ぼくたちと駐在さんの700日戦争

田舎町で繰り広げられたしょーもない悪戯戦争です

  
10章-第31話へ 10章-第33話へ→
人気ブログランキング投票へ  ブログ村ランキング投票


<おことわり>本日はまじめなお話。途中、音源にリンクしてます。BGMにどうぞ


10分後、着替えをすませた洋次は、なんとギターケースをかかえていました。

「あれ・・・。持ってきてるわけ?ギター」。

「あ?うん。俺んち、5人兄弟で家めちゃくちゃ狭いからよ。家じゃ練習できねぇんだ」。

「ふうん・・・・」。

「お前、ギターできるって言ってたろ?30分くらいでいいから教えてくんねぇ?」

「あ・・・。うん。いいよ」。

「さんきゅ。俺、うまくなりてぇんだ」。
僕は洋次の暴走族バイクの後をついていきました。
やがて洋次は図書館らしきところの裏手につくと、バイクを降りてそこから歩き始めました。
そしてたどりついたのは、まったく逆サイドの、図書館の「軒下」でした。
街灯からは少し離れていて、あまり明るくありません。

「いつもここで練習してるのか?洋次」。

「ああ。人通り少ねぇんだ。ここ。あと夜勤のときはスタンドでとかな」。

「ふうん」。

「それにここなぁ。建物に反響して上手に聴こえんだ。あははは」

「ははは。ナチュラルエコーだな」。

2人の声も図書館の壁に反射して響きます。
実は、彼がここで練習をするのには、もうひとつ別の理由があることを、後で知ることになるのですが。

「これなぁ。二光通販で買ったボロなんだけどな。ネックそっててさぁ」。

そう言いながらギターケースを開ける洋次。

暗い公園の灯りに照らされたそれは、手入れのいきとどいた、しかし、おそまつなガットギターでした。
二光通販は、主に若者向けに楽器や怪しいオーディオなどを割賦販売していた会社で(なんと現在もある)、Tomsonブランドのエレキギターは圧倒的な安さで一世を風靡したものです。

彼はギターを構えると、なにを言うでもなく、突然演奏をはじめました。



  アルハンブラだ・・・・・。


『アルハンブラ宮殿の思い出』。それは、クラシックギターでもギター上級者の弾く曲で、僕も完璧に弾くことはできませんでした。(上のリンクで聴けなかったかたはこちら
彼のアルハンブラは、とぎれとぎれではありましたが、極めて美しい音色を奏でていました。


