ベア速 12/8→ブログデザイン変更しました

前回のデザインに於いてOperaやFirefox等のブラウザで表示に不具合(白背景の透過)が起きていた事、今更ながら知りました・・
発見や対応が遅くなりました事お詫び申し上げます。

VIP


管理:ベア速
ニュース・動画・テキスト・その他


管理:ベア速

マイクロソフト米国本社の実地面接に行ったけど質問ある?  このエントリーを含むはてなブックマーク

※12/10  >>509以下追記

1 名前:1[] 投稿日:2007/12/08(土) 06:47:02.72 ID:uo5g2/Vx0
人が居たら、一時間ぐらいできる限り答えるよ。


部署はWindows開発部門のNetwork課でした。
結果は落第だったけど、すっげー良い会社だから、
ITに携わる人たちの何かの参考になれば幸いっす。



5 名前:1[] 投稿日:2007/12/08(土) 06:49:29.71 ID:uo5g2/Vx0
米国在住10年
20代中盤、一応CSで名門と言われる大学の大学院を出てます。
スキル云々は挙げにくいけど、学生時代は論文とか出してました。




4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 06:49:04.61 ID:Bh8D4QeU0
>>1
話が本当なら
こんなとこにきてはいけない人だよ君は
自分の場所にかえれというか二度とくんな
こんな掃き溜めにいたらだめになるぞ

なんでそっち系の板で立てないのか



>>4
アメリカは現在夕方で少しヒマなんですよ。
あと2chとかniconicoは大好きです。




7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 06:50:51.74 ID:7Trqg13a0
なんだ受けただけか
意味分からん



>>7
力及ばず、最終面接で落とされました。
でも、試験の傾向とか多少参考になる話もできると思います。




9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 06:51:16.49 ID:cs/PI6yE0
今は何の仕事してん?


>>9
いくつか仕事のオファーがあるので、ネゴしたりしてます。




10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 06:52:01.81 ID:FNIVhIz7O
ゲイツに会えた?


>>10
残念ながら。 ただ、新入社員パーティーは彼の自宅で開かれるそうです。




12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 06:52:52.23 ID:+GX8FdYi0
>>1
もしかしてマサチューセッツ?



>>12
それなりに有名校ではありますが、公立の大学です。 




16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 06:55:36.32 ID:MNGsAplu0
ゲイツ以外の有名な役員だれか会えた?


>>16
残念ながら全く




18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 06:55:59.33 ID:FNIVhIz7O
>>1
アップルコンピュータの面接を受けるんだ。



>>18
アポーは、面接の招待がきませんでした。
Googleは3日後に来ましたが、こっちも落とされました。
面白いところだったので、機会があったらまた別スレ立てて、
こっちもやってみたいですね。




19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 06:57:39.18 ID:hufQelvsO
>>1が落ちた理由や、面接の際失敗した箇所は想像できる?


>>19
12時から始まって5次まで7時間ぶっつづけだったので、
最後の役員との面接で簡単なXORの問題が解けなかったのか最大の原因だと思ってます。




20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 06:57:53.09 ID:wPGA3JudO
俺の友達も受けてた!
最終なんか行ってないけど。



>>20
自分は、書類選考→電話面接で口頭で1時間半ぐらいCSの問題を説く→現地面接 という形でした。




21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 06:58:29.51 ID:g5ffzyCP0
あの死ぬほどデカイキャンバスとか言われてる本社どうだった?


>>21
すごい綺麗でしたよ。社員は原則として、全員個室持ってますし。
夜は社員の人が良いレストランにご飯に連れて行ってくれました。




27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 07:01:16.08 ID:+GX8FdYi0
>>1
それじゃ次はRedHatに受け行こうぜ!
やっぱネットワークといったらLinuxだろ!!



>27
別に何でもいいんですけどね。
検索技術とかやってみたいとは思ってました。




28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 07:01:52.59 ID:nWxYZk0eO
てか招待されて行くもんなのか?


>>28
日本の面接のプロセスと変わらないと思います。
履歴書送って受験するという感じです。

部署が特殊だったのもあるのですが、試験問題はホワイトボードに
C言語で数時間ゴリゴリとコードさせられました。




30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 07:03:18.69 ID:FNIVhIz7O
>>1
入りたい会社とかある?あと日本企業の面接は受けた?



>>30
学士卒業前に日本のマイクロソフト株式会社からは内定を頂いてました。
GoogleもMSもすばらしい会社だったので、また機会があったら挑戦したいと思ってます。




31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 07:03:34.31 ID:h4rUoAF40
デスマーチしないで済んだと思えば良いんじゃね?wwwwww
googleは多少くだらないものを作っても笑って許してくれるところだっけか。



>>31
Googleはなかなか厳しそうでしたよ。
飯は会社が3食出してくれるわけですが、残業代は基本的に出ないわけですし。




38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 07:11:48.64 ID:wPGA3JudO
そもそもマイクロソフトは本社に日本人はいっぱいいるの?
いるならそれは新卒もいるの?



>>38
Googleでは沢山日本人の方に会いましたが、マイクロソフトは基本的に
中国人とインド人と多少の白人という感じでした。
新卒採用の人間は結構少なかったと思います




39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 07:11:54.45 ID:G4kZsMFPO
うちの大学はオタクとDQNばっかりなんだけど、
googleに就職するやつがいるよ\(^O^)/



>>39
日本のGoogleは採用方針がまた違うのかもしれませんね。




41 名前:1[] 投稿日:2007/12/08(土) 07:14:36.23 ID:uo5g2/Vx0
試験問題の傾向としては 
まず与えられた問題に対して、適切なデータ構造とその効率性について答え、
その後、実際のコーディングをするというのがオーソドックスな質問形式でした。

基本的な問題が多いので、英語の壁さえなければ、
正しいプログラミングをきちんとできる方なら幾らでもチャンスはあるかと思います。




42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 07:15:03.16 ID:cs/PI6yE0
インド人って優秀なのか?


>>42
人によりけりだと思います。 
極端にIQが高いのでもない限り、結局最後はその人の勤勉さが問題ではないでしょうか。




46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 07:23:11.91 ID:wPGA3JudO
>>1は研究職希望なの?開発になるのかな?
僕もロンダでアメリカの某大学に推薦状もろたわけだが、(今はM1)英語がかなり心配なんだ。
>>1は英語は如何にまなんだ?



>>46
基本的に開発を主体に、時々研究職みたいな仕事を希望してます。
英語は10年アメリカに居るので、自分の場合は就職時に特に問題はなかったです。
人にもよりますが、周りを見ている限り、
半年語学学校に通えばそれなりにはなるではないかと思います。




52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 07:36:22.98 ID:3SZHY1KoO
どこの大学か教えてくれ


>>52
具体的な大学名はちょっと。。。
一応CSなら全米10位以内だったと思います。




53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 07:36:45.88 ID:joi/uUo50
要するに>>1が薄汚いJapだから落ちたってことでおk?


>>53
単に能力が足りなかったのでしょう。




60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 11:41:20.15 ID:ZiRMSVqLO
副社長が韓国系だから日本人が入るのは難しいんじゃないか?


>>60
社内に様々な派閥があるのは事実のようですが、
自分は、頭が良くて仕事ができることを証明できた人間が採用されているように感じました。




62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 12:19:48.86 ID:Zn+jo65Y0
UCバークレーかUCLAあたりかな、と


>>62
その辺はご想像にお任せします。
でも、どの学校を出ていても、
学部で基礎的なアルゴリズムとC言語の勉強をキッチリしていれば、
マイクロソフトの面接は結構対策しやすいと思います。

逆にGoogleは博士クラスの人間に結構厳しいアルゴリズムの問題を
もの凄いプレッシャーの中で、ぐりぐりと押し付けられるので、
正直、こっちの方が難関かなと思いました。




72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 14:36:06.46 ID:+6S0eQZ10
彼女は外人?


