mixi

利用規約

利用規約
mixi動画利用規約
利用規約

1. 利用規約の範囲
 ユーザーの皆様はmixi の利用に関して適用される、以下の利用規約を承認するものとします。この利用規約の他、mixi からリンクされた他サイト、利用する個別サービス の利用規約(本利用規約では網羅できない、個別サービス特有の規約)が存在する場合は、その利用規約に従ってください。

2. 禁止行為
 皆様にmixi を有益に楽しんでいただくため、mixi では以下の行為が禁止されています。

法令に違反する行為、および違法な行為を勧誘または助長する行為。
サーバーに負担をかける行為、および他のユーザーのアクセスまたは操作を妨害する行為。
mixi の運営またはネットワーク・システムを妨害する行為。
他人の名誉、信用、プライバシー権、パブリシティ権、著作権、その他の権利を侵害する行為。
他のユーザーに対する中傷、脅迫、いやがらせ、その他経済的もしくは精神的損害または不利益を与える行為。特に、本人に許可を得ずにユーザーID、ニックネーム、氏名等を特定した上での攻撃的批判(反論の機会や手段が乏しい状況下で一方的に行われている場合等)にあたる投稿を掲載することは、トラブルの元となりますのでお控えください。
民族・人種・性別・年齢等による差別につながる表現の掲載。
暴力的、グロテスクな画像・動画、死体・殺害現場等の画像・動画、その他一般の方が不快に感ずる画像・動画、イメージ、言葉、その他の表現の掲載。
露出度の高いヌード画像・動画(モザイク、ぼかしを入れたもの、下着姿等も含む)、胸や臀部等のアップや性器が露出した画像・動画等、卑猥と判断される表現の掲載。イラストや絵画等もこれに含みます。
性行為や性器に該当する言葉、猥褻的な表現の掲載。
児童買春・ポルノ、無修正ビデオ映像のダウンロードサイト等へのリンク掲載。
自殺、自傷行為、薬物乱用等を美化・誘発・助長する恐れのある言葉、その他の表現の掲載。
性交および猥褻な行為を目的とした出会い等を誘導する行為。
選挙の事前運動、選挙運動またはこれらに類似する行為、および公職選挙法に抵触する行為。
次に掲げる内容の情報を、mixi内の書き込み可能な箇所に投稿し、又はメッセージで送信する行為。
  (1) 商業用の広告、宣伝を目的とする情報。ただしmixi公認のものを除く。
  (2) アフィリエイトのリンクを含む情報。
  (3) ねずみ講、チェーンメール、MLM、リードメール等他人を勧誘する内容の情報。
  (4) アダルトサイトに誘導する情報(単にリンクを張る行為を含む。)。
  (5) その他弊社が不適切と判断する情報。
次に掲げる内容の情報を、レビューに投稿する行為。
  (1) レビュー対象(直接の対象となる飲食店や書籍等に限らず、店員 や著作者等を含む。)を誹謗中傷する内容の情報。
  (2) 個人を特定しうる情報(氏名、住所、勤務先、電話番号等。レビ ュー対象に関する情報と照らし合わせることで個人を特定しうる場合を含む。)
  (3) レビュー対象と関係ない内容の情報。
  (4) 真否についての事実確認が困難な内容や虚偽の内容の情報。
  (5) 衛生管理上の問題等のしかるべき公的機関へ届け出るべき事項に関する情報。
  (6) レビュー対象とのトラブルまたはクレームに関する情報。
  (7) その他弊社が不適切と判断する情報。
無差別にメッセージを送信し、無差別にマイミクシィの追加を依頼し、又は無差別に足あとをつける行為。
次に掲げる行為を行うこと。
  (1) スパム投稿・スパムメッセージ 一人又は複数のユーザーが、mixi内の書き込み可能な箇所に、同一又は類似の文章を投稿し、又はメッセージで送信する行為。
  (2) スパムワード 一人又は複数のユーザーが、mixi内の書き込み可能な箇所に、当該箇所と無関係若しくは関連性の希薄な語句を複数羅列し、又は著しく長い文章若しくは大量の語句を投稿する行為。
  (3) スパムURL 一人又は複数のユーザーが、mixi内の書き込み可能な箇所に、同一のURLを投稿し、又はメッセージで送信する行為。
  (4) その他弊社がスパムと判断する行為。
日記やコミュニティなど、複数のユーザーが閲覧可能な場所での金融機関口座番号の記載。また、トラブルの原因となりますので電話番号の掲載もなるべくお控えください。
あらかじめ不特定者に転売する目的で購入した商品を高額で売買することは迷惑防止条例に違反するため、禁止します。非営利の売買、交換等に関しては、禁止はしませんが他人同士の取引は危険ですのでお勧めできません。
自分以外の人物を名乗ったり、代表権や代理権がないにもかかわらず会社などの組織を名乗ったり、または他の人物や組織と提携、協力関係にあると偽ったりする行為。故意過失に基づき誤認した場合も含みます。
他のユーザーの個人情報を収集・蓄積する行為。
mixi 内のサービスに関わる記載について、無断でそのコピー、複製、アップロード、掲示、伝送、配布等をする行為。
一人のユーザーが複数のアカウントを持つ行為。ただしmixi公認のものを除く。
同じアカウントを複数人で利用する行為。ただしmixi公認のものを除く。
18歳未満の方のご利用。ただしmixi公認のものを除く。
掲示板等でまったく面識のない方を無差別に招待する行為。
違反行為により削除されたユーザーを招待する行為。
オークションサイト等で招待状を売買する行為。
マイミクシィが0人の状態でご利用を継続する行為。
その他公序良俗、一般常識に反する行為。
上記に準ずる行為。