やがて彼の演奏が終わり、

「洋次・・・。うまいな・・・・。僕よりずっと・・・・」。
僕の声が響き渡ります。

「え?そうか?でも、途中、つっかえったろ?あそこがわかんねぇんだよ」。

「ああ・・・。そこならわかる。ちょっと貸してみろよ」。

僕と。暴走族洋次の奇妙なレッスンがその日から始まったのでした。

洋次は
「ありがてー。俺、教わったことないんだよ。ギター」。

「え、アルハンブラ、独学なのか?」

「自慢じゃねぇがろくに楽譜も読めねぇ」。

「えー!!じゃ、どうやって?」

「指譜があんだろ。あれで」。


僕はここで、思い切って洋次に尋ねることにしました。

「ところで洋次。お前なんだって族なんか・・・」。

「あ?そりゃ仲間がいておもしろいからに決まってんだろ?」。

「それだけか?」

すると洋次は言いにくそうに

「んー。初めはよぉ。免許とった日に先輩に誘われたんだ」。

「先輩?」

「ああ。定時制はなぁ。おまえら普通科と違って4年生がいるんだ。4年に言われりゃさからえねぇのさ」。

「あ・・・。ああ、そうかもな」。

「最初はツーリングっつってたんだけどな・・・」。

「うん」。

「夜中まで走ってよー。そりゃバイク乗ったばっかだからうれしくってよー」。

「うん。まー、わかるな」。

「はは。でもそん時の俺のバイクはな。新聞屋の90ccなんだ」。

今もそうだとは思いますが、新聞販売店は、配達員にバイクを貸し出す制度がありました。
洋次が言っているバイクとは、おそらくそのことなのでしょう。

「みんな400とかなのによー。俺だけ新聞販売店マーク入りだぜ?カッコわるくってよー」。

「したらその先輩がな。でかいバイク買わせてやるって。バイク屋つれてかれてな」。

話は意外な方向に向かっていました。

「そのバイク屋はよぉ。俺たちのグループ御用達だったんだな。夜桜連合の」。

「ああ」。

「で。毎月5000円持って来たらいいからって。CB400の中古な」。

「へぇーーー」。

「まぁ。信用売りだわ。でも実際はグループの先輩のお古だったんだけどな。もとただせばよ」。

「ふうん」。

「もうな。納車んときから族仕様だから。でもうれしかったなぁ。まさかでかいバイク買えるなんて思ってもなかったからよー」。

「うん。わからないでもない」。

「その保証人になってんだよ。先輩がな。ま、てめーのお古売るのに保証人もないもんだが」。

「なんだ。洋次。お前かつがれてんじゃないのか?その先輩とバイク屋に」。

「あ?あー。そうかも知んねーが、他に俺なんかが400手に入れる手段ねぇもん」。

「え。だって割賦とかクレジットあるだろ?」

「お前なぁ。なんにも知らねぇんだなぁ。クレジットとか母子家庭にゃ冷たいもんなんだぜ?」

「・・・」

「まぁ、どっちにしろ16だ。母ちゃん保証人にゃできねぇしな」。

僕はそこで黙りこんでしまい、気まずい空気が流れました。


「でよー。初めて400で行ったツーリングは、もう暴走族だ。あはははは」。

「・・・」。

「あれはあれでよぉ。もーなんもかんも忘れられるんだ。やなことお前らの十倍はあっからな。俺らは」。

「世間様がそうなら、俺らはこうだ、ってなー。ははは。そんときゃ最高の気分なんだ」。

僕はますます洋次のグループ「夜桜連合」への対抗を話しにくくなっていきました。

「そのうちよー。ある土曜の夜に、先輩が女つれこんでよー」。

「女・・・」。

「とんでもねぇことしでかしてな。一緒にいた俺らは全部同罪よ。捕まるドジはしなかったがな」。

「・・・・」。

「その・・・。抜けられないのか。割賦終わるまで?」
僕はさらにつっこんで聴いてみました。

「ん?」

洋次は僕をバカにしたような目で睨み返し

「あのなぁ。族なんてのはたいていやばいこと1つや2つやらかしてる。だからな。足抜けは困んだよ」。

「足抜け?」

「ああ。グループやめることだ。そいつからつまんねぇことが漏れると、困るやつらぁゴロゴロいる」。

「・・・」。

「だから、厳しいルールがあんだよ。ま。辞めるって言ったら、かなりの覚悟が必要だぁ」。

「覚悟・・・って・・・」。

「ま。無事じゃすまねぇし、同じ町じゃ生きていけねぇ。そういうルールなんだ」。

ルール・・・。スターダストもルールが勝手にできあがっていくって、言ってた。

ここまで話して洋次。

「あー。つまんねぇ話した!」

そう言うと、彼はまた勝手にアルハンブラの練習を始めました。


まだ肌寒い中、星空へととけていくようなギターの音色。

と、僕はふと、通りに立ち止まっている人の気配に気づきました。
それこそが、洋次がここで練習する本当の理由だったのですが。

僕が気になって凝視すると、それに気配に気づいたのか、そそくさと通りすぎようとする人影。
そしてその人影が街灯の間近を通ったとき

え!?