>>72
アメリカ人相手だと あがってしまいます。
そもそも女性対して基本的に あがってしまいます。




74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 14:55:00.80 ID:+6S0eQZ10
結婚してください


>>74
じ、自分には心に決めた人が居るので御免なさい





75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 14:57:14.48 ID:oTGNWqRM0
面接相手は女性だったのか・・・>>1が落ちるのも無理な岩


>>75
面接官は皆、男でしたよ。
5次までありましたが、インド人、インド人、中国人、中国人、インド人って順番でした。
社員の方曰く、4次面接以降は3次面接までの結果次第とのことです。




81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 15:28:40.83 ID:jJMj9GoK0
アイドルマスターか乳揺れバレボーの情報もって帰ってこいよどうせなら


>>81
ご期待に添えなくてごめんなさい。
X-boxは社内の至る所に置いてあって、社員の方が息抜きによく遊んでましたよ。




84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 15:30:21.12 ID:CIfnaRPxO
包茎でも面接受けられるかな?


>>84
履歴書に書かれるのは控えた方が賢明かもしれません。




89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 15:32:56.48 ID:oTGNWqRM0
今就職活動中?なんで日本に来ないの?


>>89
複数の会社からオファーを頂いたので、現在ネゴ中です。
日本での勤務は、給与の待遇面でアメリカと日本には大きな開きがあるので、
当分考えていません。




96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 15:36:46.04 ID:n3LXpgmG0
アメリカの給与ってそんなにいいの?
どれくらい差あるんだ



>>96
1ドル=110円の相場で、マイクロソフトやGoogleのエンジニア職なら
だいたい950万〜1200万が相場ですね。西海岸は物価が高いせいもありますが。




112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 15:45:48.40 ID:n3LXpgmG0
すごいな
海外だと一流企業入れればすぐ勝ち組か



>>112
厳しい世界なので、高給取りな分、駄目ならあっというまに首を切られてしまうリスクもあります。




110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 15:45:16.53 ID:bmW5F4wp0
日本が開発、研究職の給料低すぎるんだよ


>>110
本当にそう思います。
ソフト会社のエンジニアというのは会社に大事にされてナンボだと思うのですよ。




106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 15:42:57.85 ID:MZY49LzpO
社員は全員私服だって聞いたけどほんと?


>>106
本当です。面接にスーツを着ていくと逆に笑われると言われました。
実際、自分が他の大きな企業でインターンしていた時も、
短パンにサンダルとTシャツで車通勤してましたし。




137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 15:57:54.55 ID:n3LXpgmG0
日本の海外法人もやっぱ給料高くなるの?


>>137
日本のMSに内定を頂いた時の金額は460万前後でした




139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 15:58:34.96 ID:s1JV5hbt0
専門的な知識とか技術のある人から見て、WindowsVistaやXPって凄いものなの?


>>139
自分は作った人々を尊敬してます。
個人的な意見ですが、MSのソフト開発プロセスは理想の中の理想を実践してると思っています。




143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 16:00:09.32 ID:+6S0eQZ10
IBMで働きたい


>>143
IBMも良い会社ですが、最初は半年の契約社員から始まることが多いそうです。
社内評価で後に正社員に上がるそうです。




149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 16:08:52.84 ID:W5YD6ywOO
ウイルス作ったりハッカーしたりとか
したことないの?しようと思ったりは?



>>149
ウイルスは微妙ですが、stack周りにプロテクションのかかってない昔ながらのアプリケーションなら
shell codeというものを書いてプログラムのコントロールを乗っ取る程度のことは一応できます。




155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 16:15:03.15 ID:+6S0eQZ10
海外と日本じゃこんなに待遇ちがうもんなのか
普段2chで高学歴とか煽ってる奴がほんとうにマヌケに見えるな



>>155
案外一部だけなのかもしれないですが、
傍で見ていると日本の技術者が虐げられすぎてるような気がします。
孫受け、曾孫受けなんてシステムでマージン搾取して無理やり作らされた製品に
どれだけの品質が伴うのかは甚だ疑問です。




162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 16:23:24.43 ID:OfmtqrTpO
アメリカ行っても就労ビザ取れそうにないです


>>162
現状は確かに非常に厳しいです。
民主党が与党になった暁には、多少の改善は見込めるかもしれません。




172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 16:30:30.17 ID:j/ObYoD20
>>1のGPAなんだったよ


>>172
3.5弱でした。GPAが問題になるのは人事の書類選考までなので、
そこを通り越せば、後は実力勝負でいけますよ。




183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 16:41:28.20 ID:+6S0eQZ10
ジャップだからって極端に成績悪くつけられたりとかはない?
友達がそういうことあったって言ってた。まぁ性格がちょっと特殊な子ではあったが



>>183
成績が悪い時は、自分の出した仕事が悪いからだと以外思ったことはありません。




184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 16:41:33.20 ID:zfCNhNE1O
MS社内にMacとかLinux持ち込んだらダメなんですか?


>>184
問題ないですよ。ネタでLinuxシャツを着て会社に行く人も居るみたいですが、
会社の福利厚生が本当に手厚いので、社員は皆、会社愛してる感じでした。




189 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 16:45:30.02 ID:O6ezXrE90
やっぱりこのまま海外永住も検討してるの?


>>189
年を取るか、一山あてるかしたら、日本に家を持ちたいですね。




190 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 16:45:58.57 ID:T7qJiy+l0
windows7のリリースはいつ頃になりそう?


>>190
友達が数人働いていますが、最近のWindows部門は7リリースに向けて非常に忙しいそうです。




195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 16:49:58.06 ID:yHo4iaLk0
日本のsIerはどう思いますか?


>>195
仕事の規模が大きい感じがして、具体的な業務内容が掴めないのですが、
個人的には日本には技術の割に過小評価されている人材が多いのではないかなぁ、と思っています。




214 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 17:01:15.87 ID:JHwjW/Zb0
SEになる為にはどうしたらいいですか?


>>214
とりあえず、とっつき易いHTMLとCSSとかから始めてみるのはどうでしょう。




221 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 17:06:00.12 ID:rTRoSn7g0
>>1はプログラミング何から始めたの??


>>221
関数言語のSchemeというものから教わりました。




217 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 17:02:16.12 ID:oTGNWqRM0
コーラ25セントって聞いたけどマジ?


>>217
MS社内は冷蔵庫内の飲み物全部タダでした。




218 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 17:02:41.59 ID:yHo4iaLk0
日本のシステムは受託開発がメインだけど
アメリカがパッケージメインで分野ごとに
複数の企業がシェアを独占していると聞きました。



>>218
正直自分にはよくわからないのですが、アメリカと独占という単語は
実にしっくりきます。




222 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 17:06:01.24 ID:+0QaI1gd0
イチローのおかげでシアトルの日本人の地位はだいぶ向上しただろうな


>>222
日本人の地位向上・・・という考え方はあまりないと思います。
普通に暮らしてる限りにおいては、アメリカは基本的に平等な国ですよ。
アメリカ人的には、日本人に会ったときの話の種が一つ増えた、程度のことではないでしょうか。




234 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 17:18:54.23 ID:yHo4iaLk0
グーグルは社員全員に個室あるし、洗濯機とか寝室まであるらしい。
だから家に帰らないことも多いって言ってた。



>>234
MSは基本的に全員個室でしたが、Googleはキュービクルを使ってましたよ。
3食タダで食べれる美味い社食がGoogle complexの売りだと社員の方は仰ってました。
あと寝室があるのはYahooの本社だった思います。




239 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 17:22:46.41 ID:AUYEMTQh0
キュービクルってなに


>>239
天井まで届かない移動式の壁で作られた個人スペースです。
アメリカのオフィスはこれが一番多いと思います。




237 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 17:20:35.60 ID:rTRoSn7g0
visual studio使える??
ま、使えなきゃ面接できねーか



>>237
VSは偉大です。重宝しています。




236 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 17:20:00.49 ID:oTGNWqRM0
何の面接に受けた?全部上げてみて


>>236
大きいところだとMSとGoogleだけです。
Yahooは面接の案内を頂きましたが辞退させてもらいました。




243 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 17:25:19.56 ID:rTRoSn7g0
UnixとかLinuxは?