 以上の行為が確認された場合、状況を判断した上で掲載情報の変更、登録削除を含めたしかるべき処置をとります。規約違反に関して連絡する場合は登録メールアドレス宛に送信させていただきます。ユーザー様のご事情により運営事務局からのメールを確認できなかった場合も、規約に則った対応をさせていただきますので予めご了承ください。なお、削除結果に関する質問・苦情は一切受け付けておりません。
 判断の難しいケースに関しては、複数のスタッフにより運営基準と照らし合わせてその都度判断させていただきます。その場合、ユーザーの皆様から寄せられる通報に対して迅速な対応ができない場合がございます。


3.ユーザーの皆様からの情報について
 以下のいずれかにあてはまる場合には、当社はユーザーの皆様が登録した情報、利用履歴、メールの内容などの確認を行い、場合によってはこれらの情報を第三者に開示することがあります。

裁判所、警察、その他の司法もしくは行政機関、またはこれらに準ずる者から適法に照会があった場合。
mixi またはそのシステムの維持に問題が生じる場合。
法令または当社が定める規約に違反し、その他社会通念上問題があると判断された場合。
当社、他のユーザー、またはその他の第三者の権利、または利益を保護するため必要な場合。


4.免責事項
1. mixi では、基本的にユーザー同士の通信や活動に関与しません。万一ユーザー同士の衝突があった場合も、悪質行為と判断される場合を除き、それは当事者同士で解決するものとし、当社ではその責任を負わないものとします。
2. ユーザーの皆様は、mixi での自らの行為において責任を負います。投稿等が法令違反や著作権等の権利侵害にあたる場合には、損害賠償などの民事責任の他、刑事責任を問われることがあります。
法律またはユーザー利用規約の条項のいずれかにあなた、または他のユーザーが従わない場合には、あなたが当社に対して有する権利、主張、法的措置、訴訟、訴訟手続きの全てから当社を免除し、放免するものとします。
3. プロフィール、日記などでの画像・動画の掲載はユーザー様ご自身の責任でおこなっていただきます。具体的には、著作権、肖像権など法令上の義務に従っているか、またデータの保存、複製利用などの可能性についてもご自身の責任でおこなっていただくことになります。
4. 当社は、mixi のサービスをいつでも任意の理由で中断することができます。当社は、mixi 利用、または利用ができないことによって引き起こされた(直接的、間接的を問わず)損害について、一切責任を負いません。


5.皆様の同意、法的手続き
1. ユーザーの皆様は、mixi を利用することにより、この利用規約すべての記載内容について、同意されたものとみなされます。またこの利用規約は当社の判断で任意に変更されます。将来引き続きご利用になる場合は、その時点での内容に同意されているとみなされます。
2. この利用規約の準拠法は日本法とします。また、mixi またはこの規約に関連して当社と皆様の間で生じた紛争については東京地方裁判所を第一審専属管轄裁判所とします。


mixi動画利用規約

第1条 はじめに
1. このmixi動画利用規約(以下「mixi動画利用規約」といいます)は、株式会社ミクシィ(以下「弊社」といいます)が本サイト上で提供するmixi動画を、ユーザーが利用する際の一切の行為に適用されます。
2. mixi動画利用規約は、本サービスの利用条件を定めるものです。ユーザーは、mixi利用規約(以下「利用規約」といいます)及びmixi動画利用規約に従い本サービスを利用するものとします。
3. ユーザーは、本サービスを利用することにより、利用規約及びmixi動画利用規約の全ての記載内容について同意したものとみなされます。


第2条 定義
 mixi動画利用規約において使用する用語の意義は、次の各号に定めるとおりとします。
  (1) 本サイト 弊社が運営する「mixi」と称するウェブサイト(http://mixi.jp)をいいます。
  (2) 本サービス 弊社が本サイト上に提供する動画等の投稿及び閲覧に関するサービス(mixi動画)をいいます。
  (3) ユーザー 本サイトを利用するために会員登録している者をいいます。
  (4) 動画等 本サービスを利用して投稿できる動画データ、コメントその他全ての情報をいいます。
  (5) 投稿 ユーザーが本サイトに動画等をアップロードする行為をいいます。