「澪ちゃ・・ん・・・・・?」

「え!?」

そうです。それはレオくんのお姉ちゃん。澪ちゃんだったのです。



clickme.gif人気ブログランキングにほんブログ村 小説ブログへ
人気ブログランキングにはプチ予告ついてます(予告が変わっていない場合は、後ほどアクセスしてください)

    10章-第33話へつづく→


mixiに「ぼくちゅうコミュ」ついに800名突破で大賑わい!。mixiやってる方、ぜひどうぞ!
mixi招待状の欲しいかたは、トップページから!
コメント

胸がしめつけられるようで…苦しいです。

くろわっさん、おつかれ様です!
2007/04/01(日) 01:57:26 | URL | しのしの #-[ 編集]

ここでも、大きな組織での
ルールってしがらみが問題になっていくんですね・・。
洋二君もこれから敵対組織のメンバーとして
絡んでいくけど、個人の力でどうにもならない
難しさとかあきらめとかもあるんだろうなぁ・・・。
2007/04/01(日) 01:58:29 | URL | アルフォデア #-[ 編集]

ぁー!続きが早く気になります!!
2007/04/01(日) 01:58:55 | URL | あんちゃん #-[ 編集]

>しのしのさん 初一番載り〜

認定!

>胸がしめつけられるようで…苦しいです。

はい。ここいらの話が書きにくくてず〜〜〜っと延ばしておりました。
が、ここがこないと話が進みません。
2007/04/01(日) 02:00:45 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

洋次君も人の子ですね。
恋ののライバル出現!しかも相手は西条くん。
偶然とはいえ相手が悪すぎる・・・。

あ、西条くんは澪ちゃんにはこりこりだったんだっけ。


組織の掟って非常に難しく厳しいものですね。
足抜けで悪事がばれないためにズルズルとさらに悪いほうへ引きずられてく・・・。
昔も今もこういうことは変わらないんですね。
2007/04/01(日) 02:01:46 | URL | ペンタイア #-[ 編集]

>アルフォデアさん

>洋二君もこれから敵対組織のメンバーとして
絡んでいくけど、個人の力でどうにもならない
難しさとかあきらめとかもあるんだろうなぁ・・・。


そうですね。実は構成員の3割くらいが、こんな理由だったりするんですね。
僕もそれまでは知らなかったのですが。
2007/04/01(日) 02:03:21 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

彼自身が悪いわけでは決してなく、
むしろ根は純粋ないい人なんだろうなぁと思う。
それでも戦わなければいけない時は必ず来る・・・。

つらい選択ですね。。
2007/04/01(日) 02:05:44 | URL | ktym #/fH13imU[ 編集]

>あんちゃん 

>ぁー!続きが早く気になります!!

こっからどんどん話がうごきます。
2007/04/01(日) 02:05:48 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

こんな所でもつながりが・・・洋次くん辛いポジションですね・・・暴走族抜ければ良いっていう問題じゃありませんしね・・・

何と言うか・・・肺を掴まれた様な感覚が残りますね・・・
2007/04/01(日) 02:07:05 | URL | モアナ #-[ 編集]

>ペンタイアさん

>組織の掟って非常に難しく厳しいものですね。
足抜けで悪事がばれないためにズルズルとさらに悪いほうへ引きずられてく・・・。
昔も今もこういうことは変わらないんですね。


そういうことですね。たぶん今もそんなレベルです。
2007/04/01(日) 02:07:24 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

『アルハンブラ宮殿の思い出』
…うちのPCじゃ聴けませんでしたけど(設定の問題で)、物語、語り部は雄弁に、この切なさを表わしていて…。そういう風に感じてしまったのです。


子供の頃は、いたずらっこ軍団に全く縁がなかったので、『ぼくちゅう』の冒険譚に、毎日 驚いたり笑ったり。
そして、生きてるって、楽しくって切ないな〜…、
反面、大事にしなくてはなー…など 感じています。
2007/04/01(日) 02:07:56 | URL | しのしの #-[ 編集]