>>243
Unix系の会社は受けませんでした。別に毛嫌いしてるとかではなく、
たまたま受けた会社の中に入ってなかった、という感じです。




247 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 17:28:49.64 ID:Zn+jo65Y0
ちょっと流れからそれるが、渡米のきっかけと経緯、英語を身につける近道をお願い


>>247
渡米のきっかけは父の転勤です。英語は習うより慣れるべし。
留学が難しいなら、HUBみたいなバーに行ってアメリカ人に話しかけてみるのも良いのではないでしょうか。




250 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 17:30:13.77 ID:F5VrccurO
>>1から見てひろゆきってどーよ


>>250
ニュースで聞く限りでやってる事業に余り面白みを感じたことはないですが、
2chもニコニコも重宝させてもらってます。




256 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 17:35:38.57 ID:rTRoSn7g0
1が結構vipperな件


259 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 17:37:05.80 ID:bbLi09P00
>>256
じゃなきゃこんなエリートがこんなとこでスレたてねぇよ



>>259
エリートな自信はないですが、VIPは好きです。
才能埋もれすぎだと思います。




257 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 17:36:23.09 ID:Zn+jo65Y0
海外で日本のオタク文化はどれくらいの人に認知されているの?


>>257
マイノリティーです。クラブで知り合った女の子にそんな話題は振れません。




262 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 17:39:11.45 ID:OvAJ7byF0
そか
まだオタクは少数派なのかあ


>>262
アニメ・漫画は10代を中心にだいぶ広がったので、
本屋に行けばどこでも翻訳漫画を扱ってる棚が二つくらいありますよ




269 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 17:43:55.52 ID:Zn+jo65Y0
翻訳漫画って高くないか。$10くらいするのが多いんだけど、あんなん買ってるひといるの?


>>269
アメリカは大らかなので、床で座り読みしてる子供をよく見かけます。
そうでなくとも、カフェエリアまで本を持っていけばソファーに掛けて読めるので、
お金がないなら立ち読みで十分やっていけますよ。




264 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 17:39:31.07 ID:GPa4+WZ/O
MSみたいな企業はヘッドハンティングが主流なんでしょ?だから新入社員を育てることは無いって聞いたんだが面接なんてやってたんだ


>>264
アメリカも最初はentry levelという新卒枠の採用が主流ですよ。
ただ、大学でそれなりのことを学んできているということが前提なので、
日本よりも新人教育の期間は全然短いかもしれません。




270 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 17:44:11.01 ID:rTRoSn7g0
1は論文書いたとかいってたね
どんな論文書いたの??



>>270
IP電話関係です




271 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 17:44:53.05 ID:NE9m07Jh0
マイクロソフトの本社ってサニーベールだっけ?


>>271
Sunnyvaleはカリフォルニアですね。GoogleやYahooの本社が近くにありますが、
MSが支社を持っていたかは存じません。




274 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 17:48:26.53 ID:RgA4awjr0
日本でしか売ってないものが欲しくてネットで注文したor送ってもらったものとかある?
あるとしたらなに?



>>274
Amazonで時々、日本語の専門書を注文してます。
通販モノではないですが、色々な美味しい日本食が常に安価に食べられる
定食屋のようなものが近所に欲しいです。




278 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 17:50:31.01 ID:rgdtoq1s0
大した大学じゃないのに
うちの大学からグーグルに入社した人いたなぁ
相当努力したんだろうけど・・・・・



>>278
オープンソースのプロジェクトとかやってると、あちらから声が掛かるそうですよ。
ただ、凄い量の履歴書が送られてくるので、書類選考は殆ど学歴と成績でふるい落としてるらしく、
出身校によっては、確かに面接を取り付けること自体がなかなか大変らしいです。




286 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 17:58:42.48 ID:rgdtoq1s0
mjsk
その人、TOEIC850以上持ってたはずだから
そのおかげかなぁ、うらやましいぜ



>>286
プログラミングの実力が相当あったんだと思いますよ。
TOEICはそう難しくないので、あまり実質的な英語の上手さを測る指標にならない気がしますし。




280 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 17:51:26.76 ID:Zn+jo65Y0
今契約しているインターネット回線の種類・速度・月額を頼む


>>280
ケーブル・下り512kb・月4500円ぐらい




284 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 17:57:02.04 ID:Zn+jo65Y0
やっぱりか・・・
ニコニコ動画とかストレスを感じずに見れる?
P2Pは楽しめないよな・・・。



>>284
重い時間帯は接続先が遠いこともあって止まりまくりますが、
それ以外は基本的に大丈夫です。
日本の安価な光が羨ましいです。




295 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 18:04:13.71 ID:pqMs3Jyf0
>>1
SATの点数どれくらいだったの?



>295
SATは1300-1350点ぐらいでした。




309 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 18:09:31.97 ID:pqMs3Jyf0
ちょっw 1300〜1350とかwww
おみそれしましたw 随分優秀だったようですねw
アジア系の足きりあってもどこの大学にでも行けそうですね。



>>309
自分は一緒に遊んでいた日本人の間では上の中から下 程度でしたが、
渡米2年目で1500点台を取っていた人も居ました。
やはり努力次第なんでしょうね。




298 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 18:04:48.18 ID:A4UJCXaW0
マンホールの蓋はどうして丸いのですか?


>>298
ずらしても落ちないから・・・でしたっけ?
珍しく、自分の面接ではその類の質問は出ませんでした。




311 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 18:10:42.94 ID:AFAKLtXHO
>>1は日本で暮らしていたら
どんくらいの大学に進学してたんだ?



>>311
6大学に通ってたら御の字だと思います。日本の大学受験生を凄い尊敬してます。
少しの努力でも結構報われる国アメリカ万歳。




315 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 18:13:01.27 ID:AFAKLtXHO
>>1が普通に日本で暮らして 日本の教育を受けていたら日大の理工学部くらいだったが
アメリカで頑張ったおかげでかなり優秀な人間になった
何故なら日本民族は優秀な種族だからだ



>>315
exactly!




320 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 18:14:52.14 ID:AFAKLtXHO
だって日本民族はもともと頭がいいんだもんよ


>>320
インド人も中国人も韓国人もヨーロッパ人も、
真面目で勤勉な人は皆とても優秀ですよ。
日本は大学が結構遊べてしまう環境なのが正直とても勿体無いと思います。




399 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 22:01:39.06 ID:WPKJymWg0
ttp://www.chikawatanabe.com/blog/2007/11/post-6.html
にComputer Scientist $94,000って書いてた。やっぱり給料良いな。



433 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/09(日) 07:33:27.95 ID:oB3Ckpj00
>>399にあるサイトの年収って妥当っぽいですか?


>>433
数字を集めた集団がどのようなものか分からないので答え難いです。
他の業種は正直分からないですが、全年齢・新卒シニア関係なく集めた数字であるならば、
9万ドルは結構当たっているのかもしれません。
あと、シリコンバレー周辺の企業が2−4割増なのは事実で、
それは主に物価が異常高いことが原因だと思います。

うちの大学のCSの学士で、新卒は平均5万ドル+−5000ドル(500-600万円)ということをいつか聞きました。




435 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/09(日) 07:46:50.41 ID:oB3Ckpj00
あとアメリカの企業は日本と違って使えないと判断した場合にあっさり解雇って本当ですか?


>>435
周りの話を聞いていると、
会社の業績とチームの雰囲気とその人の給与によりけりという感じです。
それでも、社交性があり自己アピールの上手い人間は
能力に関わらず、レイオフどころか、
ポンポンと出世していってしまうことも結構あるようです。




444 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/09(日) 08:05:54.13 ID:1lyxwldN0
具体的には、なんのアルゴリズムが出たの?


