■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
最新50
レス数が500を超えています。残念ながら全部は表示しません。
ポート開放 質問スレ
1 :
管理人 ★
:2006/01/30(月) 06:26:54 ID:???
■注意事項■
・こちらはPort0を脱しポート開放するためのスレッドです。
・質問の際は必ずテンプレを使用し、略さず正確に記入してください。
・ポート開放の確認をする前に必ず本体を起動してください。
・クラック版の質問は基本的にNG。
・機器やISPなどを変えたり、繋がらなくなったりしたら、設定を1から見直す事。
・質問者、回答者ともにまた〜り精神で。
・うまくいったかなどの『報告書き込み』をお願いします。
・マルチ厳禁。
■質問者テンプレート■
(コピー&ペーストして自分の環境に合わせて書き換えて下さい)
【nyバージョン / OS / CPU / MEMORY】(例:v9 / XP SP6 / Celeron 4.2GHz / 512GB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (例:BIGLOBE / Bフレッツ / 100M)
【FWの有無】(例:ノートンインターネットセキュリティ2003 , XP標準)
【モデムの型番/ルータ機能】(例:NEC Aterm DM20U / 有)
【モデムマニュアル】
http://www.google.co.jp/
【ルータの型番】(例:メルコWLA-G54)
【ルータマニュアル】
http://www.yahoo.co.jp/
【自分で試した事】
【その他特記事項】
■開放テスト■
http://nylink.jp/winny/_portscan.php
・本体を起動し、Acceptポート番号を入力してチェックボタンをクリック。
・「(・∀・) 成功」ならばポート開放できてます。
■ルータ・モデムの設定■
http://nylink.jp/winny/router/
・まったく同じ機種のものが無くても類似した名称などを使用している場合があるので、
目的のものが見つからなくても他のものを見回してみましょう。
・モデムと表記されているものでもルータ機能が内蔵されている場合が多々あるので必ず確認しましょう。
■ファイアウォール(FW)の設定■
セキュリティソフト
http://nylink.jp/winny/install3.html#firewall-soft
WindowsXP付属
http://nylink.jp/winny/install3.html#XPSP2-firewall
■プライベートIPの固定■
http://nylink.jp/winny/ip.html
2 :
あい
:2006/02/03(金) 22:18:36 ID:A0ZuLtXc
OS機能呼び出し失敗」って出てWinnyが起動しません。
どうしたらいいのでしょう?
3 :
名無しはん
:2006/02/03(金) 22:48:11 ID:oN9JJBe6
>>2
>>1
4 :
ケーブルテレビ
:2006/02/07(火) 18:16:18 ID:NtqGb21U
自分のルーターがよく分かりません。。。ケーブルモデムと書いているのですがどのようにしてポート開放を行ったらよいのでしょうか?
5 :
名無しはん
:2006/02/07(火) 20:10:01 ID:MK3TGPl6
>>4
>>1
6 :
まいった
:2006/02/07(火) 23:14:35 ID:V/nqbKIQ
すいませんでした。
先ほどのことなんですけどわかりますか?
教えていだだけたら助かります。
7 :
名無しはん
:2006/02/08(水) 00:33:34 ID:GiCZVs3I
先ほどって、せめてレス元くらいかいとけよ。
で、そのモデムは誰が管理してるわけ?
他のやつが管理してるなら、そいつに聞かないと無理。
自分で管理してるのにわからんなら取説みて初期化。
8 :
まいった
:2006/02/08(水) 06:38:51 ID:kwkpXM7g
ためしてみます。
ありがとうございました。
9 :
名無しはん
:2006/02/08(水) 23:48:55 ID:2jioEfOo
さっきまで普通にできてたのに
connect() 失敗
WSAECONNREFUSED: The attempt to connect was forcefully rejec
ってでてきてできなくなりましたどうして?
10 :
名無しはん
:2006/02/08(水) 23:51:35 ID:8h2S+1X+
>>9
ウイルスバスター
11 :
名無しはん
:2006/02/08(水) 23:55:52 ID:2jioEfOo
>>10
バスターのポート設定もちゃんとできてるんですよ。
ポート開放確認で成功になります。
12 :
名無しはん
:2006/02/08(水) 23:58:22 ID:8h2S+1X+
>>11
http://nylink.jp/bbs/test/read.cgi/winny/1117017027/921
13 :
名無しはん
:2006/02/09(木) 00:09:06 ID:9neCKuO6
>>12
できました。ありがとう。
WINNY.EXE 送信が拒否になってました・・・(汗
どおりで出来ないわけだ
14 :
名無しはん
:2006/02/13(月) 15:40:35 ID:Q94k0hlw
Winny?キーワード検索: ポート開放 総合
http://winny.cool.ne.jp/bulletin_board/bbs.cgi?mode=find&word=%83%7C%81%5B%83g%8AJ%95%FA+%91%8D%8D%87&op=AND&vw=10&log=0&s=1
15 :
あや
:2006/02/19(日) 03:14:18 ID:J2t+WFkM
ルーターのポート開放なんですが、使ってるのはバッファローBBR-4MGです。
いろんなサイトで開放のやり方を見てみたんですけど、上手く出来ません・・・
よくある説明ですと、「ネットワーク設定」→「アドレス交換」→「アドレス交換ルールを入力」
なんて言う感じに書いてあるのですが、「アドレス交換ルールを入力」
というボタンをクリックしてもその先の設定画面に移動できないんです・・・
どうしたらいいのでしょうか・・・
16 :
名無しはん
:2006/02/19(日) 12:22:15 ID:DWlfW+Tg
IEを使う
IEセキュリティパッチを適用する
ファームウェアを最新にする
セキュリティソフトを切る
JavaScriptを有効にする
サポートに電話する
17 :
名無しはん
:2006/02/22(水) 19:26:25 ID:PqTU5c5E
関西電力のeo光にかわるのですが、どうすればポート開放できるのでしょうか?
みなさんお願いします。
18 :
名無しはん
:2006/02/22(水) 20:32:23 ID:jFTEbixk
http://cs.eonet.ne.jp/Contents/4705/WM_4705.html
19 :
名無しはん
:2006/02/24(金) 13:09:27 ID:bnhA633I
はじめまして。
質問させてください。
ポート開放は出来ているのですが、
検索リンクが上流にも下流にもなりません。
検索も出来ないのですが
何か問題があるのでしょうか。
20 :
名無しはん
:2006/02/24(金) 13:14:28 ID:xCZoj0jI
>>19
>ポート開放は出来ているのですが、
だったら向こうだろうが。
わざとやってんの?
21 :
名無しはん
:2006/03/03(金) 10:08:34 ID:N4NqlI8s
17なんですけど、とくに何も設定しなくても使えるということですか?
22 :
名無しはん
:2006/03/03(金) 15:33:57 ID:wWrk5IJc
>>21
>>18
嫁よ
23 :
名無しはん
:2006/03/03(金) 17:32:36 ID:kBfu3Q4g
>>17
ポート開放含めてやらなきゃいけないことはここ見てね
http://nylink.jp/winny/
24 :
名無しはん
:2006/03/16(木) 14:55:22 ID:1tCnvsow
【OS】XP SP6
【プロバイダ名/回線/速度】 (hi-ho / Bフレッツ / 100M)
【FWの有無】ウイルスバスター2006
【モデムマニュアル】
http://www.ntt-east.co.jp/t/subscription/router.html
【ルータの型番】RT-200KI
Bフレッツに乗り換えたのですが、ルーターの設定が分かりません。
教えてください。
25 :
名無しはん
:2006/03/16(木) 15:41:01 ID:n7Y69HaU
>>24
で、マニュアルは?
26 :
花水木 潤
◆Gecile/bbs
:2006/03/19(日) 13:51:31 ID:tCE76nGU
>>24
ttp://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/rt200ki/cd.html
詳細取扱説明書P2-10〜2-11
ルータ設定-NAPT設定-静的NAPT設定(ポート転送規則)
割り当てWAN側受信ポート範囲:nyのAcceptポート番号
プロトコル種別:TCP
LAN側転送IPアドレス:nyで使用するPCのプライベートIPアドレス
LAN側転送ポート:nyのAcceptポート番号
追加-確認-再起動
27 :
名無しはん
:2006/03/31(金) 00:59:00 ID:bfk4Hf0U
開放テストを実施し、成功した場合でもwinnyやshare上で開放できていない
ような挙動を示すことはあるのでしょうか?
また、そのような場合、どういった点が原因として疑われますか?
28 :
名無しはん
:2006/03/31(金) 01:35:04 ID:138OajHI
どんな挙動だよw
29 :
名無しはん
:2006/03/31(金) 12:28:31 ID:HlcvRAj+
OS / CPU / MEMORY】XP SP2/ペン4 3.2GHz/1G)
【プロバイダ名/回線/速度】 DION/メタルプラス/50M)
【FWの有無】ウィルスバスター2006
【モデムの型番】NEC Aterm DL180VーC
【ルータの型番】
【Winnyのバージョン】v2.0 7.26
【開放チェックの結果】失敗
【具体的症状】ポート警告多発
【自分で試した事】FW設定 ポート設定
色々試しましたが ポート開放できませんでした
よろしくお願いします。
30 :
名無しはん
:2006/03/31(金) 15:26:38 ID:18Oni5S+
>>29
いろいろ試したことを書かないと何もいえまへんがな
モデムとFWの設定値かいてみ?
31 :
名無しはん
:2006/03/31(金) 21:40:14 ID:HlcvRAj+
>>30
ttp://www.aterm.jp/manual/guide/high/saver/bl/9s_m7.html#0
ここみて設定いじってました
モデムとFWの設定値とは ポートの設定値ですよね?
同じ設定値です。
32 :
名無しはん
:2006/03/31(金) 22:10:15 ID:9nGH+1/A
>>31
ttp://nylink.jp/winny/router/nec.html
ここも見た?
33 :
名無しはん
:2006/04/01(土) 01:10:39 ID:NF/1eho+
>>31
こんなかんじでルータとかFWとかnyに関係する設定全部書けってこと
├──────────────────────────────────────
│【設定した値・具体的な質問】
│ 「Acceptポート番号」:12000 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.1.11 ←★共通
│
│ ポートマッピング設定(モデム:ルータ機能付)
│ エントリ番号 変換対象プロトコル 変換対象ポート 宛先アドレス 宛先ポート
│ □01 TCP 12000 192.168.0.2 12000
│
│ バーチャルサーバー設定(ルーター)
│ 接続先: PCを選択してください (192.168.1.11) LAN
│ プロトコル: TCP
│ 入力ポート番号: 12000
│ 出力ポート番号: 12000
│
│ ★どの画面でどのような値を設定したのか分かりやすく記入してください。
│ ★二重ルータで設定した場合、設定した値をルータごとにそれぞれ記入します。
└──────────────────────────────────────
34 :
かなりの初心者
:2006/04/07(金) 01:46:28 ID:oH8/Bds2
いきなりなのですが、無線ではポートの開放はできないのでしょうか?
35 :
名無しはん
:2006/04/07(金) 03:56:06 ID:j2BBSj/k
できます
36 :
苦戦マスプロ
:2006/04/09(日) 11:07:56 ID:cQ6i/dWM
はじめまして、ケーブルテレビのインターネット接続でモデムのポート開放が出来ません
どーか教えてください、よろしくお願いします。
下記私の判る範囲で書きましたが違いましたらすいません
【nyバージョン / OS / CPU / MEMORY】(v9 / XP SP6 / Celeron M / 512GB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (CATV /CATV / 10M)
【FWの有無】( XP標準)
【モデムの型番/ルータ機能】(マスプロ 77TCM6/ ?)
【モデムマニュアル】
http://www.maspro.co.jp/
【ルータの型番】()
【ルータマニュアル】
【自分で試した事】グロバルIPアドレスにてWEBブラウザー入力
【その他特記事項】
37 :
名無しはん
:2006/04/09(日) 19:28:34 ID:4v+a4oS2
グロIPもらえてるか確認して
>>36
38 :
名無しはん
:2006/04/10(月) 22:17:15 ID:C8fBaEzo
【nyバージョン / OS / CPU / MEMORY】(例:v9 / XP SP6 / Celeron 4.2GHz / 512GB)
【プロバイダ名/回線/速度】 DION メタルプラス 10M
【FWの有無】 FW無し
【モデムの型番/ルータ機能】(例:NEC Aterm DL180V-C
【モデムマニュアル】
【ルータの型番】
【ルータマニュアル】
【自分で試した事】
【その他特記事項】
NYバージョンはWinny2b71 OSはMEです。
今まではポート開放ができてたのですが、NEC ATERM WL54TE の無線LANを
使い始めてからIPアドレスを固定したところでインターネットに繋げられなくなって
しまって困っています。対処法を教えてください。よろしくおねがいします。
39 :
名無しはん
:2006/04/10(月) 22:41:35 ID:zcie/cpM
それだけで答えられるわけがないですよ
どうやったか書かないと
> 【nyバージョン / OS / CPU / MEMORY】(例:v9 / XP SP6 / Celeron 4.2GHz / 512GB)
v9ってなに?SP6ってなに?512GBもあんの?
つりは2chにでも行ってくださいな
40 :
名無しはん
:2006/04/13(木) 16:19:45 ID:NR4mp3JA
【nyバージョン / OS / CPU / MEMORY】(例:2.0 / XP pro / Celeron D / 250MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 OCN ADSL
【FWの有無】 ノートン2006
【モデムの型番/ルータ機能】(例:ntt西日本 web caster3100SV ルータ有り
【モデムマニュアル】
【ルータの型番】
【ルータマニュアル】
【自分で試した事】手順どおりセキュリティなどをやりました。ポート解放の確認すると開放されていますとでますが、
WINNYを起動させて設定のポート番号に開放させているポート番号を入力して再起動させると
番号が変わってポートの開放ができていません。何が原因でしょうか?
【その他特記事項】
41 :
名無しはん
:2006/04/13(木) 16:36:53 ID:GlwbsC7w
>>40
>>33
みたく書いて
42 :
名無しはん
:2006/04/13(木) 16:46:55 ID:vyyxO8mk
>>40
>Q3. ポート番号は何番でも良いのでしょうか?
>A3. [1024-32767] の範囲からポートを設定することをお勧めします。
>
http://nylink.jp/winny/college/install.html#4
>
>※Port番号を 32768以上 に設定すると、Winny再起動時に32767以下の番号に変わり
>自動的にPort0設定になります。
43 :
名無しはん
:2006/04/13(木) 17:14:03 ID:4eEYd8WA
>>40
です。NAT設定情報のTCP外部ポートの値が1024-32767の間になったらいけました。
ルータのNAT設定情報のTCP外部ポートの値が変わってしまうことがありまして
今までもしてきたのですがNATテーブルの静的登録してみます。
今のところはWINNYは正常に稼動しています。
ありがとうございました。
44 :
名無しはん
:2006/04/13(木) 17:16:33 ID:GlwbsC7w
( ゚д゚)ポカーン
45 :
名無しはん
:2006/04/14(金) 00:56:49 ID:jbhe+1aU
_ _ ._ _
/ /\/_\ ./_\\ \
/ / / /_/ /\ / /_/ /\\ \
/ / / \_ /\/ \_/\/ \ \
/ / / \\./ .\\/ \ \
/ /\/ . ̄  ̄ / /\
/ / / ________ / / /
/ / / / ____ _/\ ./ / /
/ / / ./ /\____./ /\.\/ / / /
/ / / ./ / / / / ./ ̄ / / /
/ / / / / / / / ./ / / /
/ / / / / / ./ / ./ / / /
/ .\/ / / /___/ /__./ / / /
\ \ / _ ̄ ̄____ /\ / /\/
\ \ /__/\ ̄ ̄ /__/ ./ / / /
\/''\ \\/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\/ \/ /
\_/  ̄  ̄ \/
46 :
名無しはん
:2006/04/14(金) 01:17:55 ID:T9r0sMyA
どうせならポカーンもやってほしかったな
俺はできんw
47 :
ポカーンされた40です
:2006/04/14(金) 02:07:00 ID:s7P2+3PQ
UPnP NAT設定情報は変わってしまうものでしょうか?
web caster3100SV のポート開放のやり方が探しても見つからないので・・・
またどのような項目を変更すれば固定できるのでしょうか?
UPnP設定 アドレス変換(ポート指定)設定 アドレス・ポート変換設定のどれかとは思うのですが。
また開放できるポートが勝手に変わりまして、今は運良く開放できるポートが1024-32767の間なのでWINNYは稼動してくれています。
説明がへたでごめんなさい。><
48 :
名無しはん
:2006/04/14(金) 02:31:35 ID:T9r0sMyA
> web caster3100SV のポート開放のやり方が探しても見つからないので・・・
エスパーじゃないんだからせめてマニュアルURLくらい晒せと
> 開放できるポートが勝手に変わりまして、今は運良く開放できるポートが1024-32767の間
超意味不明
49 :
名無しはん
:2006/04/14(金) 02:47:26 ID:s7P2+3PQ
マニュアル
ttp://www.ocn.ne.jp/voip/phone/support/modem/3100SV/?voipd-sup-modem
自分もよくわからないのでなんともいえないです・・・
UPnP NAT設定情報にあるTCP外部ポートは特に何もしなくても開放できてるんです。
50 :
名無しはん
:2006/04/14(金) 03:35:18 ID:T9r0sMyA
マニュアルあらしまへんがな
同じ機種持ってる人待つしかないかな
まさか
http://nylink.jp/winny/router/ntt.html#NTT3100NV
これと一緒?
あとなんで再起動させたらポートが変わってんのさ?
Winny.ini削除したりしてないよね?