>ktymさん

>彼自身が悪いわけでは決してなく、
むしろ根は純粋ないい人なんだろうなぁと思う。
それでも戦わなければいけない時は必ず来る・・・。


というか、解決しなくてはならない問題が増えてしまった、ということですね。
2007/04/01(日) 02:12:28 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>モアナくん

>こんな所でもつながりが・・・洋次くん辛いポジションですね・・・暴走族抜ければ良いっていう問題じゃありませんしね・・・

そうですね。基本的に、絶対かなわない恋です。
ギターは彼の思いを伝える唯一の手段だったわけです。
2007/04/01(日) 02:15:47 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

なんで族の掟を話したんだろ?
話すだけでもルール違反じゃないのかなぁ…
信頼かな?
それとも何かを感じたのかな…
2007/04/01(日) 02:16:48 | URL | くぉーく #-[ 編集]

>しのしのさん 再び

>…うちのPCじゃ聴けませんでしたけど(設定の問題で)、物語、語り部は雄弁に、この切なさを表わしていて…。そういう風に感じてしまったのです。

新しく音源のリンク、ひとつ増やしました。そちらは聴けると思います。

>子供の頃は、いたずらっこ軍団に全く縁がなかったので、『ぼくちゅう』の冒険譚に、毎日 驚いたり笑ったり。
そして、生きてるって、楽しくって切ないな〜…、
反面、大事にしなくてはなー…など 感じています。


少しでもそう感じていただけましたら、書いてよかったです。
書いていてもいろんな思いがあり、伝わるか不安なとき、けっこうあるんですよ。
2007/04/01(日) 02:19:26 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]
アルハンブラ
とても澄んでいてキレイなのにぼんやりと物悲しいようなメロディーで、まるで洋次君の心を奏でたような曲に聞こえてしまいました。

しかし独学の指譜でこの曲って凄いですねΣ('∀`;)
2007/04/01(日) 02:20:24 | URL | セキ #-[ 編集]

>くぉーくさん

ちょいひさ。

>なんで族の掟を話したんだろ?
話すだけでもルール違反じゃないのかなぁ…
信頼かな?
それとも何かを感じたのかな…


違います。
暴走族のルールはどこも似たり寄ったりで、細かいところなどは定められていません。
それを話したからどうこうというようなルールもないんです。

が。彼が話してくれたのは、それなりの信頼をした、ということだと思います。僕は一般高校生ですからね。
2007/04/01(日) 02:24:03 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

暴走族と不釣合いなアルハンブラ…。
2007/04/01(日) 02:24:08 | URL | 草二郎 #QlCCCQEQ[ 編集]

>セキさん

>しかし独学の指譜でこの曲って凄いですねΣ('∀`;)

当時、にわかギタリストが増大して指譜、大流行りでした。
よく弾けますよねぇ。それにしても。
2007/04/01(日) 02:29:11 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>草二郎さん

>暴走族と不釣合いなアルハンブラ…。

はい。まったく似合いません。
このコントラストが今回のテーマそのものですねー。
2007/04/01(日) 02:30:19 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

見ているしか出来ない澪ちゃんへの気持ちは、普通への憧れにも思えて切ないです。

寂しさを忘れられるはずの仲間の存在が、逆に自分をがんじがらめにして苦しめている。自分でも分かっているけど抜け出せないから、諦めてるのかなぁ?
アルハンブラ、悲しいです。
2007/04/01(日) 02:35:56 | URL | レインビー #-[ 編集]

>レインビー画伯

>寂しさを忘れられるはずの仲間の存在が、逆に自分をがんじがらめにして苦しめている。自分でも分かっているけど抜け出せないから、諦めてるのかなぁ?
アルハンブラ、悲しいです。


はい。これ、この話のBGMとして、すっごいせつないですね。
書き終わって思いました。
2007/04/01(日) 02:37:31 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

洋次くんとママチャリの微妙な信頼関係。洋次くんは根っからの悪者じゃないからですね。彼の居場所が、暴走族以外にできるようになれば、いろんなことが良い方向に向かうんだろうけど、なかなか気づけないんでしょうね。