>>444
試験問題ということでしょうか。
実地面接は基本的にアルゴリズム問題よりはホワイトボードにプログラミングが主体でした。
全く同じものを載せるとNDA違反になってしまうので、多少改変が入ってしまいますが、
例えば、linked-listにループが存在するかどうかを確認するコードを書き、
それの効率性を答える問題や、linked-listを効率的に逆向きにする問題等が出ました。




456 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/09(日) 08:29:20.42 ID:1lyxwldN0
ありがとう。
改変して頂いて構わないです。どの程度の問題が出てるのかが気になってるだけなんで。自分に理解できるかどうか。
なるほど、確かに英語が無けりゃいけそうだな。即戦力かどうかが重要なのね。ふぃずばず。英語・・・読めるが、書けない話せない。
ちなみにグーグルは、博士クラスの人に対して、どのくらいのアルゴリズム?



>>456
MSやGoogleの試験問題は海外のサイトに沢山出ていますよ。
C言語をよく理解していればそう難しい問題は出ないです。
ただ、与えられた整数が2の倍数であるかを求めるプログラムを2行で表現する問題は梃子摺りました。
大事なのは、自分がどういうアプローチで解いていくか説明しながら、堅実で間違いのないプログラムを書いていくことに尽きると思います。

Googleは逆にアルゴリズムの知識のみならず、その場の閃きを相当要求する問題が結構出ました。
有名なのも挙げるなら、一日何十ギガバイトの単位でたまるGoogleの検索ログの中から、
一番検索されたものTOP3を見つけ出すアルゴリズムを組み立てろ、とかでしょうか。
比較的簡単な方の部類だと思いますが、プレッシャーの中、色々と考えてスペースと時間の効率性をbig-Oで答えるのは結構大変です。




445 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/09(日) 08:06:24.70 ID:oB3Ckpj00
上の方で書かれてたけどCS=SEっていう認識で良いのかな?


>>445
CSというのはコンピューターサイエンスという、物理学とかのような科学の一派と考えるのが一般的だと思います。
SEというのは、アメリカだと software engineerのことを指し、
基本的にプログラマを意味しますが、日本だとsystem engineerになり、
少しニュアンスが違うらしいですね。
もう少し付け足すと、コンピューターサイエンスを学ぶことによって、その道の学者になったり、有能なエンジニアになっていく、というのが
分かりやすい区分けかもしれません。




450 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/09(日) 08:16:55.94 ID:oB3Ckpj00
じゃあ計算機科学が正しいのかな。
CPU等のアーキテクチャを考えるのも入りますか?



>>450
日本語だとそういう訳になるのでしょうね。
CPUのアーキテクチャー開発は電気工学を専攻されてる方が多いという認識ですが、
CPUやメモリの造りを知らずにCSを学ぶことは不可能だと思います。




446 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 08:07:48.74 ID:4qz0qIviO
海外で成功するには何が必要だと思う


>>446
周りを見ていると、根性とかヤル気が8割で、残りが運だと感じます。
自分は環境が恵まれていたので殆ど運で来てしまいましたが。




461 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 08:40:09.01 ID:5ljbw652O
64bitOSってなにがいいの?普及する奴出るの?


>>461
私的な意見ですが、大衆向けには当分普及しないと思います。
細かい互換性の問題が沢山残ってる感じがするので。
むしろ、64bitのhypervisorの上に64bit OSと 32bitのレガシーOSが共存して、
大容量メモリと広いバスの上でパフォーマンスを求めるアプリは64bit OSで動き、
残りがレガシーOSの上で動く互換性問題の少ない環境をWindows7ないし、次のOS辺りで狙ってくるんじゃないかなと自分は考えています。

正直、ユーザーが**bitOSとか考えてる時点で、売り方として間違ってると思います。




467 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 08:55:46.77 ID:5ljbw652O
64bitOSだとなんのメリットがある?


>>467
現在だとパフォーマンスの向上等だと思いますが、
一般のクライアントPCでそれを実感するのは本当に難しいと思います。
Hypervisorを組み込んだ仮想化環境が当たり前になり複数のOSがグリグリと動かせるようになった時、
初めて一般のユーザーの方にも有り難味が出てくるかと思います。>64bit環境



494 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 09:15:26.55 ID:WNJkQB8D0
(^ิ౪^ิ)



496 名前:1[] 投稿日:2007/12/09(日) 09:17:30.06 ID:9AxTnEcz0
>>494
(^ิ౪^ิ)ノ

さて、そろそろ時間ですのでお暇させて頂きます。
お付き合い有難う御座いました。



497 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 09:17:52.90 ID:WNJkQB8D0
>>496
(^ิ౪^ิ)乙ノシ


504 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 09:25:08.14 ID:wEFqs8tW0
(^ิ౪^ิ)超乙


505 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 09:31:21.10 ID:rERFGRKj0
久々に有益な全レススレだから困る


507 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/09(日) 09:34:28.32 ID:DP/OXwgC0
色々勉強になった
>>1(^ิ౪^ิ)お疲れ様でした



以下追記
509 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 10:20:08.59 ID:s0371jy20
なんか好感が持てる>>1だったなあー


527 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 14:10:07.31 ID:8dQTE+eN0
>>1はもうこないのか??


556 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 21:44:44.12 ID:uoUwKsHxO
面白いから保守


573 名前:1[] 投稿日:2007/12/10(月) 00:58:38.26 ID:Q7L4mLjh0
ほしゅされてたのですね。有難うございます。


574 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/10(月) 00:59:56.31 ID:PLVghs6P0
おおー>>1がきたー!!!!111
保守してたかいがあったぜ!!!!1



569 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 23:13:58.20 ID:LkdHJEn1O
何回も受けてもいいの?


>>569
マイクロソフトは一度受けると一年間、Googleは9ヵ月間、
再受験に時間をおく必要があります。
(少なくとも人事の方そう仰ってました)




575 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/10(月) 01:00:50.36 ID:5gOINU9k0
スレ読んでないけど
>>1の次の受験先(or内定先)ってどこなん?



>>575
複数の会社から内定を頂いているのですが、
とりあえずその中で一番大きいところはIBMでしょうか。
まだネゴ中なので、どこで働き始めるかは分かりません。




582 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/10(月) 01:05:38.25 ID:5gOINU9k0
やっぱエリートじゃねーかww
ネゴって労働条件とか交渉すんの?
オレそんなんやってねえよ。。。
「内定くだすってありがとうごぜえます」状態



>>582
自分もネゴなんてもっての他!と思ってたのですが、
周りから、やらなきゃバカ、と言われてしまったので。
実際、昇給と言うのは現在の給料から〜%で上げていくのが普通なので、
最初が肝心と言うのは事実なようです




583 名前:1[] 投稿日:2007/12/10(月) 01:06:16.65 ID:Q7L4mLjh0
ただ、どのソフト・ハード会社もエンジニアは非常に大事にされている感はあります。
シスコ、シマンテック、nVidia、Intelなどの企業に行った友人たちは概ね幸せそうです。
自分は国籍の関係でオプションに入っていませんでしたが、
FBI、CIA、NSAなど政府機関に進んでいった人たちも居ました。




585 名前:1[] 投稿日:2007/12/10(月) 01:11:33.47 ID:Q7L4mLjh0
なんか、米国IT企業就活事情っぽいスレになってしまいましたね。
自分は恵まれていた方なので、待遇面では正直言ってしまえばピンキリだとも思います。

ただ、一部の本や雑誌で話題になるような、年中通して殆ど家に帰れない職場環境というのは聞いたことがありません。
皆、概ね9-5時から6時で帰宅していると思います。
自分がインターンしてた頃は10時半から7時ぐらいで働いてました。




588 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/10(月) 01:12:17.09 ID:8B42y/o90
Federal Bureau of Investigationに行きたい!