解決するか自信ないがWinny.iniを読み取り専用にしてみるとか
そのかわりたぶん設定帰られなくなるだろうから他の設定すませてからね
51 :
名無しはん
:2006/04/14(金) 03:56:57 ID:s7P2+3PQ
残念ながら一緒じゃないですね。Winny.ini削除したりしてないです。
今から3100NVと似たような項目を探して試して見ます。
52 :
名無しはん
:2006/04/19(水) 14:54:33 ID:G/+KV9Ms
web caster3100SV のポート開放のやり方
■■設定法■■
1.Webブラウザを起動して「
http://192.168.1.1/
」または、「
http://ntt.setup/
」と入力
2.ユーザー名、パスワードを入力 参考:初期値のユーザー名「user」パスワード「user」
3.画面左メニューフレーム[その他詳細][パケットフィルタ設定]をクリック
4.「外部装置から開始されるTCPセッションを遮断」のチェックを外す
5.画面左メニューフレームより[その他詳細][アドレス・ポート変換設定]をクリック
(1)エントリ番号[5]欄の数字をクリック
(2)優先順位:1
(3)適用する接続先:メインセッション
(4)LAN側IPアドレス:自PCのプライベートIP
(5)ADSL側IPアドレス:「自分のADSL側IPアドレス」を選択
(6)プロトコル:TCP
(7)LAN側ポート番号:WinnyのAcceptポート番号
(8)ADSL側ポート番号:WinnyのAcceptポート番号
(9)[設定]をクリック
6.ルータの再起動
画面左メニューフレームより[保守][再起動]をクリック
再起動をクリック
53 :
初心者
:2006/04/28(金) 20:22:01 ID:c2dKy2mM
無線をつけられました
【ルータの型番】NTT東日本 ADSLモデム-NVU
【ルータの型番】BUFFALO WHR-HP-G54
【nyバージョン / OS / CPU / MEMORY】v2.0b7.1/XP SP2/AMD 64 3000+/1GB
【その他特記事項】無線をつける前はポート開放が成功でした。
よろしくお願いします
54 :
名無しはん
:2006/04/28(金) 20:29:00 ID:hdzc5Hx+
>>53
無線をつけられたってことはWHR-HP-G54を新しくつけたってこと?
まあそれはどうでもいいけど
NVUとバッファローで2重ルータになってるから普通にやってもだめ
http://nylink.jp/winny/router/doublerouter.html
この辺見るとよし
55 :
初心者
:2006/04/29(土) 22:43:10 ID:i8HyhYkw
5 ルータ2のWAN側IPアドレスを固定します。 (ルータ1のLAN側IPアドレス)
がわからないんですが・・・?
【自分で試した事】Webブラウザを起動して「
http://192.168.11.1/
」と入力→
WAN設定→WANポート→IPアドレス取得方法→手動設定→IPアドレス(入力)→
サブネットマスク(入力)→設定
でインターネットがつながらなくなりました。
よろしくおねがいします
56 :
名無しはん
:2006/04/30(日) 00:27:14 ID:pgKszcyQ
>>52
=
>>54
ってことでいいのか?
自分で試した事の書いてることがわからんのだが?
>>53
に「WAN設定→WANポート→」とかいうのがみあたらんが
まずPCとインターネットの間がどうなってるかが不明
「WAN − NVU ー WHR-HP-G54 − PC」か「WAN − WHR-HP−G54 − NVU − PC」かで順番が変わるし
あと
>>52
=
>>54
なら名前に52って入れてくれ
57 :
名無しはん
:2006/04/30(日) 00:36:59 ID:EJy3N372
>「WAN − WHR-HP−G54 − NVU − PC」
こりゃないだろ。
58 :
名無しはん
:2006/04/30(日) 01:04:39 ID:iZPJXOL6
>>57
やろうとしてネットにつながらなくなったとか
59 :
初心者
:2006/04/30(日) 02:27:08 ID:I1MfTjFs
>>56
「WAN − NVU ー WHR-HP-G54 − PC」です。
「
http://192.168.11.1/
」と入力→のあとに詳細設定→が抜けていました
すみません。
60 :
名無しはん
:2006/04/30(日) 03:59:30 ID:CZcx1jGc
2重ルータなら片方外せばいいんじゃないの?
意味ない気がするんだが。
61 :
初心者
:2006/05/03(水) 23:41:06 ID:bKnp020E
何とかポート開放に成功しました。
今までありがとうございました
62 :
名無しはん
:2006/05/09(火) 21:20:30 ID:j6aDoZUA
最近J:COMにしてwinnyをしているんですがポート警告がでてしまい
DLしにくいのですがどうしたらいいでしょうか?
63 :
名無しはん
:2006/05/09(火) 21:47:10 ID:j6aDoZUA
【OS / CPU / MEMORY】(XP SP2/PentiumM4 2.8GHz/1GB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (J:COM/CATV/30M)
【FWの有無】(ウイルスバスターインターネットセキュリティ2006)
【モデムの型番】(MOTOROLA モデル SB5101)
【ルータの型番】
【Winnyのバージョン】(b7.01)
【開放チェックの結果】失敗
【具体的症状】(ポート開放失敗による、キーロスト多発による通信速度遅滞《ポート警告も多発してますが、接続は切断されてません》。)
【自分で試した事】(バスターとウィンドウズのFWを切りました。)
【その他特記事項】
64 :
名無しはん
:2006/05/09(火) 22:40:38 ID:BKzN8MSs
Jcom is 規制王.
ポート開放してもたぶん無理だよ
65 :
名無しはん
:2006/05/09(火) 23:18:03 ID:j6aDoZUA
それでもポート開放はできますよね?
66 :
名無しはん
:2006/05/10(水) 00:35:12 ID:ty/6bd9U
グローバルIPがあればの話だけど
67 :
名無しはん
:2006/05/10(水) 06:49:06 ID:eWfQmo9M
すいませんが、詳しく教えてもらえないでしょうか?
お願いします<(_ _)>
68 :
名無しはん
:2006/05/10(水) 17:51:23 ID:cc2xvaPs
>>67
だれ?なにを?
69 :
名無しはん
:2006/05/10(水) 19:21:02 ID:eWfQmo9M
63です。ポート開放のしかた教えてください
70 :
名無しはん
:2006/05/10(水) 20:39:24 ID:8YfZ5Yms
>>66
にあるようにまずグローバルIPがないとポート開放できないよ
JCOMのことはよくしらないけどオプションでつけないといけないことが多いからJCOMに問い合わせてみるといいよ
71 :
名無しはん
:2006/05/10(水) 21:34:34 ID:eWfQmo9M
>>70
ありです。
72 :
名無しはん
:2006/05/12(金) 00:31:51 ID:/8burtDg
【OS】XP SP2
【プロバイダ名/回線/速度】Yahoo BB
【FWの有無】XP標準(切)
【モデム/ルータ機能】コンボモデム8M/無
【ルータ】無し
【自分で試した事】XP標準のFWを無効にしました
セキュリティソフトもルータも使っていないのにポート開放が出来ません
原因が分かる方、アドバイスよろしくお願いします。
73 :
名無しはん
:2006/05/12(金) 01:21:38 ID:2bpkY1Sk
> セキュリティソフトもルータも使っていないのにポート開放が出来ません
んなあほな
74 :
help
:2006/05/14(日) 08:25:33 ID:MhMx8P/k
ログ情報でconnect0失敗と表示され接続出来ません。
今まで使えていたのに何故でしょうか。
ポート開放は出来ています。
75 :
エスパーはん
:2006/05/14(日) 08:46:36 ID:0B0FJtNk
>>74
http://nylink.jp/bbs/test/read.cgi/winny/1117017027/921
76 :
名無しはん
:2006/05/14(日) 17:46:21 ID:c+5ckQWc
>>74
http://nylink.jp/winny/college/log.html#11-4
質問する前に、自分で調べる努力もしてみましょう。
77 :
◆YABUBU..LU
:2006/05/14(日) 20:41:21 ID:qPsesw+w
>>76
>>74
の後の昼頃に更新しましたので今回は御愛敬ということで。
78 :
質問
:2006/05/14(日) 22:38:46 ID:sYqP/Ssk
Bフレッツ使用です。今日、CoregaのCG-WLBARAGLを使用始めてから、
ポート開放が出来なくなりました。
1.
http://nylink.jp/winny/router/corega.html
と
2.
http://nylink.jp/winny/router/ctu.html
を試していますが無理です。
ここで質問なのですが、上記アドの2の中で最初に設定する
MACアドレスの確認ですが、Coregaを咬ます前は、
ローカルエリア接続って中から、Physical AddressやDefault Gatewayを出していましたが
Coregaを咬ました後は、ワイヤレスネットワーク接続の方には
Physical AddressやDefault Gatewayは表示されていますが、
ローカルの方にはDefault Gatewayは表示されません。
で、ワイヤレスネットワーク接続に表示されたDefault Gateway等を
フレッツの方のモデムのDHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し) に設定しようとしても
「払い出しIPアドレス」が指定のアドレス範囲を超えています。とエラーが出ます。
この辺りが原因だとは思うのですが、宜しくお願いします。
79 :
78
:2006/05/14(日) 22:51:01 ID:sYqP/Ssk
変な尻切れになってしまいましたので、少し補足です。
¥フレッツの方のモデムとは、CTUの事です。すみません。
多分、Coregaの方はきちんと設定完了してると思います。
CTUの設定も、Coregaを挟む前は問題ありませんでした。
でも、上記で書いた様にCoregaを挟むことにより、
CTUの設定を変更する必要性が出てきたのかなとは思いますが、変更の仕方で躓きました。
分かりにくい文章ですみませんが宜しくお願いします。
80 :
◆YABUBU..LU
:2006/05/14(日) 23:03:20 ID:qPsesw+w
>>78-79
WLBARAGLとCTUで二重ルータになっているので
http://nylink.jp/winny/router/doublerouter.html
を参考にしてください。
81 :
78
:2006/05/15(月) 23:00:04 ID:eHH0lLwk
>>80
早速のレスありがとうございます。
早速、色々試していたのですが、コレガの設定がおかしくなってしまい、
コレガ〜パソコン間での通信が出来なくなってしまいました。。
今は、コレガを外してのカキコです。
何度、コレガ本体を初期時状態に戻して
説明書通りに設定しなおしても繋がりませんorz
82 :
名無しはん
:2006/05/16(火) 01:04:51 ID:lXeeE2d2
どうおかしくなったかわからんのにコメントできんよ
コレガじゃなくてCTUのほうかもしんないし
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1143912714/9-10
こんなん書いた方が早道
83 :
78
:2006/05/16(火) 18:39:11 ID:qXyg+fNU
コレガの質問はここでもOKでしょうか?
当方にも、どうおかしくなったのか把握出来ないんです。。
パソコンがコレガをか、コレガかパソコンをかは分かりませんが
認識を出来ないみたいな感じです。
ただ、コレガを挟まなければネットに繋がるのでCTUは問題ないのかなと考えています。
状態としては、コレガの本体に付いてるステータスランプはピカピカ点滅しています。
そして、ネットに繋がりません。
ワイヤレスネットワーク接続は、1,2は無いのに3になっています。
そして、ジャンプスタートってのを設定しようとしても、アクセスポイントに接続できませんでした。
と、エラーが出ます。
84 :
78
:2006/05/16(火) 19:09:58 ID:qXyg+fNU
小出しばかりで申し訳ありません。
今、気になった事がありまして、今回の質問以前の問題ですが
ワイヤレスネットワーク接続3が有効だと通信がかなり重いです。
無効にすると軽くなりました。この事態の原因だと思うことは、
昨夜、こちらに質問する前に友達にも相談しまして、彼が言うには、
当方の実行したコレガを初期状態にする行為は、コレガ本体を初期状態に戻しただけで、
子機の方は以前の設定のままだからお互いに認識出来ていないんだと言うのです。
で、デバイスマネージャーの中からWLAN802.11gネットワークアダプタを消去しろと言われまして
消去し、再起動しました。でも、結果的には通信出来ずでした。
しかも、今日通信が重たい+ネットワーク3と言う副産物まで追加されていますorz
そして、うろ覚えなんですが、コレガがおかしくなってしまったのは
>>80
で教えてもらったリンク先の「3、ルータ2のDHCPサーバ機能を無効にします。」
を良く分からず適当に設定の中で試した辺りからだと思います。
そこから繋がらなくなって初期状態に戻したりを繰り返しています。
これって、解決方法を見出してもらえる参考になりますか?
85 :
名無しはん
:2006/05/16(火) 19:58:24 ID:y+/6K1gs
ワイヤレスネットワーク接続3とか何か知らないけど。
コレガが原因で通信できないならこんな所よりコレガかレンタル元のサポート行ったほうがいいと思うけど?
初期化の仕方は取扱説明書P20あたりにもある。
こういうことやる時に限ったことじゃないけどやる前にバックアップ取る癖つけたほうがいいよ。
ゲームでもやるでしょ。ボスの前には必ずセーブしてからみたいな。
あとコレガのDHCPサーバ〜〜はP51らへん。
面倒でも説明書見たほうがいいよ。
86 :
名無しはん
:2006/05/20(土) 23:58:47 ID:61t8h0J+
ルータの設定のフレッツ光プレミアムCTUなんですが
最後の最後の設定反映をクリックするとエラーになります。
これ以上進めないし、解決するにはどうしたらいいのでしょう?
87 :
名無しはん
:2006/05/21(日) 00:32:00 ID:B3xKm2k6
>>86
テンプレ+そこに行くまで何をしたか全部書かないと誰も答えられん
88 :
名無しはん
:2006/05/21(日) 01:38:23 ID:LnuZevUE
本間に初心者ですいません。テンプレって何ですか?
そこにいくまでにしたことはNTTのCTU設定にIDとパスワードを打ってログインして
http://nylink.jp/winny/router/ctu.html
に書いてあるとおり実行しました。
何の問題もなく事は進んだんですが最後の設定反映ができなっかったんです
89 :
名無しはん
:2006/05/21(日) 01:50:04 ID:qAMkV1Jw
釣りですか。
>>1
も読めないようじゃこういうのは使わないほうがいい。
絶対後悔するから
90 :
名無しはん
:2006/05/21(日) 02:17:42 ID:LnuZevUE
テンプレートが何か分かりました。
釣りって何か教えてください。すいません。
91 :
名無しはん
:2006/05/21(日) 02:21:46 ID:qAMkV1Jw
ヒント:
http://www.google.com/
で「釣り」と入力して検索ボタンを押してね。
92 :
名無しはん
:2006/05/21(日) 09:12:54 ID:LnuZevUE
釣りではありません。ややこしくてごめんなさい。
93 :
名無しはん
:2006/05/21(日) 09:58:22 ID:JgdpmqXc
バスター2006使っています。
nyBBSを見るだけの時もBBS待ちうけポートは、受信・送信どっちも許可しないと駄目でしょうか?
94 :
名無しはん
:2006/05/21(日) 15:33:45 ID:OA1AqZO2
>>92
>>82
>>93
見るだけならやらなくてよい
95 :
93
:2006/05/22(月) 02:29:47 ID:bv4KrMfU
>>94
ありがとうございます。
96 :
名無しはん
:2006/05/23(火) 17:35:07 ID:I02lAHoQ
ポート番号ってどうしたらわかるんですか?
97 :
名無しはん
:2006/05/23(火) 18:02:50 ID:P5nMxS9M
はい意味不明
98 :
名無しはん
:2006/05/23(火) 21:14:06 ID:2xQpmP1c
GWってとっくに終わったんじゃないのかもう夏休みの時期か?
99 :
名無しはん
:2006/05/28(日) 22:23:27 ID:JuhxZNpw
検索を連打してもHITがすぐに0になります。なぜでしょうか?
100 :
名無しはん
:2006/05/28(日) 22:26:37 ID:d9CvcYoc
>>1
101 :
名無しはん
:2006/05/28(日) 22:44:16 ID:JuhxZNpw
1を見てもわかりません。一体どうすれば・・・・
102 :
名無しはん
:2006/05/28(日) 22:54:10 ID:d9CvcYoc
■注意事項■
・こちらはPort0を脱しポート開放するためのスレッドです。
・マルチ厳禁。
>>1
の意味が理解できるまで書き込むな。
ろくな回答なんてもらえないぞ。
103 :
名無しはん
:2006/05/28(日) 23:00:32 ID:JuhxZNpw
すいません。忘れてました。
【OS / CPU / MEMORY】XP SP2/Pentium4 3.6GHz/512MB)
【プロバイダ名/回線/速度】yahoo8m
【Winnyのバージョン】v2.0b7.1
です。お願いします。
104 :
名無しはん
:2006/05/28(日) 23:11:26 ID:d9CvcYoc
>>103
スレ違い。マルチポスト。
まず上の2つの言葉を検索する。
いくらここに書き込んでも教えてもらえない。
105 :
名無しはん
:2006/05/28(日) 23:17:56 ID:9d/aFsAw
コミュファとスターキャットを使っています。
マンション一括管理です。これって、開放は
不可能なのでしょうか。。
106 :
名無しはん
:2006/05/28(日) 23:19:13 ID:JuhxZNpw
わかりました。
107 :
名無しはん
:2006/05/28(日) 23:31:43 ID:d9CvcYoc
>>105
ttp://www.commufa.jp/net/option/ipopt.html
108 :
名無しはん
:2006/05/29(月) 14:40:18 ID:cbzPttBs
ADSLモデム-SVVを使っとりますがルータ設定でブラウザで
http://192.168.1.1/
と入力しましたが、ユーザー名、パスワードを入力
ていうのがあったけど、ここは何と入力すればいいのですか。
109 :
名無しはん
:2006/05/29(月) 18:16:57 ID:vDIftcdc
マニュアルくらい読みなさい
110 :
名無しはん
:2006/05/30(火) 20:11:36 ID:NrYjwZ0s
108ですがユーザー名にrootといれればいいらしいですが
駄目なんです。教えてください。
111 :
名無しはん
:2006/05/30(火) 21:54:47 ID:z3RgOIuY
ルータは誰が管理してる?
