もう15時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  

Windowsのフォントスレッド Ver.17

1 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 03:25:54 ID:3CGtGjaD
◇前スレ
WindowsのフォントスレッドVer.17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1163161704/

◇過去ログ
part 1 ttp://pc.2ch.net/win/kako/985/985935912.html
part 2 ttp://pc.2ch.net/win/kako/1005/10053/1005395301.html
part 3 ttp://pc3.2ch.net/win/kako/1021/10210/1021076474.html
part 4 ttp://pc5.2ch.net/win/kako/1036/10360/1036054573.html
part 5 ttp://pc5.2ch.net/win/kako/1044/10441/1044169311.html
part 6 ttp://pc5.2ch.net/win/kako/1056/10569/1056958407.html
part 7 ttp://pc5.2ch.net/win/kako/1065/10655/1065526438.html
part 8 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1068558586/ (dat落ち memories行き?)
part 9 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1074278217/
part10 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1081412284/
part11 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1089703918/
part12 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1099198350/
part13 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1114068643/
part14 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1121776334/
part15 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1153828837/
part16 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1153828837/

2 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 03:28:00 ID:3CGtGjaD
◇関連スレ
Osakaフォント for Windows Part 11+1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149509166/

【標準AA】フォント・カスタマイズ 6th【ClearType】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1136996400/

あくあ角4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1112773045/

【違いは】ClearTypeフォントマンセー【歴然】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1098974791/

★フォントが欲しい★
Part1 http://pc.2ch.net/hp/kako/965/965827822.html
Part2 http://pc.2ch.net/hp/kako/1007/10076/1007638679.html
Part3 http://pc.2ch.net/hp/kako/1022/10225/1022592855.html

3 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 03:29:29 ID:y1l4VJhA
◇その他
About Font
http://home.intercity.or.jp/users/masak/
和文フォント大図鑑(旧 Fonts 大図鑑)
http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/
MyFonts.com (海外)
http://www.myfonts.com/
Macの見やすいOsakaフォントをWinで使おうプロジェクト
http://osakattf.hp.infoseek.co.jp/
/efont/ (電子書体オープンラボ)
http://openlab.ring.gr.jp/efont/
/efont/ 電子書体関連のリンク集
http://openlab.ring.gr.jp/efont/links.html
Windows. FAQ
http://winfaq.jp
FancyForFonts
http://www.pca.ne.jp/fff/
PETITBOYS presents STYLE OF DESIGN
ttp://www.petitboys.com/design/
映画字幕風フォント「しねきゃぷしょん」
http://chiphead.jp
Windows 2000/XPのFont Link機能 (Font Linking)
http://blue.ribbon.to/~akene/fontlink.htm
例):
----------------------------------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink]
;VerandaとMS UI Gothic
"Veranda"="MSGOTHIC.TTC,MS UI Gothic"
-------------------------------------------------------------------
↑これをメモ帳でVeranda.regとでも保存→ダブルクリック→再起動。
※TTF、OTF PFMフォントがあるがそれらのフォントにリンクさせることのは、TTFフォントのみ。

4 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 03:30:44 ID:y1l4VJhA
☆★手書き風フォント★☆
みかちゃんフォント
http://mikachan-font.com/index2.html
ことり文字ふぉんと
http://www5d.biglobe.ne.jp/~konpeito/kotori/
あくあフォント
http://aquablue.milkcafe.to/
たれフォント
http://maktak.hp.infoseek.co.jp/
M+ fonts
ttp://mplus-fonts.sourceforge.jp/
M+ TTF版配布
ttp://www.kaoriya.net/
Free Font サイト
http://www.top20free.com/
超漢字
http://www.chokanji.com/
JIS漢字コード表の改正について
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0004964/
FontPlug
ttp://www.lastdrive.com/software/products/fontplug2.html
FontPnP
ttp://eureka.prits.jp/products/FontPnP/
フォントインストーラSAKURA
ttp://tam.parfait.ne.jp/soft/sakura/sakura.html

5 :1:2007/06/01(金) 03:32:15 ID:y1l4VJhA
>>1
スレタイ訂正

WindowsのフォントスレッドVer.18  となります。

6 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 20:16:10 ID:/K5C/e7c


7 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 20:41:52 ID:eehHl1fj
また17かよ!

8 :名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 21:11:24 ID:5iNUfI74
>>7
ホントだw

>>1 乙。


9 :名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 02:59:19 ID:76gE92qs
やっぱりSPじゃ、フォント追加になったりはしないよね
まったくClearTypeでUIと等幅はいつになったら・・・

10 :名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 03:34:30 ID:4xVo9kbv
んなの出るわけないじゃん

11 :名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 07:28:07 ID:n5dqBY45
     売国    キャノン トヨタ    しねw
   
    ★★小泉純一郎と安部は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

12 :名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 11:22:26 ID:gTRXavmQ
メイリオには等幅のグリフも入ってる。
普通のアプリケーションからは呼び出せないけど。
「JIS90対応」と同じ

13 :名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 12:31:33 ID:it1cGCKa
小さいプ(U+31F7,U+309A)がWordではちゃんと合成されない。
ってのは既出?

14 :名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 16:44:36 ID:U8Xhzc6P
一太郎では大丈夫だな<小書きのプ

15 :名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 22:59:11 ID:8Q5/K5n8
ㇷ゚

16 :名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 23:02:28 ID:u+oIQJsr
フ°

17 :名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 15:56:18 ID:m8Zj8HjO
Wordでは片仮名表音拡張ブロック(U+31F0〜U+31FF)の字はプロポーショナルフォントで幅違っても無視されて
強制的に固定幅の全角文字の幅になってしまう。

18 :名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 23:32:58 ID:Ycv6w5Ky
この動画のフォント名わかりましたら教えてください。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm327047
ttp://nicopon.jp/load/sm327047
↑2つは同じ動画です。
お願いします。

19 :名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 00:12:38 ID:gT1skZVm
>>18
メイリオ

20 :名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 00:33:42 ID:xDHtK08E
>>19
ありがとうございました

21 :名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 02:46:16 ID:hqTbw93g
>>18-20
さすがJIS2004準據、字體が本來のものになって分かりやすいですね。
ただ、台頭は擡頭、席巻は席捲と表記してほしかったw

22 :名無し~3.EXE:2007/06/10(日) 00:15:50 ID:+OVu+rpd









                                            糸冬
                                       ---------------
                                        制作・著作 NHK

23 :名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 06:51:18 ID:bB3XCtz5
98SEを使っているんですが、下記URLの文章が
ttp://ameblo.jp/wakatsuki/entry-10036204990.html
-------------------------------------------------
アメバニュース見てたら、すげーサイトがありました。


《嫌いな芸?=?M$OC/$G$9$+!)M}M3$b2C$($F2<$5$$!#!U
-------------------------------------------------
と表示されます。
おそらく必要なフォントがインストールされていないからだと思うんですが、
何というフォントが要るのでしょうか?わかる方いたらよろしくお願いします。

24 :名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 07:27:41 ID:ZnCLzNWl
うはwww

25 :名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 07:42:13 ID:xSCUoFw9
>>23
XPでもそうなる。
レスに

> 文字化けだけど、「げいのうじん」って書くと、アメブロっていつも文字化けしてるよね。
> えみりちゃんのブログとか、KABA.ちゃんのブログとかでも、多分「げいのうじん」って漢字で書いたんであろう箇所が、文字化けしてたよ。
> アメブロさんなんとかしてくださいな!

と書いてある

26 :名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 09:52:15 ID:bB3XCtz5
>>25
ありゃりゃそうでしたか。
失礼&どうもありがとうございました。

27 :名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 09:56:38 ID:bB3XCtz5
って今ためしに開いてみたら普通に「芸能人」と表示されるようになってました。
どうやらタイムリーに要望が通ったみたいです。喜びのチラ裏すみませぬ

28 :名無し~3.EXE:2007/06/12(火) 09:47:42 ID:6KtB+plg
今頃だめ文字で文字化けするサイトがあったことに驚き。

29 :名無し~3.EXE:2007/06/12(火) 23:40:32 ID:HqYJH+ld
らめぇ〜

30 :名無し~3.EXE:2007/06/15(金) 00:22:01 ID:i/hI2d6w
ひげ文字ってどこで入手できる?

31 :名無し~3.EXE:2007/06/15(金) 03:08:44 ID:sqgfRdmP
>>30
AR髭勘亭でよければ、
Multi-bitsとかDEX WEBのダウンロード販売で買える。

32 :名無し~3.EXE:2007/06/15(金) 08:57:50 ID:kzP39W4O
欧文のひげ文字じゃなくて?

33 :名無し~3.EXE:2007/06/15(金) 11:08:45 ID:sqgfRdmP
そっちかorz

34 :名無し~3.EXE:2007/06/15(金) 21:39:57 ID:KykyL6/g
禿文字

35 :名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 13:07:28 ID:9ynIKqMZ
DF無毛体W5

36 :名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 17:14:49 ID:KBWMLLeO
∀ ←これじゃなくてか?

37 :名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 20:09:22 ID:iAgZGuFn
・∀・

38 :名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 20:24:07 ID:c8Tyixbk
・A・

39 :名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 20:30:56 ID:oCKgxmOd
  ┌┬┐      ⊥  ┼   、        ,         _
  ├┼┤__ /.|ヽ| |三|   7ヽ__ -/―ァ l l ` / /__/ l l  /
  └┴┘      | |└:┘ ん-      /  /    /     /   /  、
               ̄ ̄                           ̄ ̄ヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 "゙''"`゙"゙''"`´゙"`゙"`゙""゙'''"`゙"゙''"'''ーr‐‐r、`、 \
    ,、;,、;,、jiv、;,、w,、jv,、yw,、.vjW. ‐'  ̄ ̄ ̄ `' 、ヽ.    1
 ,,gv; ;jy;  ;vyWv;、 /.  / :  ∀  /     \ 、  l |
          ,.-、 w; .l.  /  __、 == ./___    l i  ノ l
       ;;;;-'     li   l r'´rー`r‐i´ r‐‐、`ヽ   l レ' /
  !i_,,..-'|!'   |!.     |li  l ヽ.__ニノ^ヽ....ニニ´-' ,. - '  /
 ''゙|i             ヽ`'┴ー--「 ̄|l-‐‐ ''"´   ,ィ l
     |!   |!    |!. ヽ、_  |__.||     _,,.. イ /┘
   !i      |!  ___ >二j^ーヘiニ二 --く.∠.__ 
   |!        /     ̄/\__, ィ´ ̄  /      /―ァ‐
    !i        /___ /     .|____|  _  L__/
    |!  |!i  |! \ __| ̄            /:::::::! \
        _|i!__    |   ./|____      _/::::/\ /
.    、,  {二| | ̄ ̄ \__/L三_ヽ. __ /=/:::く  |!i/  /
    !|  {二l.」 ̄ ̄ ̄_] |!. |___.\―/二ヽ:::::::ヽ|i!―┐ /
    |!  `rr' li ̄ ̄ ̄l!  r‐L____./ /|___」;;;;:::{{二}ヽ.レ'
       ¨         | 匚. ] 冂:::l匚] |::::[;;;;:{二} ノ
    !i   !i   .!i    !i /  ̄ ̄ ̄凵/ ̄ ̄ /:::::/`テ´.!i
    !|   !|   ||    !/     /:::::.    /:::::/    !|
    |!   |j   |!   /     /:::::/| --f.::::〈     .|!
                |  ̄ ̄ ̄|ゝO)|   |::O:|
                |       l::::::| |   |:::::::|

40 :名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 12:27:18 ID:ECS7wkxu
WindowsXPで画面のプロパティよりフォントを変更しましたが
再起動すると元のフォントに戻ってしまいます。これはどうしたら戻らなくなりますか?
あとタスクバーのフォントはどうやって変更したらよいのでしょうか?
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。

41 :名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 19:12:18 ID:YLq1HwvH
>>40
タスクバーのはResEditでmsstyleを編集。
元に戻るのは知らん。

42 :名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 19:46:34 ID:ECS7wkxu
>>41
ありがとうございます。自分はWindowBlindsを使っているのですが
その場合はどのmsstyleを編集したらよいのでしょうか?

43 :名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 20:55:26 ID:ECS7wkxu
42ですが解決しました。ありがとうございました。

44 :名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 23:28:54 ID:UbrnFm4E
どうせ書き込むのなら、どのようにして解決したのか書けばいいのに。

45 :名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 06:27:51 ID:KD9FpQLq
ありがとうございます。やってみます
というのも大杉。何の参考にもならない。
礼はいいからやってみてから書けよ

46 :名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 09:09:48 ID:cL437838
ありがとうございます。やってみました。

47 :名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 17:46:51 ID:59VZWmBz
ありがとうございます。やってみます(マテ

48 :名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 02:40:59 ID:WWwBt2S8
ありがとうございます。自己解決してみます。

49 :名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 04:27:27 ID:52TUZmpv
ありがとうございます。どう見ても自己解決でした。

50 :名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 18:58:36 ID:RUvO0Mdu
VistaのSmallFontも2バイト文字は横倍になる?

51 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 14:10:14 ID:vH+EDwDi
どなたか教えてください。

ウインドウズ98でオフィス2000を使っていたんですが、そのときエクセルや
ワードのフォントにHGP行書体、HGS行書体、DFP金文体W3など特殊なフォント
があったんですが、そのフォントにウインドウズXPにて使うことはできるのでしょうか???

よろしくお願いします。



52 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 17:58:31 ID:FIoLPG8k
>>51
出来る。

53 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 21:12:02 ID:F4bqOetU
Office2Kに金文体なんて入ってるか?

54 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 23:13:16 ID:GTd7gSmC
>>51
Windows XPのPCでもOfficeが入っていればHG書体は使える
Officeは2000より新しいバージョンでも可

55 :名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 10:21:04 ID:qli1x4oz
ありがとうございます。
解決できました。



56 :名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 05:44:26 ID:oaSbJGDi
超漢字検索にT書体の評価版が入ってるみたい

57 :名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 06:26:39 ID:oaSbJGDi
ただし独自形式

58 :名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 04:50:48 ID:yG5rEL5P
Tahomaが指定されてる日本語ダイアログが化ける環境ってどんな?

59 :名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 01:38:58 ID:K3yAlf36
フォントリンクがサポートされていないWin9x

60 :名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 02:48:56 ID:775W47h+
Tahomaって名前のTahoma+日本語フォントで合成したフォントをつっこんでも化けるのかな?

61 :名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 14:40:35 ID:g0z9mPG7
黒背景に白文字の古いコンピュータ画面のようなフォント探してます。
それがあるサイト、またはそういうフォントを探す際のキーワードを教えてください。

62 :名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 18:56:51 ID:6sKRBv66
>>61
それフォントじゃなくて配色指定でやらないか普通。

63 :名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 20:17:57 ID:4x50T8Pt
だし、古いコンピュータ画面のようなってのもいまいち分からんなw

64 :名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 21:00:14 ID:8Q6+a7vY
ベクタスキャンのような文字(黒字に緑色描画など)とか、
モノクロディスプレイでラスタスキャンな感じが
でているもの(どっとの左右がぼけてる感じ)じゃまいか?

65 :名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 22:21:35 ID:EUZjPMjd
ttf形式じゃなければry

66 :名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 01:58:00 ID:usMn0pTX
ドットっぽい文字ってことかな?

67 :名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 12:40:52 ID:LGGIcHkJ
っbootfont.bin

68 :名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 12:49:23 ID:8JiRSuBE
っvideorom.bin

69 :名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 13:49:33 ID:/OZQspUm
コンソールっぽい感じかな?

70 :名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 14:14:53 ID:vIoZGbRO
Terminalでしょ

71 :名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 14:56:50 ID:FAuLsnTH
遅レスすんまそん

なんていうかうまく説明できないんですが
80年代くらいの古いパソコンの画面風なものを作る為のモノです。
とにかく古い雰囲気出せればいいんですが。
Cicagoやwin標準のようなものは見付かったんですが
ドットというかそういうコンピューター関連のフォントは
何というジャンルを探せばいいですか?


ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/thumb/a/a2/Wargames_Computer_Screenshot.png/350px-Wargames_Computer_Screenshot.png
ttp://www.rickard.gunee.com/projects/video/sx/tetris_ntsc_big.jpg

72 :名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 15:28:50 ID:vIoZGbRO
FAMania

73 :名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 15:51:10 ID:0tc5X3rl
>>71
こんなん、自分でドット打てばええやん。

74 :名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 16:29:29 ID:8JiRSuBE
snes_ntscとか使えばいいんじゃないの?

75 :名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 16:32:48 ID:3ZgG9bZM
オールドテイストを出すには色ずれやエッジのぼけぐあいも重要かも。
Wargamesのスクリーンショットでは文字の周りのハレーションが
古い感じがでているね。文字でやるより、画像でやった方が
味がでるんじゃないかとおもうね

76 :名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 17:41:43 ID:LGGIcHkJ
そこでハッチ効果ですよ

77 :名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 17:52:49 ID:yJ+E3V8N
ドットのフォントならファミコン系や携帯みたいなのを日本のサイトでもたまに見かける

78 :名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 21:21:34 ID:YlRoL/fK
atariのフォントとかamigaのフォントとかの
レプリカ?が探せばわりとあるよ

79 :名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 06:27:58 ID:g/044eXe
ゲーム系のだけど
ttp://web.archive.org/web/*/http://www.oscarcontrols.com/fonts.htm

80 :名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 20:43:53 ID:6qs17HmR
だからFAManiaでいいじゃん
ttp://chiphead.jp/font/htm/famania.htm

81 :名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 21:06:17 ID:qdD6+lcP
ファミコンじゃなくてパソコンの事じゃないの?

82 :名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 21:26:56 ID:6qs17HmR
え、そういう問題なの?

83 :名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 20:25:15 ID:bp1WF5JR
最近googleの検索したページ上などだと☆の記号とかが□で表示される。
かと言えば普通に表示されるページもあるし、どうなってるんだろう

84 :名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 01:08:56 ID:ewt4wSa8
Windows2000でタイトルバーのフォントにTahomaを指定しているのですが、何かの拍子にフォントサイズが小さくなってしまいます。
XPでは同等の設定でも大丈夫なのですが、2000でこの症状を無くす方法はありませんか?

85 :名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 01:57:27 ID:W4VXxh/C
>>84
何かの拍子なんて書かれても・・・
具体的にどんなときに起こるのかを調べてから質問してくれ

86 :名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 02:43:08 ID:UkVHfVwi
>>84
それに Tahoma 以外のアルファベット圏フォントでも起きるのか、
MS UI Gothic などの日本語フォントの場合はどうなのかも調べてから質問しよう。

自分でろくに調べる気が無いのなら、質問スレに行け。はなはだスレ違いだ

87 :名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 10:13:53 ID:ewt4wSa8
>>85
アプリケーションを起動したり、サスペンドから復帰すると、設定した8ポイントから勝手に5〜6ポイントまで小さくなってしまうことがあります。

>>86
自分の環境ではTahoma以外だと発生しませんでした。
同様にMS UI Gothicでも発生しません。

88 :名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 11:31:01 ID:iDYPGSUg
XPって元からTahoma指定されてなかったっけ?
外観揃えるために2kで同じ設定にしたことがあるけど、確かに前触れもなしにサイズが変わるな。
俺の場合はサスペンドやハイバネーションからの復帰で小さくなるのにキレて元に戻した。
2kならデフォで使ったほうがよくね?