>>588
響きは格好良いですが、実際は州に跨って犯罪捜査をする警察だと思います。
ソフトを作っている課があるのかは知りませんが、
大学にハイテク犯罪捜査課の方が、一度フォレンジックの実情について
話にいらっしゃったことがあります。




592 名前:1[] 投稿日:2007/12/10(月) 01:20:14.30 ID:Q7L4mLjh0
ちなみに、NSA(アメリカ国家安全保障局)に就職した友人二人は
連絡が取れなくなってしまいました(震)

FBIもCIAもNSAも、シークレットエージェントで格好良いワケですが、
部署によっては周りの人間(家族を含む)や出会う女の子にバラしたら
クビが飛んでしまうらしいので、なんとも因果な働き先だと思いました。




594 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/10(月) 01:22:16.94 ID:yad4jtCs0
どこで働いてるのって聞かれたら適当に警察とか誤魔化さないといけないのかwww


>>594
役職によっては、本当に偽者の身分証明書、家、仕事等があてがわれるそうです。




599 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/10(月) 01:28:08.55 ID:5/sEYhTM0
まじかよw
あれ系の仕事って、一応公務員のわけだし、給料安いのかな?



>>599
友人には初年棒が650-750万と聞きましたが、
勤務地の物価と勤める部署によって大きく変わってくると思います。




593 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/10(月) 01:21:56.18 ID:VHQ7kfSzO
おれ大学受かったら英語いっぱい勉強して
どっか外資系のいい会社入るのが夢なんだ・・



>>593
死亡フラグか判断つきかねますね。
英語は本当に習うより慣れた方が良いと思います。
日本人の居ない(又は少ない)田舎の大学で1〜2年留学すれば、
ご自分でもびっくりされるほど上達されるかと思いますよ。




601 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/10(月) 01:29:38.23 ID:5gOINU9k0
>>1の敬語がすげえww
最初は、受験先・内定先だから『内定を「いただいてる」』って
表現してんのかと思ったら、素で丁寧すぎる。

普段はVIPで
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡

とかやってないの?



>>601
今もやってますよ。
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
正直、自分の日本語には全く自信がありません。




602 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/10(月) 01:30:15.10 ID:xOoXySAS0
アメリカの大学の教育制度ってどんな感じなんですか?
日本と同じように単位が課されてその単位を取得してくって形で、
講義+実習+課題のような感じなんですか?



>>602
日本と同じく単位制で、学科にもよるかと思いますが、
基本的に講義を聞いて課題を提出をして成績を貰う、という感じです。




605 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/10(月) 01:33:36.66 ID:b++kNbI/O
大学入学したら短期留学するつもりなんだけど、やっぱりアメリカは治安悪い?
カナダの方が安全?



>>605
アメリカもカナダも場所によりけりだと思いますよ。
どの街にも必ず、治安の良い地域、悪い地域があるので、
多少財政が苦しくても、安全な地域に住んでいれば、どこもそう変わらないと思います。

今はカナダドルが急騰しているので、アメリカの方が少し割安感があるかもしれません。




611 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/10(月) 01:40:49.34 ID:5/sEYhTM0
流れを無視して申し訳ないんですが、文系の事どう思いますか?

2chだと叩かれ方が半端ないんです



>>611
自分自身も文系だと思っています。
日本に居たら歴史を専攻したいなと思ってたくらいで、
微積、線形台数、統計、数論と全部泣きながら受けてましたから。

ただ、日本の一部の企業がIT職の新卒採用をする際に、
文系・理系問わず、予備知識がほぼ皆無な人材をIT部門やソフト開発部に登用することを聞くと悲しくなります。
自分たちが一生懸命勉強してきたことは、半年ないし1年の新人教育期間で
教え切れてしまうことだと思われてるのかな、と考えてしまうので。




613 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/10(月) 01:41:47.54 ID:8B42y/o90
カリフォルニア大学バークレー校って超優秀なんですか?


>>613
とても優秀ですよ。
でも、どの大学でも結局どれだけ勉強するか、が大事だと思います。




616 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/10(月) 01:43:44.94 ID:PLVghs6P0
俺も父親の転勤とかで海外で暮らしてみたかった・・・


>>616
思春期に海外転勤は、実は結構大変だったりします。
言葉が喋れないと、それだけで友達と上下関係ができてしまったりしますし。




619 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/10(月) 01:55:19.74 ID:ysL4wXV9O
大学は良いところのようですが、高校時代やそれ以前からかなり優秀な成績をおさめていたんですか?
なんとかして自分も良いところに入りたいものだなあ



>>619
お世辞にも高校時代の成績はそれほど良いとは言えなかったと思います。

アメリカの大学は転校が容易なので、最初は市民大学に通い、
良い成績を修めて難関校に進まれる、というのも選択肢に入れてみては如何でしょう。




622 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/10(月) 01:58:42.95 ID:mfjkgPFzO
>>1は日本にいるときから英語できた?


>>622
英語は大嫌いでした。むしろ国語と歴史が得意科目だったと思います。




624 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/10(月) 02:00:07.26 ID:5w1dE9lg0
中国の最高学府から質問。北京大学や清華大学出身者は多い?
アメリカだと留学生は現地の学生と部屋をシェアできたりするの?

こっちは留学生と現地学生でライフスタイル完全に分けられちゃってるから
授業に出てもなんか授業参観に来た父兄の感覚・・・教授もほぼガン無視。



>>624
自分の大学の研究室には北京大学出身が二人いましたが、二人とも本当に勤勉で優秀でした。
寮部屋は、個室が与えられてリビング・キッチンをシェアするパターンや、
寝室まで一緒で2段ベッドで寝たりと、色々なオプションがありました。

アメリカは人種差別に非常に敏感なのと、移民・留学生に抵抗が少ない国なので、
もしかしたら、そういう意味では、中国は多少まだ住みにくい留学し難い国かもしれませんね。




678 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/10(月) 03:26:29.89 ID:5w1dE9lg0
乙です。


・・・あぁぁぁぁやっぱりなんか憧れるわ、なんで中国来たんだろ・・・



>>678
住めば都と言うのは無責任でしょうか。
先10年を考えると、レベルの高い中国で勉強を学んだというのは、
語学のことのみならず、様々な意味でプラスだと思うのですが。




629 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/10(月) 02:04:44.14 ID:8B42y/o90
MBAってなんなんすか?あんまりたいした事ないよね?


>>629
ビジネスにおける修士号です。
これがあると、アメリカ社会では凄い勢いで出世して行きますが、
周りを見ていると、取得には凄まじい量の努力と勉強が必要に思えます。




632 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/10(月) 02:20:34.01 ID:b++kNbI/O
相当マイペースなんだけど留学しない方がいいですか?
仕事にも人間関係にもキビキビしてないと無理かな…



>>632
アメリカ人はマイペースな人が多いので、
一旦、英語に馴染んでしまえば全然問題ないかと思います。
逆に、英語を覚えるまでは厳しめに自分を律することが大事かもしれませんね。




633 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/10(月) 02:23:25.99 ID:5w1dE9lg0
日本の教育制度や労働環境はアメリカに比べてまだまだ無駄の多い決まりごとや矛盾があると思うけど
どこらへんが一番顕著?



>>633
多少詰め込み過ぎなのかもしれませんが、日本の義務教育は本当にレベルが高いなと思っています。
自分も半問題児だった気がしますが、先生方は子供の面倒を良く見ながら、
本当に質の高い授業をされていたなと、今更ながら感じます。

労働環境については正直お答えしにくいですが、
やはり6時〜7時に退社できる環境が普通になって欲しいと思いました。
異常な長時間労働を強いられ鬱病になってしまった友人が二人ほど日本に居て、
再就職・転職が必要以上に難しいなど、抜け出せる選択肢を実質的に与えない
日本の社会構造を心底憎みました。
人間なんですから、働いた稼いだお金で人生を楽しむことができて
ナンボかなと思うのですよ。




635 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/10(月) 02:29:36.52 ID:Ga23wC5+O
周りにいろんな国籍の友達がいると思うけど、日本人との国民性の違いとか感じた?
やっぱり日本人同士でつるむことが多いの?



>>635
特に国民性を感じる瞬間はないですね。
その人それぞれの育った環境や、性格の方を強く感じます。

大学の友達は殆どアメリカ人ですが、日本人の方々とも当然遊びますよ。
やっぱり母国語でお喋りするのは楽しいです。




636 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/10(月) 02:36:49.58 ID:sAtv78gYO
俺もschemeから入ったんだけど、
schemeからはじめて得したことってある?