自分以外ならその人に言ってルータのポートを空けてもらう。
自分だったら初期化かな。
112 :
名無しはん
:2006/05/30(火) 22:48:59 ID:VMYl6ySs
>>110
設定を変えてないなら、どちらも“user”でいいはず。
これくらいはGoogleで“ADSLモデム-SVV”を検索すれば
すぐ出てくるけどね・・・自分で調べる気はないわけ?
113 :
名無しはん
:2006/05/30(火) 22:53:49 ID:z3RgOIuY
すまん俺もあやまる。
114 :
名無しはん
:2006/05/30(火) 23:12:42 ID:VMYl6ySs
>>113
別にあんたが謝ることはないよ。
115 :
名無しはん
:2006/05/31(水) 22:36:44 ID:n8uL32xY
>>112
分かりました。やってみます。ありがとうございました。
116 :
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
117 :
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
118 :
名無しはん
:2006/06/15(木) 01:56:04 ID:1Vd/c3ds
【Winny】 「日本の国益考えると、ウィニー裁判は負けられぬ」 独占!金子被告が語る"虚と実"
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150297716/
119 :
名無しはん
:2006/06/22(木) 00:01:58 ID:ZsgZWiZE
質問です。
ttp://winny.s59.xrea.com/winny/router/yahoobb.html
にあるYahoo! BB トリオモデム3-G plusのルータ設定法を行おうと思うのですが、
1.有線LANの状態でWebブラウザを起動し、h ttp://172.16.255.254/と入力
2.ユーザー名、パスワードを入力
とあります。
何のユーザー名とパスワードを入力すれば良いのでしょうか?
120 :
名無しはん
:2006/06/22(木) 00:36:13 ID:v1KKURrg
>>119
パパかママに聞け
121 :
名無しはん
:2006/06/22(木) 03:02:29 ID:SLFkBLKc
>>119
取説見ればすぐわかるのにね。
122 :
名無しはん
:2006/06/22(木) 16:16:08 ID:ZsgZWiZE
>>121
どうもです
123 :
名無しはん
:2006/06/23(金) 03:28:05 ID:By3Y3ncU
ポート開放ができなくて困っています。
このページ、また「winny?」などを参考に、XP標準のファイアウォールは開放しています。
ウィルス対策ソフトは「avast!」「バイドクター」が入っており、
モデムは「yahoo!BB トリオモデム3-G plus」です。
まずモデムのポート開放設定をするため、このサイトの説明通りにやったのですが、
WAN側ポート番号の設定で、入力欄が****-****とハイフンでつながっているのに
Acceptポート番号は5桁のためか、「WAN側ポート番号を入力してください」と出てしまいます。
これはどうすればいいのでしょうか?
また、上記2つのウィルス対策ソフトでも何か設定変更が必要でしょうか。
124 :
名無しはん
:2006/06/23(金) 03:58:51 ID:7RQumsRY
>>123
12345なら12345-12345
125 :
名無しはん
:2006/06/23(金) 05:35:50 ID:By3Y3ncU
>>124
ありがとうございました!!無事開放できました。
なかなか接続が安定しないのですが…とりあえず初期設定はできて良かったです。
126 :
名無しはん
:2006/06/23(金) 05:39:25 ID:7RQumsRY
ネタだと思って釣られたつもりだったんだがこんなので引っかかるのか
127 :
名無しはん
:2006/06/30(金) 11:13:13 ID:eQVkzU3Q
123の方のケースで転送先IPアドレスに自PCのプライベートIPアドレスを入力しても
「転送先IPアドレスが違うというメッセージが出てしまいうまくいきません。
どうしたらよいでしょうか?
128 :
名無しはん
:2006/06/30(金) 13:11:45 ID:GfgLdXRw
>>127
情報が少なすぎ。
自PCプライベートIPアドレスとipconfigの値くらい書け。
129 :
名無しはん
:2006/06/30(金) 13:52:49 ID:eQVkzU3Q
失礼しました。
ipadress 192.168.11.2
subnetmask 255.255.0
defaultgateway 192.168.11.1
です。
130 :
名無しはん
:2006/06/30(金) 23:11:14 ID:PCXVpuWg
■【設定した値・具体的な質問】の記入例1 ★設定した値を具体的に書く
┌──────────────────────────────────────
│【設定した値・具体的な質問】 「Acceptポート番号」:13579 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.0.2 ←★共通
│
│ ルーターのWeb管理画面で、「静的IPマスカレード設定」でTCPを設定。
│ インターネットポート : 13579 Well-known port
│ ローカルポート : 13579 Well-known port
│ プロトコル種別 : TCP
│ ローカルIPアドレス : 192.168.0.2 Select a computer name
│
│ ★どの画面でどのような値を設定したのか分かりやすく記入してください。
├──────────────────────────────────────
│【設定した値・具体的な質問】 「Acceptポート番号」:12000 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.1.11 ←★共通
│
│ ポートマッピング設定(モデム:ルータ機能付)
│ エントリ番号 変換対象プロトコル 変換対象ポート 宛先アドレス 宛先ポート
│ □01 TCP 12000 192.168.0.2 12000
│
│ バーチャルサーバー設定(ルーター)
│ 接続先: PCを選択してください (192.168.1.11) LAN
│ プロトコル: TCP 入力ポート番号: 12000 出力ポート番号: 12000
│
│ ★二重ルータで設定した場合、設定した値をルータごとにそれぞれ記入します。
└──────────────────────────────────────
131 :
名無しはん
:2006/06/30(金) 23:12:29 ID:PCXVpuWg
■【設定した値・具体的な質問】の記入例2 ★設定した値を具体的に書く
┌──────────────────────────────────────
│【設定した値・具体的な質問】
│ 「Acceptポート番号」:12321 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.11.150 ←★共通
│
│ ウイルスバスター2005の「プロファイルの設定」>「除外リストの追加/編集」の画面で
│ 説明(D): Winny2のルール (←説明文を適当に入力)
│ 対象(G): ◎指定のアプリケーション:Winny.exe (←参照ボタンでny本体を選択)
│ 接続(N): ◎受信
│ アクセス処理(A): ◎許可
│ プロトコル(C): ◎TCP
│ ポート(O): ◎指定のポート: 12321
│ IP設定: 種類(Y): すべてのIPアドレス
│ と設定して、[OK]を押し、除外ルールタブの「□Winny2のルール」にチェックを入れました。
│ 「プロファイルの設定」>「セキュリティレベル」では「中」を選択してあります。
│
│ ★開放テスト#1で「成功」、開放テスト#2で「失敗」する場合(FWが原因?)の記入例です。
│ FW完全無効で「成功」するまでは、FWの設定内容を書いてはダメ。無効にしていないと誤解される。
└──────────────────────────────────────
132 :
名無しはん
:2006/06/30(金) 23:13:31 ID:PCXVpuWg
┌──────────────────────────────────────
│【設定した値・具体的な質問】
│ 「Acceptポート番号」:25000 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.1.30 ←★共通
│
│ ttp://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html を参考にして
│ インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティで以下のように設定しました。
│ IPアドレス(I): 192.168.1.30 │優先DNSサーバー(P): 192.168.1.1
│ サブネットマスク(U): 255.255.255.0 │代替DNSサーバー(P): (空白)
│ デフォルトゲートウェイ(D): 192.168.1.1 |
│
│ ★プライベートIPの固定に関する質問の記入例です。
└──────────────────────────────────────
133 :
名無しはん
:2006/06/30(金) 23:14:42 ID:PCXVpuWg
>>129
>>1
のテンプレと
>>130-134
全部埋めるべし。
134 :
むにむに
:2006/07/03(月) 10:49:37 ID:9rULib/w
【nyバージョン / OS / CPU / MEMORY】(2b71 / XP homeエディション / アスロン 3800+ / 2GB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (so-net / ADSL / 50M)
【FWの有無】(キングソフト , キングソフト)
【モデムの型番/ルータ機能】(NEC Aterm WD7346GV / なし)
【モデムマニュアル】
http://www.google.co.jp/
【ルータの型番)?
【ルータマニュアル】
http://www.yahoo.co.jp/
【自分で試した事】ウィンドウズXPのIP固定というのをしましたが、
回線が切れたとき、次のインターネット接続ができなくなりました。
IP自動取得にしたら直りました。
【その他特記事項】
ポート開放がしたいんです(><;)
自宅サーバー、ウィニーしたいんです(><;)
よろしくお願いします。
135 :
名無しはん
:2006/07/03(月) 13:30:08 ID:F2rBtFZ+
> 【モデムの型番/ルータ機能】(NEC Aterm WD7346GV / なし)
> 【モデムマニュアル】
http://www.google.co.jp/
> 【ルータの型番)?
> 【ルータマニュアル】
http://www.yahoo.co.jp/
なんだよこれ
Atermはルータ機能ついてるし
ルータ型番?じゃエスパーでも無理だし
あとキングソフトは
http://nylink.jp/bbs/test/read.cgi/winny/1117017027/594
136 :
名無しはん
:2006/07/10(月) 21:50:55 ID:PJ7vMcFo
winnyを使いたいのですが、ポート開放ができなくて困っています。
ちなみにyahoo!bbの trio1とかいてあるやつです。
他サイトで モデム設定画面を開くには
InterNetexplorerのアドレス欄に→
http://172.16.255.254/
を入力しEnterキーを押すとログイン画面が表示されます。
と書いてあったのですが、このサイトはなぜか表示されません。
どうすればいいんでしょうか?
137 :
名無しはん
:2006/07/10(月) 22:12:49 ID:bnGMUuiI
trio1はルータ機能なし。
他はテンプレ晒してね。
138 :
名無しはん
:2006/07/10(月) 22:17:14 ID:lUj6o83o
>>136
マルチ
【脱Port0】Winn.yポート開放17【総合質問別館】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1150203202/236
236 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:2006/07/10(月) 22:12:17 ID:kPsYlpUy0
winnyを使いたいのですが、ポート開放ができなくて困っています。
ちなみにyahoo!bbの trio1とかいてあるやつです。
他サイトで モデム設定画面を開くには
InterNetexplorerのアドレス欄に→
http://172.16.255.254/
を入力しEnterキーを押すとログイン画面が表示されます。
と書いてあったのですが、このサイトはなぜか表示されません。
どうすればいいんでしょうか?
139 :
名無しはん
:2006/07/10(月) 22:27:32 ID:pvXqk1AI
235 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2006/07/10(月) 22:07:21 ID:CUFWm6340
このスレに書いてないから書いておくけど
UPnPCJ
これ使えば最近のルータ(古くてもいけるかな?)なら簡単にポート開けれる
140 :
とんち
:2006/07/17(月) 08:00:19 ID:/+j+NYOY
ポートの開放が出来ません。接続語40秒程で接続が切れてしまいます。
きっとヤフーからDIONに変えたからかと思うのです。
今のルーターはNEC ATERM DL180V です。
WIN XP でファイアウォール等は自動更新にしています。
例外でshareを開放しているのですが・・・
どうすれば良いでしょうか?
宜しくお願い致します。
141 :
名無しはん
:2006/07/17(月) 09:21:37 ID:NR9Slcgg
釣りならいいが、真面目に書き込んでるんならまずいな。
142 :
もうだめっぽ
:2006/07/21(金) 00:04:21 ID:ZQWsgdRo
【nyバージョン / OS / CPU / MEMORY】(例:v2b71/ XP 6SP2 / semp 3100+ /256)
【プロバイダ名/回線/速度】 (例:yahoo / 8M)
【FWの有無】(macfee security center, XP標準)
【モデムの型番/ルータ機能】(トリオモデム3G NAT設定有)
【ルータの型番】なし
【自分で試した事
プライベートアドレス固定後、モデム設定で事前に調べた
ポート番号とプライベートアドレスをポート転送という
項目で開放、サイト情報を参考にやりました。
XPのFWは無効になってた、ソフトがあるからと思われる。
マカフィーの設定でWINNY.EXEを許可するにした。
ポート開放結果は不合格、マカフィーのFWが原因?
お気づきの点がありましたら、お願いします。
143 :
名無しはん
:2006/07/21(金) 00:30:04 ID:kOAQUcHg
XPがほんとに無効になってるという前提で、マカフィーを無効にしてみてうまくいけばマカフィーが原因。
マカフィーを無効にしてもだめなら、モデムが原因か、モデムとマカフィー両方が原因。
144 :
名無しはん
:2006/07/23(日) 18:06:16 ID:gTZydfTk
フレッツ光プレミアム CTUのルータ開放でDefault Gatewayを見ろと書いてあったのですが、
それが見当たりません。どうすればいいのでしょうか?
145 :
名無しはん
:2006/07/23(日) 19:01:33 ID:LO/vB43M
http://nylink.jp/winny/router/ctu.html
146 :
名無しはん
:2006/07/23(日) 19:31:23 ID:gTZydfTk
そこに書いていたやり方のなかのDefault Gatewayというものがない場合は
どうすればいいのでしょうか?
147 :
名無しはん
:2006/07/23(日) 19:39:10 ID:LO/vB43M
どうやったのか書いてみそ
148 :
名無しはん
:2006/07/23(日) 19:56:18 ID:gTZydfTk
普通にやったときコマンド プロンプトの中のDefault Gatewayの右に
何も書いてないため先に進めない状態なんです。
149 :
名無しはん
:2006/07/23(日) 20:02:22 ID:LO/vB43M
よくわからんけど適当な数字でやってみるっていうのは?
192.168.24.1とか
150 :
名無しはん
:2006/07/23(日) 20:04:02 ID:gTZydfTk
適当な数字でやるとIPアドレスの固定とか言うところでネットに
接続できなくなったんです。
151 :
名無しはん
:2006/07/23(日) 20:13:36 ID:LO/vB43M
すまん高3だ
152 :
名無しはん
:2006/07/23(日) 20:28:21 ID:760OneJw
>>150
IPアドレスはどうなっていますか?
0.0.0.0や169.254.**.**になっていませんか?
153 :
名無しはん
:2006/07/23(日) 20:45:19 ID:gTZydfTk
IPアドレスは192 168 24 51です。
154 :
名無しはん
:2006/07/23(日) 22:59:19 ID:1CIdjhjg
Default Gateway
192.168.24.1
155 :
名無しはん
:2006/07/24(月) 01:42:23 ID:gT5ke1Ok
なんとかつながりました。ありがとうございました。
156 :
名無しはん
:2006/07/24(月) 01:45:42 ID:+h9AmVp6
今後のためにどうやったか書いとこうとか思わない?
157 :
名無しはん
:2006/07/24(月) 10:27:51 ID:gT5ke1Ok
適当ではなく154さんが書いてくれた数字にしたらつながりました
158 :
らちい
:2006/07/27(木) 01:48:04 ID:VCgFpI9o
はじめまして!
初歩的かもしれませんが、ルータの設定法のフレッツ光プレミアム
CTU(加入者網終端装置)のAIPアドレスの払い出しにて、
作業の前にDHCPサーバ機能設定の確認をします。
…と、ありますがどのように操作するとDHCPサーバ機能設定画面を
表示できるのか、どなたか教えてくださいませ。
159 :
名無しはん
:2006/07/27(木) 01:58:08 ID:rwxDeBHs
マニュアルにない?
160 :
匿名希望
:2006/07/27(木) 20:37:16 ID:Xqq+I2NY
ほじめましてm(_ _)m
BBR-4MGルーターのログイン画面でユーザー名の欄に root といれ、パスワードを空欄でログインしようとしてもできません。
どなたか解決方法を教えていただけませんか?よろしくお願いします。
161 :
名無しはん
:2006/07/27(木) 22:27:10 ID:FvWApWBk
>>160
>>159
へ進む
162 :
名無しはん
:2006/07/27(木) 23:20:00 ID:nErUhZ3w
tst
163 :
名無しはん
:2006/07/27(木) 23:42:58 ID:0K3kCMmw
しかしあれだね、ここは2ちゃんとかと違って平和でいいね
164 :
匿名希望
:2006/07/28(金) 15:41:05 ID:ZauGPSbQ
>>159
ログインできない事に関してはマニュアルに書いてないんです。
もしパスワードが設定されてたとしたらユーザー名 root だけじゃログインできないんですか?
165 :
名無しはん
:2006/07/28(金) 16:11:47 ID:18bW5QUQ
自分が管理してるんじゃないの?
親とかが管理してるんなら頼むかIDとパスワードをクラックするか諦めるのうちどれか
166 :
匿名希望
:2006/07/28(金) 18:34:18 ID:ZauGPSbQ
>>165
クラックでやってみます。
167 :
名無しはん
:2006/07/28(金) 19:54:57 ID:mexSepmU
こうしてまたひとりのクラッカーが誕生した。
168 :
名無しはん
:2006/07/28(金) 20:36:24 ID:5dLAu4w6
ワロスw
169 :
名無しはん
:2006/07/29(土) 01:07:27 ID:EModT7vA
まったく面白くない件について
170 :
名無しはん
:2006/07/31(月) 17:52:03 ID:FEiboFEc
>>535
ポート開放 質問スレ
http://nylink.jp/bbs/test/read.cgi/winny/1138559354/
作ったから、テンプレ読んでみそ
171 :
名無しはん
:2006/07/31(月) 17:53:14 ID:FEiboFEc
>>170
誤爆です・・・
172 :
名無しはん
:2006/08/07(月) 14:27:41 ID:mwHV2ej+
WL20Rのルータのポート開放の方法がわかりません。
173 :
名無しはん
:2006/08/07(月) 14:39:31 ID:wVZTUmEU
>>172
http://nylink.jp/winny/router/nec.html
174 :
172
:2006/08/07(月) 14:49:57 ID:mwHV2ej+
ttp://web.setup/またはttp://192.168.0.1/
に行こうとしてもサーバーが見つかりませんで駄目でした・・・
175 :
名無しはん
:2006/08/07(月) 14:53:44 ID:wVZTUmEU
>>174
>>165
176 :
174
:2006/08/07(月) 14:56:13 ID:mwHV2ej+
PCは自分で管理してます・・・
177 :
名無しはん
:2006/08/07(月) 15:03:29 ID:wVZTUmEU
初期化
178 :
174
:2006/08/07(月) 15:04:28 ID:mwHV2ej+
初期化したら絶対にできるようになるんですか?