澪ちゃんとの絡みで、いい方向に行けばいいんですけど。
2007/04/01(日) 02:50:07 | URL | じゅんぢ #-[ 編集]

『アルハンブラ宮殿の思い出』
これは又、せつない響きが、本編と絡まって映画の1シーンを見てる様な雰囲気で読ませていただきました。

最後の澪ちゃんが現れて終わるシーン、全く”シネマ”仕立てですね。

今日も有難うございました。
2007/04/01(日) 02:55:28 | URL | 兵庫のわきやん #-[ 編集]

>じゅんぢくん

>洋次くんとママチャリの微妙な信頼関係。洋次くんは根っからの悪者じゃないからですね。彼の居場所が、暴走族以外にできるようになれば、いろんなことが良い方向に向かうんだろうけど、なかなか気づけないんでしょうね。

これは物語を離れた「現実問題」として、すでにむずかしいですね。
やめるならリンチは覚悟しなくてはなりませんが、洋次には辞める理由もありません。
2007/04/01(日) 02:58:06 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>わきやん

>最後の澪ちゃんが現れて終わるシーン、全く”シネマ”仕立てですね。

書いてる時はそんなに思わなかったのですが、アップしてからBGM付きで確認してるとき、鳥肌たちました。実は。
2007/04/01(日) 03:00:12 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>コメントくださった皆様

第24話のコメ返し、少し残っていたのですが終了いたしました〜。
コメくださったのに返答なかった皆様。お待たせいたしましてすいません。
2007/04/01(日) 03:01:44 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

洋次くんの密かなアピールですね……。

好きな娘の興味を惹きたくてわざわざ場所を選ぶ辺りを見ると、彼の人となりが分かる気がします。

“抜けられない”というジレンマからママチャリ君が救える様に策を練る事を期待します!
2007/04/01(日) 03:22:48 | URL | ウタ #-[ 編集]
毎晩ご苦労様です。
洋次のバイク、CB400は通称「よんフォア」(千葉ではそう呼ばれていました)という、タンクの底が真直ぐで色が赤や青や黄色で、そして排気量が408cのやつですね。
僕達の頃は自動2輪がクラス分けされていましたので、中免では乗れない憧れのバイクでした。
2007/04/01(日) 03:41:29 | URL | jpcanuck #-[ 編集]

知らない現実を不意に目のあたりにした時、自分から出る言葉が、嘘臭く、現実味のない言葉に聞こえて、どうしようもなく情けなくなったことがありました。

聞くことが大事ですよね。

今回のぼく駐をみてて、なんか思い出しました。

こういう間柄になると、何が最善の策なのか難しくなりますね。
2007/04/01(日) 03:54:02 | URL | 豚cook #Qi8cNrCA[ 編集]

『アルハンブラ宮殿の思い出』少しもの悲しいけどステキな曲ですね。洋次くんの澪ちゃんへの想いが切ないです・・・。

(あ!今日はエイプリルフールだ!何か気の利いたこと言わなくちゃ!)

くろわっさん!実は懸賞で100万円当たったんです。これ、いつもぼくちゅうで楽しませてくれるくろわっさんに全部あげます。住所を私まで送ってください。
2007/04/01(日) 04:14:41 | URL | NEKO #-[ 編集]

洋次にとって、暴走族仲間とママチャリは全く違う仲間になってるんだな。

「あー。つまんねぇ話した!」
に、洋次の思いがいっぱい詰まってるような気がした…。

せつない…けどいい!
2007/04/01(日) 05:15:50 | URL | ねぎ #7LgpsTjw[ 編集]

やはり、抜けられなくなっていくのですね。
ここで、同情などで終わらず「解決しなきゃならない問題が一つ増えた」と言えるぼくちゅうが好きです。

P.S.
欠席届
引っ越しのため、今晩と明日の晩は登校出来いと思われます。
まもなく、ネットから切断します。
2007/04/01(日) 05:19:12 | URL | テラsan #oyCfJ0mM[ 編集]