>>636
schemeか始めて得したと感じたことは特にないですが、
右も左も分からない状態で、開発環境を特に整える必要が無かったのは
ある意味とても楽だった気がします。




641 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/10(月) 02:49:24.44 ID:vN5qaKPe0
TOEFLスコアどれくらい?


>>641
TOEFLは10年受けてないのであまり参考になるかわかりませんが、550点でした。
TOEICは5年前に受けたとき、970点だったと思います。




643 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/10(月) 02:51:46.41 ID:fwMN4NR4O
好きな作家を日本とアメリカで一人づつ


>>643
J.D. Salingerと森岡浩之でしょうか。
英語の本はあまり読みませんね。




656 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/10(月) 03:04:29.62 ID:5w1dE9lg0
アメリカで一番人が集まるForumってどこですか?
VIPみたいなのが有れば見て見たいんですが。



>>656
あまり知らないですが、niketalkのフォーラムは面白いと聞きますね。




659 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/10(月) 03:10:54.47 ID:Jt5jHHzI0
待遇の善し悪しが日本と全く違いますね。
給与面というより、基本的人権的な・・・日本はくるっとる
デスマ時の作業終了時刻が28、9時ってのはやはりおかしいのでしょうか?



>>659
アメリカの会社にもデスマーチは当然ありますが、恒久的なものではないと思います。
でなければ、人間が辞めて行くか、集団訴訟にあうかの二つでしょう。




658 名前:1[] 投稿日:2007/12/10(月) 03:08:29.23 ID:Q7L4mLjh0
ふと思い出したのですが、Googleの一次電話面接で問題を解き終わり雑談してる最中に
貴方がGoogleの検索エンジンに改良を施す際に、どのような手段で
その改良が性能向上をもたらしたかどうかを確認するか?と聞かれました。

自分は、検索結果は主観に基づくものなので、
違う経歴・人種の人間を集めてその中で、独断と偏見に基づいて甲乙をつけてもらう
と答えたのですが、皆さんでしたら、どう答えられますでしょうか。



663 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/10(月) 03:15:05.57 ID:oZnHZNRlO
>>658
Google受けようと思うんだが寝る前にこれ見てよかった



>>663
参考になれば幸いです。
Googleはコーディングは少なめですが、
扱ってるデータ量が尋常ではないので、効率的なアルゴリズムの質問が多く、
また開発の殆どはC++で行っているらしいので、OOの仕組みに関する質問も出ました。
なぜJavaでは多重継承が許されず、C++ではどういう仕組みでそれが可能なのか、
仮想関数の仕組みの違いなども、一度復習されると良いかもしれません。




665 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/10(月) 03:17:49.42 ID:5w1dE9lg0
>>658
「Next」ボタンがクリックされた回数をユニークユーザ数で割ればユーザのある程度のストレスの度合いが測れるんではないでしょうか。

正直ミク事件以来あまりGoogleに好感は持ってませんが・・・



>>665
自分にはそれがパッと思いつきませんでした。
そちらの方が結果に客観性があり、より正解に近いのではないでしょうか。




681 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/10(月) 03:30:49.74 ID:oZnHZNRlO
建築学科なのにグーグル受けようとしてる
時点でだいぶ終わってる気がしてきた



>>681
一週間Google向けの問題を集中的に解くだけでも、結構差が出てくると思います。
ことGoogleに関しては、そのための試験勉強をしていかないと、
学部で得た知識だけでは対応しきれないことが多いと思うので。




671 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/10(月) 03:21:31.22 ID:WRLaieX10
あ法学部の俺には何を言ってるのかさっぱりわからんねwww
何で俺このスレ開いたんだろ?



>>671
自分も法学はサッパリわかりませんので同じですよ。
というか、それが専門というものなのではないかな、と自分では思っています。




676 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/10(月) 03:26:22.94 ID:ui4MkLfd0
今のVIPに求めるもの、もしくは必要だと思うものはなんですか?


>>676
野菜レ○パー




677 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/10(月) 03:26:23.25 ID:oZnHZNRlO
すごい投げっぱなしな質問でアレなんだけど
サーチクオリティエバリュレーターの方々は
何をしてるんですかね?



>>677
Google scholarで少し見てみたのですが、
概要からでは実際のエバリュエーションプロセスというのは判断つきかねました。
お役に立てなくてごめんなさい。




679 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/10(月) 03:26:37.55 ID:lhNIxQGB0
苫米地英人ってすごいの? 
カーネギーメロン大学大学院に進み、10年に1人しか出ないと言われる計算言語学の博士号を取得。 だって



>>679
どなたか存じませんが、カーネギーメロンは全米でCSでは常に1〜2位を保っている、
それは凄い大学です。 とても優秀な方だったのでしょう。




691 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/10(月) 03:43:14.87 ID:AIhdSKOcO
>>1
アメリカに住んで何年ぐらいで英語圏で日常生活出来るぐらいの英語を使えるようになった?
すでに出てたらスマン。



>>691
自分は日常会話に3年ぐらいかかりましたが、アメリカ人に日本出身がバレないようになるには
それからまた5年ぐらいかかった気がします。
ただ、色々悪戦苦闘した中で次のようなことを思いました。

聞き取りは中学校で英語の授業を聞いていれば、一ヶ月もしない内に単語が拾えてくるようになります。
個人的な意見ではありますが、大事なことは単語力で、それもローマ字読みではなく、
正しい発音で単語を覚えることが速く上達するための一歩だと思います。

逆に喋るほうは、文章のなかで抑揚に気をつけて、どこで音があがり、どこで音が下がるのかに
注意するだけで、相手に自分の言いたいことが通じる可能性は格段に上がると思います。

最後に、日本語でも英語でも、相手がそれなりに何を話しかけてくるのかそれなりの予想をした上で
スムーズな会話がなりたってると思うので、
その辺に気をつければ、結構簡単に会話ができるようになるかと思います。




693 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/10(月) 03:51:12.92 ID:ui4MkLfd0
>>1はもう出かけたかな?
お疲れ様でした



695 名前:1[] 投稿日:2007/12/10(月) 03:53:20.28 ID:Q7L4mLjh0
>>693
ちょうどでかける準備ができたところでしたので、お暇させて頂きます。
今回も長々とお付き合い有難うございました。




696 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/10(月) 03:56:04.30 ID:AIhdSKOcO
丁寧にありがとうございます。
Good Luck!


697 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/10(月) 03:56:46.50 ID:5gOINU9k0
いろいろ有意義なレスありがとう。
見てるだけでためになりました。
乙でございます。


698 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/10(月) 03:59:36.18 ID:fHklI5vY0
(^ิ౪^ิ)激しく乙でした






編集元:ニュー速VIP板
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1197064022/
EDIT  |  はてなブックマークに追加  |  2007.12.09 (Sun) 09:47  |  雑学・議論  |  TB(1)  |  CM(87)  |  Top↑

*コメント

     
  1. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 10:25
    別に面白くもなんともないな
  2.  
  3. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 10:26
    ひと
  4.  
  5. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 10:30
    エリート(笑)


    羨ましすぐる
  6.  
  7. 名前: 美幼女と合体したい・・・  投稿日:2007年12月09日 10:38
    (^ิ౪^ิ)ワタシのコテが・・・
  8.  
  9. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 10:49
    SE興味あったからおもしろかったわ。THX
  10.  
  11. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 11:06
    文系をどう思ってるのか聞きたかった。
  12.  
  13. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 11:52
    試験が5次まであるとか想像できん
  14.  
  15. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 11:53
    育った環境が日本とアメリカではこうも違うものなのか
    いや、まぁひとえに>>1の努力の成果か
  16.  
  17. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 12:13
    努力の差かね〜
    いやすごい
  18.  
  19. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 12:21
    感じいい人見習いたいな
  20.  
  21. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 12:24
    六大学って法政でもいいの?
    それなら俺ハジマタ
  22.  
  23. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 12:31
    俺も質問したかった!
  24.  
  25. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 12:33
    日本人が・・・
    とか言ってる奴らが気持ち悪くてならない
  26.  
  27. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 12:36
    すげえ・・・なんというエリート
  28.  
  29. 名前:    投稿日:2007年12月09日 12:41
    このくらい環境の差がある立場の人間じゃないと全レススレ建てる価値ないよな
  30.  
  31. 名前:     投稿日:2007年12月09日 12:48
    面白かったなw
    やっぱり、日本のエンジニアは待遇が悪すぎるんだな。もう少し改善してもらわんと停滞しそうだね。
  32.  
  33. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 12:52
    確かに引きこもりNEETの※1さんにとっては
    何の面白味も無いスレですよね〜w
  34.  
  35. 名前: VIPPERな名無しさん  投稿日:2007年12月09日 12:55
    やっぱ上の人間は考え方そのものが違うな・・・