179 :
名無しはん
:2006/08/07(月) 17:58:55 ID:zZWRSnDQ
夏休みだなあw
180 :
名無しはん
:2006/08/07(月) 20:40:47 ID:wVZTUmEU
>>178
それは「参考書を買えば絶対に大学に合格できますか?」と聞くのと同じ
181 :
178
:2006/08/07(月) 23:14:35 ID:mwHV2ej+
そうですよね、可能性の話しですよね・・・
可能性があるものを片っ端からためしてみます。
とりあえず初期化してみます。
182 :
名無しはん
:2006/08/09(水) 22:07:06 ID:xkOJwq86
NTTル−タ−のRT-200NEのポート開放のやり方が、分かりません!ご指導お願い致します。
183 :
名無しはん
:2006/08/09(水) 23:50:41 ID:6X6IAaj6
>>182
>>25
184 :
名無しはん
:2006/08/10(木) 21:59:17 ID:9kwBPWm+
windows XPでルーターはcoregaのWLBARAGMを使ってます。
マンションについてる光なのでプロバイダはわかりませんが・・・
ルーター設定方法に載ってたバーチャルサーバーを試し、
FWを無しにしてみたのですが、ポート開放が失敗になります(>_<)
どなたか助けてください!!!
185 :
名無しはん
:2006/08/11(金) 02:50:07 ID:HliiXeNY
>>184
>>1
のテンプレと
>>130-132
全部埋めるべし。
186 :
名無しはん
:2006/08/11(金) 08:01:46 ID:oCpSoo3+
【nyバージョン / OS / CPU / MEMORY】? / XP professional / centrino 1.2GHz / 256GB)
【プロバイダ名/回線/速度】 マンション付属の光ファイバ100M
【FWの有無】XP標準
【ルータの型番】corega WLBARAGM
【ルータマニュアル】
http://www.corega.co.jp/support/manual/router.htm
【自分で試した事】ルータの設定、FWの解除。
【設定した値・具体的な質問】 「Acceptポート番号」:1960 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.1.21 ←★共通
・ルーターのWeb管理画面でメニューから「詳細設定」 - 「バーチャルサーバー」と進む
(1)接続先 : Winnyを使用するPCを選択
(2)サービス : ユーザ定義
(3)ポート範囲 : 1960 ※ 詳細設定のチェックは入れず
(4)プロトコル : TCP
・ルーターのWeb管理画面でメニューから「LAN側設定」→「DHCPサーバ・PCデータベース」と進む。
PCデータベースにおいて、IPを固定取得 (DHCPクライアント): 192.168.1.21にする。
【設定した値・具体的な質問】
「Acceptポート番号」:1960 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.1.21
WINDOWS XPのファイアーウォール設定でファイアーウォールなし。セキュリティソフトは使用していません。
187 :
186
:2006/08/11(金) 08:03:09 ID:oCpSoo3+
長いので2つに。
【設定した値・具体的な質問】
「Acceptポート番号」:1960/ ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.1.21
IPアドレス(I): 192.168.1.21 優先DNSサーバー(P): 192.168.1.1
サブネットマスク(U): 255.255.255.0 代替DNSサーバー(P): (空白)
デフォルトゲートウェイ(D): 192.168.1.1
>>184
これでよろしいでしょうか?
一通りやったつもりなんですが・・・
188 :
名無しはん
:2006/08/11(金) 08:38:08 ID:tr8Bl/aY
>>186
まず、
2重ルータになっていないか?(コレガルータの前に繋がっているモデムにルータ機能が付いていたら、そうなる)
と、コレガルータのWAN側に、グローバルIPアドレスが割り振られているか(ローカルなら、開放は出来ない)
この二つだな・・・
189 :
名無しはん
:2006/08/11(金) 08:39:13 ID:tr8Bl/aY
ああ、それ以外は、ルータ自体の設定は問題ないとは思う(思う、だよ)
190 :
名無しはん
:2006/08/11(金) 08:52:34 ID:MMpF3GTE
真性だろ
191 :
名無しはん
:2006/08/11(金) 10:02:18 ID:tr8Bl/aY
マンションだからといって真性とは限らない
192 :
名無しはん
:2006/08/11(金) 10:39:28 ID:HliiXeNY
なんだよnyのバージョンがわからんって
メモリ256GB????
こんなんじゃPCのこともよくわからず光が使えるってことでほんとは真性だけど知らずに契約というオチに1票
193 :
名無しはん
:2006/08/11(金) 15:21:12 ID:VMghKToc
ルーターから無線でネットしてる場合も通常のポート開放でいいのでしょうか
?
何か別の設定っているんですか?
194 :
名無しはん
:2006/08/11(金) 15:27:52 ID:HliiXeNY
>>193
>>1
195 :
名無しはん
:2006/08/12(土) 10:42:23 ID:8aLO9kxU
>>186
で?どうなったんや?
196 :
名無しはん
:2006/08/12(土) 12:14:00 ID:p3gl8dcg
2度とこないに50万ガロス
197 :
名無しはん
:2006/08/12(土) 13:35:32 ID:8aLO9kxU
結果書いてくれってテンプレに有るのに・・・
回答の気分がなえちゃうなぁ・・
198 :
名無しはん
:2006/08/12(土) 14:04:03 ID:p3gl8dcg
むしろ報告してくれって書いてるからこないガキが多い希ガス
199 :
186
:2006/08/13(日) 13:09:30 ID:2xT/TXIM
遅くなりました。すみません。
二重ルータにはなっていないようなのですが、
グローバルIPが振り分けられていないので、ポート開放できないみたいです。
色々とありがとうございました。
200 :
名無しはん
:2006/08/13(日) 13:24:40 ID:GBQHfwn6
開放テストで「(・∀・) 成功」なのに繋がらない、なんてことってあるものなんでしょうか?
201 :
名無しはん
:2006/08/13(日) 13:29:15 ID:OxgNkbEY
ある
202 :
名無しはん
:2006/08/14(月) 09:59:33 ID:TSJjwLgw
>>199
それは残念。報告サンクス
203 :
名無しはん
:2006/08/16(水) 00:19:49 ID:zbS3LVL6
【 OS / CPU / MEMORY】(XP/ Celeron(R)Mporcessor 1.40GHz / 512GB)
【プロバイダ名/回線】 (YahooBB?/ ADSL? )
【モデムの型番】TERAYON TJ735
【ルータの型番】(例:メルコWLA-G54)
【自分で試した事】いろんな掲示板をみていろいろ試しました
【その他特記事項】ポート開放ができません
いろんな掲示板を見ましたが、TERAYON TJ735のモデムの成功者が少なくて参考資料少なくて困ってます。
ヒントでもいいので教えてください。
204 :
203
:2006/08/16(水) 00:21:22 ID:zbS3LVL6
203のルータの型番はミスです。
205 :
名無しはん
:2006/08/16(水) 00:57:37 ID:PaYQ2NOE
鳥説とかせめて見つけてくれんと持ってる人以外はどうしようもないと思うが
ペーパーで持ってるんなら全部スキャンして画像にしてうpするとかってのはどうよ
206 :
203
:2006/08/16(水) 01:18:31 ID:zbS3LVL6
PCかったときにBB会員に入らせれてLNA取り付けとか全部業者やって
説明書は行方不明・・・orz
YahooBBの一番遅い回線だったと思います。
207 :
名無しはん
:2006/08/16(水) 03:09:30 ID:T2I/S71k
説明書のない皆さんはボッシュートです!
208 :
名無しはん
:2006/08/16(水) 09:23:51 ID:fk8FJR+Y
>>203
モデムの型番や、マニュアルくらい、サポセンにTELして貰え
209 :
名無しはん
:2006/08/16(水) 12:53:07 ID:P4vdgl0A
TERAYON TJ735はケーブルモデムです。
プロバイダが間違っているか、モデムの型番が間違っているかなんですが。
210 :
203
:2006/08/16(水) 16:00:03 ID:zbS3LVL6
TERAYON TJ735って書いてあります・・・
プロバイダもYahooのはずです・・・
211 :
名無しはん
:2006/08/16(水) 17:37:22 ID:1WHGY/7+
ケーブルモデムを使っているなら、プロバイダはCATV会社でしょ
グローバルIPじゃないんじゃないの?
212 :
名無しはん
:2006/08/16(水) 18:19:32 ID:PaYQ2NOE
Yahooはずって、やほーと契約したんじゃないのか
まさか契約書とか重要書類を焼いて捨てたとかどこかの自治体みたいなこと言わないでくれよ
周辺k機器を買ったりしてないで全部ついてきたやつでやってるならTELしてポート開放できるか確認しな
サポートのTELがわからんとかいうネタはかんbbbbbbb
213 :
yutakan
:2006/08/25(金) 16:53:58 ID:r+R8vvXo
ルータの設定方法を教えて下さい。
機種:YAMAHA RT57i
214 :
名無しはん
:2006/08/25(金) 17:34:51 ID:RGqQQYAI
>>213
>>25
215 :
名無しはん
:2006/08/25(金) 20:48:15 ID:LeZYL+Ik
ttp://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt57i/Apply.pdf
P96
216 :
名無しはん
:2006/08/26(土) 10:59:19 ID:TqMwIbws
ADSLからBフレッツに変更した際二重ルータになってしまいポート開放ができなくなって
しまいました
【nyバージョン / OS / CPU / MEMORY】v2.0b7.1/XP SP2/Pentium3 3.2GHz/1GB
【プロバイダ名/回線/速度】 TikiTiki/Bフレッツ/100M
【FWの有無】ウィルスバスターインターネットセキュリティ2006
【モデムの型番/ルータ機能】CTU/有
【モデムマニュアル】
http://www.ntt-west.co.jp/flets/hikari-p/download/guide_ctu_5.0.pdf
【ルータの型番】BUFFALO WHR-G54
【ルータマニュアル】
http://buffalo.jp/download/manual/whrg54/whrg54_210/top/top.html
【自分で試した事】
217 :
216
:2006/08/26(土) 11:00:36 ID:TqMwIbws
続きです
http://nylink.jp/winny/router/ctu.html
ルータの設定法フレッツ光プレミアム CTU設定
BUFFALO WHR-G54に対しIPアドレスの払い出し(192.168.24.53)
ボート開放 192.168.24.53 ポート 8784
BUFFALO WHR-G54設定
WAN設定にてIPアドレス手動設定(192.168.24.53)
デフォルトゲートウェイ(192.168.24.1)に設定
DNS(192.168.24.1)に設定
DHCPサーバ機能使用しない
LAN側IPアドレス(192.168.11.1)変更なし
PC設定
IPアドレス(192.168.11.4)変更なし
デフォルトゲートウェイ(192.168.11.1)変更なし
DNSサーバー(192.168.11.1)変更
ファイアウオール
8784に対しWinnyが使用することを許可 変更なし
【その他特記事項】
218 :
名無しはん
:2006/08/26(土) 21:44:47 ID:Pur0pbQs
WHR-G54のWAN側MACアドレス入れましたよね?
ttp://www.akakagemaru.info/port/ctu/04.html
念のため制限なしにしてみてください。
特に設定方法に間違いはなさそうです。
問題解決方法
その1 原因を突き止める
1.セキュリティソフトを全て無効
Windowsファイアウォール、ウィルスバスター
(スタート→コントロールパネル→セキュリティセンターで
ファイアウォールが無効になっていることを確認)
2.ポート開放の確認
3.WHR-G54をはずし、CTUとPCを直結
CTU設定でPCに対してポート開放
4.ポート開放の確認
その2
ルータのブリッジ化
ttp://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-40_3.html#answer
219 :
名無しはん
:2006/08/26(土) 21:47:15 ID:Pur0pbQs
1行目訂正
>BUFFALO WHR-G54に対しIPアドレスの払い出し(192.168.24.53)
WHR-G54のWAN側MACアドレス入れましたよね?
220 :
216
:2006/08/27(日) 13:25:23 ID:TqkKfkBY
>219
IPアドレス払い出し
WAN設定のWAN側MACアドレスを指定しました問題ないと思います
記入もれですが
CTUのFWは制限なしとなってます
とりあえずCTUじか付けでポート開放ができるか試してみます
221 :
216
:2006/08/27(日) 14:22:04 ID:TqkKfkBY
すいません
静的アドレス変換設定(ポート変換)のほうに間違えて登録してたものを
全部削除したらポート開放がうまくいきましたお騒がせしましたorz
218様レスありがとうございました
222 :
名無しはん
:2006/08/28(月) 06:40:29 ID:zbUzOCAg
昨日なんでもなかったのに今日になっていきなりポートが閉じるってどういうことですかね?
過去レスなど読んで同じ症状の人は何人もいることは確認したのですが、その方々は
プロバイダを変えたとか、何か契約したとか、何かした場合にこういう状況になってるみたいなんですが
俺は何もしてないんですよね、ルータをいじったとかそういうことも無いし…。
どういうことなんですかね…?
223 :
名無しはん
:2006/08/28(月) 10:24:08 ID:7TvQE9f+
>>222
>>1
と
>>130-132
224 :
222
:2006/08/28(月) 11:35:30 ID:zbUzOCAg
あー… 再起動繰り返してたら元通りに…
早まって書き込みました。すみません…ほんとすみません…
>>223
すんませんホント…
225 :
名無しはん
:2006/08/30(水) 09:27:57 ID:iEG+VRhA
winny utilがこの頃繋がりません。ノードの収得先は
ttp://nynode.info/1/d/Noderef.txt
なんですが、消えてしまったようです。ほかの収得先を幾つか教えてください。
よろしくお願いします。
226 :
名無しはん
:2006/08/30(水) 10:14:36 ID:ZYbWC4GA
>>225
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%8F%89%8A%FA%83m%81%5B%83h&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
227 :
名無しはん
:2006/09/10(日) 01:17:03 ID:h1fS7Umw
DHCPサーバ機能設定にてmacアドレスを入力する際に、
「MACアドレス」の入力形式に誤りがあります。(入力可能文字0〜9、a〜f、A〜F、 区切り文字「:」)
と出てしまいます。
C0:D8:68:39←このような感じに入力しているんですが、どこが間違っているんでしょうか?
228 :
名無しはん
:2006/09/10(日) 03:15:08 ID:CT/jzUm2
それだけ書かれても入力形式が間違ってるとしか言いようがない。
229 :
たむろ
:2006/09/17(日) 18:46:54 ID:gvnLlkf+
ADSLから光にしたとたんポート警告が2,3個でてきました、ちなみ確認したところ「(・∀・) 成功」でした。
つなぎの場で書かれていたことは一通り試したんですがだめでした。
2,3個なら問題ないと書かれていましたが、速度がでないのでないのでどにか助言おねがいします。
230 :
名無しはん
:2006/09/18(月) 00:09:48 ID:9Lbh8nCU
絶対速度が出る保障なんてどこにもない。
光は最近規制してるところも多いし向こうが遅い(規制されてる)のかもしれないし。
ポート開放できてるならあとはひたすら待て。
待てないなら速度が出る(≒規制されてない)プロバイダを自分で探す。
231 :
名無しはん
:2006/09/18(月) 04:06:10 ID:CwFM9NNI
ポート開放「(・∀・) 成功」できてるし
ファイアウォールは無効にしてるのに
ポート警告が出まくってとまるヾ(;´Д`●)ノ
助けてください、詳しい人
232 :
名無しはん
:2006/09/18(月) 09:17:30 ID:9Lbh8nCU
回線速度の申告値下げてみ。
233 :
231
:2006/09/19(火) 03:19:43 ID:cOgbI3g6
おぉ、ポート警告がプツリととまりました(*´Д`*)ありがとう!
以前はまったく出なかったのに、
ここ最近やけに出るようになった原因はこれか
改めて回線速度を測定してみたら恐ろしいほどに下がってたil||li _| ̄|○ il||l
規制かな
234 :
名無しはん
:2006/09/24(日) 00:28:08 ID:g2NJobBQ
音楽取りたいンだけド
235 :
名無しはん
:2006/09/24(日) 01:48:43 ID:H+AQG2BE
そうですか
がんばってください
236 :
名無しはん
:2006/09/26(火) 22:53:27 ID:jo3S35Vc
なにも知らない人の為にファイアーウォールの事も一緒に書いては、どうですか?自分が迷いました。
237 :
名無しはん
:2006/09/26(火) 22:55:43 ID:jo3S35Vc
バスターとか色々ファイアーウォール解除見落としすぎですぞ
238 :
名無しはん
:2006/09/26(火) 23:11:11 ID:CoaRJSqM
>>1
にあるがなにか?
239 :
名無しはん
:2006/09/27(水) 22:26:06 ID:npEJh4gw
IPアドレス等の設定もお伺いして宜しいのでしょうか?
【nyバージョン / OS / CPU / MEMORY】v2.0b7.1/XP SP2/Pentium4 2.4GHz/512MB
【プロバイダ名/回線/速度】OCN/フレッツ光プレミアム/100M
【FWの有無】XP標準
【モデムの型番/ルータ機能】CTU/有
【モデムマニュアル】
http://www.ntt-west.co.jp/flets/hikari-p/download/guide_ctu_5.0.pdf
【ルータの型番】
【自分で試した事】
http://nylink.jp/winny/router/ctu.html
CTUにおける設定の手順1〜2
IPアドレスを払い出し、CTUに設定を追加→設定を反映。
次のIPアドレスの固定の手順で、必ずネットから切断されます。
IPアドレス固定の手順も、それ以前の手順も書かれている通りに行っています。
【その他特記事項】
NTT側から渡された機材以外は特に使用していません。
CTUに接続しているのはデスクトップPC、ノートPC、PS2です。
デスクトップでWinnyを使用しています。
引越しの為、Bフレッツ→引越し→ADSL→光プレミアムと変更してきました。
↑使用できていた ↑この時点でIP固定すると切断
とこのような状況です。
>>216
と似ていると思ったのですが違いそうです。
どなたかご助力お願い致します。
240 :
名無しはん
:2006/09/27(水) 23:32:25 ID:LPk6K3Ko
頑張って下さい、おおきに。
241 :
名無しはん
:2006/09/27(水) 23:48:54 ID:FH0JYQSE
IP固定の仕方が間違ってる
またはダブルルータ状態とか
242 :
239
:2006/09/30(土) 18:47:56 ID:PSXbgO1c
>>241
やはりどこかしらで間違いがあるのですね。
しかし、何度も確認して手順を踏んでいるので、
上記の手順を間違えてはいないと思うのですが・・・
何か他にIPアドレス固定の方法があるのでしょうか?