第3条 mixi動画利用規約の変更
 弊社は、弊社の判断により、mixi動画利用規約をいつでも任意の理由で変更することができます。変更後のmixi動画利用規約は、弊社が別途定める場合を除いて、オンライン上に表示した時点より効力を生じるものとします。ユーザーが、mixi動画利用規約の変更の効力が生じた後、本サービスをご利用になる場合は、変更後のmixi動画利用規約に同意したものとみなされます。


第4条 ユーザーの責任
1. ユーザーは、ユーザー自身の自己責任において本サービスを利用するものとし、本サービスを利用してなされた一切の行為及びその結果について一切の責任を負います。
2. 本サービスを利用してユーザーが投稿した動画等に関する責任は、ユーザー自身にあります。弊社はユーザーが本サービスを利用して投稿した動画等の内容について、一切責任を負いません。
3. ユーザーが他人の名誉を毀損した場合、プライバシー権を侵害した場合、許諾なく第三者の個人情報を開示した場合、著作権法に違反する行為を行った場合その他他人の権利を侵害した場合には、当該ユーザーは自身の責任と費用において解決しなければならず、弊社は一切の責任を負いません。
4. ユーザーは、ユーザーが本サービスを利用して投稿した動画等について弊社に保存義務がないことを認識し、必要な動画等については適宜バックアップをとるものとします。


第5条 禁止事項
 ユーザーは、本サービスの利用にあたり、次に掲げる行為を行ってはならないものとします。禁止事項に違反した場合には、利用規約又はmixi動画利用規約の規定に基づき、利用停止、動画等の送信防止・削除・公開範囲の変更等の不利益な措置を採らせていただくことがあります。
  (1) 弊社もしくは他者の著作権、商標権等の知的財産権を侵害する行為、又は侵害する恐れのある行為。
  (2) 弊社もしくは他者の財産、プライバシーもしくは肖像権を侵害する行為、又は侵害する恐れのある行為。
  (3) 弊社もしくは他者を不当に差別もしくは誹謗中傷し、他者への不当な差別を助長し、又はその名誉もしくは信用を毀損する行為。
  (4) 詐欺、規制薬物の濫用、児童売買春、預貯金口座及び携帯電話の違法な売買等の犯罪に結びつく、又は結びつく恐れの高い行為。
  (5) わいせつ、児童ポルノもしくは児童虐待に相当する動画等(以下、本号において「これらの情報」といいます)について、次に掲げるいずれかの行為を行うこと。
(ア) これらの情報を投稿又は表示する行為。
(イ) これらの情報を収録した媒体を販売する行為。
(ウ) これらの情報を収録した媒体の送信、表示、販売を想起させる広告を投稿又は表示する行為。
  (6) 違法な賭博・ギャンブルを行わせ、又は違法な賭博・ギャンブルへの参加を勧誘する行為。
  (7) 違法行為(けん銃等の譲渡、爆発物の製造、児童ポルノの提供、公文書偽造、殺人、脅迫等)を請け負い、仲介し、又は誘引する行為。
  (8) 次に掲げる動画等を投稿し、又は表示する行為。
(ア) 人の殺害、傷害現場を撮影した動画等。
(イ) 死体を撮影した動画等。
(ウ) その他残虐な行為を撮影した動画等。
  (9) 他人を自殺に誘引又は勧誘する行為。
  (10) その行為が前各号のいずれかに該当することを知りつつ、その行為を助長する態様又は目的でリンクを張る行為。
  (11) 法令、公序良俗もしくは利用規約に違反し、又は他者の権利を侵害すると弊社が判断した行為。
  (12) その他、弊社が不適切と判断する行為。


第6条 サービスの変更等
 弊社は、弊社の都合により、本サービスをいつでも任意の理由で追加、変更、中断、終了することができます。


第7条 動画等に関する権利
 本サービスを利用して動画等を投稿するユーザーは、弊社に対し、当該動画等が第三者の権利を侵害していないことを保証するものとします。万一、第三者との間で何らかの紛争が発生した場合には、当該ユーザーの費用と責任において問題を解決するとともに、弊社に何等の迷惑又は損害を与えないものとします。


第8条 動画等の使用許諾等
1. 本サービスを利用してユーザーが動画等を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該動画等を日本の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。
2. ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。