    やっぱ相当な努力したんだろうな
  36.  
  37. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 12:58
    日本語も丁寧で人当たりよさそうだわw
  38.  
  39. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 13:03
    就職板でメガバンがどうとか早慶がどうとか言ってる奴らに読ませてやりたい
  40.  
  41. 名前:    投稿日:2007年12月09日 13:11
    理系カッコヨス
    エリートの空気が漂ってる
  42.  
  43. 名前:    投稿日:2007年12月09日 13:13
    俺も努力しよっと。


    明日から。
  44.  
  45. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 13:19
    ジャップジャップ言ってる奴はいくらなんでも卑下しすぎ
    西海岸じゃ店入っても嫌がらせなんて受けないよ

    東は分からんが
  46.  
  47. 名前:    投稿日:2007年12月09日 13:20
    アメリカの大学と日本の大学の差がかいま見えるな
    日本でも勉強=実益になるようなシステムをつくらないと
    永遠に形だけの最高学府だけになっちまう
  48.  
  49. 名前: 名無しさん  投稿日:2007年12月09日 13:22
    おおよそ※24に同意
  50.  
  51. 名前:    投稿日:2007年12月09日 13:23
    >>東は分からんが
    なにかあったっけ?
    それはともかくボストンは東側だから日本人に対する印象はわるくないと思ってた
  52.  
  53. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 13:32
    レスしてる奴との会話ベースに相違があるね。
    日本のsIerが言う開発(外資を除く)は本来製造であって開発じゃない。
    コメ主の言っている開発は日本だと研究開発に当て込まれる領域。
    IBMの大和事業所等が該当する。

    だから日本のSEはただの製造だから給料低くて当たり前。
    建材を利用して家を建てる大工とレベルはなんら変わりない。
    資材から全く新たなものを考え出すような、
    コメ主のレベルの給料と日本のSEの給料を比べること自体違うと思う。
  54.  
  55. 名前:    投稿日:2007年12月09日 13:49
    ※1
    お前・・・かわいそうに


    日本のITが堕落してるのの原因は大学受験だろうね。

    もっと入りやすくして代わりに情報工学科などはプログラミングと
    アルゴリズムや英語の講義時間を増やすべき。
  56.  
  57. 名前: dふぁ  投稿日:2007年12月09日 13:50
    米24に狂おしく同意
  58.  
  59. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 13:51
    >>11
    言っちゃ悪いが法政や青学クラスはあまり理系向きじゃない
    エンジニアなら工業大学で苦労してきたヤツの方が役に立つ
    まあ技術だけじゃなくて根本的な応用力とかも含めると、工業より早慶出とかの方が明らかにいいけど
    早めに戦力になりやすい技術者→工業(場所によっては専門も
    中間管理職→A〜Bラン大 かな
    大学で楽すると苦労するよ

    人間性とかはそもそも論議すること自体がおかしい
    社会に出るならそれなりにあって当たり前

    ちなみに米でお国や自分の人種の対外政策を持ち出す阿呆はそもそも選考する側まで上り詰めてないと思うよ
    韓国人とか中国人もそんなことでいちいち差別してたら仕事にならないって分かってるし
    逆に周りに蹴落とされる材料になりかねん
  60.  
  61. 名前:       投稿日:2007年12月09日 14:50
    俺には一生縁が無い人だ・・・こういう人がもっといい仕事ができるような潤滑油になるように
    これからも俺は糞スレを立て続けよう
  62.  
  63. 名前: あはw  投稿日:2007年12月09日 15:02
    ほぼすべての企業がLinuxに乗り換えてるからね。
  64.  
  65. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 15:02
    ※1
    引きヲタはらきすた(笑)でも見て喜んでろよw
  66.  
  67. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 15:18
    いい文章書くなぁ
  68.  
  69. 名前: 名無しさん  投稿日:2007年12月09日 15:52
    >何故なら日本民族は優秀な種族だからだ

    こいつは日本民族じゃないよな?
  70.  
  71. 名前:    投稿日:2007年12月09日 16:22
    ※31のレスに埋もれた才能を感じる
  72.  
  73. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 16:31
    やはりIT関連なら日本で働くのは馬鹿だよな
  74.  
  75. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 16:39
    日米の名門系の大学の差は俺もすごく感じる。
    俺の大学もアメリカでも有名なところだけど、
    学士卒でも初年俸600万円以下の所に就職はありえない。
    就職も日系・外資限らず電話と実地の二回くらいで即決だし。

    日本の頭良いやつは、東大行ってても損してるよ。
    海外に目を向けるべき。
  76.  
  77. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 16:52
    親切丁寧なレスして性格の良さそうなスレ主だな

    優秀な人ってのはスキルも内面も充実してるってことか
  78.  
  79. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 17:18
    SAT1300-1350点って・・・
    おそろしい
  80.  
  81. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 18:26
    米24に同意
  82.  
  83. 名前: 名無しさん  投稿日:2007年12月09日 18:34
    私の戦闘力は1300〜1350です 
  84.  
  85. 名前: ボブ  投稿日:2007年12月09日 18:37
    Googleに書類で落とされた俺には
    努力とかやる気とかいうものが圧倒的に足りてなかったみたいだ。
  86.  
  87. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 18:43
    質問に対する答えが的確過ぎるw
    感動した
  88.  
  89. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 18:46
    *40
    SATは一流大では普通だろ。昔の1600点満点のやつだから、
    MATH800、VERVAL550で1350じゃん。全然高くない。
    アメリカの一流大によくいる日本人でしょ。

    むしろ、日米の大学学歴格差の壁が、超えれないくらい高すぎて恐ろしい。
  90.  
  91. 名前:     投稿日:2007年12月09日 18:54
    外国で暮らす
       ↑
    まずこれが難易度高いわ。
  92.  
  93. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 19:09
    米45
    激しく同意。
    日本の大学の地位の低さは異常…というかアメリカの大学が凄過ぎる。東大ですら世界で見れば一地方大学でしかない。
  94.  
  95. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 19:24
    コレが本物のエリートか。
    本物は目下の人をバカにすることなんてないんだな。
  96.  
  97. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 19:39
    ※48
    そんな事してる暇があったら、てことなんだろね
  98.  
  99. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 20:13
    >>456
    >>ただ、与えられた整数が2の倍数であるかを求めるプログラムを2行で表現する問題は梃子摺りました。

    int flag = data % 2;
    if (flag == 0) { return true; } else { return false; }

    って感じでいいのかな?
  100.  
  101. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 20:18
    レス見るだけで>>1が頭良いとわかるな。
  102.  
  103. 名前:    投稿日:2007年12月09日 20:47
    ※50
    むしろこうじゃね?
    return !(Num % 2) ? true : false;
  104.  
  105. 名前: うぅ  投稿日:2007年12月09日 20:57
    もれ、CSのMS持ってて実務も約10年だけど…、950マソなんて無理orz

    あー、もーだめぽ。英語能力をのぞけば >>1 と同程度のはずなのだが
  106.  
  107. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 21:12
    hijyouniyuuiginasuredatta
  108.  
  109. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 21:36
    ※52
    ああ、なるほど・・・。
    どの書き方なら、
    return (Num % 2) ? false : true;
    の方が演算少なくていいかな。
    …ってこれじゃ1行じゃねw?