ダブルルータ状態とありますが、
それはルータ機能つきモデム+ブロードバンドルータ等で起こる状況なのではないでしょうか?
私は現在CTU機器以外の機器は使用していませんが、それでも起こりうるのでしょうか?
243 :
名無しはん
:2006/09/30(土) 21:04:12 ID:USOqM4qg
そんなんなら自分の設定したことを一から全部書いてけばいいじゃん。
http://nylink.jp/winny/router/ctu.html
に書いてるみたいにさ。
こういうのに限って結局自分があってるだけで実際は違う方法とかの場合が多い。
自分だけは交通事故にあわない起こさないと思ってるやつと変わんないね。
244 :
名無しはん
:2006/10/09(月) 20:04:00 ID:f8Fr4hSM
Shareを使いたいと思うのですが、ポート開放しようとしてもうまく出来ません。
使っているルータはバッファローのBBR-4HGです。
『アドレス変換ルールを入力』をクリックしてもその先に進むことが出来ないのですが、どうしたら良いでしょうか?
どなたか対処法を教えてもらえませんか。
245 :
名無しはん
:2006/10/09(月) 20:44:25 ID:IpaT8tJo
>>244
winnyを使いなさい。
246 :
名無しはん
:2006/10/09(月) 22:49:41 ID:F90qDicU
http://nylink.jp/winny/router/buffalo.html#BBR-4HG
3.アドレス変換設定の「アドレス変換」で使用するにチェック
『設定をクリック』
4.「アドレス変換ルールを入力」ボタンをクリック
247 :
名無しはん
:2006/10/10(火) 21:06:57 ID:6OhGNuy+
246>>解決しました。
どうもありがとうございました。
248 :
こんばんは
:2006/10/15(日) 22:47:59 ID:JoUYfRUI
こんばんは
winnyのインストールからちゃんと起動できるまでの
道のりを教えて下さい
インストール場所も
249 :
名無しはん
:2006/10/15(日) 23:14:49 ID:Unr5zY2A
>>248
http://nylink.jp/
250 :
名無しはん
:2006/10/17(火) 15:12:45 ID:IeU1Wd1g
50mrevoに変更したんですけどルータのパスワードのとこログインできません
まえまではできたのに
251 :
250
:2006/10/17(火) 15:14:57 ID:IeU1Wd1g
モデムは4Gになりました
252 :
名無しはん
:2006/10/17(火) 15:45:37 ID:IeU1Wd1g
解決しました
253 :
名無しはん
:2006/10/18(水) 06:26:02 ID:vddTA5g6
質問です。
http://nylink.jp/winny/router/ctu.html
ここ見てやっているのですが、何度やっても2番のIP固定をするとネットが出来なくなってしまいます(CTUの設定画面にもいけない)
これは解決する方法ないのでしょうか?
254 :
灸
:2006/10/18(水) 13:18:06 ID:3DDKdrGY
いきなりすいません。
coregaでのルータ開放なんですが
http://192.168.1.1
にいこうとしてもページが存在しないとでるんですが、
どうすればよいでしょうか?
最初から質問してしまってすいません。
255 :
名無しはん
:2006/10/18(水) 13:43:28 ID:AlrGCHw+
>>253
>>1
のテンプレ埋めて
>>130-132
みたいに書いてね。
>>254
>>1
256 :
灸
:2006/10/18(水) 14:04:40 ID:BQ9ZtgEY
なんとかポート解放できたのですが、porto0設定
になっているとでるのですがどうすれば・・・
257 :
名無しはん
:2006/10/18(水) 14:14:28 ID:AlrGCHw+
>>256
設定ボタンのPort0設定のチェックをはずす
258 :
灸
:2006/10/18(水) 14:17:48 ID:BQ9ZtgEY
winny初めてなのですが画面ゎどのよになりますか?
259 :
名無しはん
:2006/10/18(水) 14:22:27 ID:AlrGCHw+
意味不明
260 :
名無しはん
:2006/10/18(水) 14:25:21 ID:BQ9ZtgEY
んーと言い方がわるかったす。すんません
ダウンロードをしてるんですがキー探索中ってなったままなのですが
ここからどうかわるもんですか?
261 :
灸
:2006/10/18(水) 14:41:45 ID:BQ9ZtgEY
すいません。今から全部教えていただきたいことをいうのできいてもらえます?
262 :
名無しはん
:2006/10/18(水) 15:20:25 ID:AlrGCHw+
>>260
このサイトに来ておいてその質問をするとは勇気のある人だ。
263 :
名無しはん
:2006/10/19(木) 06:31:04 ID:RSHa2+P2
>>255
把握。
【nyバージョン / OS / CPU / MEMORY】v2.0 b7.1 / XP SP2 / Celeron 2.93GHz / 256MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (例:nifty / 光 / 不明)
【FWの有無】XPのファイヤーウォールとavast
【モデムの型番/ルータ機能】不明(NTTフレッツ光のやつ)/ルーター機能は無し
【モデムマニュアル】不明
【ルータの型番】ルーターというかNTTのCTUです。
【ルータマニュアル】不明
【自分で試した事】
http://ime.nu/nylink.jp/winny/router/ctu.html
ここの2番まで
【その他特記事項】2番までやるとネットにつながらなくなります。それどころかCTUの設定画面にもいけません。
264 :
名無しはん
:2006/10/19(木) 06:41:04 ID:RSHa2+P2
すまん。
>>263
のプロバイダ名のとこ例は間違いw
265 :
名無しはん
:2006/10/19(木) 14:27:37 ID:R4YfEIyc
ポート開放設定が上手くいきません。
ルータはバッファローのWHR-G54S/Uを使っていてPCは2台無線で使用しています。
設定画面で。
インターネット対応ゲームを使う(ポート変換の設定を行う)
↓
アドレス変更
↓
ポート変換テーブルの編集
↓
任意のTCPポート
の順にポート番号を入力して有効になっているのですが開放されません。
セキュリティソフトはNOD32を使っているのですが、ファイアウォールの設定
が必要なのでしょうか?
266 :
名無しはん
:2006/10/19(木) 16:30:23 ID:nM7BAATU
>>263
自動接続ツールのたぐいのやつはつかわない。
不明・不明って。で不明でルータ機能なしって。
>>265
>>130-132
267 :
名無しはん
:2006/10/20(金) 19:18:15 ID:kaYryLGY
ウイルスバスター2007のファイアーウォールの設定方法を教えて下さい。
268 :
名無しはん
:2006/10/20(金) 20:45:51 ID:Xfg0fCPs
>>267
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2060268
269 :
名無しはん
:2006/10/21(土) 08:06:08 ID:mbpGckhE
>>266
だって、NTTのフレッツ光のやつだもん。分からないよ。
CTUなんて初めて見たよ。工事のおっさんに説明してもらうまで分からなかったよ。
270 :
名無しはん
:2006/10/21(土) 16:45:50 ID:PYp5O8tU
>>265
http://buffalo.jp/download/manual/html/air851/top/index.html
http://nylink.jp/winny/router/buffalo.html#WHR-G54S
271 :
名無しはん
:2006/10/21(土) 16:49:40 ID:PYp5O8tU
訂正
http://buffalo.jp/download/manual/html/air851/router/whrg54s/chapter16.html
272 :
名無しはん
:2006/10/21(土) 17:02:11 ID:PYp5O8tU
>>263
“2番まで”ということは、IPアドレスの固定ってことかい?
その段階からはCTUの設定画面には行けないよ。
“1.IPアドレスの払い出し”の一番最後の行をよーく読んでみな。
(再起動を促す画面が出たら再起動をクリックしてブラウザを閉じ、再度CTU設定画面にログインしてください。)
って書いてあるだろ。前もって画面出しておくんだよ。
273 :
ロダン
:2006/10/22(日) 14:52:56 ID:9t7+tYPA
【 OS / CPU / MEMORY】(XP/ pentiumD2.80GHz/512GB×2)
【プロバイダ名/回線】 (katch(ローカルなやつです)/CATV)
【モデムの型番】TERAYON TJ735X
【ルータの型番】
【自分で試した事】ここ数ヶ月いろいろいじってきましたがもう全然わかりません;;
【その他特記事項】ポート開放成功(・∀・)と出るのですが、
ファイル共有ソフトのスピードが全然出ません;;PC詳しい方どなたか教えてくださいおねがいしますm(__)m
274 :
名無しはん
:2006/10/22(日) 15:05:52 ID:OvDRRjLk
>>273
■注意事項■
・こちらはPort0を脱しポート開放するためのスレッドです。
・質問の際は必ずテンプレを使用し、略さず正確に記入してください。
http://isp.oshietekun.net/index.php?FrontPage#we439d1a
275 :
ロダン
:2006/10/22(日) 15:25:07 ID:9t7+tYPA
すみませんでした。。パソコン詳しくなくてそもそもルータとかなんかわからんかったです。。
276 :
名無しはん
:2006/10/22(日) 15:53:27 ID:MmzgxiL+
すみません。
上流はでるのですが下流がでないんですがどうすれば?
277 :
名無しはん
:2006/10/22(日) 16:40:45 ID:JZvnS7z6
まずは上流・下流が何か勉強しなさい。
278 :
名無しはん
:2006/10/23(月) 16:27:22 ID:jGxe/ZDQ
フレッツ光プレミアムCTUのルーターの設定でIPアドレスの払い出しをしたら
DNS Serbersの数字がDefault Gatewayとは異なる数字が2つあります。
これは、どうしたらいいのでしょうか?
279 :
名無しはん
:2006/10/23(月) 16:54:09 ID:XvwinKhE
やり方が違うから
280 :
名無しはん
:2006/10/26(木) 18:22:14 ID:0iWYfQ9g
【nyバージョン / OS / C PU / MEMORY】(例:v9 / XP SP6 / Celeron 4.2GHz / 512GB)
【プロバイダ名/回線/速度】 BIGLOBE
【FWの有無】(XP標準)
【モデムの型番/ルータ機能】NTT ADSLモデム-SVV
【モデムマニュアル】ttp://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/modemsv3/index.html
【ルータの型番】なし
【ルータマニュアル】
【自分で試した事】
ttp://nylink.jp/winny/router/ntt.html#NTT-600MS
ここを読んで
このさいと
http://192.168.1.1/
にアクセスしたら、ユーザー名とパスワード
を入力しなければいけないのですが、
何を入力すればよいのか分かりません
だれか教えてください
281 :
名無しはん
:2006/10/26(木) 18:58:44 ID:eP6r0hKQ
>>280
>>120
282 :
280
:2006/10/26(木) 21:06:25 ID:0iWYfQ9g
入れました。
しかし今度はどこを
いじっていいのか分かりません
本当に
優しく教えてくださいw
283 :
名無しはん
:2006/10/26(木) 21:50:21 ID:x8tZQgdI
>>282
ttp://nylink.jp/winny/router/ntt.html
284 :
danny
:2006/10/29(日) 19:09:45 ID:h/OLyqMg
はじめまして。ポートが開けません。状況は以下のとおりです。
【shareバージョン / OS / CPU / MEMORY】(shareEX2 / XP SP2 / Celeron 1.8GHz / 256MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (DTI / TEPCOひかり / 100M)
【FWの有無】(avast v4.7 , XP標準)
【モデムの型番/ルータ機能】(大崎電気工業JM-08BCO 宅内設置メディアコンバータ/ 無し)
【モデムマニュアル】無し
【自分で試した事】winnyの時に使用しているポート番号は確実に開放できる
わけなので、その番号を使用しました。(もちろんこのときwinnyは違うポート番号に設定しました)。このときやはり
winnyは立ち上がったのですが、share用のポートが開いていませんでした。これはポート番号が開いているかどうかの
確認で調べてみたら、やはりwinny用のポート番号は開いていましたが、share用のポートは開きませんでした。
次にウイルスソフトが問題かなと思って、NortonAntiVirusから、先述のavastに変えましたが、だめでした。
【その他特記事項】先にクラスタの設定とかをすればできるようになるのかな
と考えて、その設定画面に行っても、テキストボックスは無効化されていて記入さえできません。これがかなり不思議です。
以上試行錯誤したのですがなかなかうまくいきません。なにかヒントがいただければ幸いです。
285 :
名無しはん
:2006/10/29(日) 19:49:13 ID:nb/avyeo
逆に聞くが、ここが何のBBSか分かってて質問してる?
286 :
danny
:2006/10/29(日) 23:18:14 ID:h/OLyqMg
>>225
winny板でした。
すいません。書いた後に気づきました。スレ違いでした。
必死だったので。
ただ、ポートのことなのでいいかな、と。
もし消えたほうがいいなら消えますが
対応してくださる親切な方がいらっしゃればうれしいのですが。
287 :
danny
:2006/10/29(日) 23:19:25 ID:h/OLyqMg
ごめんなさい。
>>285
でした。
288 :
名無しはん
:2006/10/29(日) 23:51:20 ID:nb/avyeo
洒落使ったことないしavastも使わないから何ともいえないけど
洒落起動してないていうオチ?
でもってNAVってFWが関係ないからavastに変えても手間増えるだけっていうのも理解してのことだろか。
ま、どっちにしてもこれ以上はシラネ
289 :
danny
:2006/10/30(月) 01:22:58 ID:z10hrOUk
>>288
親切にありがとうございました。
洒落は起動して、ポート確認しました。
NAVはFWに関係ないというのは
どこかの掲示板に書いてあった気がしたのですが
一応ものはためしということで。。。。
いづれにせよ、これ以上ご迷惑かけてもなんなんで、
洒落板にいきます。
ありがとうございました。
290 :
名無しさん
:2006/11/07(火) 17:32:16 ID:/2QuTKZ2
ルータ 3100NVのポート開放のやり方を教えてください
291 :
名無しはん
:2006/11/07(火) 17:53:46 ID:K8pntU0Q
>>290
>>1
292 :
けんじ
:2006/11/07(火) 20:07:57 ID:JWscA4jw
shareex2のポート番号が解りません。誰か教えてください
293 :
名無しはん
:2006/11/07(火) 20:25:48 ID:tVFzwkU+
>>292
>>259
294 :
名無しはん
:2006/11/07(火) 20:27:38 ID:MNHvolkg
どこのメーカーかも書かない、マニュアルのURLも書かない、製品説明のページも出さない、テンプレ全く書かない
釣りとしか思えない
295 :
名無しはん
:2006/11/07(火) 20:31:19 ID:K8pntU0Q
>>292
が何言ってるかわかった。
パッと見モデムの型番かと思ったじゃないか。
ここはwinny専用だ。
296 :
名無しはん
:2006/11/08(水) 21:05:31 ID:d3xZ8lpM
http://nylink.jp/winny/router/ntt.html#NTT3100NV
297 :
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
298 :
名無しはん
:2006/11/12(日) 15:38:46 ID:7gZp2RZ2
以下syuuchan@moemoeさんからのメッセージ
--------------------------------------
なぜ身内じゃないとあなたが判断できるのかお教えいただきたいものです...
だてに"PC-FX"でぐぐったら一番上に来るサイトを運営している訳じゃない
のですが(^^;
その界隈で私のサイトのことを知らない人など存在しませんし、
その上で情報サイトとして公開を行っています。
> #ついでにYahooにも正式登録されておりまして、
登録時には紹介文が掲載されたほどです。
雑誌や書籍にも何度も紹介されていますし。
違法サイトならそのようなことはあり得ないことくらい、
本当に業界人なら分かるでしょう。
>
> それでもなお悪意を持って騒ぎ立てるようでしたら、
PC-FX系界隈全体からあなたを荒らしとして対応するようにしなければなりませんが、
構いませんか?
299 :
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
300 :
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
301 :
名無しさん
:2006/11/17(金) 10:38:41 ID:xEfKh1TE
3100NVでのルータのポート開放はどうやって
やるんですか? できれば、教えてください。
302 :
名無しはん
:2006/11/17(金) 15:43:28 ID:b9ilJXxM
>>301
>>294
303 :
名無しはん
:2006/11/20(月) 00:55:33 ID:DeBo8x3I
東日本Bフレは規制ありですか?
304 :
名無しはん
:2006/11/20(月) 00:58:52 ID:NVOaU5Ek
はいはい、クマクマ
305 :
deleted by admin
:deleted by admin
deleted by admin
306 :
deleted by admin
:deleted by admin
deleted by admin
307 :
名無しはん
:2006/11/23(木) 00:53:55 ID:h7fSwdFE
ソフトバンクのルーターの機種を乗せて下さい
308 :
名無しはん
:2006/11/23(木) 02:20:11 ID:9Rby7oXw
テンプレ書くといいよ
309 :
名無しはん
:2006/11/23(木) 19:04:52 ID:kPr1TgHU
【nyバージョン / OS / CPU / MEMORY】v2.0b7.1/windowsxp/1.0GHz/512MB
【プロバイダ名/回線/速度】 @nifty/フレッツ光プレミアム/
【FWの有無】XP標準/CTU設定のファイアウォール
【モデムの型番/ルータ機能】CTU
【ルータの型番】
【自分で試した事】 パソコンの再インストール。ファイル転送に用いる転送ポート番号の変更。
転送レートが合計でも50kb/sぐらいにしかならない。前は1000kb/ぐらいが普通だった。
もっと転送レートを早くしたいんですがどうすればいいのかわかりません。
UPnpCJでポート開放しています。
310 :
名無しはん
:2006/11/23(木) 20:19:01 ID:UkzAZE+o
マルチしておいてこれはないんじゃないの?