ふつふつと、怒りと切なさがこみ上げて来ます。
組織が悪くなるときはいつも同じ。ごく一部の暴走するものと、弱さから巻き込まれていくもの。
根っこからきれいにひっこぬくしかないけれど、その根が深い‥。
どう立ち向かうのかわかりませんがぼくちゅうらしく、救いのある形で決着してくれることを祈っています。
2007/04/01(日) 05:46:51 | URL | ガン #ap1NUTvA[ 編集]

純粋であるが故に暴走族の仲間になってしまった洋次君・・・そしてつまらないルールでがんじがらめになって抜けられなくなっていくんですね。かつがれてるの解ってるのに仲間だなんて・・・そんなの本当の仲間じゃないのに〜(/_;)
2007/04/01(日) 06:47:12 | URL | くまこ #-[ 編集]

中学の時、最大の族に入っていた友人を思い出します、
確か彼は後にトップになったと聞きましたが
学校に来ても回りを遠ざけ何故か自分には好く話してくれました?
話の中で族を辞めろと進めた事もありますが先輩からは逃げれないと言ってちょっと辛そうでした。
本当はちょっと気の弱くて楽しい事が大好きで
少しおバカな奴だったのに(−_−;
2007/04/01(日) 06:49:13 | URL | gaugau #c8dTRiQ2[ 編集]

洋次君の蟻地獄話、切なかった・・・

いわゆるねずみ講を連想させる暴走族ですね。

ここは思い切って駐在さんかマスターに相談してはどうでしょう?
経験者のお話は参考になるかもしれないし、「友達の友達は友達!」みたいな暴走族の間のつながりで脱出方法を考えてくれないでしょうか・・・?
2007/04/01(日) 07:16:53 | URL | 迷い仔猫 #-[ 編集]

切ないなぁ…
洋次クン、何とかならんモンかなぁ…

折角ある種の信頼関係出来つつあるのに…敵対しちゃうんだもんなぁ…(´・ω・`)
2007/04/01(日) 07:55:07 | URL | るみちょ #-[ 編集]
年度末、出版、ぼくちゅう
三つ巴の戦いごくろーさまです。一息つきましたか?ライオンのたてがみ。

同じタイプですね。ヨウジとママチャリ。受け入れるだけのヨウジ。受け止めて、なんとか前に進むママチャリ。ここが違うだけ。
運命?から逃げるか立ち向かうか。決めるのは自分自身であり、けして他者ではありません。明日のことなんて誰もわからないんです。

世の中の一番の罪はね。「退屈」なんです。

あらら、おやじの説教になっちゃった。
2007/04/01(日) 09:26:27 | URL | papa #tBN4KMI6[ 編集]

洋次くんギター上手かったんですね。でも、仲間集めに何も知らずのっちゃったんだな〜(ρ_;)
澪ちゃんも出て来ましたね。通学路か待ち合わせか。。。
これから大きく動きそうですねo(^-^)o
どうスタートしてもついてきますよ!
2007/04/01(日) 11:45:11 | URL | Dealer #fXFVKkt6[ 編集]

前にやくざは抜けるときに小指を詰めるって聞いたんですけど族もそうなのかなぁ?と思いました。
やっぱり人間大きい集団になると歯止めがきかないんですかね
2007/04/01(日) 12:15:10 | URL | 茶帯 #-[ 編集]
登校13日目
ママチャリくんが過去にやりきれない思いをした、某事件を思い出してしまいました。

私もギター(アリスやさだまさし)とバイク(Z400GP)で、いい仲間が沢山出来ましたが、今回の話しはすごく悲しい思いで繰り返し読んでいます。(;_;)