    あまりに簡単すぎるから、なんか問題の条件違うんかな。
    % 使っちゃ駄目とか。
    それともプレッシャーの中で解くからむずいのか?
  110.  
  111. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 21:36
    × どの書き方なら、
    ○ その書き方なら、
  112.  
  113. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 21:42
    やべぇ非常に楽しかった
  114.  
  115. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 21:56
    ※1

    半分正解で半分間違い
    年末も近づいているし慌てるな
    Rootkitはソ○ーが起源
    OSは近々Windows7がでるそうだ
    Microsoftウマー
    レジストリはいじるなよ
  116.  
  117. 名前:    投稿日:2007年12月09日 22:16
    充実してる奴を見ると自分の無能さに腹が立って死にたくなるな。
    頑張って世界を自分の望んだとおりにしてってくれ。
    俺ぁ素直に首吊るよ。
  118.  
  119. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 23:00
    ※59
    まあそう早まるな。
    釣りなんだから。
  120.  
  121. 名前: AC  投稿日:2007年12月09日 23:01
    >Googleは博士クラスの人間に結構厳しいアルゴリズムの問題を
    >もの凄いプレッシャーの中で、ぐりぐりと押し付けられるので、
    >正直、こっちの方が難関かなと思いました。

    日本のGoogleはそこまですごくないらしいよ。
    おれの知り合いも書類審査はパスしたって言ってたから。

    米Googleだと博士がゾロゾロいるらしいが、日本だと学部卒でもOKらしい。

    >本当です。面接にスーツを着ていくと逆に笑われると言われました。
    これは流石に聞かないな。
    日本だと面接官が私服で出てくることはあるが、応募者が私服で
    行くなと「非常識」で即不採用決定だわ。
  122.  
  123. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 23:07
    ※61
    まさに異文化
  124.  
  125. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月09日 23:14
    人は、人種や性で差別はされない。
    ただ、行いによって区別される。

    少しづつでいい。
    いい方向に変わって行くように動き出せ。

    お前も、俺も。


  126.  
  127. 名前: 通りすがり  投稿日:2007年12月09日 23:36
    実に有意義なスレだ
    こういうスレをもっと見たい
  128.  
  129. 名前:    投稿日:2007年12月10日 00:18
    差別や偏見だらけの2chで
    スレ主みたいな人を見るとなんか新鮮w

    まあ、それが普通なんだけどね・・本当は・・。
  130.  
  131. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月10日 00:58
    答え方がすごく分かりやすいね
    質問に対して的を射てる感じがするし
    これくらい頭が回るようになりたいなぁ
  132.  
  133. 名前: ..  投稿日:2007年12月10日 01:06
    SATの攻撃力をセンター試験に換算してち

    と720点目標だったのが620点でドキュソ国立に行った俺がレス。
  134.  
  135. 名前: a  投稿日:2007年12月10日 02:33
    >>39の大学を特定した件。
    ヤツは家に近いという理由だけでDQN大学に入ったツワモノだ。
  136.  
  137. 名前:  投稿日:2007年12月10日 04:44
    俺が思ったのは、やる気も努力も知識や環境しだいだなってこと。
    とにかく、恵まれてるよ。。。
  138.  
  139. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月10日 04:55
    TOEIC970点って・・・化け物か
  140.  
  141. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月10日 06:43
    *67
    参考程度に。

    5年前くらい高校生の頃、センター受験勉強なしで9割楽勝だった俺は、SAT1300ピッタリだった。(MATH800、VERVAL500)

    >>1の、日本なら6大レベルに受かれば云々ってのは、かなり謙虚な自己評価。こっち(アメリカ)の大学は、東大は楽勝だし評価低いから行かなかったって日本人が大勢いる。>>1の大学もそのレベルの大学だと思う。
  142.  
  143. 名前: mm  投稿日:2007年12月10日 07:13
    本当にできるヤツほど親切で謙虚だよなー
    と実感
  144.  
  145. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月10日 08:22
    なるほどね・・・全く意味わかんね
    とりあえず寝るわ
  146.  
  147. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月10日 08:56
    博士の人にきくアルゴリズムの問題ってのはどういうものなんだろう。
    博士やってると自分の専門分野ばかりに詳しくなって、昔習った
    アルゴリズムとデータ構造なんて使いもしないので忘れてると思うんだが。
    試験勉強しろってことか?
  148.  
  149. 名前:    投稿日:2007年12月10日 09:02
    ここまで参考になった質問スレも初めてだ。
    専門分野も俺に近いし、俺も今現在イギリスに留学中なので、英語の話も参考になった。
    ただ問題は、レベルが違いすぎることだな・・・
    勤勉さが大事っていうのは非常によくわかる。俺の持論でもあるし。
    ただ俺には圧倒的にその勤勉さが足りてないんだよな・・・。
  150.  
  151. 名前: 名無しさん  投稿日:2007年12月10日 10:01
    ※75
    だったら日本でのんびりまったりな俺は…

    頭痛い…
  152.  
  153. 名前: みそ  投稿日:2007年12月10日 10:28
    ※50 ※52 ※55
    どうやったら2行になるんだろうと考え中
    % 使わず演算量を減らすならこれ。
    return (Num ^ 1) ? false : true;
    返値が 0 or not0 でよければ
    return (Num ^ 1);

    >なぜJavaでは多重継承が許されず、
    言語の構造が複雑になる割には恩恵が受けにくい。
    型(interface)の継承でおよその問題が解決するから。
    >C++ではどういう仕組みでそれが可能なのか、
    基底クラスの名前を明示的に記載する。

    かな?Javaしらんけど。Rubyさいこー
  154.  
  155. 名前:    投稿日:2007年12月10日 11:09
    残念ながら野菜レイパーはもうVIPに来る事は出来ない。
  156.  
  157. 名前: VIPPERな名無しさん  投稿日:2007年12月10日 11:55
    専門的用語多すぎてチンプンカンプンだけど
    >成績が悪い時は、自分の出した仕事が悪いからだと以外思ったことはありません。
    かっこよすぎだろ。
  158.  
  159. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月10日 12:49
    さすがにGoogle Japanもエンジニア新卒で学士はいません。
    別に受けれるけどいません。
    最低修士。MV本社ほどの能力を問われるかはわからんが。
    あと私服面接はマジです。文系営業職とかはスーツ着用だったみたいですが。内定式もエンジニアは私服w
  160.  
  161. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月10日 13:02
    途中までエリート臭漂ってて嫉妬してたけど野菜レイパーで吹いたw
    間違いなく彼はvipperだ!
  162.  
  163. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月10日 13:35
    linkedlistの循環の問題は簡単だな。
    "追いかけっこ"がキーだ。
    なぜかshellcodeがWikipediaのシェルにリンク貼ってあるけど全くの別物だぞ。
  164.  
  165. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月10日 13:58
    なんというエリート…
  166.  
  167. 名前: VIPPERな名無しさん  投稿日:2007年12月10日 14:03
    いいな〜、MSか・・・文系の俺には想像出来んな。

  168.  
  169. 名前: VIP愛戦士  投稿日:2007年12月10日 14:42
    MSって聞いて三井住友海上を思い浮かべてた俺は典型的な文系
  170.  
  171. 名前: VIPPERな名無しさん  投稿日:2007年12月10日 14:59
    >>84みたいな受け答えはユーモアがあっていいね
  172.  
  173. 名前: これは  投稿日:2007年12月10日 15:38
    久々に嫉妬せずにすごいなって思えるエリートスレだった。
    自分の状況と照らし合わせるとちょっと欝になるけど。

コメントを投稿する

COMMENT
SECRET  管理者だけにコメントを表示
 

*Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

底辺高校のテスト問題教えて

底辺高校のテスト問題教えて マイクロソフト米国本社の実地面接に行ったけど質問ある?前 向 き に な れ る 名 言料理漫画にありがちな事 転職するときに気をつけなきゃいけない事 会社は2年で辞めていい ...
2007/12/09(日) 18:48:57 | 超暇つぶしブログ
 | BLOGTOP |