311 :
名無しはん
:2006/11/23(木) 21:31:40 ID:L8U5bNN2
マルチだったのかorz
312 :
名無しはん
:2006/11/24(金) 02:16:14 ID:9px/g1YU
【nyバージョン / OS / CPU / MEMORY】(v2.0b7.1001 / XP SP6 / Celeron 1200MHz / 256MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (ぷらら / Bフレッツ / 100M)
【FWの有無】( XP標準)
【モデムの型番/ルータ機能】(VH-100「2」E「S」 / ?)
【モデムマニュアル】
http://flets.com/opt/s_fee2.html
【ルータの型番】(?)
【ルータマニュアル】
【自分で試した事】
【その他特記事項】フレッツのマンションタイプVDSL方式
を利用しています。ポート開放の操作をしたわけでもないのに
ポート開放確認をすると「開放されています」とでるのですが、
速度がADSLだった頃より落ちてしまって10kbyteくらいしか
出ません。
313 :
名無しはん
:2006/11/24(金) 03:10:43 ID:AoLJm4nI
ぷららは鬼規制だよ
ついでに言っとくと、光XPでそのCPUとメモリじゃ非力だと思う。
314 :
名無しはん
:2006/11/24(金) 03:32:34 ID:U++nXkXs
>>313
そうですか。レスありがとうございました;
315 :
名無しはん
:2006/11/24(金) 12:38:31 ID:Q7GhZTPU
ttp://isp.oshietekun.net/index.php?plala%B5%AC%C0%A9%BE%F0%CA%F3
316 :
deleted by admin
:deleted by admin
deleted by admin
317 :
deleted by admin
:deleted by admin
deleted by admin
318 :
ドンタック2000
:2006/12/08(金) 19:32:23 ID:hUi0nFnQ
DHCPサーバ機能設定ってどこでできますか??
319 :
名無しはん
:2006/12/08(金) 19:44:54 ID:+q6iwJ++
どれの?
320 :
名無しはん
:2006/12/11(月) 19:34:33 ID:JgXR8VRY
失礼します。
ポート開放がやっと成功しました。つまずいていたところはこのページなのですが
http://nylink.jp/winny/router/ctu.html#3
質問します
ポート番号のところはリストから選択じゃなくてポート番号を入力でよろしいのですね?
その際、開始と終了のところは両方Acceptポート番号12345でよろしいのですか?
321 :
名無しはん
:2006/12/11(月) 19:36:59 ID:JgXR8VRY
続き〜
インジケータのところにローカルエリア接続のアイコンがあるのが
不安でして(´・ω・`)
322 :
名無しはん
:2006/12/11(月) 23:08:36 ID:+Y6AkHLo
>>320
開始〜終了のような範囲指定の場合は、他の機種でも同じだけど、両方に「Acceptポート番号」を入れる。
一つしか使わないから当然同じ番号になる。
余談だが
BBS使うなら2つ別々に指定するか、2つを並びにして範囲指定で一つの設定で済ますやり方もある。
323 :
名無しはん
:2006/12/11(月) 23:28:37 ID:JgXR8VRY
>>322
ありがとうございます><
324 :
名無しはん
:2006/12/12(火) 13:15:46 ID:J5XpXbOM
【nyバージョン / OS / CPU / MEMORY】v2.0b7.1/windowsxp/Celeron1.7GHz/736MB
【プロバイダ名/回線/速度】 @nifty/フレッツ光プレミアム
【FWの有無】XP標準/CTU設定のファイアウォール
【モデムの型番/ルータ機能】CTU
【自分で試した事】
http://nylink.jp/winny/router/ctu.html
の手順1〜3まで完了したのに
ポート開放できません。PC・CTUの再起動や手順の再確認も行なったの
ですが、原因がわかりません。
どなたかご助力お願いします。
325 :
名無しはん
:2006/12/12(火) 15:53:34 ID:tZ85Ugsg
xpのfwを忘れてるよ
326 :
324
:2006/12/13(水) 03:10:08 ID:6VeaK1xQ
XPとCTUのFWを切って試してみたんですがダメでした・・・なぜだろう・・
327 :
名無しはん
:2006/12/13(水) 17:06:51 ID:hENpcunw
ま、これだけの情報じゃなんとも言えないよ
CTUで設定したこと全部書いたらわかるかも
あとは、他にルータはさんでるとか
328 :
名無しはん
:2006/12/14(木) 01:56:57 ID:6wlf9wIM
ウィニーを起動するとたまにウィルスバスター2006(フレッツ光のサービス版)
のパーソナルファイアーウォールに勝手に例外ルールが出来てしまいます。
WINNY.EXE 拒否 すべてのポート
この現象はいったいなんなのでしょうか?
>>324
私も
>>320
につまずいてポート開放できなかったです。ここでは?
329 :
名無しはん
:2006/12/14(木) 02:12:53 ID:1M4vJ1Gg
例外に拒否で追加されているんならそれを許可してやればいい。
330 :
324
:2006/12/14(木) 15:37:58 ID:DAVrUzZ2
ポート開放できました!
http://nylink.jp/winny/router/ctu.html
の3ポート開放の部分で接続先を
LANポートと勘違いしていましたorz
ありがとうございました
331 :
名無しはん
:2006/12/15(金) 11:28:50 ID:qx5CzNds
はじめまして。ヤフーBBからOCNのBフレッツに変えました。自分で調べても見たのですが、ポート開放がうまくいきません。
どなたかアドバイスをお願いします。
【nyバージョン / OS / CPU / MEMORY】(v2.0 b7.1 / XP SP2 / Celeron 1.6GHz / 736MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (OCN / Bフレッツ / 100M)
【FWの有無】(ノートンインターネットセキュリティ2006 )
【モデムの型番/ルータ機能】(NTT RT200-NE / 有)
【モデムマニュアル】
http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/broadband/rt_200ne/pdf/RT200NE_man0608.pdf
【自分で試した事】
http://kazuizm.com/2006/09/10-012647.php
←こちらの設定を参考にしました。
情報不足でしたらご指摘ください。よろしくおねがいします。
332 :
名無しはん
:2006/12/15(金) 13:47:14 ID:RcpdncwQ
ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1164521459/10
ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1164521459/11
333 :
教えて下さい
:2006/12/19(火) 15:20:52 ID:rG5aVEFU
【プロバイダ名/回線/速度】commufa光
【FWの有無】キングソフトアンチウィルス
【モデムの型番/ルータ機能】icom/SR-5200VoIP
【モデムマニュアル】
http://www.icom.co.jp/manual/internal/pc/SR-5.2kVoIP_setsuzoku.pdf
【自分で試した事】当初、UPnPCJというソフト(
http://umemasu.hp.infoseek.co.jp/upnpcj/index.html
)を使用し、
順調にポート開放できていたのですが、ある時から急にこのソフトを起動すると、PCがルータを認識しなくなってしまいました。
(再起動すれば再接続が可能ですが、ソフトを起動すれば同様の現象が出現します)
そのため、自力でポート開放しようと試みてみましたが、マイナーなルータのせいかうまく開放できません。
静的マスカレードテーブル設定でローカルIP、開始ポートなどを設定するだけではダメなのでしょうか?
どなたかご教授していただけたらと思います。
334 :
名無しはん
:2006/12/19(火) 18:42:02 ID:Fc8tAH/Q
ルータを認識しないってことは、ルータかNICあたりが処理落ちしてるのとは違うのかな。
UP深刻速度を落としてやってみた?
335 :
教えて下さい
:2006/12/21(木) 23:43:44 ID:f8HGamho
解決しました。
どうやら固定アドレスの重複だったようです。
でも、新しい機器を繋いだ訳でもないし、設定も全く変えてないのにこんなことって起こるんですね。
336 :
名無しはん
:2006/12/22(金) 21:57:52 ID:6w9lzdr2
【OS / CPU / MEMORY】2000 PRO Celeron 1.7GHz 1.5GB (nyバージョンがわかりません)
【プロバイダ名/回線/速度】 OCN 光Bフレッツ 100M
【FWの有無】 無し
【モデムの型番/ルータ機能】RT-200KI ルーター機能内蔵モデム 光電話対応
【モデムマニュアル】
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/rt200ki/index.html#4
【ルータの型番】CG-BARFX2
【ルータマニュアル】
http://corega.jp/support/manual/router.htm#barfx2
【自分で試した事】SOCOM3韓国版をPS22台で同時通信&ボイスチャットができるようにしたいのですが
どうにもうまくいきませんでした。RT200のルーターではポート開放が15ポートずつ16種しか設定できない
ので例えば6000-7000のポートを開けたいときに不足してしまいます。
1台のPS2はDMZ設定で全開放しているので問題ありません。もう1台の設定ができるようになれば問題解決
なのですが・・・
そこで検索サイト(Yahoo等でRT200 2重ルーター)で2重ルーター設定を見つけてコレガのルーターのスペシャ
ルアプリケーションでできると書いてあったのを見つけルーターを購入しました。
ところが付属説明書のとおりにLANケーブル接続をしましたが、ルーター側のWAN IPアドレスが表示されず
困り、コレガにメール質問をおこないました。
返ってきた回答では解決しませんでした。
もう頼る場所もみつからないのでここで質問いたします。お手数ですが宜しくお願いします。
337 :
名無しはん
:2006/12/25(月) 18:27:04 ID:/K0075/w
【nyバージョン / OS / CPU / MEMORY】v2.0b7.1 / XP SP2 / pentium4 3.2GHz / 512MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 DION 光ONE 100M
【FWの有無】ノートンインターネットセキュリティ2006
【モデムの型番/ルータ機能】NEC Aterm BL170HV / 有
【モデムマニュアル】
http://www.dion.ne.jp/support/modem/hgw/bl170hv.html
【自分で試した事】
【自分で試した事】ファイヤーウォールの設定とモデムの設定はしました。
338 :
名無し
:2006/12/29(金) 16:16:41 ID:sld6l/5Y
私もその一人でしたがセキュリティ対策ツールの
ポート開放を結構忘れがちの人が多いと思われます。
339 :
名無しはん
:2007/01/05(金) 01:36:05 ID:pWh89ApM
ポートを開放したのに検索リンクが2個以上にならない
Port0もしてなし、ポート開放確認もできたのにPort0
と状態が変わりません。
親切な方教えてください。
340 :
名無しはん
:2007/01/05(金) 02:10:55 ID:JEfA0s0s
2-3個つながっていれば十分ですよ。
ちょっと神経質では?
341 :
名無しはん
:2007/01/06(土) 12:17:40 ID:4ZIeDhVg
スレ違いで申し訳ないです・・・C:\program file\winny2\tab2.txtを作成できない
とでるのはなぜでしょう?よろしくお願いします。
342 :
名無しはん
:2007/01/06(土) 13:48:11 ID:YtMO2MQY
管理人さーん
総合質問スレ立ててー
343 :
名無しはん
:2007/01/08(月) 20:16:09 ID:hkEG/NWA
ルーターのポート開放をしようと思い、
http://ntt.setup/
にアクセスして
ユーザー名→root と入力したんですが、ログインできません。
ちなみにルーターは、VDSL RV-230NE (光フレッツ:東日本) です。
344 :
名無しはん
:2007/01/08(月) 20:38:33 ID:fSomR0pc
http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/broadband/rt_200ne/index.html
345 :
名無しはん
:2007/01/08(月) 20:41:20 ID:fSomR0pc
http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/broadband/rv_230ne/pdf/RV230NE_man0611.pdf
4-8
346 :
名無しはん
:2007/01/09(火) 16:48:01 ID:ZuFyOPps
ポート開放が上手くいかないです。
ポート警告が多くなりいずれ接続停止なってしまいます。
【OS / CPU / MEMORY】 WinXP Pentium4 3.0G 512MB
【プロバイダ名/回線/速度】KDDI ADSL50M
【FWの有無】WinXP、ウイルスバスター2007
【モデムの型番/ルーター機能の有無】Aterm DL180V-C
【ルータの型番】BUFFALO BBR-4HG
【Winnyのバージョン】2.0b7.1
【その他特記事項】
ipconfigでプライベートIPアドレスなどを確認。
winnyの転送ポートを確認。
IPを固定。
ポート開放のサイトを参考にWinXPのポート開放。
(Windowsファイヤーウォール設定の例外にプログラムとポート番号を設定)
複数サイトに同じルータ(BBR-4HG)のポート開放手順があったのでその通りに操作。
サイトを参考にウイルスバスター2007の設定。(例外プログラム設定)
モデムのDHCP機能無効・ルータのDHCP機能有効
(両方有効にしても結果は同じでした)
原因はルータの方にある模様‥
ウイルスバスターoff・winny起動でポート開放チェックしても失敗でした。
347 :
名無しはん
:2007/01/09(火) 16:53:50 ID:M06ThAzo
>>346
hub買ってこい
348 :
名無しはん
:2007/01/09(火) 16:59:15 ID:bbywkQQk
モデムAterm DL180V-Cのポート開放設定を忘れていませんか?
あとポート開放に関係ありませんが、ファイアウォールは重複すると問題発生するかもしれませんので
ウイルスバスター2007を有効にするなら、Windowsファイヤーウォールを無効にしましょう。
349 :
名無しはん
:2007/01/09(火) 18:33:27 ID:ZuFyOPps
>347
ハブ接続にするということでしょうか。
>348
モデムのポート開放設定のサイトを参考に設定しましたが、やはり変わりませんでした。
FWの方はどちらかを無効にしてもポート開放確認サイトでの結果が同じ(失敗)で行き詰りました・・
350 :
名無しはん
:2007/01/09(火) 19:10:17 ID:M06ThAzo
>>349
BBR-4HG捨ててスイッチングハブ買ってこい
351 :
名無しはん
:2007/01/09(火) 19:24:46 ID:bbywkQQk
http://nylink.jp/winny/router/
※ ルータ+ルータ機能付モデム を利用している場合の対処法
352 :
名無しはん
:2007/01/09(火) 20:09:46 ID:ZuFyOPps
>350
最後の手段ですかね。
>351
まさにその通りに設定しました。
353 :
名無しはん
:2007/01/09(火) 20:28:35 ID:ZuFyOPps
追記。
グループ :任意の名称
WAN側IPアドレス :ブロードステーションのWAN側IPアドレス
プロトコル(WAN側):TCP winnyで確認した転送ポート
LAN側IPアドレス :手動設定 自PCのプライベートIPアドレス
プロトコル(LAN側):TCP winnyで確認した転送ポート
と設定しました。
354 :
名無しはん
:2007/01/10(水) 00:40:17 ID:/7O64E9g
> ブロードステーションのWAN側IPアドレス
> 自PCのプライベートIPアドレス
これを手動で打ってたら笑えるw
355 :
名無しはん
:2007/01/10(水) 05:42:35 ID:Bjv+Wvwc
>354
ないですね。サイトにはちゃんとIPアドレスの形で載ってますし。
356 :
初心者
:2007/01/11(木) 00:12:45 ID:rxxdu4ZE
はじめまして!!いきなりすいません↓↓
Winnyのサイトを見て自分でやれる限りは尽くしたつもりなんですが、
ポート開放のチェックをしても一向に開放が出来ていません。
どこかのサイトでルータ機能付きのモデムとルータを二重で使って
いると設定方法が違うようですが、うちのモデムがルータ機能付きか
どうかが前からずっと分かりません。うちのはFUJIKURAの「FCM-150J」
を使っているんですがどなたか分かりませんか??
あとポート開放の設定はファイヤーウォールとルータのポート開放はやりました!!
357 :
名無しはん
:2007/01/11(木) 03:21:19 ID:mEH+LXR+
テンプレを書かない、どう設定したのかも書かない、モデムのマニュアルを見ない・在り処を明かさない、
これじゃねえ。
358 :
名無しはん
:2007/01/11(木) 12:10:18 ID:q5Wx4SSk
>>やれる限りは尽くした
じゃ、アドバイスすべきところもないな。
君は人事を尽くしたのだから、天命を待て。
359 :
初心者
:2007/01/13(土) 18:44:22 ID:8dzhH6kw
>>357
,358
すいません。全部は埋められなかったですけど自分なりに調べてみたんで
もっかいお願いします!!
【nyバージョン / OS / CPU / MEMORY】ny2.0/ XP SP2 / Celeron 2.80GHz / 504MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 aitai.net/ よくわらないんですけど、親に聞いたら
「三河湾ネットワークじゃない?」って言われました。
【FWの有無】ウイルスバスター2007
【モデムの型番/ルータ機能】ケーブルモデム fujikura製 「FCM-150J」
【モデムマニュアル】調べたら「ファイルが壊れています。修復できませんでした。」と出てきました。
【ルータの型番】WHR-G54S
【ルータマニュアル】
http://buffalo.jp/download/manual/d32135a1.pdf
【自分で試した事】ウイルスバスターのファイヤーウォールとWindowsのファイヤーウォールは
開放しました。ルータも開放済み。
【その他特記事項】ルータのポート開放の方は専用のページに行けて設定ができたんですけど、
モデムは設定以前にページの行き方すら分かりません。
どなたかご指南よろしくお願いします!!
360 :
名無しはん
:2007/01/13(土) 19:19:25 ID:reeOoxpI
色々あるが、まず「FCM-150J」これは単なるケーブルモデムでルータ機能はないのでポート設定は必要なし。
WHR-G54Sこれの設定が必要になる。
あと決定的なのはプロバイダ。もし本当に「三河湾ネットワークじゃない?」ならCATVだから別途グローバルIPが必要になる。
ただ公式サイトを見たところこれに関する記述が見当たらないので自分で確認する必要有り。
可能性としては1最初から配布されてる、2オプションで配布可能、3配布不可があると思うけど
1はたぶんないし2ならオプション申し込んで設定すればたぶんいける。3ならポート開放はどうあがいても無理。
てことでISPに確認してね。
361 :
初心者
:2007/01/13(土) 19:48:55 ID:8dzhH6kw
>>360
ありがとうございます!!早速確認してみます。
362 :
名無しはん
:2007/01/14(日) 15:25:45 ID:H6BMxPUk
ttp://www.aitai.ne.jp/page.jsp?id=2651#2
363 :
初心者
:2007/01/15(月) 22:08:21 ID:5/3gWxm+
>>362
ありがとうございます!!確認してみるといいながら探しても
なかなか見つからなくてそろそろ電話でもしようと思ってました。。
ホントありがとうございます!!
364 :
deleted by admin
:deleted by admin
deleted by admin
365 :
deleted by admin
:deleted by admin
deleted by admin
366 :
初心者
:2007/01/19(金) 22:43:22 ID:piOFEsQ2
>>362
もうすぐでグローバルIPアドレスが取得?できそうなのですが、
その後はどうすればよいのでしょうか?
367 :
名無しはん
:2007/01/20(土) 01:06:21 ID:hk6XUWMc
だれ?
368 :
asdf
:2007/01/20(土) 23:46:15 ID:SO0o4wT6
私の場合はブラウザを
IEからLUNASCAPEに変えたら
調子がよくなりました。
http://pasxcl.blog72.fc2.com/
369 :
初心者
:2007/01/21(日) 01:08:08 ID:Nsumi0kQ
ごめんなさい↓↓
>>359
で質問させていただいて、グローバルIPアドレスが必要と教えていただいたのですが、
取得後はどのようなことをすればよいのでしょうか?
370 :
名無しはん
:2007/01/21(日) 03:37:32 ID:H3P64Ulc
>>368
バカ?
宣伝乙
>>369
そういう時は名前欄にレス番入れよう。BBSの使い方も勉強してくり。
取得後ってふつーにポート開放すればおk
371 :
初心者
:2007/01/21(日) 22:06:43 ID:Nsumi0kQ
>>370
ごめんなさい勉強不足でした↓↓
ありがとうございます!!
372 :
名無しはん
:2007/01/25(木) 03:43:35 ID:JDpYzj+E
ポート番号って1つしか指定できないんですか?
ポートを大きく開放してもファイル転送に使えるポート数は増えないのでしょうか?
373 :
名無しはん
:2007/01/25(木) 04:36:16 ID:pejbrILY
>>372
ttp://www.peerto.com/cola/test/read.cgi/winny/1094073669/
マルチスレッドにつき、こちらも終了しておきますね。
374 :
名無しはん
:2007/01/28(日) 02:33:10 ID:8Q0XRdxM
KDDI ADSL。
WinXP、ウイルスバスター、モデム(Aterm DL180V-C)のポート開放も
全てサイトを参考に開放した。
全く同じ機種でやり方が乗っていたのでその通りにしてもだめです。
ポート開放テストでは失敗。winnyもポート警告エラー。
ルータは使わず。
何が原因なのかわからないです・
375 :
名無しはん
:2007/01/28(日) 04:34:39 ID:mGVZsSnk
>>374
> 全てサイトを参考に開放した。
> 全く同じ機種でやり方が乗っていたのでその通りにしても
サイトの通りとか言ってて違ったりするような始末の悪い人間が多いから誰も信じない。
そういう時は、
>>1
のテンプレと
>>130-132
みたく書かないとスルー
376 :
名無しはん
:2007/01/28(日) 11:19:37 ID:PR++i5uQ
>>374
>全てサイトを参考に
具体的にリンク貼れ
>その通りにしてもだめ
その通りにしてないからだめ
>ポート開放テストでは失敗
当たり前だ。
>ルータは使わず
オマエの云うことはは当てにならん。パパに再確認してもらえ。
>何が原因なのかわからない
お前の設定がまずいのが原因だ。
と、親切に回答してやった。
>>375
ごめんね、スルーしなくて・・・
377 :
374
:2007/01/28(日) 15:32:13 ID:8Q0XRdxM
WinXP
ttp://winny.cool.ne.jp/lesson1/windowsxp.html
ttp://nylink.jp/winny/install3.html
ウイルスバスター2007
ttp://nylink.jp/winny/firewall_baster2007.html
Aterm DL180V-C
ttp://aol.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1486300
ルータはとっくの昔に外したのでPC接続は1台。IP固定済み。
うむむ
378 :
名無しはん
:2007/01/28(日) 15:35:36 ID:8Q0XRdxM
>>130-132
自分のと見比べて間違い探しをするも(転送ポートが違うので
数字は変わりますが)なかったんですが・・
379 :
名無しはん
:2007/01/28(日) 16:02:56 ID:PR++i5uQ
★設定した値を具体的に書く
380 :
名無しはん
:2007/01/28(日) 16:13:43 ID:PR++i5uQ
オマエの云うことはは当てにならん。
>ルータはとっくの昔に外した
思いっきりルーター使用しているじゃないか。
Aterm DL180V-Cはルーター機能付だ
>IP固定済み。
これも当てにならん。
ipconfig /all の結果を貼り付けろ
>間違い探しをするもなかった
お前の目がフシアナだから見つけられなかっただけだ
悪いことは言わない、Port0にしておけ。
381 :
名無しはん
:2007/01/28(日) 16:46:24 ID:f024OCY2
これこれを書いてくれとわさわざ言われてるのにあえて外してくる理由がわからん
382 :
名無しはん
:2007/01/28(日) 17:16:28 ID:PR++i5uQ
>>381
これほどひどい質問者 ID:8Q0XRdxM も珍しいなww
383 :
名無しはん
:2007/01/28(日) 22:03:10 ID:8Q0XRdxM
すまん、最近スレが止まってたんで
384 :
名無しはん
:2007/01/28(日) 22:58:58 ID:mGVZsSnk
意味不明
385 :
名無しはん
:2007/01/29(月) 00:08:07 ID:6+xCCOMI
情報小出し、目は節穴、人の話は聞かない、思いこみが激しく自信過剰。
問題解決を遅らせる素質はメジャー級。
386 :
mo
:2007/01/30(火) 14:33:51 ID:I3IKnPcc
すいません教えてください
ポート開放しようとして、ルータの設定法で自分が使ってるルータを
見つけました(web caster 3100 nv)
設定法に書いてあるアドレスを入れたのだけれど、ユーザー名と
パスワードがわかりません
どうすればいいか教えてください
387 :
名無しはん
:2007/01/30(火) 14:52:46 ID:FFuC5Gdo
取説にはパスワードを忘れてしまった時は初期化しろと書いてあります。
388 :
名無しはん
:2007/01/30(火) 15:20:42 ID:l9/yiqYM
>>387
初期化すればいいのは?
389 :
名無しはん
:2007/02/02(金) 14:21:09 ID:YPMI447+
ルータの開放で、固定まではできんたんですが。
192から始まって0.1で終わるのをアドレスに書いてもサーバーが見つかりません。
どうしたらいいですか??
390 :
名無しはん
:2007/02/02(金) 15:52:46 ID:jefELEVg
>>389
>>1
391 :
名無しはん
:2007/02/14(水) 01:21:57 ID:JEBVPiQQ
【nyバージョン / OS / CPU / MEMORY】(v2.0 b7.1 / XP / pentium M / 512GB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (アサヒネット/ フレッツ光/ 100M)
【FWの有無】(Norton SystemWorks 2004)
【モデムの型番/ルータ機能】( / 有)
【モデムマニュアル】
【ルータの型番】
【ルータマニュアル】
【自分で試した事】
http://www.akakagemaru.info/port/ctu/04.html
ここに書いてある通りにポート開放・ファイアウォールの設定もしたが開放できませんでした。
もしや、ノートンに原因があると思ったがいじくっても変わらない。
ルータと火壁の設定はちゃんとできてるはずなのですが・・・
どうすればいいか教えてください。
392 :
名無しはん
:2007/02/14(水) 02:38:07 ID:fx4wyBvk
>>391
>どうすればいいか
テンプレ全部埋めればいい
393 :
名無しはん
:2007/02/17(土) 14:48:15 ID:K+lsCEj+
【nyバージョン / OS / CPU / MEMORY】(v2.0 b7.1 / XP / Celeron 2.53GHz / 256MB)
【FWの有無】(ウイルスバスター2006)
【モデムの型番/ルータ機能】( NTT東日本 MN7530/ 有)
【モデムマニュアル】
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn7530/manual/MN7530ml110.pdf
【ルータの型番】BUFFALO WHR-G54S
【ルータマニュアル】
http://buffalo.jp/download/manual/w/whrg54s_851.html
【自分で試した事】
どうも2重ルーターになってるらしく、うまく開放できません。
http://nylink.jp/winny/router/doublerouter.html
に書かれてる設定例を試そうとしてるんですが、正直よくわかりません。
1 PCとルータ2を接続します。 「ルータ2 -- PC」
これは「 WAN -- ルータ1 -- ルータ2 -- PC 」となっている場合何もしなくていいんですか?
それとも「ルータ1 -- ルータ2」をはずすべきですか?
5 ルータ2のWAN側IPアドレスを固定します。 (ルータ1のLAN側IPアドレス)
ここのルータ1のLAN側IPアドレスというのはどうやって調べればいいんでしょうか?
【自分で試した事】
http://192.168.0.1/
からステータスを表示、ADSL IPのところに書いてある番号をコピー、
http://192.168.11.1/
→詳細設定→WAN設定→WANポート設定→IPアドレス取得方法→
手動設定→ さっきの番号を入力→設定
これの手順でやったらインターネットに接続できなくなったので
http://192.168.11.1/
→詳細設定→WAN設定→WANポート設定→インターネット@スタートから行う→
設定
に戻しました。
なのでルータ1のLAN側IPアドレスの正しい調べ方を教えて下さい。よろしくお願いします
394 :
名無しはん
:2007/02/17(土) 17:24:53 ID:nHB4ViaU
http://nylink.jp/winny/router/doublerouter.html
※ ルータ+ルータ機能付モデム を利用している場合の対処法
(1)『ルータ』を処分、ルータ機能のないHUBを購入し、『(ルータ機能付)モデム』のみにルータ機能を持たせる
(2)『ルータ』をブリッジ設定(ルータ機能を無効)にし、『(ルータ機能付)モデム』のみにルータ機能を持たせる
(3)二重ルータの設定をする → 設定例
(1)(2)は初心者向け、(3)は中級者以上向け
(2)を選択、BUFFALO WHR-G54Sの動作モードをBRIにしてみては
395 :
393
:2007/02/17(土) 20:38:54 ID:K+lsCEj+
>>394
http://buffalo.jp/download/manual/html/air851/top/index.html
↑参考にしてブリッジモードにしてPCを再起動させたのですがインターネットに接続できなくなりました。
それで、「 WAN -- ルータ1 -- ルータ2 -- PC 」から
「 WAN -- ルータ1 -- PC 」としてみたのですがこれも接続できなくなりました。
接続できない原因がわかる方は教えてください。
足りない情報があれば答えるのでどうかよろしくお願いします
396 :
名無しはん
:2007/02/17(土) 22:10:54 ID:nHB4ViaU
ルータ1ルータ2 とか横着せずに、型番とかではっきり書いてくれ。
BUFFALO HP のこれだけで十分じゃないか?
【ブリッジ設定時の注意事項】
エアステーションのルータ機能をOFFにすると、エアステーションの
LAN側IPアドレスが192.168.11.100 に変更されます。
※初期設定値は「192.168.11.1」です。
また、以下の機能が無効になりますのでご注意ください。
・ DHCPサーバ(IPアドレス自動割当)機能
・ 有害サイトブロックサービス
・ 静的IPマスカレード(アドレス変換)機能
・ パケットフィルタ機能
・ PPPoEマルチセッション機能
・ IP Unnumbered機能
397 :
名無しはん
:2007/02/18(日) 10:27:46 ID:fuaP8npY
■質問者テンプレート■
【nyバージョン / OS / CPU / MEMORY】Winnyv2.0 b7.1 XP HOME Athlon64 2048MB
【プロバイダ名/回線/速度】NTT DION50M
【FWの有無】Windows標準FW
【モデムの型番/ルータ機能】(例:NEC Aterm DM20U / 有)
【モデムマニュアル】
http://www.google.co.jp/
【ルータの型番】SV-V
【ルータマニュアル】
http://www.yahoo.co.jp/
【自分で試した事】 ポート開放 グーグル検索
これでポート開放をして、TCPポートスキャンで4000番を開放し成功とでたのですが
ノードを追加しても待機が表示されたまま何もできません。なぜでしょうか
398 :
名無しはん
:2007/02/18(日) 10:45:14 ID:TQO/9x6I
>>397
ノードを追加しただけならそれで正常
399 :
名無しはん
:2007/02/18(日) 12:49:07 ID:+D7J8+fk
>>397
ttp://nylink.jp/winny/college/install.html#4
400 :
393
:2007/02/18(日) 19:09:51 ID:O3WkLVP6
>>396
「 WAN -- MN7530 -- WHR-G54S -- PC 」
となっている状態で「WHR-G54S」をブリッジモードにしたのですが
インターネットに繋がりません。
【自分で試した事】
「WHR-G54S」をブリッジモードにする→スタート→コントロールパネル→ネットワークとインターネット接続→
ネットワーク接続→ローカルエリア接続→プロパティ→インターネットプロトコル→
プロパティ→デフォルトゲートウェイ→192.168.11.100→優先DNSサーバー→
192.168.11.100→OK→閉じる→再起動→インターネットに繋がらなくなる。
もうはっきりいってなにがなんだか・・・この行為の意味すら分かりません・・・
ブリッジモードにするにはスイッチを切り替える以外になにか必要なのでしょうか?
401 :
名無しはん
:2007/02/18(日) 20:00:06 ID:l0PFLJbs
>>400
「 WAN -- MN7530 -- WHR-G54S -- PC 」
MN7530側をブリッジモードにしてWHR-G54Sのルータ機能を復活させてみる。
プロバイダ貸し出しのルーター機能付きモデムはブリッジモードにできないのもあるので、
WHR-G54S側をブリッジモードにすると提案しただけ。
402 :
393
:2007/02/18(日) 20:37:50 ID:xYeLLIeU
>>401
【自分で試した事】
http://192.168.0.1/
→基本設定→PPPoA接続からモデムブリッジ接続へ→
保存→再びインターネットに接続できなくなったので設定を戻す・・・
モデムブリッジ接続設定
ADSLモデムブリッジ接続を使用するインターネット接続サービスをご利用の場合の設定を行います。
接続先のインターネット・サービス・プロバイダにより設定内容は異なります。詳しくはプロバイダの提
供する設定マニュアルをご参照ください。
注:モデムブリッジを選択し再起動した場合、本体DHCPサーバ機能が動作しません。次回 MN7530
設定ページにアクセスする場合は、「オプション設定」-「IPアドレス(ホーム側)DHCPサーバ」のペー
ジで選択した ”IPアドレス(ホーム側)設定のアドレス”(初期値 192.168.0.1)と同じセグメントグルー
プで未使用固定IPアドレス(例 192.168.0.200)を直接パソコンに設定してください
これの意味がわからないんですが・・・なにかPC側の設定が必要なのでしょうか?
403 :
名無しはん
:2007/02/20(火) 18:20:49 ID:u/pbKDck
>>400
>「WHR-G54S」をブリッジモードにする〜〜〜
ルータ(WHR-G54S)をブリッジにするとルータではなくなる。
つまり WAN - ルータ(MN7530) - PC のポート開放をすればよい。
よってPCのIP固定(インターネットプロトコルのプロパティの設定)は、ルータ(MN7530)に対して行う。
IPアドレス:192.168.0.**(**は02〜255任意)
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
優先DNSサーバー:192.168.0.1
404 :
名無しはん
:2007/02/20(火) 18:47:06 ID:u/pbKDck
>>402
MN7530の設定ページにアクセスするときだけは、下記のように
PCのIP固定(インターネットプロトコルのプロパティの設定)をする。
IPアドレス:192.168.0.**(**は02〜255任意)
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
優先DNSサーバー:192.168.0.1
405 :
名無しはん
:2007/02/20(火) 18:58:09 ID:u/pbKDck
続き・・・
その際WHR-G54Sを切り離し、MN7530とPCを直接つなげる必要がある。
PCのIP固定(インターネットプロトコルのプロパティの設定)は、ルータ(WHR-G54S)に対して行うため、
通常は下記の設定にしておく。
IPアドレス:192.168.11.**(**は02〜255任意)
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1
優先DNSサーバー:192.168.11.1
406 :
393
:2007/02/21(水) 22:19:56 ID:izfFAL1c
>>403-405
ありがとうございます!
おかげでインターネットに繋がるように・・・なったんですが
それでもなぜかポートが開放できません・・・
状況
PCのインターネットプロトコルのプロパティの設定
IPアドレス:192.168.0.3
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
優先DNSサーバー:192.168.0.1
MN7530の設定
エントリ ・・・有効
プロトコル ・・・TCP
転送対象ポート ・・・17554
転送先IPアドレス・・・192.168.0.3
407 :
393
:2007/02/21(水) 22:28:59 ID:izfFAL1c
ウイルスバスター2007のパーソナルファイアウォールの設定
説明・・・winny
対象・・・すべてのアプリケーション
方向・・・受信
アクセス処理・・・許可
プロトコル・・・TCP
ポート・指定のポート・・・17554
IP設定・種類・・・全てのIPアドレス
WHR-G54Sの設定
ブリッジモード
これで全部あってるはずなんですが・・・
コレだけじゃ解りづらいどは思いますが「ここが間違ってるんじゃない?」
という指摘を頂ければ幸いです。
不明瞭な点があればお答えいたしますのでどうかよろしくお願いします。
408 :
名無しはん
:2007/02/21(水) 22:52:48 ID:Vp7lvfsI
>>407
>方向・・・受信
送受信ともじゃないか?