現実にどこでも同じような事があるんだと思います。
ママチャリくん達はどうやっていくんだろう?
スゴク期待しています。m(__)m
2007/04/01(日) 12:21:10 | URL | まっつん #-[ 編集]

BGM聴きながらの32話、泣けます。
洋次くん、思った以上に大人で、周りのことがよく見えてるんですね。
同じものでも、彼の目を通して見ると、また違うものになって、
社会の冷たさを感じることが出来ます。
だからと言って、人に迷惑をかけても良いわけではないのですが、
とても切なくなりました。
2007/04/01(日) 15:57:13 | URL | せいこ #GCA3nAmE[ 編集]

「アルハンブラの思い出」って綺麗な曲ですね。とても美しい旋律でありながら、どこか淋しい感じがします。
洋次君が話の所々で「はは」って笑ってるのがなんだか無性に悲しくなりました。乾いた笑いのような感じがして…
彼が欲しかったのは自分の居場所と友達だったんですよね。ただそれだけなのに。やるせないです。
2007/04/01(日) 19:44:46 | URL | ともまん #fxRNkRRA[ 編集]

洋次くんもどこかで集団に俗してれば気持ち的にラクになれたんでしょうね。
いい悪いは別にして、仲間といれば自分の存在が認められるというような・・
でも刹那主義はダメですよね。人生は長いんだから・・
私の歳で言い換えれば、ほんの短い人生だから、毎日を大切に生きなきゃならないんですけどね。。
2007/04/01(日) 22:53:07 | URL | じゃこ #-[ 編集]
久々〜
洋次君、なんとかならないのかなぁ(OдO。)なんか全然更正できそう…暴走族は全員嫌な奴と思ってたけどそうやないなぁと…ママチャリ君に会っていい方向にかわってけたらえぇのになぁ(>_<)
パパ〜あしたから仕事が始まってしまう!!ストレスで胃がιι不安ばっかりやぁ(/_;)
2007/04/01(日) 22:59:50 | URL | ぷりん #-[ 編集]

>ウタさん

>好きな娘の興味を惹きたくてわざわざ場所を選ぶ辺りを見ると、彼の人となりが分かる気がします。

はい。純愛ですねー。かわいいもんだ。
2007/04/01(日) 23:21:12 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>Jpcanuckさん 登校2度目〜

>洋次のバイク、CB400は通称「よんフォア」(千葉ではそう呼ばれていました)という、タンクの底が真直ぐで色が赤や青や黄色で、そして排気量が408cのやつですね。
僕達の頃は自動2輪がクラス分けされていましたので、中免では乗れない憧れのバイクでした。


限定解除がひかれたのがちょうど1975年4月からだったと思いますね。
洋次はギリでだいじょうぶだった?
2007/04/01(日) 23:22:53 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>豚cookさん

>知らない現実を不意に目のあたりにした時、自分から出る言葉が、嘘臭く、現実味のない言葉に聞こえて、どうしようもなく情けなくなったことがありました。

あ。これよーーーっくわかります。
2007/04/01(日) 23:23:53 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

着々と情が移ってってますね!!

今日大学の入学式でした。
おめでとう言って下さい!!(笑)
2007/04/01(日) 23:56:01 | URL | Aki #c7THcHzk[ 編集]

入学おめでとうございます。
2007/04/02(月) 00:00:36 | URL | 豚cook #Qi8cNrCA[ 編集]

関連は少ないかもしれませんが
今のワーキングプアから抜け出せない人たちの悲しさと
洋次くんの状況が重なってしまいました。

いつの世も、抜け出せない苦しみにもがく人のいる日本・・
どうなってるんだ!
2007/04/02(月) 00:08:24 | URL | みゃあ #-[ 編集]

豚cookさん、ありがとうございます!ww
2007/04/02(月) 18:36:39 | URL | Aki #c7THcHzk[ 編集]
コメントする
URL:
コメント:
パスワード:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
http://700days.blog69.fc2.com/tb.php/395-cfaa3fca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック