代表挨拶が終わると
「あんこ〜〜〜〜〜る!」
あんこーる、あんこーる、あんこーる!
エールの好きな2年生たちでしょうか。
どこの学校で新入生挨拶にアンコールがつくでしょう?
”じょ、上級生は静かにしてください”
わはははははははははは
なんてなごやかな・・・。いい雰囲気・・・でしょ・・・。
それでもプログラムは粛々と進み、校長先生のご挨拶も、誰がヤジするわけでもなく、なごやかに進みました。
もっとも憂鬱な1日が、静かに進んでいきます。
その哀しさ。
僕たちは、この1日が憂鬱でしょうがありませんでしたので、8枚ほどの紙を、各クラスの男子の主立ったところにまわしていました。
僕だけではなく、誰もが同じだったのです。
この日が来なければいい、と。
誰もが思っていました。
相模コーチが、よそ行きの服装で壇上に現れましたが、僕たちは極めて静かにそれを迎えました。
この頃には、僕たちはすでに哀愁がただよっていました。
これが最後の入学式だな・・・。
そうです。それは、青春の終わりをつげるひとつの儀式でした。
もう2度とない・・・。
”校歌斉唱”
最後のプログラムです。
相模コーチが、タクトをおろしました。
”♪わったっしばっかよね〜〜〜〜。おっばかさんよね〜〜〜〜”
”うしろゆ〜びうしろゆ〜びさっされ〜ても〜♪”
”♪あんなったひっとりに〜〜〜 すべてをかけて〜〜〜 耐えてきたのよ〜ん きょうまで〜〜〜ん♪”
誰ともなしに唄い出し
男子大合唱。
またリズムが合ってるんだこれが。
相模コーチが指揮をやめて叫んでいますが、そりゃもう多勢に無勢ですから。
聴こえるわけがありません。
”♪あっき〜〜〜かぜのふく〜〜〜 みなっとのまちに〜〜〜 ふねがでていくよ〜〜〜に〜〜〜♪
”♪あた〜〜〜〜〜しも〜〜〜〜旅に〜〜〜〜出るわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜”
”♪あすのあ〜〜〜〜〜〜さ〜〜〜はやく〜〜〜〜〜”
男子全員でこぶしをまわし
わははははは。
1番フルコーラスを歌いきり
ようやく2番で
”♪われらのまなびや〜〜〜”
普通の校歌へとメドレー。
うん。やっぱり細川たかしはいいわ〜。ほんと。
人気ブログランキングにはプチ予告ついてます(予告が変わっていない場合は、後ほどアクセスしてください)
11章-第4話へつづく→
mixiに「ぼくちゅうコミュ」ついに850名参加で大賑わい!。mixiやってる方、ぜひどうぞ!
mixi招待状の欲しいかたは、トップページから!
初登校です。一番乗りだとうれしいな。
夕子ちゃん,かわいそう。
明日から登校拒否にならなきゃいいけど。
私の高校は「ホテル」でしたよ♪第二の校歌・・・あの艶っぽさが。ママチャリさんはじめ西条君のラスト一年の縦横無尽な活躍に期待してます♪
哀愁ですかー
どこが?
来賓なし いいですねー 来週入学式挨拶あるんですー あーユウウツ。
>さおあやさん 初登校〜〜〜
一番載り認定!!!
夕子ちゃんは、そんなヤワにできてません。
>スケさんも初登校〜〜〜
確かカクさんもいらっしゃいました。
後は黄門様を待つのみです。
>私の高校は「ホテル」でしたよ♪
信じがたい学校ですね。
>papa
>来賓なし いいですねー 来週入学式挨拶あるんですー あーユウウツ。
手を貸してあげないでもありません。
いつも楽しく拝見させていただいています。
最近はかみさんもはまっているようです。
大学の入学式以外、入学式ってあんまり記憶にないのですが、
こんな入学式なら、きっと一生記憶に残っているんでしょうね。
>しばちゃん 初登校!!
だけど1ゲットならず。
いやぁ。この時間、初アップなのにけっこう熾烈。
>いつも楽しく拝見させていただいています。
最近はかみさんもはまっているようです。
ありがたいことです〜〜〜。
夫婦円満に「ぼくちゅう」。
ウワキの定義は覚えましたか?
楽しいけど、哀しい。
夕子ちゃんww
そんなにカワイイのか・・・
細川たかしから校歌ですか。
想像を超えた、面白さに、
久しぶりに、おなかが痛くなりました。
これ、ノンフィクションですか?
エール好きの少年、コールも好きだったみたいですね。
相模コーチ、カフェロワイヤルのツケを細川たかしで払わされたと(笑)
井上くんはこれから気が気じゃないですね。
こんな学校にだけは赴任したくない
心からそう思いました
>じゅんぢくん
>楽しいけど、哀しい。
そうですねー。おのずと物語も佳境に入りますからね。
>いかやきさん
>夕子ちゃんww
そんなにカワイイのか・・・
はい。現在のモーニング娘には、彼女を上回る子はいませんね。
>Jumboさん
>細川たかしから校歌ですか。
想像を超えた、面白さに、
久しぶりに、おなかが痛くなりました。
もーリズムがね。ぴったりなんですよ。
ほんっと。
>これ、ノンフィクションですか?
まさかぁ。こんな学校ねぇ。ありませんよねぇ。普通。
2番はみんなよくわかんなくって。
>レインビー画伯
>井上くんはこれから気が気じゃないですね。
当然、ひと騒動もふた騒動もあります。
初カキです。
最近ぼくちゅうを知ってハマりました。
新入生挨拶のアンコールには思わず声を出して笑ってしまいました。
コミュにも参加したいです。
乱文ですいません。
わったっしばっかよね〜。おっばかさんよね〜
誰ともなしに歌いだして全員フルコ−ラス歌えるんですね〜
相模コーチカフェロワイヤルでやけ紅茶ですね(^_^;
>テラsan先生
>こんな学校にだけは赴任したくない
心からそう思いました
あまいですね。こんな学校、全国にあふれているに違いありません。
>円天さん
>コミュにも参加したいです。
ありがとうございます〜。
トップページから、メールをどうぞ!
>gaugauさん
>わったっしばっかよね〜。おっばかさんよね〜
誰ともなしに歌いだして全員フルコ−ラス歌えるんですね〜
確か75年の歌謡大賞だったですかねー。
当時の流行歌は、だいたい全員唄えましたよね。
去年の歌謡大賞ってなんだ?
レコード大賞も知らない・・・。
時代は変わりました。
「なにかすると、必ず仕返ししてくる」って・・・いいですね〜。私も、そうでありたい・・・(笑
これから、井上君、大変ですね(^・^)
あ〜んもう!
「わたしばかよね〜 おばかさんよね~~♪
って頭から離れないじゃないですか・・
おはおーございます!
ジェミーったら♪
みんなを巻き込む天才!
こうして哀愁漂うお祭り好きの伝統は受け継がれてゆくのですネ(笑)
細川たかし、って。。
あ、しまった!今日は1ゲトのチャンスだったのに。。
三年に進級したばっかりでもう別れるときのことを考えてたんですか・・
そう思えば、高校生活なんてわずかの時間ですね。
いやおうなく別れは近づいてくる・・
なんだかくろわっさんの憂鬱が伝わってきまスタ。。
>くまこさん
>「なにかすると、必ず仕返ししてくる」って・・・いいですね〜。私も、そうでありたい・・・(笑
そうであっては困ると思いますが。
学校での悪さは、あまりブログに登場していませんが、書籍には入っています。
>みゃあさん
>あ〜んもう!
「わたしばかよね〜 おばかさんよね~~♪
って頭から離れないじゃないですか・・
一日唄っててください。
ぬけないのってありますよね〜〜〜〜
恐ろしい大集団!!!
自分とこの入学式はトラブルがないように上級生は休みでした。
>菜摘ちゃん
>ジェミーったら♪
みんなを巻き込む天才!
はい。ジェミーは、僕なんてもんじゃありませんでした。
超人気ものでしたねー。
今でもそうですが、彼に会えば、なるほど!ってすぐわかります。
なんか…
700日に近づいてきた…って感じがします(:_;)
笑えるイタズラなんだけど今日はちょっと切なくなっちゃいました(;´・`)
>じゃこさん
>三年に進級したばっかりでもう別れるときのことを考えてたんですか・・
考えてましたねー。
もう受験勉強とか始まりますからね。
時間は実はほとんど残ってないんですよね。
>Akiくん
>自分とこの入学式はトラブルがないように上級生は休みでした。
あ。翌年から「この学校」もそうなったって聴きました。
なにかよくないことでもあったんですかね〜。
>サンデーさん
>なんか…
700日に近づいてきた…って感じがします(:_;)
笑えるイタズラなんだけど今日はちょっと切なくなっちゃいました(;´・`)
え。ブログは1600日くらい続きますよ。番外編入れて。
サイドの目次バーが耐えるか不安です。
>こんな学校、全国にあふれているに違いありません。
大丈夫、おいら、小学校免許しかないから。
そぉ〜なんですかぁ〜
よかった、よかった(^O^)
安心して読みなおしたらメチャメチャ笑えるじゃないですか\^o^/
こないだ1周年だったから…え−と1600日まであるとして…あと2年は続きます?…
>テラsan再び
>大丈夫、おいら、小学校免許しかないから。
そっか。
じゃ、小学生に手を貸さなきゃいけないわけですね。
>サンデーさん
>こないだ1周年だったから…え−と1600日まであるとして…あと2年は続きます?…
そうですね。でも、その頃読者さんは数名かも知れませんね〜。
ま、ブログですから。そんなもんか。
まぁ‥。新入生たちにも初日で校風が良くわかる、良い入学式だったのではないでしょうか(笑)。
>ガンくん
ほんとだねぇ。
夕子ちゃん御愁傷様(;^_^A
・・・ま これも青春の思い出ってヤツってことで(苦笑)
>ねこさん
そうそう。青春はなんでも許されます。
細川たかしのデビュー曲でしたよね、確か@心のこり
アタシが歌謡曲で初めて覚えて、意味なぞ全く判らないままに毎日のよーに歌ってましたよ。幼稚園の頃にwww
わッたッしッばッかッよッね〜〜ん♪
おッばッかッさんッよッね〜〜ん♪
嗚呼、アタシも脳内エンドレス…
お茶目ないい先輩たちですね。
こんな学校にいれたら楽しかっただろうな〜。
(いや、夕子ちゃんやテラsan先生の立場とかにならなければですけど)
のぶくんがいたらなぁ〜…。
「…おにいちゃんたち、(歌のとおり)バカだよね…」って言ってくれるはずなのにな〜。
くろわっさん、はじめまして。
私も気分障害を患い、鬱になっている時に
こちらを毎日読むのが、楽しみで心の支えになって
くれました。
そんな時、体験したことをフログにまとめています。
http://bin00.blog99.fc2.com/
勝手ながらリンクさせていただきました。
感謝と、報告を兼ねてROMってばっかりでしたが
登校させていただきました。
これからも、楽しみに読ませていただきます。
凄い団結力だ!!
退屈な行事も盛り上がってよかったのかも・・?!
>るみちょ
>わッたッしッばッかッよッね〜〜ん♪
おッばッかッさんッよッね〜〜ん♪
自分を理解できるって偉いと思います。
>あおちゃん
>のぶくんがいたらなぁ〜…。
「…おにいちゃんたち、(歌のとおり)バカだよね…」って言ってくれるはずなのにな〜。
うわぁ。名コメ。
細川たかしの『心のこり』が校歌なんて素敵な学校ですね。
毎年の入学式の恒例になったりしてね。
相模コーチの思い込み復讐があるんじゃないですか?
今日も有難うございました。
最近やる気ないよね?
>binさん
ありがとうございます〜〜〜。
>私も気分障害を患い、鬱になっている時に
こちらを毎日読むのが、楽しみで心の支えになって
くれました。
読みましたよ〜。全部。2ch側も。
モンキーの写真も(笑)。
僕もモンキー乗ってました。青でしたね。
ここを読まれる鬱のかた、多いです。
実は日常的にコメくださってるかたにもいらっしゃいますね。
個人的にメールのやりとりまでした方も数人。
実は全部合わせると、文章としては「ぼくちゅう」より長いです(笑)
そういう方面の先生のブログの中で「おすすめ」もしておられましたので、なんらかのかたには効果があるのかも知れません。
メールやりとりしたかたでは、2名が薬がいらなくなりました。
すげっ!
書いてる僕がそういう状態になったことありましたけどねー。
おかげで鬱はでっかい憂鬱ではなく「病気」って理解できました。「あ、かかった」って。わかりましたね。
毎日アップして行く以外、なにもできませんが、これからもお楽しみいただければ幸いです。
コメもお待ちしてますね。
>アルフォデアさん
>退屈な行事も盛り上がってよかったのかも・・?!
そうですね。1年のときは、すっげー退屈でしたから。
>わきやん
>細川たかしの『心のこり』が校歌なんて素敵な学校ですね。
毎年の入学式の恒例になったりしてね。
翌年から先輩は入らなくなったみたいなんで、恒例にはなりませんでした。
>ゆき坊?
>最近やる気ないよね?
え!心外な。
だからねぇ。スランプなんだって書いてるでしょ?
これだけ長く毎日書いてりゃ、いっつも絶好調なわけないじゃない。
しかも本の未公開外伝一章まるまると、同時に書いてるんだから。仕事もあるし。
無茶言わないでね。ブログなんだから。
夕子ちゃん、きっと激しく後悔したでしょうね、みんなと同じ高校にしてしまったこと。。。
でも、これからの彼女の反撃が凄かったりして。
それにしても、校歌と演歌。どうやったら繋がるんでしょう? メドレーになるところが凄い。
自分の通ってた高校は、こんなにまとまりよくなかった。
普通におわるより、印象的な入学式の方、思い出すとき楽しいですよ、きっと。
ひっで〜入学式だなー。
でも、忘れられない思い出の入学式でもあるんですネ(o^v^o)
極悪非道のママチャリ軍団の勝ち!v(^^)v
わったっしばっかよね〜〜。おっばかさんよね〜〜。…ここだけが頭の中でぐるぐるしてます。
楽しい入学式ですね!!ずっと心に残りますね。
良いなあ…
>ナイアさん
>それにしても、校歌と演歌。どうやったら繋がるんでしょう? メドレーになるところが凄い。
2/4拍子ですからね。『こころのこり』。
マーチ系はつながります。
>豚cookさん
>自分の通ってた高校は、こんなにまとまりよくなかった。
あー。これはですねー。実際によかったですね。
ただしまじめなことはダメダメでしたが。
>まっつん
>登校17日目
ひっで〜入学式だなー。
まぁ。そこそこに楽しくっていいのでは?
>ともまんさん
>わったっしばっかよね〜〜。おっばかさんよね〜〜。…ここだけが頭の中でぐるぐるしてます。
印象的な曲でした。ほんと。
こんなに早く見ていただけるとはw
元が2chに立てたスレなので
ノリがぼくちゅうとは違いますがwww
がんばって、乗り切っていきたいと思います。
僕も明後日が最後の入学式です。
・・・と言っても在校生は出席しないんですけどね。
僕も高校生活最後の一年間を楽しく、頑張りたいと思います。
ママチャリさん達みたいになれるかな?
初めて書き込みさせて頂きます。
来賓の無い式典なんて羨ましい、日頃の行いが良い?とやはり良いことがあるのですねぇ。
ぼくちゅうコミュに参加させて下さい、よろしくお願いします。
その後、ママチャリ軍団は夕子ちゃんに口聞いて貰えたのかなf^_^;
でも、凄く楽しい式ですね(笑)これで式として成り立つのが凄い!(爆)
>binさん 再び
>元が2chに立てたスレなので
ノリがぼくちゅうとは違いますがwww
アレ をぼくちゅうの海苔でできたら天才ですって。
>がんばって、乗り切っていきたいと思います。
あのね。
毎度みなさんに書くんですが、がんばんなくってもいいんです。そのうちなんとかなりますから(笑
いやほんと。
テキトーにあしらう、くらいが丁度いいみたいです。
あんまりがんばっちゃうとさらに困難が来たときに
「あんなにがんばったのにー」ってなっちゃいますからね。
テキトーにがんばってると、「あー、テキトーだったからなぁ」って思えますから余力が残ります。
ここがコツですね。
>くろぶちくん
>僕も高校生活最後の一年間を楽しく、頑張りたいと思います。
ママチャリさん達みたいになれるかな?
ならなくっていいとは思いますが(笑
今は進学が大多数を占めるので、昔よりバラバラ感がないですね。夏休みとか同じだし。
僕たちの頃は就職組は夏休み3日。進学組は2ヶ月近くありましたからね。このときで合い交えないものになりました。
>zinbeiさん 初登校〜〜〜
いらっさい!
>来賓の無い式典なんて羨ましい、日頃の行いが良い?とやはり良いことがあるのですねぇ。
そうそう。日頃の行いですよー。
公立高校としては初じゃないですかね。
>Dealerさん
>でも、凄く楽しい式ですね(笑)これで式として成り立つのが凄い!(爆)
先生方のご努力のたまものかと存じます。
思い出すなぁ。
僕も卒業が近づくのがイヤでイヤでたまらなかったっけ。
僕ら1期生でしたからねー、3学年全部埋まったら
「あー、僕らだけの高校じゃなくなっちゃったんだなー」
みたいな寂しさもあって。
ママチャリくんたちの気持ち、よくわかるお。(除ジェミー)
私事ながら、明日から2週間ばかり欠席しまーす。
中国四国、九州及び関西の方々、秋田ナンバーの赤いエスクードを見かけたら声かけてね(^▽^)
合言葉は「ぼくちゅう」で。
出かける前に,読んだら誰もコメントしてない。
ラッキー!とコメントだけして今帰ってきました。
一番乗りに認定されてとてもうれしいです。
ほぼ初期から読んでいたけど,
いつも朝なのでコメントするのは初めてです。
とってもうれしいです。たまにはこんな時間のアップがあっても,朝の読者には楽しみができます。
でも,完徹あけのアップじゃないでしょうね?
くれぐれも体をこわさないようにしてください。
みんなほんとに好きだったんだね。学校。
当然、式は午前中だよね。
もしかして純真な新1年生の中には緊張してご飯を食べれなかった子もいたかも!
…って考えてしまって。
そうしたら、夕子ちゃんの新入生代表の挨拶が本当にアンコールされていたら。
アンコールのエールをかけた上級生に対して殺意を抱いたかも!
ぼく駐殺人事件・・・なんて。考えすぎだよね。
PS.くろわっさんっ、くろわっさんっっ!!
「多きな問題」は「大きな問題」が正しいと思うんですけど?
細川たかしの「心のこり」、歌謡大賞もレコード大賞も新人賞でしたね。
「わたしバカよね~」の後に「そう〜!」と合いの手を入れていたのを覚えているのですが、ドリフのコントだったのだろうか…。
自分は小学校の頃サブ校歌みたいなのがあったんでみんなとばかばかしいような替え歌とかやってましたね、今は覚えてないけど。
僕は高校の先輩一人も知らないのでちょっと不安ですがこれを見たらちょっとほっとしました
こんな学校に行きたかった〜〜〜。
わたしが通ってた学校は、みんななんだか妙に冷めてて(でも体育祭だけは全員本気。)面白くなかったなー。
みんなで口裏合わせたり、協力したりする思い出、もっと欲しかったです。
夕子ちゃんは、これで1番有名な新入生になりましたね。
そんな経験もあまりないわけですし、きっと良かったに違いありません。
社会人になってまだ一週間しか経ってないけど学生時代が懐かしい今日この頃。
小中高大の入学式 どれも普通で面白くなかったなぁ。
>ころぺこさん 欠席届受理
四国九州、すっごい読者さん多いですからね。
誰かに会ってみては?
>僕も卒業が近づくのがイヤでイヤでたまらなかったっけ。
僕ら1期生でしたからねー、3学年全部埋まったら
「あー、僕らだけの高校じゃなくなっちゃったんだなー」
みたいな寂しさもあって。
なるほどねー。
独自ですね。3年生になった時っていうのは。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>秘密のコメント 23:11さん
なぜに秘密????
あー。でもそりゃよかったです。
3年生で天下なのに、でも寂しいんですねぇ・・・。
いつかは来ることだけど・・・。
そんなママチャリさんたちが大好きです!
もう学校どこ探しても夕子ちゃん知らない人はいないでしょうね。生徒会長より有名人かも。
それにしても2、3年生の団結力というかまとまりのよさにびっくりです。こんな入学式もいいですね。
先生達も、ちゃんと学習してますね(笑)
自分の時もそうだったけど、子供の行事なんかでも思ってしまいますよ、最後の〜だなぁなんて。
楽しければ楽しいほど、寂しい…
諦めからですが、ある意味、先生方公認状態ですねぇ?
ウチの高校でも卒業式で、卒業生が退場する時に後輩に飴玉をバラまいたり、クラッカーを鳴らす位はありましたが……。さすがに校歌斉唱を変えたりは考えつかなかったですねぇ(笑)
>さおあやさん
>一番乗りに認定されてとてもうれしいです。
ほぼ初期から読んでいたけど,
いつも朝なのでコメントするのは初めてです。
とってもうれしいです。たまにはこんな時間のアップがあっても,朝の読者には楽しみができます。
そうですね。今度はアップ時間、考えてみます。
深夜だけってのもしんどいので(笑
>ねぎ〜
>みんなほんとに好きだったんだね。学校。
こないだマチャミさんがテレビで言ってましたが、当時は不良でも学校スキだったもんです。