第9条 免責事項
1. 弊社は、基本的にユーザー間の通信や活動に関与しません。万一ユーザー間の紛争があった場合でも、当該ユーザー間で解決するものとし、弊社はその責任を負いません。
2. 弊社は、本サービスの内容の追加、変更、又はサービスの中断、終了によって生じたいかなる損害についても、一切責任を負いません。
3. 弊社は、ユーザーによって投稿される動画等を監視したり、保存する義務を負いません。
4. 弊社は、ユーザーによって投稿される動画等の合法性、道徳性、信頼性、正確性について責任を負いません。ユーザーによって投稿される動画等が、当該ユーザーが所属する法人・団体等の内部規則等に適合することについても、責任を負いません。
5. 弊社は、次に掲げる場合には、当該動画等の内容を閲覧したり、保存したり、第三者に開示すること(以下、本項において「閲覧等」といいます)ができるものとします。弊社は、それによって生じたいかなる損害についても、一切責任を負いません。
(1)   弊社が動画等を投稿したユーザーに対して閲覧等の同意を求めた場合であって、次の各号に掲げるいずれかに該当するとき。
(ア) 当該ユーザーが閲覧等に同意したとき。
(イ) 弊社が閲覧等の同意を求めてから2日以内に、これを拒否する旨の当該ユーザーの回答が弊社に到達しなかったとき。
(2)   サービスの技術的不具合の原因を解明し、解消するため必要なとき。
(3)   裁判所や警察などの公的機関から、法令に基づく正式な照会を受けたとき。
(4)   利用規約又はmixi動画利用規約に違反する行為又はその恐れのある行為が行われたとの報告を弊社が受けて、動画等の内容を確認する必要が生じたとき。
(5)   人の生命、身体及び財産などに差し迫った危険があり、緊急の必要性があるとき。
(6)   その他本サイトを適切に運営するために必要が生じたとき。
6. 弊社は、本サービスにおいて第三者の著作権、商標権、意匠権、肖像権、パブリシティ権等を侵害するような動画等が流通することを防止するため、別に「mixi動画著作権等管理プログラム規約」(以下、本項において「同規約」といいます)を定め、同規約第4条第2項によりmixi動画著作権等管理プログラムに加入を認められた者(以下、本項において「プログラム加入者」といいます)に対し、動画等の検索及び閲覧を許諾することがありますが、ユーザーはあらかじめこれに同意するとともに、プログラム加入者によって行われる動画等の検索及び閲覧について、弊社に対し、プライバシー権が侵害された等のいかなる権利侵害も主張しないことに同意します。
7. 弊社は、利用規約やmixi動画利用規約に違反する行為又はその恐れのある行為が行われたと信じるに足りる相当な理由があると判断した場合には、当該行為を行ったユーザーの強制退会処分、動画等の送信防止・削除・公開範囲の変更等を行う場合がありますが、それによって生じたいかなる損害についても、一切責任を負いません。ただし、相当の理由があると判断したことについて弊社に重過失がある場合はこの限りではありません。
8. mixi動画利用規約が消費者契約法(平成12年法律第61号)第2条第3項の消費者契約に該当する場合には、mixi動画利用規約のうち、弊社の損害賠償責任を完全に免責する規定は適用されないものとします。この場合においてユーザーに発生した損害が弊社の債務不履行又は不法行為に基づくときは、弊社は、当該ユーザーが直接被った損害を上限として損害賠償責任を負うものとします。


第10条 弊社の削除権限
 弊社は、次に掲げる場合には、動画等の違法性・規約違反の有無に関わらず、関連する動画等について送信防止・削除・公開範囲の変更等の不利益な措置を行うことができるものとします。
  (1) 人(実在の人物であるか否かを問わず、漫画・アニメ等のキャラクターを含みます)の裸体(着衣の全部又は一部を欠くものをいいます)を撮影・描写した動画等が投稿された場合。
  (2) 公的な機関又は専門家(国、地方公共団体、プロバイダ責任制限法のガイドラインに規定された信頼性確認団体、インターネット・ホットライン、弁護士等をいいます)から、動画等について、違法、公序良俗違反又は他人の権利を侵害する等の指摘・意見表明があった場合。
  (3) 権利者と称する者から、動画等が自分の権利を侵害する旨の申告があった場合。


第11条 mixi動画利用規約の有効性
1. mixi動画利用規約の規定の一部が法令に基づいて無効と判断されても、mixi動画利用規約のその他の規定は有効とします。
2. mixi動画利用規約の規定の一部があるユーザーとの関係で無効とされ、又は取り消された場合でも、mixi動画利用規約はその他のユーザーとの関係では有効とします。


第12条 mixi動画利用規約違反行為への対処
 mixi動画利用規約に違反する行為を発見した場合には、動画詳細ページにある通報リンクから通報してください。


第13条 準拠法及び管轄裁判所
1. 利用規約及びmixi動画利用規約の準拠法は、日本法とします。
2. ユーザーと弊社の間で訴訟の必要が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。



Copyright (C) 1999-2007 mixi, Inc. All rights reserved.