89 :名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 18:58:38 ID:ueD/iAVz
あずきフォントとうずらフォントが落とせないのですが、ミラーリングしているサイトとかありませんか

90 :名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 14:37:29 ID:AoVldHy8
VistaでクラシックにしたらMS UI GothicがXPまでのフォントと違ってキモイので,
XPのMS UI Gothicを別の名前でインスコして,
レジストリをいじってシステムフォントを変更した.

でもなぜかWindowsメッセンジャ(5.1)の会話ウィンドウの名前部分だけかわらない.
同会話部分システムフォント変更に伴って変更することができたのに・・・

誰かここのフォントを変更する方法教えてください.
もしかしてプログラム内部でフォント名指定してるのか・・・?

91 :名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 15:11:23 ID:Z0PlV30L
>>88
XPはUIフォントはすべてMS UI Gothicになっている。

>>90
リソース書き換えかXPのMS UI GothicとVistaのMS UI Gothicを置き換える。

92 :90:2007/07/13(金) 17:14:35 ID:AoVldHy8
>>91
フォントファイル自体の置き換えやろうとしたら,
なぜかAdminにすらパーミッションがなくて無理だった.
リソースの書き換えはどうやりゃいいかな?
リソースハッカーってVistaで動くかなぁ

93 :名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 19:03:42 ID:4bn6ykrG
>>92
置き換えるフォントをリネームしてコマンドプロンプトでコピーしてレジストリをいじくればおk。
場所はHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Fonts。

あと、リソースハッカーは互換モードなしで動く。


94 :90:2007/07/14(土) 16:13:13 ID:EwPxTRC7
>>93
ありがとう!
ここ一箇所変えるだけでよかったんだね・・・
いろんな場所変えてかなり遠回りしたなあ・・・

95 :名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 21:09:25 ID:LZ0EUyRn
テキストエディターで使う見やすいフォントが欲しいんですけど
どういったのがありますか?教えてください

96 :名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 21:12:40 ID:m69ByV5w
マルチ乙

97 :名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 22:26:38 ID:xmOv3yUf
>>95
指摘があるということはマルチポストなんだろうなぁ。
同じ内容の複数投稿は嫌われるぜw

まずそもそも、テキストエディターで何をしてるんだ?
プログラミングでソースコードを書いてるのか、
日本語で小説や記事を書いてるのか?
それによってオススメも変わってくるだろ。

あと、「見やすい」の基準も人によって違う。
ビットマップ表示の細い線の字が読みやすいと感じる人もいれば、
少々ソフトにぼやけても、MacOSXのような滑らかな表示がいいって
場合もあると思うんだ。

質問のしかたを考えて、もう一度投稿し直すといい。
もちろん、ここだと思うどこか一つに場所を絞ってね。
んじゃ。ノシ

98 :名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 01:30:13 ID:qz2rA6Ms
>>97
いや、そいつは厨隔離スレで誘導されてこっちに来てるから
マルチ扱いするのはちょっと違うんじゃないか?

99 :名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 02:19:53 ID:P45pUXxn
最初に厨隔離スレに投稿した人間なら
その「見やすいフォント」をタダで貰う気だったんだろうなw

自分は「ヒラギノ角ゴ4等幅」を gdi++ でアンチエイリアスを効かして使ってる。
用途はソース組みが主だな。 README なんかの文章も書くが

100 :名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 02:25:35 ID:EpkpBVQY
最初に厨隔離スレに投稿した人間なら
その「見やすいフォント」をタダで貰う気だったんだろうなw

自分は「FixedSys」を gdi++ なんか使わずに使ってる。
用途はマルチだな


101 :名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 02:27:22 ID:wHo4RrYU
>>99
驚いた!
あなたのレスに記憶がない、しかし、同じなのだ。自分と。
3でも5でもなくヒラギノ角ゴ4等幅、まったく同じな人も世の中にはいるもんなんだな!

102 :名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 02:45:42 ID:BijiC5//
ドッペルゲンガーを見た人は死ぬらしいよ。

103 :名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 02:49:02 ID:wHo4RrYU
あぁ・・・死兆星も見えるよ。

104 :97:2007/07/16(月) 02:49:32 ID:+CU2Y7+C
>>98
そっか、誘導で来たのか。それは>>95悪いことをした。
指摘があったものだからついその前提で話してしまったよ。
隔離スレも一応見てるんだが、無駄が多くて流し読みしかしてなくて…orz

>>95
まぁ、なんだ、すまなかったな。
それ以外の、用途についてなどの質問部分には答えてくれるといい。
俺だけじゃなく他の人も協力してくれるんじゃないかと思う。

俺はテキスト編集主体なら、ヒラギノ角ゴの細い系で、gdi++適用かな。
高いフォントは買えないよって話なら、MS-Office持ってる場合、
HGゴシックMとかでgdi++適用でもだいぶ見た感じが変わってくるよ。
Vistaならメイリオでもいいと思う。とかくgdi++派なんだw

105 :名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 11:17:36 ID:NaJEX7kU
噂聞いて来たんだけど、ここの住民はフォント好き
でフォントばっかりいじってるらしいけど本当は
変態ビデオ見ながらチンポばっかりいじってるらしいね
でも心配しなくていいよ男ならみんなそうだよ
真面目な趣味と変態趣味の両方を持ってて普通だからね。

106 :名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 13:06:04 ID:iLJy8AeW
始まったね、夏休み……

107 :名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 17:55:13 ID:ECeVIIIB
まだ序章にすぎないのさ・・・・・

108 :名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 23:40:28 ID:QuJRgpkm
つまり >>95=>>105 ってこと?

109 :97:2007/07/17(火) 03:26:15 ID:v8m/gqYM
>>105
まぁ、なんだ、マジレスすると、
フォントも大好きだし、エロいのもそれなりに好きだぜ?www
ただ俺は、変態ちっくなのは好きではなくて、割と爽やかでノーマルな
えっちものが好きだ。マジで。

だからかどうかは知らんが、フォントもあまりに意匠に凝ったという感じの
するデザイナーズフォントとか呼ばれるジャンルのモノにはあんまり興味が無くて、
ほんとにオーソドックスな、正統派の明朝やゴシックとかの高品質なものが好きで、
欧文だって古典的プロポーションを礎に置いた書体ばかりに興味が行く。

つまり俺はエロもフォントも、定番、オーソドックス派なんだ。
それなりにフォントオタクである自覚はあるが、あんまり変態ではないと思う。
じゃあなwwwノシ

110 :名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 04:47:40 ID:p3f5uv8X
>>109
俺も似た性向だ。
でっていう

111 :名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 12:10:01 ID:o0KSQbrK
>>109
まぁ、なんだ、マジレスすると、
フォモも大好きだし、エロいのもそれなりに好きだぜ?www
ただ俺は、変態ちっくなのは好きではなくて、割と爽やかでノーマルな
えっちものが好きだ。マジで。

だからかどうかは知らんが、フォモもあまりにプレイに凝ったという感じの
するアブノーマルプレイとか呼ばれるジャンルのモノにはあんまり興味が無くて、
ほんとにオーソドックスな、正統派の純愛やレイプとかの高品質なものが好きで、
欧米モノだって古典的ネタを礎に置いたDVDばかりに興味が行く。

つまり俺はエロいフォモは、定番、オーソドックス派なんだ。
それなりにフォモである自覚はあるが、あんまり変態ではないと思う。
じゃあなwwwノシ

112 :名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 15:15:50 ID:Wa1GmzIk
何のスレなんだw

113 :97:2007/07/17(火) 17:07:32 ID:v8m/gqYM
>>111
腐っていう

114 :名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 11:55:07 ID:ia+spYTd
食糞(しょくふん)食糞(しょくふん)
飲尿(いんにょう)食糞(しょくふん)
飲尿(いんにょう)食糞(しょくふん)
飲尿(いんにょう)食糞(しょくふん)
飲尿(いんにょう)食糞(しょくふん)
飲尿(いんにょう)食糞(しょくふん)
飲尿(いんにょう)食糞(しょくふん)
飲尿(いんにょう)食糞(しょくふん)
飲尿(いんにょう)食糞(しょくふん)
飲尿(いんにょう)食糞(しょくふん)
飲尿(いんにょう)
飲尿(いんにょう)



115 :名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 19:38:24 ID:gkU0TiN9
おれ1年ぐらい前から肛門拡張してるんだけど
なんとか自分の拳が入るぐらいまでにはなったよ
機会があればうpするからね。

116 :名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 22:31:39 ID:E2LN0rEP
>>115
風呂でやってみたけど、人差し指の第一関節すぎたあたりで限界だったぞ。
つーか、指入れるとウンコしたくなるのなんで?

117 :名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 23:04:17 ID:q/A+ylzf
>>116
やるなよw

118 :名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 18:03:22 ID:c2jk3eWQ
MSPゴシックをCAD系ソフト、visioで印刷しようとすると漢字以外"・"になって化けます。
こういう質問はここでいいですか?
だめなら誘導お願いします。
スペック、詳細は許可後書きます。

119 :名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 18:04:38 ID:c2jk3eWQ
すいません、下げるの忘れてましたw

120 :名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 18:31:32 ID:pqFuV3iL
どっちかと言うと Visio スレ向けかな

Visioユーザーにお尋ね申す@ビジネスsoft
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/983795984/l50

121 :名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 18:50:01 ID:c2jk3eWQ
いや、全般なんで、しかも印刷に限って。AutoCADがいちばんひどい。
複数ソフトなんでシステムに問題ありかと思いました。
再インスコは無しの方向でおながいします。
プリンタも複数で同じ症状。ドライバや機器の問題でもないです。


122 :名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 19:25:33 ID:pqFuV3iL
>再インスコは無しの方向

帰れ。 ソフト・ハード共に関係なく“MS Pゴシック”で問題が発生するのなら
Windows の再インストールが一番の解決手段だろ

MSアップデートでMS書体のJIS2004対応フォントのインストールでも解決するかもしれないが

123 :名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 20:07:51 ID:L2YSB9YK
JIS2004対応のにしたからじゃないのかなぁ

124 :名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 23:20:20 ID:mTOU9E2i
>>122
むしろWindows Updateで勝手に入ったJIS2004対応フォントが原因で
削除で解決するんじゃネーノ

125 :名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 08:11:42 ID:k1IC/jQ4
>>124
JIS2004対応フォントの削除で解決しました。

再インスコすると時間的に業務に多大な影響が出るので極力さけたかったのですよ。
だからここに聞きに来てるのに・・・w
再インスコするくらいならこねぇよww

126 :名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 15:20:48 ID:LkHWyWbf
たしかにw

127 :名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 17:46:53 ID:S0yr71Ng
恥の上塗り

128 :名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 23:26:08 ID:vmawlSKw
アホが一人通りすぎただけだな。

129 :名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 23:00:40 ID:jm1U38PA
やっぱりJIS2004かぁ・・・

130 :名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 22:16:38 ID:ntfrFJuE
あどべりーだー8用のフォントパックが出たがOpenTypeではなぁ

131 :名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 22:42:59 ID:WNXS0rrX
url

132 :名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 22:53:46 ID:ZYksLJla
あどべリーダー8で、フォトショ7付属の小塚フォント埋め込んだの無視されるのは仕様?
真っ白で焦った

133 :名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 01:15:06 ID:/Tl2Q9Yy
和文(小塚明ゴ)
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/8.x/8.1/misc/FontPack810_ja_JP.msi
CJK以外詰め合わせ
http://ardownload.adobe.com/pub/adobe/reader/win/8.x/8.1/misc/FontPack810_Xtd_Lang.msi

134 :名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 21:59:29 ID:UEQSDzMU
フォントマスター2はなぜ公開停止になったんですか?
「フォントマスター」を愛用していたのですが、OS再インストールしたので消えてしまいました。
お持ちの方うp願います。

135 :名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 22:04:48 ID:w0TETWJQ
丁寧にお断りします。

136 :名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 22:16:50 ID:nmmvaMMY
>>134

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1029944980/
>>773

137 :名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 23:22:35 ID:NtWKFCG+
>>136
情報ありがとうございますm(_ _)m

138 :名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 16:02:01 ID:NXFCUbeA
MicrosoftとApple、フォントライセンスを更新
〜MacでWindows最新フォントが利用可能に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0803/msapple.htm

139 :名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 16:11:21 ID:NKvqAjY2
どうせAscender系だけだろ。あとvistaで追加されたシーゴーとか。
メイリオとかは含まれないっていう・・・

140 :名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 16:54:35 ID:Fv2W1nhv
>>139
米って書いてあるだろ

141 :名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 03:42:47 ID:5+GzOC/a
あのう、ハイチュウのロゴとかでよく見るかたちのフォントは
何てフォントなのだろう

142 :名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 09:37:39 ID:c8h85lgR
オリジナルに決まってるじゃないか。

143 :名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 10:44:55 ID:vBT9PTv6
                /
                 ′  ,イ
                 //l//
  /   |  ┼          /
  \   l  d‐          /
             イ ┼    7_
   _l,. ┐┼┴、 . │丿┬   /        , ――― 、
.   /|  l/ |  ‐'   │  ┴  /        / ――― 、  ヽ
.                 /       /'´      `ー 、  \
   |   /    ノ-┐   i      / __          ヽー、ヽ
   |   \ .   ヽ/   .l    | ̄ ̄_  ヽ- ,‐'´ ̄` ー─┴, l !
   |    __l_      `   .>  ヽ 〈==zヽ ∨   , -- 、   / | !
   |   -ゝ-  -┼-   {    ∧   ̄      <≠=-ノ  /|  i |
   |  (´__ . /│\ .ゝ   /./ゝ---‐' ´` \  ̄ ̄, - ' .!  | !
       ‐一ァ    .  {   │| //// {r、_r‐、 ) ̄ ̄    | /|__| 、
.   ̄ ̄)   /  ////   ゝ  │|    _, --、_  /// レ /   l
     ´    {_ ・・・・    {   `ヽ   ,弋====>        { { (二}
  ////              \    ヽ  \`ー'´/‐、 ____ / ヽ /
  ・・・・               __ --‐ \    ̄ {_ , -------―‐'V
                / '    / i|\_   ,      /  `l ー---
               /         〃  |     ̄´     /     |    `ヽ
/|/ ̄|/ ̄ ̄`Y´{       ∧   ヽ           /         |       \


144 :名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 13:57:13 ID:BvmmCX20
>>133
インストール先
C:\Program Files\Adobe\Reader 8.0\Resource\CIDFont

C:\Program Files\Adobe\Reader 8.0\Resource\Font

小塚明・ゴは、AdobeJapan1-6

145 :名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 14:03:44 ID:MgQ9HaTk
小塚とかAdobeのフォントはウェイト揃えてこそ意味がある

146 :名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 21:19:11 ID:c+gZaYo0
>>144
ゴも?

147 :名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 00:19:47 ID:h8WuDOHv
http://volleyball-assist.com/pt02.htm
こんな感じのフォントどこかにないですかね?


148 :名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 00:29:21 ID:6AG1luAs
フォント厨隔離スレ

299名無し~3.EXE [] 2007/08/04(土) 23:54:44 ID:Xx23ktDD
http://volleyball-assist.com/pt02.htm
こんな感じのフォントどこかにないですかね?

149 :名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 00:29:52 ID:6AG1luAs
マルチポストはやめましょう

150 :名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 00:34:08 ID:P7UNQQYi
★ フォントマニア W3 ★

777 名前:氏名トルツメ [] 投稿日:2007/08/04(土) 23:53:15
http://volleyball-assist.com/pt02.htm
こんな感じのフォントどこかにないですかね?

151 :名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 07:55:34 ID:Hyqp1Q2J
IPAフォントもいいぞ。

152 :名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 07:55:57 ID:Hyqp1Q2J
>>4
のみかちゃんフォントのリンクが切れてるぞ。

153 :名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 13:10:05 ID:506KED8U
IPAゴシックをAA対応したやつって何かある?

154 :名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 13:11:39 ID:6AG1luAs
IPAモナー

155 :名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 13:32:06 ID:BXCYj5FV
IPAGothicAA.ttf

156 :名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 13:41:19 ID:506KED8U
IPAモナーはjane doeの12ポイント指定では何故かAAズレるんだよな…
14ポイントで揃うけど

157 :名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 17:33:17 ID:Ml5JHIjO
>>152
index2.htmlを削るだけでいいみたい。

158 :名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 19:08:10 ID:ss02zR+a
こちらでいいのかわからないので、もし板違いだったらスルーして下さい。

質問なのですが、
先日、フォントの整理をしようと、思ってフォントを移動させたのですが
時間の都合で、結局、全部元に戻して、元の状態に戻した、、、つもりだったのです。

ところが、いろいろな所で文字化けがおきてしまってorz

具体的には、DOS窓の中の日本語、Windowsの「はい」「いいえ」のポップアップに書かれてる全ての日本語
です。他にもあるかもしれないのですが、今のところ気づいていません。

通常の利用をしている限り、DOS窓は使わないので、問題はなかったのですが、
ところが、ソフトのインストールをする際などに、良いかどうかを聞いてくるポップアップが完全に
文字化けしたりしているので、どうにもこうにも・・・

何か、重要なフォントを消してしまったか、何か設定を変更させてしまったのでしょうか。
教えてくださいm(_ _"m)

159 :名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 19:56:45 ID:ML4liTvL
そのダイアログに何のフォントが使われてるか調べて
そのフォント入れなおせ。たぶんMSUIGOTHICとMS明朝MSゴシとかあたりだろ。

システムフォント入れ替えとかしてんの忘れて
ゴッソリ削除しちまったんじゃねーの?

160 :名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 20:24:32 ID:Ml5JHIjO
フォントキャッシュかな。

161 :名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 21:19:54 ID:rC4uk/wb
レスありがとうございます。

>>159
ダイアログにどのフォントが使われてるのか調べる方法はわかりますか?
私も、ぐぐってみます。
ちなみに、msgoth04.ttcとmsmin04.ttcはありました。

>>160
フォントキャッシュを消すソフトとやらをダウンロードして実行させた後
再起動をかけましたが、解決しませんでした><

162 :名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 22:05:10 ID:ssFSgvzA
>>161
恐らくcp(コードページ).fon
内部からmsgothic呼び出してるけど

163 :名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 22:34:35 ID:ljhK/vv1
msgoth04.ttcはいいけど
MSGOTHIC.TTCは?

164 :名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 22:53:50 ID:rC4uk/wb
>>162-3
cp.fonについて調べてみます。MSGOTHIC.TTCは無かったはずです。
今日はもう遅いので寝ます。レスありがとうございました。
また明日、解決に向けて頑張りますm(_ _"m)

165 :名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 23:03:47 ID:ssFSgvzA
app932.fonだった。

メーカー製PCなら、
c:\windows\i386の中の
app932.fo_
app936.fo_
app949.fo_
app950.fo_
modern.fo_
roman.fo_
script.fo_
wst_czec.fo_
wst_engl.fo_
wst_fren.fo_
wst_germ.fo_
wst_ital.fo_
wst_span.fo_
wst_swed.fo_
を、デスクトップとかにコピーして、
app932.fo_ならapp932.cabみたいに、fo_をcabに変えて、
改名したファイルを開いて、
フォルダの中に入ってるものをc:\windows\Fontsにコピーして、
再起動

166 :名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 01:23:50 ID:rGi3l5pl
>>158
赤のフォント(*.fon)まで移動して、普通は見えないのもあるから、
それが移動先にそのままだったってオチかな。

167 :名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:06:18 ID:Kdj5ZKLK
俺もちょっと質問おk?
どうやら>>158とは逆みたいなんだが、MSゴシック系(無印とPとUI)が3セットあって、
MS明朝系(無印とP)が2セットあるんだ。
ttp://www.imgup.org/iup436996.png(赤・橙・黄がゴシック、黄緑・緑が明朝)
明らかにおかしいんだけど、どれを消していいのかわからん。教えて、エロい人。

168 :名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:06:49 ID:Kdj5ZKLK
あ、一応ageとく。

169 :名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:11:51 ID:ue/T0D+g
>>167
*.ttcは消すな。*.ttfはおk。
MSゴシ・明朝が2通りの名前で登録されるのは仕様。

170 :名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 23:15:49 ID:Kdj5ZKLK
>>169
>MSゴシ・明朝が2通りの名前で登録されるのは仕様。
な、なんだってー(AAry
ありがとう。ttf消してくるよ。

171 :名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 01:33:21 ID:EFzlwSy6
2バイト文字使用と1バイト文字のみ使用の二通りあるのはややこしいよな。

172 :名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 02:19:22 ID:muJwY9NB
MSゴシ・明朝の英語の方のレジストリ消してるけど、全然問題無いよ。
心配ならFontSubstitutesに書いときゃいいし。

173 :名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 02:58:13 ID:x4UxBvcT
>>146
KozGoProVI-Medium.otf 2006/07/17 8:35
KozMinProVI-Regular.otf 2006/07/17 9:01

両方ともファイル名は VI (6)になってる。

174 :名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 05:27:03 ID:zKihCN00
>>167
橙のttfはWinamp日本語化キットが生成したフォントだと思うからWinamp使うなら消さない方がいいかも

175 :名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 21:42:04 ID:AatgYamo
MS *ゴシック Ex+を使用しているんですが
一部の文字が若干下がって見えてしまうんですがこれって私だけですか?
例をあげるとYAHOOのニュースで「IAEAが危険否定「スシ食べた」」のタイトルの
Aが若干下がって見えます

これを直すにはどうしたらいいのでしょうか?
配布ページはもうなくなってしまったようですし・・・

176 :名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 22:31:24 ID:l5m4fHLS
リンクぐらい貼れないのか


177 :名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 23:26:50 ID:b47jc9zP
>>175
仕様。妥協するかGDI++を使うか。
TTEditなんかでアウトラインの上下位置を自前で微調整しても直るが
また別のサイズで同じ現象が出ることが多々ある。
ヒンティングがおかしいのが原因。
MS *ゴシック Ex+に限らずTTEditで作成されたフォントは
ヒンティングを破壊されるためどれも似たような問題が出る。

178 :名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 23:48:43 ID:AatgYamo
>>177
回答ありがとうございます
仕様ではしかたがないですね
どうもありがとうございました

179 :名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 00:09:06 ID:q3YLnsN3
いちばんいい対処法はGDI++を使うことかな。
描画もClearTypeよりきれいだしガタつきもなくなる。

180 :名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 08:35:17 ID:AJjjrFIp
問題は CPU リソースを喰うてことか>gdi++
Pen4 3GHz 程度あれば処理速度低下よりキレイな文字表示を選ぶ人間が多いかも

あと2ちゃん発フリーソフトなんで開発・配布が安定していない(ロダから最新ファイルを探す必要がある)のと
新参者には設定ファイルのパラメタがどんな機能なのか判りにくそうだ、って問題も有るかな。

181 :名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 10:52:36 ID:4AJMEjJy
freetype.dllのバージョンやビルドによって
顕著に見え方がかわるフォントがあるのはそういうことか

182 :名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 11:29:58 ID:Dj2j7l+p
>>180
俺もどれが最新ファイルかわからなかったので
gdi++20060927使ってるよ・・・

183 :名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 13:24:56 ID:q3YLnsN3
普通にうpろだに上がってる中で最新のgdi0717でいいと思うが。

184 :名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 10:16:07 ID:6ZXnZDL7
下の画像に使ってるフォントがなんていうフォントか
誰か知ってる人いたら教えて下さい、
和文フォント大図鑑見たけどわからなくて・・・
ttp://img.wazamono.jp/illustration/src/1187053938650.jpg

185 :名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 10:18:21 ID:HEy1pPRy
オナニーをするとビルゲイツからお年玉が送られてくるみたい。


186 :184:2007/08/14(火) 10:19:34 ID:6ZXnZDL7
すみません、URL間違えました
ttp://img.wazamono.jp/illustration/src/1187054315885.jpg

187 :名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 11:34:57 ID:PsafWdRl
イナミンE

188 :184:2007/08/14(火) 12:18:07 ID:6ZXnZDL7
187さん、どうもありがとうございます!
ウプロダの画像は削除してきます。

189 :名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 01:11:57 ID:/eT0Jfk3
何かのソフトに「westwood LET」というフォントが付属していて
そのフォントで書類を作ったのですが、
フォントのバックアップをせずにOSを再セットアップしてしまいました。

「westwood LET」が付属してくるソフト名を教えてください。

190 :名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 01:28:50 ID:QJKaKSty
>>189
ググれカス!!!!

191 :189:2007/08/15(水) 02:10:03 ID:/eT0Jfk3
>>190
"westwood LET"に「フォント」とか「付属フォント」でググってみたのですが、
所持しているソフトで付属しているものがどうしてもみつからなかったので
ここにカキコさせていただきました。ご存じでしたらお願いします。mm

192 :名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 02:20:07 ID:QJKaKSty
http://mlang1.osaka-gaidai.ac.jp/multi/win_font_list.html

193 :189:2007/08/15(水) 02:28:31 ID:/eT0Jfk3
>>ID:QJKaKSty
ありがとうございました。
市販ソフトだとばかり思っていましたが、追加フォントだったのですね。
本当にありがとうございます。mm

194 :名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 22:20:14 ID:dlrNWB7/
教えてください。

>◆インターネットのウェブフォントも‘活字独立’をせよ
>インターネットの事情も他と変わらない。今この時間にもインターネットを活用して多くの情報を見
>ているあなたは、どんな活字を見ているだろうか?おそらく99%がGulim体やdotum体の活字のウェブ環
>境を利用しているだろう。しかし、私たちが大部分使っているdotum体は本来、日本から来た書体であ
>る。GulimCheの基本は日本の「ナルチェ」という書体だ。GulimCheは四角形の角をなした字で、可読
> 性が良くなくて本文用の書体には不適合だ。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187266713/l50


ハングル文字は
モトヤのデザイナー
大本 義秀さんが開発したと思っていたのですが
http://www.motoyafont.jp/sono5.html

Winにバンドルされているハングル書体
GulimCheは日本の
どこで開発されたものでしょうか?
>「ナルチェ」
誤訳の可能性があるので検索では
わからなかったです。

195 :名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 22:44:37 ID:kHf5LLeb
ナール体
NarChe
ナルチェ


196 :名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 22:48:27 ID:dlrNWB7/
うは〜〜、写研ですかっ!!
ありがとうございました。


197 :名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 22:51:27 ID:kHf5LLeb
いや「丸ゴシック体」程度の意味合いしかないと思う
日本ではその昔、丸ゴシックといえばナール、新ゴシックといえばゴナが業界標準だったから、その時代の技術者が言葉を定着させてしまっただけかと


198 :名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 22:58:59 ID:dlrNWB7/
たしか写研第一回の
公募でナールが決まったような
気がします。

その後
写研でのファミリーの開発があったおおもわれ、、



199 :名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 00:04:39 ID:mxRk2Z4Y
ID:dlrNWB7/
よく読め、>>197 はナールが写研の中村さんによて開発されたのは知ってるだろう。
が「ナール→モダンな丸ゴシックの始まり」だったのが、韓国では「モダンな丸ゴシック→ナルチェ(?」
と呼ばれるようになったのではないか?という意味で、ナールが韓国では Gulim と呼ばれるわけではないという話。
それと写研が Gulim を作ったという証拠は無い。(個人的にはありえないと思うし、字形自体もナールと似ても似つかないが)

日本の活字には江戸時代からハングル文字が特殊記号として作製、用いられていたこと、
なら、写研の写植書体にハングル文字が含まれていてもおかしくないことから、
個人的には韓国語フォントの製作元「HanYang I&C Co,」が写研の石井中丸ゴシック体を無許可に複製している可能性は高いと思う。

※実際に韓国語フォントの「Batang」は「石井中ゴシック体 NKL」、「Dotum」は「石井細明朝体 NKL」、
 「Gulim」は「石井中丸ゴシック体 NKL」と漢字および、かな・カナがそっくりなのは有名な話。

200 :名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 00:14:52 ID:mxRk2Z4Y
てか、>>194のリンク先の文章がw

>分かち書きがない和字文化を踏襲したため、字間の間隔が一律ではなくて不規則だという短所がある。

>日本にその源流を置いたGulimChe本文のみを使い、造形美と可読性も高い
>私たち固有の字体である‘明朝体(バンタンチェ=BatangChe)’を利用することができなかった。

いや、其れはおかしい。Batang が戦後日本の固有書体である「石井細明朝体」の影響を受けているのは確実だし、
韓国語フォント名の「〜Che」はプロポーショナルフォントの意味だから BatangChe も字間の間隔は不規則だぞw
それに日本の活字文化は等幅(=字間の間隔が一律)が基本で、Pフォントはパソコンの普及から広まるのだが。

そのプライム経済の記事を書いた人は典型的な、裏づけを行わない感情だけで意見を振り回す人間なんだろうな。

201 :名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 14:27:50 ID:Z7K+SZGA
このフォントの名前教えて下さい。よく見るやつなんだけど

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/citygas/cabinet/ce00-0009_3.jpg?_ex=250x250&s=0&r=1

202 :名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 14:56:37 ID:gUkx/aPR
>>201
【厨隔離】このフォントの名前教えて下さい・3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1160052960/l50

203 :名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 15:12:55 ID:Z7K+SZGA
>>202
スミマセン移動します
教えてくれてありがとうございます

204 :名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 17:49:01 ID:PNIWhn+P
すみませんが教えて下さい。

フォントをいくつかインストールしたのですが、その後に立ち上げたWordで
フォント欄がグレーになったところが何ヶ所かできてしまいました。。
インストールしたフォントをすべて削除してみたのですが治りません。
どうしたらグレーの部分を治すことができますか…


205 :204:2007/08/18(土) 18:37:21 ID:PNIWhn+P
すみません!
自己解決しました。

206 :名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 19:00:22 ID:/jteiHmd
>>205
どうしたら解決したのかぐらい書いていきなさいよ。

207 :名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 20:00:03 ID:PNIWhn+P
>>206
Windowsリカバリしたばかりの人のフォントフォルダをごっそり移植→再起動

208 :名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 20:03:53 ID:VsERCbnz
つまりどういうことだったんだ?

209 :名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 23:10:34 ID:vjhI7wAs
>>200
ヒント: ウリジナル

210 :名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 23:41:00 ID:Phrldtjj
すみません。質問させてください。
PostScriptアウトラインのOpentypeフォントをtruetypeフォントへ変換したいんですが、
どのソフトを使えばいいでしょうか。
とりあえずtteditとoteditをインストールして、マニュアルを読んだんですが、
よくわかりませんでした。
どなたかご教示お願いします。m(_ _)m

211 :名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 23:48:07 ID:obhNR2Sg
FontForgeお手軽パック
TTEditではミリ

212 :名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 00:19:56 ID:NSwoCfZW
>>211
ありがとうございます。
さっそくインストールしてチャレンジしてみました。
が・・・
truetypeに変換したいopentypeフォントをbatファイルにドラッグして開く
ファイル→フォントを出力 でtruetypeを選択し保存。
でtruetypeフォントを出力できたんですが、「有効なフォントファイルではありませんでした」
という表示が出て開けませんでした・・・

やり方これで合っていますか?

213 :名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 00:22:14 ID:0sfltImk
>>212
CIDメニューからゴニョゴニョ

214 :名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 08:08:56 ID:NaiOqtTr
画面のプロパティ→デザイン→詳細設定で、タイトルバーのフォントを弄っているのですが
フォントを指定するとXPスキンの閉じる等のアイコンの下部が潰れてしまいます。(参考画像の下)
仕方がないので「タイトルのボタン」のサイズを2つ上げてなんとかボタンは正常表示されたのですが、
他アイコンも連動して大きくなってしまい見た目が非常に悪くなってしまいます。。

タイトルバーのフォントを指定したままアイコンも綺麗に表示させるのは無理ですか?

ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup2476.jpg
フォント:Osaka等幅 / SH G30-P
スキン:OSX Tiger VS

215 :名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 08:17:47 ID:dh0cdtHP
>>214
スキンの設定は板違い
デスクトップ板で聞くべき

216 :名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 08:40:07 ID:NaiOqtTr
>>215
スキンスレと悩んだのですが、そっちでしたか
ありがとうございました。デスクトップ板行って来ます

217 :名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 18:36:56 ID:rES+r4E1
デフォで設定されてるMS Pゴシのフォントリンクの内容をまるコピしたのに
リンクが適用されない和文フォントって何が違うんだ?

218 :名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 02:36:22 ID:BcCf5wcR
Google PackのStarSuite8でも、MS Officeと同じようなリコーが供給しているフォントが
入っている。MSOfficeを先に入れていてなにが入ったかはちょっと不明。
HG 明朝L SunとHG ゴシックB Sunは、MS Gothic&Mincho互換のJISX0213:2000の
フォントでVistaみたいにJISX0213:2004のフォントではない。
Sunサイトの体験版をダウンロードしたときは、HGフォントが13種類入っていた。

219 :名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 03:37:55 ID:PElRoAWS
>>218
で?

220 :名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 05:08:22 ID:rsjeHklN
っていう

221 :名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 07:28:49 ID:yVpERMXF
> 互換のフォント


222 :名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 14:44:11 ID:rQfrKUo2
テスト

223 :名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 15:04:07 ID:SRydSVdo
MSゴシックex+のダウンロードが出来るサイトってもう無くなりましたか?
webarchiveでのキャッシュからダウンロードできた7zファイルは破損していて・・・



224 :名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 16:04:30 ID:KZYteZLq
>>223
webarchiveから落としたファイルは、バイナリエディタで穴に0を加えると直ると、どっかで見たお。

225 :名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 16:11:12 ID:KZYteZLq
「けつ」で変換しておかしかった。お尻です。一番後ろ。

226 :名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 18:32:23 ID:cbWzn7y6
URW++社製のフリーフォントはWindows上では使えないのでしょうか?

Postscript Type 1 フォントであれば使えると聞いて飛びついたのですが、
インストール中に"---.pfb"が破損しています、と出ます。

きちんと.afm/.pfb/.pfmをそろえているのですが。。。

227 :名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 21:27:14 ID:DhNtugMO
Systemっていう名前のフォントを置き換えたいのですが、
8514SYSE.FONみたいな名前のがたくさんあってどれを置き換えればいいのかわかりません。
あるいはこれらのファイルをすべて消してSystemという名前に変更した代替フォントをインストールすればいいのでしょうか?

228 :名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 22:19:25 ID:2jOgGqMh
>>226
他のソフトの体験版で外したことあったなぁ

名前を失念したから、適当にググって

229 :名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 22:59:05 ID:g3WjYSqI
>>226
本当にPS1フォント?
ってかFontForgeでコンバートすればいいよ。

230 :223:2007/08/30(木) 01:53:53 ID:htTDlpKE
末尾に0を足したら本当になおりました!
なんでこうなってるのか意味わかんない・・・

231 :名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 09:44:16 ID:FazQQ8Iy
URW++のフリーフォントってOpenTypeでもダウンロードできない?

232 :名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 15:47:50 ID:WTg2rQB2
>>229
古いソースですが、 ttp://www.sra.co.jp/public/doc/gnu/Bull23j/Bull23j_2.html より引用
> Postscript Type 1の基本フォント35個が商用レベルの品質で、ついにフリーに配布可能になった。
> フォントの著作権者であるURW++ Design and Development Incorporatedは、GPLに則ってリリースすることを決意した。
 (中略)
> `ghostscript-fonts-4.0.tar.gz' として通常のFTPサイトから入手することができる。

で、そのファイルが見つからなかったんで、 Ghostscript の 8.60 落としてきたんです。
あと FontForge は cygwin 導入するのが面倒で入れてないです。。。

>>231
本当ですか? 配布元を教えていただけれると泣いて喜びます。


233 :226:2007/08/30(木) 15:56:35 ID:WTg2rQB2
TrueType フォントのものなら見つかりましたが、まだ OpenType は見つかりません。
今から英文 Google と格闘してみます。。。


234 :名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 16:04:01 ID:SqhJ2Ufr
>>232
http://www.geocities.jp/meir/fontforge/

何も探さずにレスとな?

235 :名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 16:09:21 ID:WTg2rQB2
>>234
こんなものがあったとは。。。
ありがとうございます。


236 :名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 18:24:15 ID:YSOpzNdZ
どういたしまして

237 :名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 00:40:20 ID:yIgPARyb
拡張子otfのフォントを、エディタやブラウザのデフォルトのフォントにしたいんですけど
>>3の通りにやっても反映されない・・・
otfは無理なんですかね?

238 :名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 01:05:19 ID:wasvVp+Y
>>237
大抵のエディタは設定からできるよ。
ブラウザはIEならレジストリの変更でotfも指定可能。ほかのブラウザなら設定から。
>>3はotfの指定とは関係ない気がするけど。


239 :名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 01:34:46 ID:yIgPARyb
>>238
普通に設定からできたのか・・・
有難うございます。

240 :名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 03:05:14 ID:drpIUHhR
gdi++使ってる人に質問なんだけど、皆プログラム起動させる度にgdi++.exeにD&Dしてるの?


241 :名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 03:14:39 ID:UKplTVF3
>>240
もちろん(笑

242 :名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 03:40:17 ID:R5/joVt0
俺はどうせ適用させたいのは
2chブラウザとWEBブラウザだけだから
ランチャに"〜〜\gdi++.exe" "〜〜\browser.exe"
っていう感じに登録して使ってる。

全体的に適用したいならマネージャかなんか使えばおk

243 :名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 03:45:08 ID:drpIUHhR
>>241
そうですか。thx.

244 :名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 07:41:52 ID:jOCdnD0f
gdi++重いだろ。

245 :名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 07:50:06 ID:Lhz36ZWu
多少の重さよりは文字の美しさを取るのです。
言葉は人間にとって一番重要なものなので、より美しく表示したい。

246 :名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 08:30:54 ID:ocp96FOf
ブラウザと音楽プレイヤーだけgdi++使ってるが重さとか全く感じない。
244はどんだけロースペックなんだ?

247 :名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 08:35:14 ID:jOCdnD0f
XP pro SP2 pen4 3G。
メモリ1Gです。

248 :名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 16:56:08 ID:cQD3Rr1M
gdi++もGPU処理で使えればいいのにね
処理をバイパスできるか知らないけど
ゲームとかだとよくあるじゃん

249 :名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 22:06:12 ID:FGjKnawb
OpenTypeのProフォントでJIS X 0213:2004表示をCID直接指定に対応していないアプリケーションでも使用したいのですが、
CMapを書き換えることはできるのでしょうか?

またできるならどのようにすればいいでしょうか?

250 :名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 06:53:58 ID:roDImtad
誰もSystemっていう名前のフォント置き換えた奴いないのか?

251 :名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 08:14:50 ID:drgHC418
*.fonだから_

252 :名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 08:42:41 ID:roDImtad
ttfフォントの名前をSystemにしたりとかにしてもダメなのかな?
つーことはMSゴシック置き換えたらSystemの日本五分は
アンチエイリアスかからなくて表示ががたがたになるってことかー。

253 :名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 13:21:13 ID:S9SOf0gd
設定によっちゃ豆腐になるんじゃなかったっけ

254 :名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 18:47:15 ID:gR3CYckl
http://www.emigre.com/の「Remedy」に酷似してるんだけど、ちょっと違う。
こういう、点とかアルファベットにヒゲが生えたようなフォント、誰かご存知でない?

255 :名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 19:27:39 ID:iQ9exANK
>>252
こうすればいいよ
http://www.imgup.org/iup455170.png

256 :名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 20:55:24 ID:roDImtad
>>255
いやそれは置き換えてる。Systemっていう名前のフォントが使われてると
AAがかからないんだな。

257 :名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 22:32:05 ID:9p5t4imO
>>255
これはフォント名を書き換えたのですか?

258 :名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 00:04:56 ID:qTMNNDEz
「Systemっていう名前のフォント」って何の話だ。

259 :名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 02:07:16 ID:UIUJ5lRu
メモ帳開いてフォントの設定ダイアログ開いてみ。
Systemっていうビットマップフォントがあるから。
例えばTeraTerm Proとかに使われてる。

260 :名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 02:45:06 ID:VNhWPFq4
あれ内部はほとんどMSゴチ


261 :名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 03:55:05 ID:UIUJ5lRu
だからMSゴシックにアンチエイリアスがかかんないんだよー。

262 :名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 04:15:05 ID:VNhWPFq4
っFontForge

ちなみにフォントフォルダのMSゴシックを選択して、デスクトップにD&Dして再起動すると素敵なことが起こるよ

263 :名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 07:11:47 ID:Pubv8hD4
怖くて出来ん。

264 :名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 09:18:48 ID:UIUJ5lRu
MSゴシックとかTahoma?とかMS Sans serifとかは置き換えた。
でもSystemだけは置き換えられない。
とりあえず拡張子が.fonだからこれら削除してSystemって名前のttfぶっ込めばいいのかな?
Systemってなんか消すと起動できなくなりそうで怖い。

265 :名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 10:07:29 ID:8JIb6rWw
>>264
漢だな

266 :名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 10:40:47 ID:b+xjIQRb
>>264
残念な奴だTahomaを置き換えても意味が無い

267 :名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 00:31:09 ID:kHX0Rlrd
>>266
いやある。Y'z dockの設定ダイアログはTahomaを使っている。
まあY'z dockもう使わなくなったけど。他にもWindowsに標準で入ってるフォントは大体置き換えてる。
gdi++の置き換え機能使ってもいいんだけど俺の環境だとfontloaderが古い奴じゃないと
Objectbarっていうソフトのフォントがおかしくなるから使えない。
今度VMware上でSystemって名前のfonファイル消すとどうなるか試してみるかな。

268 :名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 01:35:09 ID:sWFitHum
いやなんでもない

269 :名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 08:18:10 ID:SiZGMjv2
システムフォントの入れ替えが出来ない
Fontsフォルダから古いのを移動させて、新しいフォントを入れるやり方なんだけど、
古い方がFontsフォルダから消えてくれないよ
XPproとかSP2だと出来ないとか関係ないよね?

270 :名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 08:23:15 ID:dLx2aCqD
MSゴシ3種ともフォント名同じにして入れ替えないとダメポ。
新しいの入れてから、古いのを移動の順。

271 :名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 15:40:39 ID:S7O2yHWL
システムフォントはExplorer上からは消せないが、移動はできる(おそらくバグ)
まあSRCpy使えば間違いなく置き換えられる

あとTahomaとかは復活する
sfc /purgecache
sfc /cachesize=0
でwfpを事実上無効にしてからやる必要がある

272 :名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 17:28:02 ID:r7Ec1TKr
>>270-271
助言ありがとう!
SRCpyっての使ったら上手くいったよ
前使ってたPCだとすんなり出来たんだけど今回はやたら大変だったわー

273 :名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 21:39:49 ID:WqW50p30
KGCG_NAAってフォントくれませんか?
お願いします!!

274 :名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 21:59:01 ID:a2WMZxbp
>>273
フォント厨隔離スレ74p
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1188983716/

275 :名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 23:35:08 ID:GTIttRHg
IEでopentypeのフォントを使いたいんだがフォント選択の一覧に出てこないんだ
どうすればIEでもopentypeのフォントが使えるようになるのだろうか・・・
Opera使えとかは自重してくれ
今のスレイプニルに慣れすぎてて今から新しいのは流石にむりだ

276 :名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 23:37:24 ID:Ohom6uSS
Opera使え

277 :名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 23:40:30 ID:UPoelBjL
>>275
このスレでの質問内容ではなかったと自嘲してくれ


278 :名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 23:42:07 ID:hJxlDC2+
レジストリ書き換えろ

279 :名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 23:42:29 ID:GTIttRHg
これはIEスレで聞いたほうがいいということらしいな
スレ汚し申し訳ない

280 :名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 23:43:13 ID:GTIttRHg
レジストリはどこを書き換えればいいのだろうか・・・

281 :名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 23:57:27 ID:hJxlDC2+
ここ
http://www.uploda.org/uporg1003962.gif

282 :名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 00:01:31 ID:96ufrt2D
>>281
もうそれはそれはものすごくありがたい
本当にありがとうございました

283 :名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 21:48:16 ID:xdQbqgYh
レーザープリンタ、熱転写プリンタで小さな文字を出したいのですが
小さくても視認性が良い日本語フォントってどんなのがありますか?
出来ればフリーの物を探しています

284 :名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 23:59:39 ID:e/wWK96P
再現性が高いプリンタならシステマとか?
LCフォントは視認性は抜群だけどフリーかどうかは微妙。


285 :名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 00:22:57 ID:g4AKLhMv
モトヤシーダ1とか

286 :283:2007/09/08(土) 12:39:57 ID:B8Ghj/RE
>>284,285
レスありがとうございます
システマ、LCフォント、モヤシーダ1を試してみます

287 :名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 20:42:44 ID:mlwSidaw
すみません。Windows XPの
C:\WINDOWS\fontsに、bootfont.bin をコピーしたいんですけど、エラーが
出て、コピーできません。
Windows 起動時のフォントを使いたいです!
お願いします!

288 :名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 20:51:55 ID:twR8p05U
つかえません

289 :名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 20:52:50 ID:mlwSidaw
使いたいです!どうしても

290 :名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 20:56:38 ID:mlwSidaw
こちらで、お願いします。bootfont.bin
オペレーティング システムの選択などで、わかると思います

291 :名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 21:07:45 ID:mlwSidaw
もう駄目だ!
どうしょう................(泣)

292 :名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 21:12:40 ID:Y9mwAqMO
起動時のフォントって*.fonのどれかじゃまいか?
適当に言ってるだけだが。

293 :名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 21:34:07 ID:mlwSidaw
開きたいんです!
助けてください!(>_<)

294 :名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 01:38:05 ID:1d6HQIBW
font形式が対応してないなら変換しないと無理じゃね?

295 :名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 01:47:07 ID:fl46+3w6
変換のヒント
http://www.syuhitu.org/other/bootfont.html

296 :名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 08:50:08 ID:ThTwxQFr
どのプログラムで開けばいいんですか?

297 :名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 20:16:29 ID:kBF9Vk54
MSPゴシックで「配」を表示すると、15ptと16ptで右下1ドット欠けませんか?

298 :名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 21:05:32 ID:ZjlGLc1V
>>297
ホントだ。ビットマップ自体がおかしいのかな?

299 :名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 21:41:00 ID:fl46+3w6
たぶん

300 :名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 21:45:12 ID:FEHs/U24
YukarryAAってフォントがみつからない…orz
誰か助けて

301 :名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 22:00:29 ID:Gf1GNsWY
ゆかりんへの愛がたりないんだよ

302 :名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 22:09:53 ID:fl46+3w6
隔離スレでやれ

303 :名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 01:14:30 ID:rXfRsuQf
Meiryoに次ぐClearType最適化フォントとか出ないもんかな?

Meiryoって過度にモダナイズされたゴシックなんでもっと
硬めの印象の普通のゴシックでClearType最適化でビシっと
クッキリしたフォントをUI向けに使いたいなぁ

304 :名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 01:32:25 ID:bme73lMA
>>303
モリサワ

305 :名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 04:00:52 ID:mH1Gzf0v
>>297-298
XPも2000もなりますね。

306 :名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 10:26:39 ID:g7WjOcqu
JIS2004は改善されてるみたい
半角の「2」がアレだけど

307 :名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 16:13:40 ID:mH1Gzf0v
そういえばJIS2004では、MS Pゴシックで、半角の「1」が7.5ptや9ptで
1ドット左にずれているように見えるのは改善されているのだろうか。

308 :名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 16:20:22 ID:nCrhBNqs
入れてみればいいじゃない

309 :名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 15:53:33 ID:KJvpB3B2
>>303
それよりClearTypeを直してくれた方が・・・
Meiryoって逆転の発想だよな

次のWindowsにUIと等幅も付けてもらえるよう嘆願書でも送ったらいいと思うよ

310 :名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 16:25:16 ID:RjH5iawU
等幅もUIも要らないから、MSゴシックを元に戻して欲しい

311 :名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 16:35:50 ID:JbdWz+M+
ClearTypeを直すって?

もともとClearType自体が日本語フォントには向いてないけど
きっちり最適化されたメイリオのクッキリハッキリした感じは
他のレンダリング方式じゃなかなか得れないんじゃない?

312 :名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 21:48:38 ID:OiAxGUDI
おいら、日本語フォントの中でMeiryoが一番すきなんだけどなぁ。
慣れるとヒラギノよりも見やすい。

313 :名無し~3.EXE:2007/09/16(日) 20:20:53 ID:B2nKq/6e
質問なんですが、タイトルバーの文字の影を変更したいんですが指定先わかるかたいませんでしょうか?
画面のプロパティ>デザイン>詳細設定では変更できないんですが・・・そもそも変更できないんでしょうか
OSはXPです

314 :名無し~3.EXE:2007/09/16(日) 20:56:30 ID:ciUIiSK1
>>313
.msstylesを解凍して弄らないとダメだろ。

315 :名無し~3.EXE:2007/09/16(日) 21:26:06 ID:B2nKq/6e
>>314
ありがとうございます。やってみます

316 :NONAME:2007/09/17(月) 19:39:46 ID:CZzGIJeA
だからどうやってbootfont.binを開くんですか!?
あのページで、どうやってプログラムを作るんだよ!
とにかく、いい加減に、開かせたいんだ!!!

317 :名無し~3.EXE:2007/09/17(月) 20:15:02 ID:znINqCsC
>>303 ClearType非対応のMeiryoのほうが欲しい

英字サイトでもClearType無効のほうが読み易いし
なぜClearTypeがマンセーされてるのかが分からない

318 :NONAME:2007/09/17(月) 20:28:06 ID:CZzGIJeA
早く!

319 :名無し~3.EXE:2007/09/17(月) 20:44:22 ID:znINqCsC
つttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1167377742/588-662

320 :名無し~3.EXE:2007/09/17(月) 20:44:37 ID:tRk1TaJq
>>317
アメリカ人の大好きなどぎつい補正

321 :名無し~3.EXE:2007/09/17(月) 23:14:40 ID:G9GZREu9
SimSunとNSimSunって、何が違うの?

322 :名無し~3.EXE:2007/09/18(火) 06:32:35 ID:UhKS9zq6
>>320
そう捉えると、gdi++のレンダリングなんかはヨーロピアンな味付けって感じがしてきた。

323 :名無し~3.EXE:2007/09/18(火) 15:00:44 ID:8gkjZkXb
IEでOTFのフォントを使う為にスタイルシートで設定しているんですけど、

Seirfの場合はMS P 明朝
sans-serifの場合は ヒラギノ

みたいな定義しておく書き方ってありますか?

324 :名無し~3.EXE:2007/09/18(火) 15:29:47 ID:sQGdFC/T
>>323
CSSの仕様上、無理、のはず。
IEはともかく、他のブラウザならユザーCSSなんか使わなくてもオプション設定で可能。
詳しくはウェブ制作板のCSSスレあたりで

325 :名無し~3.EXE:2007/09/18(火) 15:38:47 ID:14bV9N7s
無いと思う。 元々スタイルシートはそのページの書式を指定するのだから、
「セリフ、サンセリフという指定の場合にはどれを使う」ではなくて、
「このタグの場合はこのフォント、あのタグの場合はこのフォントを使う」って具合に直接指定する。
(CSSはブラウザの設定を変更するものではなく、各HTMLの書式を定義するもの)

蛇足だけど IE で OTF 使うならレジストリ弄ったら設定可能。
下の文をメモ帳なんかに貼り付けたあと、使いたいフォントを指定して、拡張子“.reg”で保存すればダブルクリックで設定できる。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\International\Scripts\24]
"IEFixedFontName"="ここに等幅フォントを指定する。例:MS ゴシック"
"IEPropFontName"="ここにプロポーショナルフォントを指定する。例:MS Pゴシック"

326 :323:2007/09/18(火) 16:47:49 ID:8gkjZkXb
>>324,325

二人ともレスどうもありがとう。
やっぱりCSSでの設定は無理ですか、しょうがない、きっぱり諦めます。
IEを使うときはレジストリで設定するか、もしくはFirefoxでも使ってみます。

327 :名無し~3.EXE:2007/09/18(火) 17:26:02 ID:PniOTb49
>>325
タグっつか要素ね。classでもいいしidでもイイヨ

328 :名無し~3.EXE:2007/09/18(火) 20:57:49 ID:HZOytRy1
>>321
等角かどうかだと思う。
等角しか選べないフォントダイアログでは、
NSimSunしか出てこない。

329 :名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 03:09:16 ID:GmTwwqPW
>>328
サンクスコ。
でも、どの文字が等幅なのかプロポーショナルなのかわからない。。。

330 :名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 17:30:16 ID:xm8rJSNZ
スタート→すべてのプログラム
この「すべてのプログラム」のフォント変更は出来ないのでしょうか?

331 :名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 17:36:54 ID:wxgf5fPU
http://www8.uploader.jp/user/hisakome/images/hisakome_uljp00005.png

上の画像にある、3つの文章のフォントを教えてください。よろしくお願いします。

332 :名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 17:44:22 ID:+fXtAk7R
DTP板池カス

333 :名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 17:49:13 ID:wxgf5fPU
すいませんでした

334 :名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 17:53:43 ID:jjetaJ5P
>>330
msstyleいぢれ

335 :名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 22:15:59 ID:CzAtPrDQ
>>331
windowsのフォントなのは確かなのかい?

336 :名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 19:21:45 ID:vS/db+IV
Winのフォントなのかそうでないのか
見分ける方法があるのなら苦労はしない

337 :名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 22:12:42 ID:uYFQnDNg
>>331がDTPで使うのかどうかもたしかでないのに。

338 :名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 04:25:04 ID:UHrd6xAC
335の意図としては、Windowsのフォントでないことがわかっている場合には
スレチだから他所に行ってね、という感じだったんじゃなかろうか。

339 :名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 06:15:24 ID:XtXAfk5f
>>336
スレタイ

340 :名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 01:51:32 ID:z3H6Fds8
上の2つは、
ダイナフォント DFクラフト遊 W7
ダイナフォント DF超極太明朝体


341 :名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 12:41:46 ID:W1Nd8xc6
PostScriptOutlineからTrueTypeOutlineへの変換って
FontForge以外でいいのない?欧文フォントでもなかなか
こうしっくりこない

342 :名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 13:11:23 ID:wn6rvUSc
High-Logic FontCreator
Fontlab TransType

デモあるけど、どうなんだろう。

343 :名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 15:08:32 ID:/9QcO7G2
FontForge=Fontlabのコピー

344 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 21:18:18 ID:tEgT22JY
Linux Libertine ってどう?
Times New Roman の代用になる?
印刷したときの可読性は多角するようにしたって書いてあるんだが。

まあ Nimbus Roman No9 L 使えって言われたらそれまでですけどね。。。


345 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 22:08:52 ID:UK3l9rgi
Linux Libertine>>>>>>>>>Nimbus Roman No9 L
GNU嫌いの俺も大好き

346 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 22:43:29 ID:7NPhHtE5
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/484431937X/

貧乏人でもこれくらい買えるでしょうに
欧文フォントに関してはUIもパブリッシングも
これで十分

特にttfでまとめて定番フォントを手に入れるのが
難しいからね

347 :名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 22:47:52 ID:UK3l9rgi
ファミリーに@も収録してない(共通)なのに、パブリッシングもokってすごい神経だなwwwww

348 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 02:44:35 ID:7NfhUgmA
ttp://cg.scs.carleton.ca/~luc/fontnames.html

・Bitstream 500 font CD ROM by font name
・Bitstream alias (myfont.comにも書いてある)

昔のCorelDrawには付録として付いたらしい。

349 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 03:22:20 ID:8947ik11
Essentialにはないが、現行verにも付いてる。たしかCD1だったかな。
例の本には未掲載のZapf Humnst 601(≒Optima)も付いてたはず。

Bitstream=ヨーロッパ版ダイナフォントと言えば、どの程度の位置づけかはよくわかるだろ・・・

350 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 20:47:51 ID:NUrGw2ta
まあそうなんだが、DTPを考慮するとやっぱOpenTypeが有利なわけで
リガチャとか

351 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 23:08:28 ID:YeUdbdfF
個人的にはフォトショに付属している Minion や Myriad で基本的なことは出来る。
イラレを購入すれば Minion や Myriad のファミリーがほとんど揃うし、Arnoなど必要以上に入っているからお得。

352 :名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 23:50:24 ID:8947ik11
小塚ゴシック・明朝で基本的なことはry

日本で言えばモリサワとダイナを比べるようなもんで・・・

353 :名無し~3.EXE:2007/09/27(木) 00:00:14 ID:Ywfx5LTD
でもUIフォントとしてならTrueTypeのほうが有利なんだよね
FontForgeとかで変換してみてもなんかシックリこない

定番フォントがネイティブTrueTypeで揃ってるのってなかなかないし

354 :名無し~3.EXE:2007/09/27(木) 00:12:08 ID:/DxnRFOJ
ヒントつけたりアンチエイリアスも切れないのに「TrueTypeがいいんだよね」って言われてもねぇ。
しかもbitstreamはUI向けになるほどヒントづけがうまいわけじゃないし。(BeOSの頃はあれでもよかったんだろうけど)

Linotypeとかは本当にヒント付けがうまい。
モリサワなんてヒントに関してはクソだ。

355 :名無し~3.EXE:2007/09/27(木) 02:47:36 ID:lZ0gmDrB
Bitstreamの書体は、字母より印字に近いようなので、印刷するといい感じだ。
ただ、字間の調整は適当かもしれないので、自分で加工するしかない。
さらにヒントもないので、画面上の小さな文字はヘボイ

TureTypeはWindows付属フォントをMicrosoftと一緒に作ってたからMonotypeが強い。
ただ、AAなどがかかってない画面用の小さい文字は、日本語書体のビットマップと同じで、
ものによってはディフォルメになっているのでそのイメージを想定して印刷するなら注意したほうがいい。

>353
欧文の場合はClearTypeが好みの人からすると、CoolTypeではない普通のATMレンダリングの小さい文字は厳しいね。
>354
Linotypeのフォント、MS関係だとPlatino Linotypeしか見つからなかった。
綺麗にヒントされてるなあ。そういえば、LinotypeもMonotypeに買収されてしまった・・・

356 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 09:51:25 ID:IWwctrCe
MeiryoKEの外字部分をTahomaに変えたフォントはなんて名前だったっけ?

357 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 00:05:17 ID:eJkRmA3b
>>347
@ってどうゆうこと?

358 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 00:19:32 ID:3otMTf1Q
ビットストリームは記号系は同じ字母の使い回しってことでしょ
たしかに酷い

359 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 09:53:20 ID:qzcVCpBD
もしかして縦組みとかw

360 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 14:07:49 ID:UJ4cxSlh
文脈からして縦組みと思ってたけど違う可能性があるのかw

361 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 14:28:45 ID:3otMTf1Q
condencedの@とかとても使えた代物じゃないが

362 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 18:54:26 ID:743E8zvF
自分も縦書きのことかと思ったけど、@も収録してない「(共通)」と書かれているから
セリフもサンセリフも、
クラシカルもトラディショナルもモダンも、
ブロック体も筆記体も同じ記号類なんだろう。

363 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 18:59:28 ID:piK4LzRH
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < 縦がきのこ?

364 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 10:49:49 ID:Dt1ZP4nw
フォント表示がシャギっていたのが、配色を変えたらキレイに表示されたよん。

365 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 13:17:23 ID:JCrtEH4l
>>363
出てくんなwww

366 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 17:10:05 ID:LQAm0cWZ
等幅フォントで幅が狭いゴシック体って何がありますかね?

367 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 17:17:57 ID:jwOkAnEB
等幅自体今流行じゃないからなぁ

368 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 17:27:28 ID:oq7KIYnD
流行とかどうこうより等幅は用途によっちゃ必要不可欠なわけで

369 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 19:26:38 ID:+pCjEIHj
>>368
たとえば?

370 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 19:28:12 ID:jwOkAnEB
等幅フォントくれよなんて言う奴は前時代のTTFを使わなきゃいけないわけでry


371 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 19:33:58 ID:LQAm0cWZ
例えば全ての行を50バイトで切るという条件のときに
等幅フォントじゃないと行ごとに長さがキレイに揃わないんですよね。
やはり、ないですかね…。

372 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 19:59:46 ID:jwOkAnEB
均等割り付けか、TTF版等幅ヒラギノ

373 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 20:46:25 ID:oq7KIYnD
別にTTFだから前時代なわけでもなくOpenTypeで
TrueTypeOutline(拡張子はTTF)なんて別に珍しくも
ないわけでry

374 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 20:55:48 ID:jwOkAnEB
現に2次スプライン曲線のOTFなんてほとんど死んでしまったわけで

375 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 20:57:57 ID:5JHQKWbq
>>369
小説を書くときなんかは必須だな。
後はプログラミングとか……。

376 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 21:35:19 ID:Y79Y2yFQ
370 :名無し~3.EXE[sage] :2007/09/30(日) 19:28:12 ID:jwOkAnEB
等幅フォントくれよなんて言う奴は前時代のTTFを使わなきゃいけないわけでry

377 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 21:44:59 ID:jwOkAnEB
等幅なんてアプリ側で設定するもんだろ・・・常考
現にOTFで等幅の新ゴやリュウミンがあるわけでもないし。

378 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 21:50:25 ID:qqtdNaar
別板でレス違いを指摘されました。
こちらで聞いていいのかわかりませんが、
SFCを使ってIE7のお気に入りセンターのフォントサイズを変更したいのですが、
SFC表示項目のどこがお気に入りセンターのフォントになるのでしょうか?


379 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 21:54:46 ID:kAjyqF6+
まあ Postscript 形式の OpenType (Adobe Japan 1-x)には
プロポーショナルも等幅も、さらにそれぞれのイタリック体(斜体)アルファベットが含まれているから
アドビリーダーに含まれる小塚フォントでも等幅フォントとして「対応している」ソフトでは使用できる。

が……、対応しているソフトなんてアドビ製品の一部ぐらいだから「イラストレータ」でがんばるしかないかw

380 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 22:42:46 ID:WQHvAsO6
Consolasは等幅ですお

381 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 22:46:36 ID:jwOkAnEB
Windowsの仕様の問題でotfではない

382 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 22:48:19 ID:TvUIEciV
Adobe Japan1-*でのOTFは、(1-4がOTF Std、1-5以上がOTF Proと言えばいいのか?)
TTCと違って、一つのフォントに用意されているので属性を指定して対応するらしい。
OS上ではデフォルトがプロポーショナルになっている。(IllustratorのMacでは等幅)
変更はソフト側で指定するらしいが、Windows上ではGDIでは対応せず、WPFを使うので、
.net framework 3.0内のpresentationframework.dllのAPIとかXAMLを使うと対応ソフトが作れるらしい・・・
OpenType フォントの機能
ttp://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/ms745109(VS.80).aspx
<Run Typography.FontEastAsianWidths="Half">ひらがなAlphabet</Run>

Typography.EastAsianWidths プロパティ (System.Windows.Documents)
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/system.windows.documents.typography.eastasianwidths(VS.80).aspx


はじめて知ったけど、WPFではClearType (y方向のスムージング付き)で表示出来るようだ。
Windows Presentation Foundation の文字体裁
ttp://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/ms742190(VS.80).aspx

XP SP2以上で、Windows SDK for .NET Framework 3.0いれれば、XamlPad上でHTMLみたいにタグ付けすればどちらも試せる。
HTMLみたいにエディタで.xamlという拡張子のファイルを作っても大丈夫なはず。

383 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 02:14:00 ID:pjvboOuh
>>382
有用な情報をありがとう。 WPF を使えば cmap の切り替えが可能なのか。
まぁ JIS97 タグを指定できるのだから、考えれば出来てもおかしくないか。

勝手に追記させてもらうと、AJ 1-3 が OTF Std、 AJ 1-4 以降が OTF Pro。
なんで AJ 1-4 と AJ 1-5 (&AJ 1-6)は全部 OTF Pro。
(AJ 1-4 以降のグリフセットを複数生産しているベンダーでは例外的に「Pro5」「Pro-VI」と付けることもある)

384 :初心者:2007/10/01(月) 12:06:27 ID:jNkZBsJD
bellevueというフォントを配っているサイトを教えて下さい。

385 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 12:15:41 ID:ixzLVE6k
>>384

Adobe Illustratorをお買い上げください

386 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 18:35:24 ID:FB0O6Pey
IPAが日本語フォント「IPAフォント」を一般に配布
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071001/283368/?ST=oss

387 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 21:54:20 ID:fqQ9SBqK
何か変わったかもしれんから、落としにいってみたが
重いってか、何度やっても途中で止まる
IPA大人気

388 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 22:02:23 ID:qMg2cP9N
転送速度 6KB/秒 ・・・ orz

389 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 22:30:05 ID:HMOT2yL4
ようやくダウソできたぜ。
どこかにうpしようか?

390 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 22:36:43 ID:69xKgKrk
IPAフォントってそんなにいいか?

391 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 22:36:59 ID:5OF5eyQi
おながいします

392 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 23:02:26 ID:TW+8W9CY
>>390
フリーでそこそこ見やすくてJIS2004対応のフォントは、結構少ないと思うんだぜ。







今サイトに繋がらない......Orz

393 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 23:37:58 ID:fqQ9SBqK
前と変わってるの?

394 :IPAフォント:2007/10/02(火) 00:16:12 ID:bMYAHe8C
up0213.zip
ttp://a-draw.com/contents/uploader3/index.html

パスは17ね。
まぁボチボチ本家でも落とせると思うけど

395 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 00:23:25 ID:OSUjV7gw
>>394
d

ダウンロードが1000近いな・・・

396 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 00:25:47 ID:FZvurW5U
なんで17?

397 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 00:55:55 ID:bMYAHe8C
このスレよ。

398 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 00:57:19 ID:bMYAHe8C
>>395
それはうpろだ全体

399 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 00:59:17 ID:bMYAHe8C
ていうかスマン。
うp失敗してるな。
ちょいまち

400 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 01:26:05 ID:d+2bBDzf
>>399
まだ〜?チンチン

401 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 01:58:14 ID:mX/IbTgZ
IPAも馬鹿だな
torrentに流せばいいのに

402 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 05:33:26 ID:8AXoDSCS
IPAのサイト重いってレベルじゃねぇ!繋がんねぇ!

>>399
寝たのかな?

403 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 11:46:09 ID:unwDWMPq
>>399
頂いたんだけど、ttfファイル壊れてね?

解凍時にエラー出たよ。

404 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 15:34:21 ID:Bx5d6e5F
IPAサイト、ダウンロードを一旦中止したな…
こうなると>>401が正しかったと言わざるを得ない

405 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 21:27:07 ID:mX/IbTgZ
I P A 始 ま っ た な

406 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 21:52:15 ID:g5TNMOYR
>>386
>「IPAモナーフォント」という改変されたIPAフォントが既に存在するが,
>「IPAモナーフォントの作成・配布方法は当時のライセンスを忠実に守っており,
>一般利用者向けの使用許諾条件が定められても問題はない」
モナーフォント流石だな

つか、まだ落ちそうにない
よっぽど弱いんだな

407 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 21:58:31 ID:Y43oyQqp
本家で入手完了。それにしても、TTCバージョンもリリースしてくれたらいいのに。

>>399
元ファイルは16,148,935バイトだからうpが途中で止まっていたぽいですね。

408 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 21:59:01 ID:cweOuEo5
どこかミラー無いのかよ〜

409 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 22:03:40 ID:cweOuEo5
と思ったら、サクッっと落ちてきたわ

410 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 22:05:50 ID:uSi9Gi7M
ページは復活してもFTPが定員オーバーだよ
こんなんでよく国産検索エンジンがどうのこうのなんて話が出てくるな

411 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 00:00:31 ID:digQmUdL
IPAフォント落とせたー
さすがにもうピークは過ぎたみたいだな。

412 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 00:26:12 ID:a5Lf93Ug
97版は全部プロポで、逆に04版が全部等幅で認識されるな

413 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 11:47:44 ID:1MGAzuCF
だれか仮名と英数はMplus2cのreglar/boldにヒンティングさせて
漢字その他はMeiryoのregular/boldと合成させてみてよ

これなら最小の労力で多少カチっとした印象残した読みやすい
UI向けフォントが完成すると思うんだけど

414 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 12:17:00 ID:NbmtBkIa
アイデアはいいと思うが誰がやるんだ?

415 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 17:50:11 ID:53hUFhZm
M+はIPAとは合わない気がする
M+IPAを見てもそう思う

IPAはうまくできすぎてるし、M+は常用できるゴシックとしては洗練されてない

416 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 20:46:14 ID:jKSkFaaA
このフォントの名前分かる方いませんか?
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000020448.bmp

417 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 21:06:57 ID:+KucLmki
>>416
Letraset の Extra Bold Italic

418 :名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 21:13:37 ID:+KucLmki
いや、 Bold Italic かもしれん。

419 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 00:23:00 ID:W7lyhtuY
すげーな。

420 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 00:25:44 ID:UGIQsth5
こういう知識はほんとすげーな・・

421 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 10:58:41 ID:6O3hPEpN
IPAアンケートに、torrentとかP2Pで流せと書いた

422 :名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 11:03:54 ID:TiG7SCtl
きっちりヒンティングしてボールドも独自に用意しろとIPAに伝えといてよ
日の丸検索エンジンや国産ディストリなんかよりこういうことに金使え

423 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 01:58:57 ID:uLaUS1VQ
Windows用には等幅とプロポーショナル(とUI)とを合わせたTTC版も用意しろとIPAに伝えといてよ

424 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 02:07:00 ID:mqApL+re
>>423
それぐらい自前でやったらいいじゃないか。

425 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 03:02:47 ID:TetKFEF+
字幅をMSフォントに合わせたって言うわりにはAAずれまくるんですが?

426 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 03:26:30 ID:JiKxqSIB
>>425
ん? 意味間違えてないか?

427 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 06:14:20 ID:uLaUS1VQ
>>424
一から用意をするのがめんどくさいから。というかやっぱり公式のものが欲しい。

428 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 07:17:15 ID:y8yrNeLN
>>425
IPAフォントと、その改造品のIPAモナーフォントを混同してないか?

IPAフォントはMSフォントとは異なる独自の字形(≒TB書体の字形)を持っているのだから、
そのプロポーショナル版も独自の詰め具合になるのは当然。
無意味にムリヤリ文字幅をMS Pフォントに合わせるようなことはしない。

そんなIPAフォントで2chAAが見たいと言う有志が改造したのがIPAモナーフォント。
ttp://www.geocities.jp/ipa_mona/

429 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 16:31:12 ID:B2IwAAED
>>421
お前が流せばいいじゃん。
むしろIPAに要求すべきはキンタマや捏造を
つかまされないよう電子署名を付けることだ

430 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 19:22:15 ID:Av8r/l6z
んなもんハッシュ晒しとけばいいだけだろ

431 :名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 23:09:52 ID:iRmt+aSU
>>423
つ ttsdk.zip

432 :名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 00:24:17 ID:A9iswevY
>>431
>>427

433 :名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 01:28:23 ID:Mb2IWaPh
TTCが使えない環境を想定してるんだろうし、誰かが配布すればいいだけだと思う。

それともTTCはMSの特許とかあんの?

434 :433:2007/10/06(土) 02:02:14 ID:Mb2IWaPh
5,410,140 IPAG.TTC
4,941,284 ipag.ttf
4,941,304 ipagp.ttf
4,941,320 ipagui.ttf

6,081,940 IPAM.TTC
5,847,452 ipam.ttf
5,847,472 ipamp.ttf

やってみたらOS/2, cmap, head, nameテーブル以外は共有出来るみたいだった。

435 :名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 02:49:12 ID:yf6o63Y4
おお、本当だ。意外とコンパクトになるなあ。

436 :名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 06:04:22 ID:yVicn1TH
>>433
残念、改変したものの配布は今のところ禁止
手元で改変する事自体は可能だけど>>427はそれじゃ満足しないよな

437 :名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 15:40:58 ID:dPPRFqKW
Adobeで入手可能なcmapには、プロポーショナルがLatinのみで
日本語については等幅だけなんですが、日本語のプロポーショナル
のテーブルを含むcmapはどこで入手できるんでしょうか?

438 :名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 15:49:16 ID:dPPRFqKW
>>437
あ、ひょっとしてAdobeReaderのフォルダにあるCMapでいいのか・・・

439 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 09:53:16 ID:A6kevhjU
sage

440 :名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 22:14:04 ID:4t4pQIsi
分かる方いたら教えて欲しいのですが
HarringtonというフォントをPCに入れたいのですが
どこで手に入るでしょうか?

office2003 Personalに入っていると聞いて
フルインストールし直したのですが、入っていないようです。
officeのサイトからもダウンロードを探したのですが見つかりませんでした。
宜しくお願いします。

441 :名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 22:29:22 ID:2nLxqetF
入っているのは
Microsoft Office Professional Plus 2007
Microsoft Office Publisher 2003
に、ということのようだが。
2007の体験版を入れてみたらもしかするとはいるかもしれないね

442 :440:2007/10/09(火) 00:05:12 ID:4t4pQIsi
試用版インストールしてみたところ
見事Harringtonのフォントが追加されました。

ありがとうございます。

443 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 09:18:48 ID:OQOwcMhg
質問です
フォントを綺麗に表示したくてgdi++を使ってみようと思うのですが
サイトを読むとパソコンのパワーが必要と書いてあり
うちのパソコンで行けるのか知りたいと思いました。
Athlon2500+で大丈夫なバージョンとか分かりますでしょうか?
最新版を落としましたがSSE2専用とかあるので
どのバージョンがいいのかわからず落とせずにいます
よろしくお願いします

444 :名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 09:20:32 ID:OQOwcMhg
すみません;;
gdiスレへの誤爆ですorz

吊ってきます…λ....

445 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 03:51:06 ID:h4VoXh7a
ちょっと質問なんですが
http://www.vipper.org/vip642768.gif
このニコニコで動画が削除されたときに流れるフォントってなんですか?

446 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 04:14:56 ID:Zl8wDb9e
>>445
【厨隔離】このフォントの名前教えて下さい・3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1160052960/l50

447 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 04:25:36 ID:h4VoXh7a
>>445
ごめん!誘導ありがとう!

448 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 07:57:22 ID:OjGIZymP
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
この文章を何処か違うスレにコピペしてさらに
↓このスレに行き

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1190979004/
まんまん見てちんちんおっき


と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ



449 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 09:20:43 ID:4MOqBi9s
http://www.nicovideo.jp/watch/sm624081

450 :名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 10:07:36 ID:4MOqBi9s
http://jp.youtube.com/watch?v=oUiQeeQJduA&feature=dir

451 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 05:24:10 ID:/V6GPwk4
>>448のレスを書いたあなたは確実に交通事故に会います
逃れる方法はただ一つ
その文章と同じレスを何処か違うスレから見つけて削除依頼に出してさらに
↓このスレに行き

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1190979004/
まんまん見てちんちんおっき

というレスも削除依頼に出してください。出さなければ確実に明日交通事故にあいますよ

452 :名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 21:07:13 ID:Z7vEKift
IPAゴシック、「晴」が旧字体(右下の「月」が「円」)になってる。
しかし同明朝のほうは常用漢字と同じ字体になってる。

453 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 00:40:20 ID:iqkDZFfr
そりゃおかしいじゃないか

454 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 00:47:38 ID:iqkDZFfr
>>452
入れてみたがそんなことはなかったぞ。

455 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 01:20:41 ID:gkSZ0QNd
小さいポイントのビットマップだけとかそういうオチじゃね?

456 :452:2007/10/17(水) 03:38:27 ID:hn73WzEE
IE(のコンポーネントを使っているタブブラウザ)で見つけて「あれ?」と思い、
右クリックメニュー拡張に入れている「フォントを変更」で見たら、IPAゴシック。
で、「文字を拡大」で大きくしていっても「円」の部分は同じだった。
でも今ワードパッドで見てみたら常用漢字と同じ字体。なぜなんだ??

457 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 20:57:57 ID:qGbHxg+A
Vistaはメイリオが標準搭載ですが、一部、いままでのゴシックで表示される部分もありますが
それらもすべてメイリオで表示させたいのですが、簡単な方法はありますか?
レジストリの編集でもいいのですが、これはあまり自身がないので
簡単な方法を教えてください。(有料ソフトの紹介でも構いません)

458 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 21:29:37 ID:Z29KGrZI
多分リソースをいじらなきゃ無理。

それと、GUI周りのそういう変更を行う方法で、レジストリの編集より簡単なものは無いと思うぞ。

459 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 22:04:21 ID:qGbHxg+A
>>458
ありがとうございます。
レジストリのバックアップを取りながらやってみようと思いますが
分かりやすく解説してあるサイトや2ちゃんの過去ログでもいいので
誘導してもらえますか?

460 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 23:31:14 ID:dVo5qf1F
メイリオをMS UI Gothicに改名して挿げ替えれば一発解決

461 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 23:36:31 ID:qGbHxg+A
>>460
それどうやってするの?
名前変えてもフォント情報?が変わってないとダメですよね?

やり方、教えてください。

462 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 23:47:28 ID:dVo5qf1F
ttfname3でググれ
あとは>>270-271

463 :名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 13:17:53 ID:PeiTRuqQ
>>462
サンキュー

464 :名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 16:39:16 ID:dVjN1zqc
メイリオをMS UI Gothicにそのまま変えても文字幅違うから使いずらくなるんじゃね。
メイリオはそのままで、MS UI GothicをMeiryoKe_UIGothicへ変えればいいかもよ。

465 :名無し~3.EXE:2007/10/19(金) 03:17:19 ID:6LoBpD0e
>>456と同じようなことがまたも。今度は「神」の字が「~」に(ソースを見ても「神」)。
ユーザースタイルシートで <PRE> , <TT> 要素ではIPAゴシックで表示させるように
しているのだけど、なぜこうなるのか不思議。
例: ttp://www.wdic.org/w/MOE/%E9%87%98%E5%AE%AE%E7%90%86%E6%81%B5

466 :名無し~3.EXE:2007/10/19(金) 20:44:41 ID:vHscSvqU
なんらかの理由でなぜかMigLiUあたりが選ばれてるんじゃね?

467 :名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 01:55:05 ID:KGlAhKta
自分のサイトをHTMLで作ってるんですが、
Monotype Corsivaフォントを使いたいんですが、
フォントが入ってないPCでは表示されないので、
これに変わる似たようなフォントはありますか?
いくつか候補を教えていただけると助かります。

468 :名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 02:39:55 ID:2C9Sz+T1
ラスタに落とせば解決

469 :名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 05:13:08 ID:XX/tFh7b
飛び道具的にSVG

470 :467:2007/10/20(土) 09:45:57 ID:KGlAhKta
>>468
勉強不足で申し訳ないですが、ラスタってなんでしょう?

>>469
SVGですね、試してみます!

471 :名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 10:20:55 ID:kyve8viM
>>470
画像化したら? ってこと(ビットマップイメージをラスタイメージとも呼ぶ)
Monotype Corsiva をどういうふうに用いるかは判らないけれど、
適切にPNG圧縮すれば、あまり閲覧者の負担にならないから個人的にはオススメ

……英文(アルファベット)全部を Monotype Corsiva で表示したいのなら
画像化やSVGでは解決しにくいな。 諦めろとしかいえない。
なぜなら、Monotype Corsiva に似ていて、より普及しているフォントは存在しないと思うから。
(Microsoft Office に付いてくる Corsiva より普及しているフォントは OS 標準ぐらいだろうし、
 似たその他のフォントを持っているような人間は Corsiva を持っているだろう。)


それでも指定するなら MacOS なら「Apple Chancery(ttp://www.identifont.com/show?3IA)」が標準で入っている。
後は ttp://www.identifont.com/similar?1NM で左側に並んでるフォントを指定するぐらいかな。

472 :470:2007/10/20(土) 11:36:33 ID:KGlAhKta
>>471
なるほど、画像化ですか。
それもちょっと考えたんですが、結構な箇所で使っているので…。

後、MacOSで表示するとMonotype Corsivaは表示されないんでしょうか?
だとしたら、両方で同じ表示にする場合はかなりフォントが限られてしまうって事ですよね。

473 :470:2007/10/20(土) 11:42:45 ID:KGlAhKta
すいません、追加なんですが、office XPがインストールしてあるマシンで、
Monotype Corsivaを表示しようとしたんですが、ちゃんと表示されませんでした。
原因はどんな事が考えられますか?
Officeが入ってればMonotype Corsivaが使えるんですよね?

474 :名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 14:02:08 ID:2C9Sz+T1
使えない。

というかHTMLでCore fonts for the Web以外使うのは初心者。
WindowsとMacユーザー以外には、それですら優しくないが。

475 :名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 20:06:04 ID:KhxD0m8V
だから最後にserifやsans-serif,monospaceといった
総称ファミリの指定を入れといてね、と宣伝

476 :名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 21:03:44 ID:2C9Sz+T1
それが本来の書き方だろうな・・・
fantasy(装飾書体)・cursive(手書き風書体)もな。

477 :名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 23:55:42 ID:N+FYDr1Z
XPにもとからインストールされている
フォントの表みたいなのないかな?

478 :名無し~3.EXE:2007/10/21(日) 00:16:04 ID:jdsQ31JD
>>477
http://wiki.osdev.info/?%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%A5%D5%A5%A9%A5%F3%A5%C8

479 :名無し~3.EXE:2007/10/21(日) 01:00:01 ID:1dt/Jng7
sIFR
ttp://wiki.novemberborn.net/sifr
Flash を使えばフォント埋め込みが出来なくもないみたいだが、アクセシビリティは最悪だな
MS のフォント埋め込みツールがあるが、あれは IE 専用だし。

480 :名無し~3.EXE:2007/10/21(日) 05:57:59 ID:AOx1U3JM
で、背景画像&文字飛ばしの流れになるわけだけれど
そうなるとまるでスレ違いなので適当に検索してくれ

481 :名無し~3.EXE:2007/10/22(月) 03:23:58 ID:cVe/SH8g
SVGのフォント埋め込みはイラレとか使えば簡単だが、他はどうやればいいんだ。

482 :名無し~3.EXE:2007/10/22(月) 06:28:33 ID:CU4nRvYs
Inkscapeでもできるかと
otfならそんときだけFontForgeでttfにコンバートでもして

483 :名無し~3.EXE:2007/10/22(月) 13:07:52 ID:yI9ReHGO
opentypefontをレジストリでIE6に描写させてるんだけども
gooのトップページを経由するとフォントが細く薄くなるのはなぜかわかる方いますか?
xpsp2の自分の環境ではどのotfでもなりました。

484 :名無し~3.EXE:2007/10/23(火) 00:10:09 ID:aYuqFPPK
誰もならないのかなorz

485 :名無し~3.EXE:2007/10/23(火) 17:52:11 ID:KupYOJgC
goo 使わないし、gdi++ で文字描画しているから関係ないんだ。

……ついでにIE7だし

486 :名無し~3.EXE:2007/10/24(水) 08:59:55 ID:i/ybYdgM
いやgdi++使ってたら物凄い軽くもなるんだ。
逆に使ってなかったら体感できないので言わんかった。
おそらくcssなんだと思うけど全く再現できない。
試してみ・・・てわかったら教えると助かる

487 :名無し~3.EXE:2007/10/24(水) 09:00:42 ID:i/ybYdgM
失礼、教えてもらえると です

488 :名無し~3.EXE:2007/10/24(水) 12:37:58 ID:1svEnJmE
先日HDDが逝かれて交換、ついでにメモリも交換してもらってリカバリしたんだが
帰って繋いでみたら文字がギザギザ・チカチカしていて目が痛くなりました。
買った当時〜修理前までは、何度か自分でリカバリしたけど、フォントはアンチエイリアスが
かかってて目に優しい感じが継続されてた。因みにXP。
購入店で修理してもらった。なんで設定?が変わってるんだろうか。

clear Typeは効果なし。ついでに操作するごとにいちいち時間がかかるようになって鬱だが
とりあえず文字を見やすく設定し直したい。
解決策というか、他にいじれるところがあれば教えてください。

489 :488:2007/10/24(水) 14:49:30 ID:1svEnJmE
自己解決しますた
画面の解像度を一旦800*600で適用→1024*768に戻したらキレイになった。


490 :名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 00:10:06 ID:MrUVP/A7
リフレッシュレートが再設定されて元通りになったんかな?

491 :名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 17:32:31 ID:xwMq9dbO
常識かも分からんが、ちょっと良いネタを見つけたんで書いておく。
最近Tahomaの変に横に伸びた感じが嫌でArialに乗り換えようと思ったんだが、あれってそのまま変えるとヒントの日本語とかが化けるよな?
何とかならないかと悩んでたんだが、よく考えてみたら「日本語が表示できない=Fontlinkが上手くいってない」って事に気付いたのよ。
そこで、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink に文字列を加えてやったら見事に化けなくなった。
加える文字列なんだが、値の名前を使いたい欧文フォントの名前に、値のデータは 「使いたい日本語フォントのttcファイル名」,「使いたい日本語フォントの名前」 としてやる
既出だったらヌルーでお願いします。。。

492 :名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 19:07:45 ID:CKxeKu8K
たしかに常識の範囲ではあるが、
>>491が書くことでほかに悩んでいる人の解決の手がかりになるからいいんじゃね?

493 :名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 23:45:49 ID:UT3lKU8g
>>491
そうする事をFontlinkって言うっス

494 :名無し~3.EXE:2007/10/26(金) 03:35:32 ID:UAezkfuu
>>491
読んで損した。

495 :名無し~3.EXE:2007/10/26(金) 08:52:23 ID:xQ9KSRPW
なんというヌルー力のなさ()笑

496 :名無し~3.EXE:2007/10/26(金) 09:51:40 ID:BXmYKla4
点のみでその点の大きさが線の太さになっているフォントってありますか?
点の一つ一つは丸く見えています。
ドットインパクト?とかいうプリンターで印字されてるんですがwin用で似たフォントを探しています。

497 :名無し~3.EXE:2007/10/26(金) 11:51:05 ID:c7doJ1dd
>>496
DF点々体−ダイヤ
丸じゃなくて菱形だけど。

498 :名無し~3.EXE:2007/10/26(金) 15:51:13 ID:UHgleZIU
1Byteかなフォント(アルファベット範囲にかな「だけ」が入っているヤツ)なら
フリーにいくつか見たことがあるが、使ったことがないから名前とかは判らないな。

大きな書店にいくとコンピュータ - デザイン分野の棚に
「フリーフォント1000」みたいな名前の本が何冊かあるから探してみては?

499 :名無し~3.EXE:2007/10/26(金) 17:43:30 ID:BXmYKla4
>>497
かなり近いです、ありがとうございます。
>>498
大きな書店・・・一応探してみます、ありがとうございました。

500 :名無し~3.EXE:2007/10/26(金) 21:09:06 ID:I5ZY32DL
http://www.morisawa.co.jp/font/packforvista.html
Windows Vista対応 7書体パック
これ、モリサワにしては、破格の安さ(\12,600)だと思うが、どうなんだろう。

501 :名無し~3.EXE:2007/10/26(金) 21:11:59 ID:F05ImAOZ
Windows Vista以外へはインストールできません。

502 :名無し~3.EXE:2007/10/26(金) 22:42:14 ID:lQuBzzy+
>リュウミン L-KL/R-KL/M-KL、新ゴ L/M/B、ゴシックMB101 R
「メイリオの仕様に準拠した」って、どーゆーことだろうか。ヒントガチガチって
ことか?なら、スクリーンフォントとして期待できるんだが…ワクテカしておこう

503 :名無し~3.EXE:2007/10/26(金) 23:34:37 ID:1NvXrSlh
ゴシックMB101も3ウェイト欲しかったなぁ
モダンゴシック系じゃないピシっとしたフォントを
スクリーンフォントとして使ってみたい

504 :名無し~3.EXE:2007/10/26(金) 23:41:22 ID:F05ImAOZ
>>502
モリサワのフォントのヒントはひどいだろww


505 :名無し~3.EXE:2007/10/26(金) 23:43:34 ID:1NvXrSlh
モリサワってTTF出してたことあったっけ?
あったとしても相当昔でしょ?

506 :名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 00:05:45 ID:Puncclqk
昔っからPSばっか。
というかWindows向け和文フォントのヒント付けがうまいメーカーってあんまりない。
モリサワもそんなにうまくない。


507 :名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 01:42:51 ID:zeI19OcA
>>502
グリフの並びがメイリオと同じってことらしい。
TrueTypeの場合グリフIDの値に意味があることを期待してはいけないはずなんだが

508 :名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 16:24:47 ID:4/0McnX5
この準拠というのは文字の種類がということ、
Windows31_J準拠とかAdobeJapan1-5準拠とかと違って
Vista準拠でもMS明朝とゴシックとメイリオと文字の数が全部違うので
メイリオVer.5.0準拠したということだろう。

これも、モリサワにVistaの文字環境についての資料がある
ttp://www.morisawa.co.jp/biz/news/20070601_vista.html


今回の手動でつけたヒントとかについては、
モリサワNEWSを最近の号からさかのぼっていけば所々書いてある。

509 :名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 16:44:04 ID:zeI19OcA
ヒラギノProNはAdobe-Japan1-5N準拠らしいが肝心のAdobe-Japan1-5Nに
関する資料が見当たらない。
文字数は20,325だからおそらくこの資料↓の番号170〜177だけを追加したものだろうが
http://www.adobe.com/jp/support/winvista/pdfs/JIS2004_Comparison.pdf

510 :名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 23:24:47 ID:rUY86inT
'N'は基本的に AdobeJapan 1-6N(Pr6N) しかないはず。
そもそも AJ 1-6 以前には JIS04 準拠グリフが定義されていない字体があるから
cmap 変更で UNICODE に割り当てるグリフを変更できるわけがない。

だから Apple拡張(APGS)の時と同じようにアップルが(Vista 対抗策の為に)
大日本スクリーンに独自拡張の「ProN (Pr5N)」と「StdN」を作らせたのだろう。


Vista 準拠(てか TrueType 系)と AdobeJapan 1-6N(てか PostScript 系)では
いわゆる JIS 補助漢字(JIS X 0212)の範囲は字体が違うので今後も注意が必要なのが残念。

TTF → JIS補助漢字例示字形 / OTF → 写研が使用していた独自字形

511 :名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 17:42:48 ID:sxJNel0P
>>510
フォントワークスも触れてるのに独自拡張ってことはないと思うが。
http://www.fontworks.com/new/news/2007/070205.html
> アドビシステムズ社が発表した【AJ 1-5N】または【AJ 1-6N】
とあるから少なくともフォント屋は資料を持ってるはずだ。
20,326文字で字数が異なるのが微妙に気になるけど。
> そもそも AJ 1-6 以前には JIS04 準拠グリフが定義されていない字体があるから
だから8字形追加したんだってば(AJ15は20,317)。
それにAdobe Japan1-6で追加された字形はJIS X 0212の規格票準拠だったはず
>>509の8字形もAdobe Jpan1-5までにあったのは写研の字形で微妙に
規格票字形と違うから追加されたものだし

512 :名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 21:48:42 ID:Oks/Hqeo
>>511
1-5N については無知でした。
が、補助漢字にかんしては UNICODE でアクセスした場合に表示される字形が
補助漢字ではなくて写研独自書体なのは変わりない。
(補助漢字の例示と同じグリフはタグなしでは表示できない)

513 :名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 22:23:31 ID:mIniXSj2
Systemって名前のフォントを置き換える方法ないの?

514 :名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 01:47:03 ID:XXPQrkrt
写研書体じゃなくてJIS2004字体が補助漢字と違う場合もあるので
さらにややこしい

515 :名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 04:42:07 ID:k4A/YdXF
すみません、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
おそらくmacのイラストレーター(じゃないかも・・・)に含まれている(と思われる)『Designer2』というフォントに
似たものをWindowsで使用することは出来ませんでしょうか。
できればフリーで。

曖昧で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

516 :名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 07:23:37 ID:QDHRFbUt
>>512
Appleの中の人によるとヒラギノStdN/ProNが実装しているのは
「Adobe Japan 1-6のサブセット」で、1-5Nや1-6Nなんて仕様は
存在しないらしい。
http://d.hatena.ne.jp/ogwata/20071028/p2

517 :名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 12:59:23 ID:qMIvZyHk
>>516
そこの本文、コメントのどれを読んでも
「Adobe Japan 1-6のサブセットで、1-5Nや1-6Nなんて仕様は存在しない」
が事実なんて思えないのだが。憶測や個人認識レベルじゃないか?

ttp://www.fontworks.com/new/news/2007/070205.html にも
「《JIS 2004対応》を採用する場合は、アドビシステムズ社が発表した
 【AJ 1-5N】または【AJ 1-6N】に準拠したフォントをリリースする。 」
これを間違いだとする信頼性のある資料なんて見当たらないが。

そもそも、そのブログの「きだ」さんのコメントでおかしいのは
「AJ はCIDに対応する字形と UNICODE 等の他の文字コードとの対応表(cmap)」
であって、「CID とグリフの対応」だけとはいえない点でしょう。

てか Adobe が「小塚明朝/ゴシック Pr6N」を製作中だという事実や
Adobe サイトの「Adobe InDesign CS3 5.0.1 Update Read Me」などで
「Adobe Japan 1-6N:JIS2004 対応のフォント」と言う字句が明記されているは無視なのでしょうか?
ttp://dslabo.blog4.fc2.com/blog-entry-973.htm
ttp://www.adobe.com/cfusion/search/index.cfm?loc=ja&term=%22Adobe%20Japan%201-6N%22

518 :名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 13:06:00 ID:qMIvZyHk
あぁ、Adobe Japan 1-x(正式名:Adobe Japan Character Collection for CID-Keyed Fonts)
について追記。この文章だけでも cmap が異なるだけの AJ 1-6N が存在する根拠になる。

ttp://www.adobe.com/jp/aboutadobe/pressroom/pressreleases/pdfs/19960311cid.pdf
> CID-Keyedフォントファイルフォーマットは、CMapファイルとCIDFontファイルから構成されています。
> アウトラインフォントの記述と、ヒント情報などを含んだファイルがCIDFontファイルです。
> CMap ファイルは、JIS などの文字エンコーディングとCID 番号を対応させる役目を持っています。



519 :名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 13:58:09 ID:SALEbVru
>>515
フォント厨隔離スレ88pt
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1193545863/l50

520 :名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 16:25:30 ID:k4A/YdXF
>>519
あ、スレ汚し失礼しました。

521 :名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 16:47:26 ID:PwtE/j21
>>519
クズの巣に誘導すんじゃねえ

522 :名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 17:42:46 ID:qMIvZyHk
そりゃフォントを無料でほしいのならクズの巣に行ってもらわないと。
思いっきり曖昧な条件(じゃないかも、と思われる)ではこのスレどうしようもないし。

ついでにイラレCS2、CS3には「Designer2」という名前のフォントはバンドルされていないな。

523 :名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 18:45:34 ID:002XkoyD
>>522
有料なのをタダで欲しいってならともかく
「こんなフォントない?フリーフォントであれば欲しい」ってのならスレチだろ。

524 :名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 19:20:41 ID:F0UBZ+v/
じゃあWin板はクズしかいねーって事で次の方どうぞ

525 :名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 23:50:28 ID:QDHRFbUt
>>517
http://dslabo.blog4.fc2.com/blog-entry-973.htm
消されてる件

526 :名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 01:30:18 ID:HXBYFO0F
http://dslabo.blog4.fc2.com/blog-entry-1044.html#more
そこにこんなのがあった

527 :名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 01:33:10 ID:HXBYFO0F
ttp://dslabo.blog4.fc2.com/blog-category-18.html
なんかいろいろ調べてるな

528 :名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 01:37:15 ID:HXBYFO0F
>>525
よく見たら拡張子がhtmlじゃなくてhtmになってるな

529 :名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 17:26:23 ID:yPACexZN
バーカ

530 :名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 11:47:14 ID:YgQ+HtaW
ttp://www.morisawa.co.jp/morisawanews/
32号 「AJ1-6」と「AJ1-6N」の解説

531 :名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 21:24:27 ID:k/XMkdS9
gdi0424+ft0231を使ってExplorerを起動するとタイトルバーとメニュー内だけ
アンチエイリアスがかからないのがすごく気になる(他のバージョンや本家でも同じ)
フォントサイズを大きくすると13〜14ポイントくらいからかかるけど仕様かな?
http://www9.uploader.jp/user/gdiex/images/gdiex_uljp00020.png

532 :名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 21:29:40 ID:k/XMkdS9
すみません書き忘れましたがフォントはMeiryoKe_UIGothicですが他のフォントでもほとんど同じ
アンチエイリアスがかかるのが14ポイントで、なぜかSH-G30だけ13ポイントからかかります
不思議な現象ですが原因がわかる方は教えてくれると助かります

533 :名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 22:28:50 ID:Jy/QZpM0
>>531-532
スレ違いじゃないか?
gdi++.dll 11px
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1192649107/l50

自分は本家時代から gdi0811 を XP SP2 で使っているが発生したことが無いなぁ

534 :531:2007/11/09(金) 22:40:58 ID:k/XMkdS9
>>533
うわ!本当ですね!
スレ間違えてました。ごめんなさい。
ありがとうございました。

535 :名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 14:50:17 ID:kT3xIxMQ
U+20000-2A6DFとU+2F800-2FA1Fが表示出来るフォントを教えてください

536 :名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 15:36:16 ID:2J77lczf
こんな所を表示させてどうするの?

U+20000-2A6DF    CJK Unified Ideographs Extension B       CJK統合漢字拡張B
U+2F800-2FA1F    CJK Compatibility Ideographs Supplement  CJK互換漢字追加

537 :名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 16:43:47 ID:0v02Z6/C
>>535
ここらへんの話はよく知らんが、普通の和文フォントじゃ全部は表示できないな…
XP付属の Arial Unicode MS、MSゴシック・明朝とかは全く表示できない(Vistaの方は未確認)。
メイリオ、ヒラギノPro、小塚Proあたりは一部表示できるな。ProNなども同じ。
この場合の表示できる文字・できない文字は、ざっと見たところどのフォントでも同じだから、
Adobe-Japan1のセットとかが関係してるのか? よく知らん。

538 :名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 19:40:26 ID:ZfAtDvA+
>>535
Vista付属の中国語フォントはU+20000-2A6DFが全部入ってる
Sun-ExtBはそれに加えてU+2F800-2FA1Fも入ってる
詳しくはぐぐれ

539 :名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 20:29:54 ID:kT3xIxMQ
判った
d

540 :名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 21:22:05 ID:W/5Rbu7o
VIstaで削除しちゃいけないフォントって何?

541 :名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 21:51:47 ID:60o9yQYs
dllcacheみれ

542 :名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 01:39:12 ID:ilRGBX1Z
Vistaにdllcacheはありませんが

543 :名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 03:44:12 ID:T7aqjzTL
日本語と英語しか使わないなら、下のフォントさえあれば問題ない。
Arial (B/I/BI)
Calibri (B/I/BI)
Cambria (B/I/BI)
Candara (B/I/BI)
Comic sans MS (B)
Consolas (B/I/BI)
Constantia (B/I/BI)
Cobel (B/I/BI)
Cordia (B/I/BI)
Courier New (B/I/BI)
Franklin Gothic Medium (I)
Georgia (B/I/BI)
Impact
Lucida Console
Lucida Sans Unicode
Meiryo (B/I/BI)
MS Gothic (P/UI)
MS Mincho (P)
Palatino Linotype (B/I/BI)
Segoe Print (B)
Segoe Script (B)
Segoe UI (Cursiva/Negreta/Negreta cursiva)
Symbol
Tahoma (Negreta)
Times New Roman (B/I/BI)
Trebuchet MS (B/I/BI)
Verdana (B/I/BI)
Webdings
Wingdings

544 :名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 20:05:52 ID:O0CNbiwT
Nimbus scriptって、何のソフト買えば手に入りますかねぇ?

545 :名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 21:01:45 ID:eba00+Zx
>>544
マルチすんな。おまえDTP板でも書き込んでただろ


フォント厨隔離スレ 91pt http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1194766865/

75 名無し~3.EXE [] Date:2007/11/11(日) 20:04:19  ID:O0CNbiwT Be:
    Nimbus scriptって、何のソフト買えば手に入りますかねぇ?

78 名無し~3.EXE [sage] Date:2007/11/11(日) 20:10:57  ID:ouM1r/w8 Be:
    >>75
    本物か知らんが、このページはどうよ? ttp://www.slicesoftime.net/

546 :名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 22:13:53 ID:QjnCK5/p
gdi++無しだとやっぱりTahoma+MeiryoKe_UIGothicが一番良いな。
色々試したんだけどなかなか良い組み合わせが無いんだよなあ。。。
Tahoma、もしくはsegoeUIにfontlinkするならどの日本語フォントが良いでしょうか?
上記以外の組み合わせで使っている人が居たらご教示お願いします。

547 :名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 04:13:26 ID:A+pJ1Awr
質問でわりーけど

GIMPで『HGPSoeiKakugothicUB』ってフォント使ってるんだが
漢字、平仮名、カタカナはいい感じなんだけど、
どうもアルファベットがイマイチなんだ、何ていうかくっ付きすぎと言うか・・・

こんな感じでアルファベットも観易いフォント教えてくれまいか・・・?
富士ポップもいいかと思ったんだけど、キッチリしてないと言うか何と言うか・・・



548 :名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 08:41:42 ID:YlHoGz+M
gdi++.dllスレ蛆が沸きすぎ
酷すぎる・・・

549 :名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 15:54:42 ID:qbiaVsgI
欧文と和文を別々に組む

550 :名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 18:53:00 ID:XoFpujLC
ビットマップフォントでMS*GOTHICに勝る綺麗なフォントって有るかな?
今まででMS*GOTHICより綺麗なビットマップフォントは見たことが無い。MSの傑作じゃね?
それにしても、メイリオの出来は正直残念だったな・・・

551 : ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/12(月) 19:02:22 ID:Yy7baPZW
                       ,
                      ,/ヽ
                     ,/   ヽ
            ∧_∧  ,/      ヽ
           ( ´∀`),/          ヽ
           (  つつ@            ヽ
        __  | | |                ヽ
      |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

552 :名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 19:32:17 ID:flusrOMp
         .::::::::          :.O::::::::::::....\::::::::::::::::::゜.。::::::。::::::∧ ∧::::::::( 早く付けろよ )
                              \          (´д` )_
                                \      /⌒     ヽ
                                ゝ⊂二二_ノヽ   / ノ
                        o  O    /         \// \
                               ∩~ >゚)###巛  ⊂ ン   .
                            ゜  / /   | |       / /`
               .       ガボ    o / / .   |キ       / /
                         ガボ 。 / /    | |       ( く
  .                          / /∧   ./ /       ヽ \
                           / /´Д`)/ /
                           |      /  ( 息が…。 )
                           |    /
                           |   /⌒l
                            | / ./ .|
                           ヽ   | /
                             | ゙ー'| L
                             |  /(_  ヽ
                            ノ /   ゙し'
                          / ノ 彡
                         / /
                         / ./
                        ( ヽ
                         ヽ、_つ

553 :名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 20:44:56 ID:YL55YSY8
>>550
FA明朝とかJS明朝は?

554 :名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 21:22:15 ID:wrWEaMiA
MSPRゴシックが世界最強にして最高のビットマップフォント
異論は認めん

555 :名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 21:56:56 ID:WXndiTDm
PRゴシックってPゴシックとかとどう違うんだ?

556 :名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 22:29:27 ID:wrWEaMiA
ビットマップがちょっと違う

557 :名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 22:57:15 ID:x+zvxs+9
MSPRゴシック と MSPR2ゴシックの違いもお願い

558 :名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 22:59:35 ID:wrWEaMiA
MS PR2ゴシックは外字用

559 :名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 23:04:39 ID:x+zvxs+9
おぉ
凄くありがとん

560 :名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 23:14:53 ID:FvxJDfry
>>556
おおお、本当だ。今まで気づかなかったよ…

561 :名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 23:52:51 ID:CmElFlmh
>>550
但し MS UI Gothic は除く。

562 :名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 01:27:15 ID:56KnJ695
>>547
「HGP 創英角ゴシックUB」だよな。一瞬何のフォントか悩んだぞ

それならモリサワの「ゴシックMB101 B」がオススメだ。
創英角ゴシックの模倣元だから漢字・かな・カナも殆ど一緒。
(劣化している創英角ゴシックよりも当然高品質、高機能。てかプロ用)
で、アルファベットも幅広で見やすい。場所を余計に取るが

書体見本は下記アドレスからダウンロードできるPDFで観れる。
ttp://www.morisawa.co.jp/font/fontlist/details/fontfamily008.html

563 :名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 01:50:49 ID:d5gp7KwK
TTF版ヒラギノのビットマップがなにげに小ポイントでも見やすく
デザイン的にもOsaka超えてた

564 :名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 02:59:53 ID:56KnJ695
個人的にTTF版ヒラギノは苦手。
曲線を表現しようとして失敗している感じ。

あとウエイトが全く意味無い。表現できないのはわかっているが。

565 :名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 03:00:22 ID:3p7gFfym
>>562
おぉ、確かにこりゃ観易い、が・・・
製品って事は有料なのか
フォントとか無料でホイホイ手に入るものかと思ったが甘かった

とりあえず検討してみる、どうも!

566 :名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 03:11:15 ID:qHWRk2G/
>>560
JIS 2004対応版はそのビットマップになってたはず

567 :名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 07:35:21 ID:vdedBOO7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1194766865/463

568 :名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 16:35:08 ID:ohZA7eAO
フォント変えても結局Osaka系に戻してしまう

569 :名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 20:09:15 ID:W8Jjzm9W
>>566
全然なってない


570 :名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 17:40:05 ID:aaEyVCUJ
システムフォントにotfを使う方法って無いでしょうか?
ググっても出てこない・・・

571 :名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 05:08:42 ID:3PjvR+PR
日本字とアルファベットの大きさが同じフォントって無い?

「テストTEST」とか書いたりするとTESTが少しずれてたり、小さかったりする
別に作ってやるって戦法もあるけど一気に作りたい
結構な数を作らないといけないから別々に作ってずれたらおかしいし・・・

とりあえずオヌヌメ頼む!

572 :名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 09:30:21 ID:kCwNT32D
MSゴシック

573 :名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 09:38:31 ID:0TutVcY4
「テスト」と「TEST」を全く同じ高さにしたら、「g」とか「j」とかの下が消えるじゃない。

574 :名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 09:45:30 ID:HbJ+dSf+
>>571
アルファベットはディセンダ(g,j,pなど下に張り出した部分)まで収める必要があるから、
漢字・かなと比べて若干ずれていたり小さかったりするのは、ある程度は仕方がない。

作るってのは、一文字一文字自作するのか? それとも既存のフォントを改造・合成?
後者なら、FontForgeなどでは複数の文字をまとめてコピペ・調整ができるから、
ちゃんと調整すればずれるということはないと思う。

575 :名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 11:32:24 ID:GsIt9y3G
>>572
MSゴシックはちょっと違うんだよな・・・アルファベットが少し見難い

>>573-74
なるほど、確かにそうだ・・・

まぁ、それは許容範囲なんだが「O」とか「G」が他のアルファベットより1px大きい
何て言うか「O」や「G」以外のアルファベットは下1px切り取られてる感じ?
そのお陰で「O」や「G」は漢字とかと同じサイズなんだけど
他のアルファベットが1px分小さくて変に見えるんだよな・・・
フォントはここで紹介されてた「ゴシックMB101 B」

ちなみに作るってのは普通に打ち込んで名前とか作ったりする方ね
このフォントでアンチ入れると漢字とアルファベットがくっ付いたりしてるから切り取って貼り付けて〜・・・って事
手作業だし、結構な数を作らないといけないから一つでもずれたら変だなと思って
デフォルトで使い勝手のいいフォントを探してるわけさ

かなり長文になっちゃったけど
言いたい事はアルファベットのサイズが日本語と同じで
アルファベットと日本語がくっ付きすぎていないフォントは無いのかな?って事!
使ってるソフトはGIMPでアンチを入れる前提で。

おまいら力になってくれ!!フォント選びでサイト作りが硬直状態なんだ・・・。

576 :名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 11:48:40 ID:kCwNT32D
ゴシックMB101 B使うような人間の書き込みとは思えないな・・・
ともかくOfficeについてるHGフォントの等幅バージョンあたりから試してみ?

577 :名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 13:38:32 ID:5y/PWOdq
>>575
DTP未経験者なんだろうなぁ。
文章を組むための汎用フォントで、ロゴを作ろうとすると工夫が必要なんだ。

欧文が小さいのは構成要素(ディセンダなど)の違いと、
縦組み時の日本語文の中で英文を含める際には
小ぶりな方が かな・カナ とのバランスが取りやすいってのがある。
だから「大きい必要性がある」画面表示用のフォント(MS書体とか)以外、
全部と言っていいぐらいのフォントは“アルファベットは一回り小さい”のが当然なんだ。
メイリオは欧文にあわせるために日本語部分を小さくしているコトで有名だが縦組みでは使えない。

だから横組み(横書き)時には欧文を日本語部分よりも 10% 大きく(つまり110%)、
そしてベースラインを少し下に下げるのがDTP分野では常識なんだ。
小塚ゴシックとか横組み時の欧文に違和感が少ないのもあるが大体は一緒。

あとは、大抵のフォントは 600dpi や 1200dpi なんかの印刷を考慮している所為で
72dpi や 96dpi の画面表示する際には解像度(細かさ)が足りないために
ソフト(GIMP)側がヒンティング処理(高さがバラバラになってでもハッキリと表示させる機能)を
自動的に行うソフトがほとんど。Photoshop とかなら無効化できるがぼやけるぞ?

まぁ…なんだ、Adobe Photoshop Elements でも買えよ。サイズも効果も微調整できるから

578 :名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 00:24:07 ID:2a/MTY0E
かなり小さくしても可読性が高いフォントでお勧めってないでしょうか?
日本語・欧文併用で横書きのみに使いたいのですが

579 :名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 00:51:57 ID:+in4ariA
Osaka

580 :名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 02:57:57 ID:mp/gz3Hv
メイリオは画面表示用で小さい文字での可読性を重視している
「Verdana」の日本語Ver.だから可読性は高い。

あとは小塚ゴシックか。文字の形(特にひらがな)は
非常に癖があるが小さいサイズで印刷時の可読性は良い。

両方とも日本語組版用としての欧文にも定評があるからお勧めか

581 :名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 03:02:49 ID:mp/gz3Hv
ごめん、上記2つは“判読性”が良い。だな

画面上の可読性はMS書体(これは大半の人が慣れているから)で、
印刷時の可読性はヒラギノ書体が可読性がいいといえると思う。

まぁ、印刷時の可読性は高いフォントも選択肢に入れれば難しい話だが。

582 :名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 03:24:46 ID:PkAcwywU
TrueTypeフォントの一文字をEPS形式で出力したいのですが、何か良い方法はないでうしょうか?
あるいは一時的にillustratorて読める形式に変換し、illustratorでEPSとして保存したいのです。
そのための中間形式への変換方法などが有れば、どうか御教示ください。お願い致します。

583 :名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 04:56:16 ID:rhidaHI2
普通にイラストレータで打ち込めばすむと思うが。

Adobe CS 以降なら Win, Mac 関係なしに CID, TrueType, OpenType の各フォント形式に対応しているし、
たとえそれ以前でも自分はイラレ9でも問題なく TrueType フォントを使っていたしな。

もし、フォント側の仕様かバグでエンベットできないのなら
「文字」を「パス(アウトライン)」に変換したら EPS として保存できるでしょ。

584 :名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 07:18:54 ID:Xt1r3ufh
この前ここで紹介されてた『ゴシックMB101 B』なんだが
アルファベット微妙に大きくね?小文字の『g』とかの場合ちょっと変だし
アルファベットも丁度いいくらいでフリーのフォントとか無い?
ソフト買って設定〜とかもちょっと厳しい

最悪有料フォントでもいいからいいのあったら教えてく。

585 :名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 09:24:10 ID:5KVxOe+P
何をもって丁度いいと思ってるのか知らんが一般的な意味での
バランスとしてはゴシックMB101 Bのバランスが丁度いいと思うんだが

なんつーかモリサワフォント本当に買ったの?ウンザリする書き込み
なんだけど・・・

586 :名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 09:54:52 ID:6TQyujIN
うんざりされちゃったのか・・・

587 :名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 15:46:14 ID:2ZHTjQ3O
>>585 じゃないがウンザリするぞ?
そもそも「ゴシックMB101 B」は万する有料フォントなのに
>>584 の書き方見ているとホントに買ったか怪しくなってくる。

まぁ「ゴシックMB101 B」の英字部分の置き換えなら
「HelveticaNeueLT Std Bold」の1割拡大が一般的だな。
字形はほぼ一緒だし、小文字「g」も簡単なほうの字形だし。

それが面倒なら「ゴシックMB101 B」を止めて、
「ヒラギノ角ゴ Std W8」に切り替えるとか?

588 :名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 22:27:46 ID:2EUs2+Ky
買ってるわけないと思うが、
このスレの性質上買ったことにしておくと
そういうことですか?

589 :名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 23:29:29 ID:ORrBOdvb
ん、そうだな。
まさか使用許諾違反の無法者が厚顔にも
書体にイチャモンつけているとは思いたくないからな。

このスレに係わらず、ワレ者の質問はどのスレでもウンザリされるさ

590 :名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 23:33:19 ID:IX+sAwpM
フォントは買った事が無いなぁ

591 :名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 01:16:11 ID:57xC6HzY
まぁ、大抵の人はバンドルフォントやフリーフォントで事足りるからな。
1ランク上のフォントを使う必要がある人だけ買えばいい。

バンドルフォントでも商用利用する場合は追加料金が必要だけど。
(ついでにMS書体やオフィス付属のHG書体は商用利用禁止
 商品のパッケージやデザインとして使用すると訴えられる。)

592 :名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 01:58:06 ID:SMcDW4+4
モリサワ使っておけば、商用出版物、会社のロゴ、PCソフトや家庭用ゲーム、Flash、画像に組み込んでも
問題ないから、その点でいえば大盤振る舞いだとおもう。

593 :584:2007/11/23(金) 11:19:28 ID:rp40WPBN
なんだか勝手に買った事にされてるけど
サンプル見てちょっとな〜、と思っただけ
だから微妙に大きくね?と疑問してたわけなんだが・・・

結構な値なのにホイホイ買ってられないから聞いただけさ
殆どの奴が変に噛み付いてきたり即効割認定するから困るぜ

594 :名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 12:06:13 ID:DZywU3cA
>>593
つ「HGS創英角ゴシックUB」

595 :名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 12:48:14 ID:e7HWZRem
そういや著作権関係全く気にせずにやってるな

596 :名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 22:20:24 ID:SMcDW4+4
Pack for Vistaってネット通販で予約できるところある?

597 :名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 23:14:25 ID:+34Xqduv
自分もモリサワのPack for Vistaとそれに合わせてTTFで
ヒンティングがきっちり入ってる欧文フォントでそれなりに
良いものが欲しいんだけど何か良いのあるかな?

欧文ならヒンティングなくてもそれなりにスクリーンに対応
できるけどもさ

598 :名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 03:46:31 ID:Ms2FAM1/
>>591
商品のパッケージにMS書体を使うのは、その商品の商品価値をゼロにすることだと思うw
あんな不細工(特にUI)なフォントの商品なんか、誰も手に取らんよ。

599 :名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 04:45:30 ID:pDMT7qjW
まあね。
でも恐ろしいことに地元商店のチラシとかでよく見かけるんだよね。>MS書体
大手地銀の住宅ローンのチラシ本文がMS Pゴシックだったときはビックリしたよ。

たしか新聞広告や説明書とかも商用利用になったよな?

600 :名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 10:00:36 ID:MSHOi6lb
結局システムフォントは何にすればいいの?

601 :名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 13:11:53 ID:4Tc21ymr
Tahomaでおk

602 :名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 13:33:35 ID:DbdduuWI
せごえういでおk

603 :名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 19:25:38 ID:XjWZjWEp
>>591
ソースは?
MS明朝なんて商用ドキュメントで普通に使われてるし、HG書体も結構使われてるだろ。

OS付属のフォントファイルの再配布禁止は聞いたことあるが、商用利用禁止なんて初耳だ。

604 :名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 20:49:43 ID:6n/fXPxB
「Liner Note - 無償で商用利用できて品質の高い日本語フォント一覧」
ttp://note.openvista.jp/211/#t534f8b
「製品情報 - RICOH Font Solution 商用使用許諾 Ricoh Japan」
ttp://www.ricoh.co.jp/font/solution/licence.html

ごめん、思い込みだったようだ。10年前はダメだといわれた気がしたのだが。
MS書体もHG書体も使用許諾料金 \17,850(1書体/1台)払って契約すれば商用利用可能だった。

うむ、今ではヒラギノ買ったほうがいいな。

605 :名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 21:59:19 ID:XjWZjWEp
1)対象製品
・True Type World シリーズ (全書体)

で、MS書体やHG書体はこのシリーズなの?

606 :名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 22:19:31 ID:6n/fXPxB
「リコーの「ソフトウェアに関する契約条項」」
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/37840.html
> ※MS書体等、OSや他社アプリケーションソフト添付の
>  弊社製品に関しましても同等となります。

2005-09-06からリコー側の見解が変わらない限りは
「True Type World」シリーズにMS書体やHG書体も含まれるな。

607 :名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 22:32:29 ID:XjWZjWEp
ただ別の人が調べたところ、PDFエンベッドのようなことは許可してる。
(まあこれは規約でOKされてるからいいとして。)
http://wiki.osdev.info/?%A5%D5%A5%A9%A5%F3%A5%C8%CD%F8%CD%D1
ここでは商用に関しては言及されてないな。

現状の話だけすれば、
> ※ただし、お客様が特定できる第三者への配布に限ります。

> 商用(2次)使用(追加契約が必要な使用範囲)
の項は、全く無視されてる。
現にMS明朝やHGフォント類は、製品の説明書や(一部の)ダイレクトメールでは多用されてるし。
(数年前に某電○から来た手紙にもMS明朝は使われてた。今は知らんが。)

リコーに聞いてみる必要性はありそうだな。

608 :名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 22:43:41 ID:6n/fXPxB
> 現にMS明朝やHGフォント類は、製品の説明書や(一部の)ダイレクトメールでは多用されてるし。

いや普通に追加使用許諾契約を結んでいるか、似ている「本明朝 L」を購入しているか、
有料なのを知らない・無視して使用しているかのどれかだと思う。

リコーに聞いたら、説明書やDMに使用する場合には契約が要ると言うと思うが。

609 :名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 23:08:21 ID:XjWZjWEp
その可能性はあるな。法務担当もいるだろうし。
でもMSもそうとわかってるなら、ビジネス製品に使えるフォントを入れないんだから罪作りな会社だ・・・


610 :名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 23:21:09 ID:byxYrHPI
結局小塚ファミリーが一番手軽に幅広いウェイト展開で
商用利用可能なんじゃない?

611 :名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 00:14:09 ID:6TG2Uixg
確かに小塚書体はフォトショやイラレに付属してくるから一番手軽。
小塚ゴシックも明朝も欧文書体も商用利用に問題ない。
おそらく映像やゲーム画像への使用にも別契約は要らなかったはず。

だが、Adobe Reader に付属してくる小塚フォントは、
Adobe Reader 以外で表示した時点で契約違反になるから注意が必要。

612 :名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 00:26:25 ID:l9eaDk7b
PS7についてきた小塚フォント、Reader8で表示できない

613 :名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 15:26:04 ID:kgEZrJf7
>>609
いっそ商用利用されること前提に、
MSはリコーへ補償金みたいなものを
上乗せして支払っているということも有り得ると思う。

614 :名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 18:30:04 ID:Lf6sBipE
tes

615 :名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 19:20:54 ID:LK4mRzmS
>>613
それじゃリコーがヂャスラックみたいじゃないか。

616 :名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 19:54:14 ID:mMuHMJza
>>613
他社製フォントに乗り換えられても困るし、
補償金は請求していないと思うが。
この圧倒的シェアだけで元が取れると思うし。

……まぁ、MSが写研を抱き込むために膨大な援助をしていたのは無視で

617 :名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 20:57:57 ID:piozBaii
リコーのフォントって目に慣れすぎただけで
実はしっかりオリジナリティもあって良いフォントと
思うんだけどなぜかPC画面以外で見るとガッカリ感
あるんだよね

618 :名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 07:43:59 ID:ilyWRbjy
>611なので、欧文フォントもAdobeが安心だよな。

619 :名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 14:30:32 ID:8ybhiNoC
初歩的なことで恐縮ですが、質問です。

2chでの書きこみや普通に文章を打つ時、MSゴシックとかで表示されていると思いますが、
例えば、AAでよく使われる"ω","д"はMSゴシックにはないから、
Symbol?が置き換えられて使われているということですよね?
この置き換えの仕組みというか、ルールがどうなっているかよくわからないのですが、
例えば"◎"とか"■"とかその他色々の記号は一般的に何のフォントなんでしょうか?

要するに何が知りたいのかというと、フリーのゲームを作っていて、
記号なんかを普通に使っているのですが、環境の違いによって表示されるかどうかよくわからないので、
そのあたりを確かめたいのです。


620 :名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 14:59:03 ID:8ybhiNoC
すいません。"ω","д"も"◎","■"もMSゴシックなんですね。
「きごう」と入力しF5キーを押すってのでわかりました。
ここにある範囲の記号を使っとけば大丈夫なのかな?
どうもすんません。

621 :名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 15:45:36 ID:SmDCLz8H
>>619-620
「スタート」→「アクセサリ」→「システム ツール」→『文字コード表』

で、文字コード表起動して「フォント(F):」で MS Pゴシック をしてやれば、
下の表部分にMS Pゴシックに含まれる文字が表示される。

比較的新しいバージョンの IME での変換時に MS Pゴシック に含まれている範囲外の
ユニコード文字が変換対象として表示されるものもあるから「変換で出る範囲は安心」とはならないよ。

あとMS書体では収録文字数が Windows ごとに違う(文字・記号が増えている)から、
古い Windows98 などや別のフォント環境も動作対象と考えているのなら
HGゴシックE などの古い(=収録文字数の少ない)TTF フォントに収録されている範囲内で作成すると安心。

622 :名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 16:46:44 ID:8ybhiNoC
>>621
レスありがとうございます。文字コード表見てみます。
古いPC等なるべく正常に表示されるようにしたいので、
そのあたり気をつけてみます。どうもです。

623 :名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 09:10:54 ID:sMcjO+td
システムフォントを根こそぎメイリオ(meiryoke)にしてCleartypeを手動でONに出来なかったため(shellを変えているからかも)
cleartype tuningを使ってONにして以来コピペ機能が不安定になってしまいました
例えばブラウザで何かをコピペして2chブラウザでその文を貼り付ける際コピーされていなかったり等が頻発します
これはやはりフォントを変えてcleartypeをONにしたのが問題なのでしょうか
戻すとしても元のフォントが汚すぎるのでなんとか対処出来ませんでしょうか
Xp sp2です

624 :名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 11:32:58 ID:FUOg6co7
>>622
目安として、Shift_JIS (CP932)の範囲内に抑えておけば安心だと思う。

625 :名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 21:57:17 ID:HddMriyW
OCR向けのフリーなフォントがあったら教えてください

626 :名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 03:39:38 ID:cjTqiekQ
>>347
OSについてくるOCRBとかじゃダメなの?

627 :名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 03:40:12 ID:cjTqiekQ
>>626
失礼、>>624へのレス。

628 :名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 03:40:56 ID:cjTqiekQ
あ゙〜、>>625だった。
回線切(ry

629 :625:2007/12/03(月) 13:37:57 ID:KobHjYhq
>>626
レスありがとうございます
自分のWinXP SP2には見あたらない気がするのですが…

630 :623:2007/12/03(月) 17:35:30 ID:ExcDn4N+
すみませんフォントなんて全く関係無くたんなるsleipnirの不具合でsleipnirをクリーンインストールしたら治りました
似た様な症状がある場合のために一応レスして置きます
スレ汚し失礼しました

631 :名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 17:41:56 ID:/bTCOLvH
>>629
多分、MS Office に添付されているんじゃなかったっけ
http://ud.gs/40c1x

632 :名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 12:46:26 ID:oiEeQSY2
なんでWindowsってあんなにたくさんフォントが入ってるの?
ゴシックと明朝だけあれば十分なのに

633 :名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 13:12:15 ID:9BMyteQ2
いらないフォントを削除すると

    快適になるよ

634 :名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 18:44:54 ID:zPt1G5Qo
>>632
Officeを入れなきゃ日本語フォントはゴシックと明朝、Vistaならメイリオしかない


635 :名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 23:08:22 ID:XhQtVApK
google packのStarSuite8に付いてるかも

636 :名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 09:19:30 ID:a9qKNeCD
font for vista 12/6発売になってる

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22pack+for+vista%22+%E4%BE%A1%E6%A0%BC
送料別で1万円前後であるね。

縛りが多すぎるけど買って大丈夫なんだろうか
ttp://www.morisawa.co.jp/font/products/list/packforvista.html

637 :名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 11:12:24 ID:iNbXaauq
説明が多いだけで縛りは少ないじゃん

638 :名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 16:10:50 ID:jZagqrlt
制限はまったく書いていないなぁ。
環境が Windows Vista 32bit 上だけに限られているのが残念だけれど。

全然、使用許諾に触れていないから怖いなぁ。
商用利用は別契約とかにならならないことを祈るよ。

もし商用利用が可能なら「MS明朝(\17,850)」1つよりも圧倒的に安いのが、非常に魅力的なんだが。

639 :名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 19:38:07 ID:TTkispI4
ノートPCの小さな画面でもワープロで使える明朝が欲しかったんで
ttfで高品質なフォント出るのはうれしいね

otfでは印刷結果は良いとしても編集時どうしてもボヤけるし

640 :名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 23:45:38 ID:dHEaNnqa
使用許諾によると1台のPC上で使える権利になっていて、CPUやOSは複数載っていてもいいようだ。

インストールプログラムではVista32bit専用の判定をしているのでインストールにはVista32bitが必要っぽい。
インストール時、フォントファイルにiTunesみたいにライセンス番号埋め込んでいて
フォント内にOS判定のチェックプログラムは埋め込んでないような気がする。

アンインストールすれば、別のPCに移せるようだ。
そしてインストール・アンインストールはネット認証が必要。
ここらへんはPASSPORTとおなじなのかな?

641 :名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 00:02:57 ID:dHEaNnqa
>>639
ttp://www.morisawa.co.jp/font/products/usePermission.html
全く知らなかったけど使用許諾のPDFファイルが8/22付けであった。
テスト版の時からあったのかな。

商用利用についてのほうには追加されてないけど、「1. 使用の許諾」の書き方が同じだから
大丈夫じゃないかな。

642 :641:2007/12/07(金) 00:03:56 ID:dHEaNnqa
>>638
だった。

643 :638:2007/12/07(金) 01:03:11 ID:F639NLnx
>>641
「商業利用に関して」しか見ていなかったが、
状況証拠的には Font Pack for Vista にも対応されると見ていいんだろうなぁ。

あまりにもモリサワらしくない破格な低価格に
「なにか裏があるのでは?」と構えてしまうw

まぁモリサワは昔と違って価格的にも使用許諾的にも良心的になってきているが。
LET'S 契約者しか新規書体を使えないフォントワークスよりもよっぽど好感が持てる。

644 :名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 01:05:11 ID:F639NLnx
おっと、書き忘れてた。

>>640-642
レポ、サンクス!

645 :名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 18:04:33 ID:7zR9haQi
てst

646 :名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 20:13:55 ID:LbmIH91e
誰かフォントに詳しい人教えてください。。

家族が使っているWindows XP Home version マシンを設定していて気づいたのですが、
フォルダ等のタイトルバーのフォントが MS UI Gothic ではないようなのです。
↓このような状態です。
http://www.uploda.org/uporg1146789.png
それに加えて、FireFox 2.0 で Google Toolbar を使ったときの検索ボックス内のフォント
も他のマシンのものとは異なるものでした
(Toolbar 自体の検索ボックスと、ページ上 input エリアの両方。しかも別のフォントです)。

Windows の「画面のプロパティ」−「デザイン」−「詳細設定」を見てみましたが、
全て MS UI Gothic になっています。
また、
ことば・その周辺 WindowsXP のシステム・フォントを変更する(1)
ttp://okrchicagob.blog4.fc2.com/blog-entry-94.html
のサイトを参考に、レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion \FontLink\SystemLink
エントリーなど、ページで紹介されているエントリーを見ましたが、こちらもデフォルトのようでした。

ここのフォントを直すにはどこを設定すればよいのでしょうか。。

647 :名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 20:25:30 ID:3g9wgL98
>>646
それはFireFoxの問題。
userContent.cssをいじれ。

648 :名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 20:49:16 ID:LbmIH91e
ありがとうございます。
それが、Firefox だけではなくて Windows のシステムフォント全体がおかしいようなのです orz
(IE や他のソフトでも、同じようにウィンドウのタイトルバーのフォントがおかしいです。。)

http://www.uploda.org/uporg1146837.png

新しい Windows ユーザーアカウントを追加して、そちらでログオンしてみましたが、
そちらでも同じ状態でした。なので、このユーザの設定だけではなく、PC 自体の設定みたいです。

こちらのフォントは、2 に特徴のあるフォントみたいです。せめてフォント名だけでも分かれば・・・。

649 :名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 20:56:15 ID:HMceFl/f
>>648
JIS2004対応フォント
> こちらのフォントは、2 に特徴のあるフォントみたいです。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1170198820/

650 :647:2007/12/07(金) 21:01:33 ID:3g9wgL98
>>648
『フォント 2がおかしい』でググれ。
アップデートしたMS UI Gothicの9ptが不良なの。
元に戻しな。

651 :名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 21:04:47 ID:LbmIH91e
>>649 >>650
ありがとうございます。
2がおかしいでググるべきでした。

早速直してきたいと思います。
ありがとうございました。

652 :名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 21:43:08 ID:XU6uG7k+
Pack for Vista買ってみた。
メッシュは2048。印刷はリュウミンLがちょっと太いような気もするが申し分ない。
問題は字形と画面表示。ヒラギノOTFみたいに、一部の約物がプロポーショナル。
さらにヒントがちょっとおかしい。新ゴM18ptの「1」の横棒とか。
このあたりはTrueTypeの限界なのだろうか。
(試しにfontforgeでOTFに変換してみたら、そのOTFのヒント処理の方がまともに思えた)
参考資料を厨専用ロダ139-140あたりに上げたので、検討している人は参照あれ。

やっぱり価格相応、でもリュウミンや新ゴがこんなに安く使えるならば大歓迎。
現状の各社のTrueType相場と照らして価格設定したのかな。
OTFの価格設定があのままだと割れも増えるだろうし、
思い切って安価でも買ってもらおうと…そんな意図があるような無いような。

653 :名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 22:20:28 ID:JDrTI9MX
リュウミンLのSSくだしあ

654 :名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 22:29:41 ID:kX8k17r+
新ゴとかUIフォントに使えそうなくらいのヒンティング?
使えないなら買う必要ないかな・・・

655 :名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 00:24:25 ID:DRMoDd6Z
>>653
例のところ143

>>654
自分もその目的で使いたいと思ったけれど、いまいちかな…と思う。
そのうち他でもスクリーンショットが上がってくると思うから、それを見て判断を。

656 :名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 06:38:34 ID:IQH0DcjJ


158 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★★★不思議〜中森明菜〜Vol.70★★★ [同性愛サロン]
デスクトップカスタマイズ総合質問スレ Part8 [デスクトップ]
フォントソフトについて語ろう [ソフトウェア]
【厨隔離】このフォントの名前教えて下さい・3 [DTP・印刷]
【低視聴率】3年B組金八先生第8シリーズ part21 [テレビドラマ]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)