>ポート・指定のポート・・・
BBS用もあるんで(17554-17555)とかにならないか?
409 :
393
:2007/02/22(木) 00:19:25 ID:WVnZCSbw
>>408
>送受信ともじゃないか?
今再確認してみたんですが送信or受信しか選択できないみたいです。
>BBS用もあるんで(17554-17555)とかにならないか?
ありがとうございます!早速設定を変えてみます。
410 :
名無しはん
:2007/02/22(木) 00:58:25 ID:HU6+lqrE
>>409
>送信or受信しか選択できない
送信で17554-17555
受信で17554-17555
とかいうようにそれぞれ設定すればいいのでは?
411 :
名無しはん
:2007/02/22(木) 13:26:47 ID:VsOrhYKU
http://nylink.jp/winny/firewall_baster2007.html
412 :
名無しはん
:2007/02/24(土) 02:34:35 ID:/9iuThnQ
ポートの開放とipの固定の途中で
ipconfig/allをすると
Physical Address. . . . . . . . . : 00-13-D3-16-B1-41
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.24.2
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
IP Address. . . . . . . . . . . . : 2001:a09c:2507:0:502e:2c2c:71e0:f417
こんな感じで上と下が全然違うのが出てしまうんですが、何がおかしいんでしょうか??
何方かご教授願います
413 :
名無しはん
:2007/02/24(土) 18:13:39 ID:zaOovosw
2001〜ってIPv6じゃね?フレッツとか使ってね?
414 :
名無しはん
:2007/02/24(土) 20:20:20 ID:3/OP0rps
ポート開放できないのですがアンチウイルスソフトはAVAST!4つかってます。
何か関係あるのでしょうか?
415 :
名無しはん
:2007/02/24(土) 20:49:07 ID:2ZppMe3w
>>414
>>1
を読め
416 :
名無し
:2007/02/25(日) 15:44:34 ID:EUoiE+uI
Yahoo!BBでポート開通を試みたのですが、ルータの設定で、
WAN側とLAN側ポート番号にWinnyのAcceptポート番号を入れると
書いてあり、私のwinnyのWinnyのAcceptポート番号の24804を入れようとしたら、
[ ]-[ ]となっていて、入力するところが2つあるのですが、
どのように入力したら、いいでしょうか?
417 :
名無しはん
:2007/02/25(日) 16:01:14 ID:BmXpd/f6
>>416
>>123-124
418 :
名無し
:2007/02/25(日) 16:10:13 ID:EUoiE+uI
名無しはん、ありがとうございます。
もう一つ質問ですが、WAN側は上記の解答で解決しましたが、
LAN側も同じようにハイフンの前後に同じ数値を入れればいいのでしょうか?
24804であれば、24804-24804でいいのでしょうか?
419 :
名無しはん
:2007/02/25(日) 20:07:56 ID:IYpJiImY
>>418
>>124
と
http://nylink.jp/winny/router/
みてわからんなら悪いことはいわん、諦めろ。
420 :
名無しはん
:2007/02/27(火) 15:53:44 ID:ONEatopg
モデムはYahoo BBトリオモデム3-G plusを有線で使ってます。ポート設定画面の転送先IPアドレスの調べ方を教えてもらえませんか?
コレガのルーターもあり弟のPCが無線LANでしようしていて、私のPCは使ってないんですが、
これもいじる必要があるのでしょうか?
421 :
名無しはん
:2007/02/27(火) 20:49:47 ID:FN/kREYg
フレッツ光プレミアム、加入者網終端装置「100M」「S」でネットに接続しているんですが。
ポートの開放が上手くいきません。
IPの払い出し、固定ともに行っているのですがポート開放確認サイトなどで
接続すると開放されていません、と出ます。
ちなみにプロバイダは@niftyです。
どなたか知っていたらお願い致します
422 :
名無しはん
:2007/02/27(火) 21:54:23 ID:LigsYdBA
>>420
>>419
読め
>>421
これは?
ttp://sakaguch.com/SetCTUsyousai.html
423 :
MON
:2007/02/27(火) 22:25:00 ID:1TPD0yCQ
【プロバイダ名/回線/速度】 ( Bフレッツ マンションタイプ)
【モデムの型番/ルータ機能】(VHー100「3」E「S」)
ずっとWinnyを使っていたのですが最近Bフレッツにかえてからポート警告が多くてすぐに止まってしまします。
どなたかおしえていただけないでしょうか?
424 :
名無しはん
:2007/02/27(火) 22:33:26 ID:aUGkWny+
質問する前に必ず
>>1
を読みましょう
425 :
名無しはん
:2007/02/28(水) 03:14:24 ID:atodFdvM
ADSLからBフレッツに変更して「プライベートIPの固定」を試すとネットが繋がらなくなります。
用は「ポート開放確認」で成功していればOKなのでしょうか。
あれやこれやもう5時間・・・
426 :
名無しはん
:2007/02/28(水) 06:03:19 ID:rhmgIC+I
>>425
>>424
427 :
393
:2007/03/01(木) 20:26:48 ID:1awKEvvc
>>410
>>411
すみません、諸事情によりしばらくアクセスできませんでした。
ウイルスバスター2007に関してはやれることは全てやった上繋げなかったので
もういっその事・・・と思いパーソナルファイアウォールの機能をOFFにして
みたんですがそれでも開放はされてませんでした・・
なので問題はPC側かもしくはルーター側にあると思われるんですが、なにか
設定がおかしくなっているところは無いでしょうか?
せっかくここまで来たのでどうか最後までお付き合いお願いします・・・
428 :
名無しはん
:2007/03/01(木) 23:03:46 ID:mA08UKL+
>>427
>なにか設定がおかしくなっているところ
現在のあなたの設定がわからない以上、さっぱりわかりません。
エスパーにでも聞いてください。
429 :
名無しはん
:2007/03/02(金) 11:36:32 ID:xB7esUTo
>>428
つ
>>406-407
>>393
430 :
名無しはん
:2007/03/02(金) 22:17:18 ID:2WGaSqog
>>429
重要なのは「現在の」という部分。
431 :
名無しどす
:2007/03/03(土) 17:26:24 ID:Rhvqq3WE
【nyバージョン / OS / CPU / MEMORY】(例:v2.0b7.1001 / XP SP2 / Pentium 2.8GHz / 1.00GB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (例:USEN / Bフレッツ / 100M)
【FWの有無】(例:ノートンインターネットセキュリティ2007)
【モデムの型番/ルータ機能】(例:GE-PON-ONU / 無)
【ルータの型番】(例:BBR-4HG)
【ルータマニュアル】
http://buffalo.jp/download/manual/b/bbr4hg_110.html
【自分で試した事】ポート開放は出来てます。
引越してから急にポート警告が多くなり、
2時間くらいで止まってしまいます。
ちなみにポート開放は出来ており、
モデム(ONU)のせいかとも思いましたが、
ルータ機能等は全く付いておりません。
何か心当たりのある方がいらっしゃいましたら、
ご教授願います。
432 :
名無しはん
:2007/03/03(土) 18:39:24 ID:3Vz+Kbs2
NICが糞とか?引っ越して光に変えたのかな。だったら速度申告落としてみたら?でうまくったら少しずつあげてみそ?
回線フルに使おうとしないで余裕持たせてみよう。
433 :
名無しはん
:2007/03/03(土) 18:43:41 ID:P7XAZOk+
>>431
>ご教授
教示、な
NIC何使ってる?
申告速度は?
434 :
名無しはん
:2007/03/03(土) 19:35:00 ID:3Vz+Kbs2
> >ご教授
> 教示、な
この話題いろんなとこで見るんだけどネタ化してるの?スレチスマソ
435 :
名無しはん
:2007/03/03(土) 19:41:13 ID:c6Atuk5Y
>>434
ゆとり教育の成果、というか近頃多い誤用
436 :
名無しどす
:2007/03/04(日) 11:04:38 ID:NeyfeCK2
>>432
申告速度でした。
【ご教示】ありがとうございました。
437 :
カガミ
:2007/03/04(日) 17:53:55 ID:yOodCVwY
始めまして、いきなりなんですが質問です。
プロバイダーがOCNの時は利用できたんですが、ソフトバンクに変わりルータがトリオモデム3−Gplusになってから
ポート開放ができなくなったんですがソフトバンクではwinnyもshareもできないのですか?
教えてください。お願いします
438 :
名無しはん
:2007/03/04(日) 18:46:25 ID:L7lL02Xk
>>437
できる
439 :
名無しはん
:2007/03/04(日) 21:40:27 ID:CEMkhiII
機器設定用パスワードを設定した覚えがないのに、設定されている件
440 :
結構初心者
:2007/03/10(土) 19:30:35 ID:Pl/M430I
OCNのフレッツ光使ってるんですけど、
このプロバイダでWinny使ったら、OCNに報告されるってのは
本当ですか???
逮捕とかされるんでしょうか・・
441 :
名無しはん
:2007/03/10(土) 22:24:26 ID:ZkKcy2To
>>440
OCNに聞いてください。
442 :
名無しはん
:2007/03/11(日) 02:37:11 ID:dA5lATss
yahoo50Mにしたのですが
ポート開放しようと セットアップメニューの画面に行き
ipconfigのIPアドレスを 転送先IPアドレスに打ち込んだのですが、
誤ったIPアドレスと言われてしまいました。192.168.3.2だとなぜか
設定完了できてしまいますが、ポート開放は失敗になります。
FWは一切無しです。(50Mにしてからハブを経由しています)
12Mの時は(ハブ等もなく)何もしていなくても(ポート開放など設定無)Winnyに普通に
繋げていました。
どうすればポート開放できますでしょうか。
443 :
442
:2007/03/11(日) 02:42:34 ID:dA5lATss
【nyバージョン / OS / CPU / MEMORY】v7.1 / 2000Pro / P4 1.6G/ 1024GB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (yahoo / ADSL / 50M)
【FWの有無】(無)
【モデムの型番/ルータ機能】(例: / 有)
444 :
442
:2007/03/11(日) 03:36:45 ID:dA5lATss
何度もすみません。
ハブの方は
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-am54g54/
これです
445 :
名無しはん
:2007/03/11(日) 11:23:31 ID:YnY+fw+Y
>>442
>>443
>>444
まとめると?
446 :
名無しはん
:2007/03/11(日) 12:10:51 ID:8S0CQ1Lc
こういうこと?
【nyバージョン / OS / CPU / MEMORY】(v7.1 / 2000Pro / P4 1.6G/ 1024MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (yahoo / ADSL / 50M)
【FWの有無】(無)
【モデムの型番/ルータ機能】(BUFFALO WHR-AM54G54 / 有)
【モデムマニュアル】
http://buffalo.jp/download/manual/w/whram54g54_851.html
【自分で試した事】>>442
【その他特記事項】
たぶんこんなかんじか
あとは
>>130-132
あたりも埋めたらいい鴨
次スレはこれもテンプレ入れてほしいな
探すのマンドクサ
447 :
名無しはん
:2007/03/11(日) 15:33:52 ID:GhOhDLEg
yahooモデム − BUFFALO WHR-AM54G54の2重ルータ
448 :
名無しはん
:2007/03/11(日) 18:02:22 ID:YnY+fw+Y
>>447
ハブと明言してるんで、「BRI」モードにしているんじゃないか?
449 :
名無しはん
:2007/03/11(日) 18:07:55 ID:GhOhDLEg
>>ipconfigのIPアドレスを 転送先IPアドレスに打ち込んだのですが、
誤ったIPアドレスと言われてしまいました。192.168.3.2だとなぜか
設定完了できてしまいます
ipconfigのIPアドレスは192.168.11.**っぽいかなと思って
450 :
名無しはん
:2007/03/11(日) 18:26:52 ID:dA5lATss
>>449
IPはそうですねー
451 :
名無しはん
:2007/03/11(日) 19:16:50 ID:dA5lATss
大変下らない結果なのですが、
ブリッジにしていないのが原因でした。家の身内で2重?聞いても
じゃないと最初に答えられていたので、信用していたのですが
しつこく追求したら してないとの事でした。本当にご迷惑おかけしました。
452 :
名無しはん
:2007/03/13(火) 09:24:38 ID:BerWKSlc
テンプレ形式で質問じゃないのですがよろしいでしょうか?
ヤフーBB使用でルータがRT-200KI なのですが
ttp://192.168.0.1/
を入力してエンターを押すのですが何度やっても
「サーバーが見つかりません」
とでてしまいます。
これの原因は何なのでしょうか?
意味の分かりにくい文章で申し訳ないですがよろしくお願い致します。
453 :
452
:2007/03/13(火) 09:35:33 ID:BerWKSlc
452です。
過去レス読まずに書き込んで申し訳ないです。
>>165
の回答についてなのですが
僕の家は父親が管理しております。
無線LANにて僕も親とは別にPCを持ってるのですが
そこのttp://192.168.0.1/が表示すらされないというのは
原因はどうしてなのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
454 :
名無しはん
:2007/03/13(火) 10:11:19 ID:tEXlc+n6
父親に聞けばいいんじゃない?
455 :
名無しはん
:2007/03/13(火) 10:48:46 ID:gn8Se3Kk
ipconfigでIP Addressがちがうんでない?
>>453
456 :
名無しはん
:2007/03/13(火) 10:49:51 ID:gn8Se3Kk
まちがえたDefault Gatewayだった
>>455
457 :
名無しはん
:2007/03/13(火) 11:38:29 ID:HjA7M3lY
ヤフーBB使用でルータがRT-200KIというのはありえない
RT-200KIはBフレッツ
ヤフーBBは光BBユニット
458 :
名無しはん
:2007/03/13(火) 12:45:04 ID:QQNH+rsc
>>453
テンプレ埋めた方が解決早いぞ
459 :
名無しはん
:2007/03/13(火) 16:56:05 ID:QQNH+rsc
>>453
>>131
>>132
も埋めること
460 :
名無しはん
:2007/03/15(木) 03:12:58 ID:G28fmKu6
今までRT-200NTを使っていたのですが新たに
Web Caster V110をつなげたので再度ポート開放しようとしたのですが
http://192.168.1.1/
にログインできません。
ユーザー名 admin では駄目でした。
どうすればよいのでしょうか?
461 :
460
:2007/03/15(木) 03:20:06 ID:G28fmKu6
すいまません、RT200NEです
462 :
名無しはん
:2007/03/15(木) 09:06:53 ID:S18lwP2+
>>460
初期設定した人に聞いたら?
463 :
名無しはん
:2007/03/15(木) 18:37:52 ID:YRjUxpWA
>>460
admin ってのはどこから出てきた?
設定した人から聞いたのか?
工場出荷時はそれじゃないはずだが。
464 :
名無しはん
:2007/03/21(水) 13:54:43 ID:P64Pq0gI
ポート開放をしたはずなのに開放が出来て居ないようで原因が不明です。ヒントをください。
[os]XP HOME SP2
[回線]TEPCOひかり
[プロバイダ]POINT
[現在の接続の仕方]モデム---BUFFALO WHR-HPG54/PHP(ルータ)--(無線)--BUFFALO WLI-TX-G54HP(イーサネットコンバータ)---PC
以前、モデム---ルータ---PCの有線の接続だった時にはポート開放をして問題なく接続が出来たのですが、
無線に変えてからポート開放をしてもアプリケーションの接続が出来なかったり、開放チェックで失敗が表示されてしまいます。
どこか問題があるのでしょうか?ちなみにウィルスソフトなどは一切使用していません。
465 :
名無しはん
:2007/03/21(水) 15:43:21 ID:OjYPjd3Q
>>464
>ウィルスソフトなどは一切使用していません
絶対にWinnyを使用してはいけない。
466 :
464
:2007/03/21(水) 19:36:18 ID:P64Pq0gI
>>465
PSPのXlinkというソフトの使用にポート開放が必要なだけであり、Winnyは使用していません。
467 :
名無しはん
:2007/03/21(水) 23:48:53 ID:ILrLHUJk
>>466
板違いでしたか、それではお引き取りを。
468 :
名無しはん
:2007/03/24(土) 13:15:46 ID:lRpzka6A
BBIQの光電話が繋がっているのですが、
これは何か設定する事があるのでしょうか?
469 :
名無しはん
:2007/03/24(土) 13:44:15 ID:BMjLM+mg
>>468
>>1
470 :
名無しはん
:2007/04/02(月) 16:04:39 ID:H9w061y2
【nyバージョン / OS / CPU / MEMORY】 2.0 / XP SP2 / Celeron 2GHz / 752GB
【プロバイダ名/回線/速度】 ぷらーら / フレッツ光 / ?
【FWの有無】 windowsFW
【モデムの型番/ルータ機能】 ge-pon / 無
【モデムマニュアル】
【ルータの型番】 corega BARMX
【ルータマニュアル】
http://corega.jp/support/manual/pdf/barmx_b.pdf
【自分で試した事】バーチャサーバでポート開放を試みました。
【その他特記事項】
なんで出来ないのか本当にわかりません。
よろしくお願いします。
471 :
名無しはん
:2007/04/02(月) 16:42:36 ID:WlnAQE3E
>>470
> 【FWの有無】 windowsFW
472 :
名無しはん
:2007/04/02(月) 17:43:43 ID:H9w061y2
>>471
あ、ファイアウォールは無しです。
473 :
名無しはん
:2007/04/02(月) 17:51:37 ID:nTGMVzWI
>>470
>【プロバイダ名/回線/速度】 ぷらーら / フレッツ光 / ?
これは?
ttp://www.plala.or.jp/member/option_service/secuplus/nbb/service.html#wf
474 :
470
:2007/04/02(月) 18:09:32 ID:H9w061y2
>>473
うわ、これは知らなかった。
ちょっと見てみます。
ありがとうございます。
475 :
470
:2007/04/02(月) 18:30:29 ID:H9w061y2
ぷららのほうの設定を解除しました。
つながるようになりました!
しかし、ポート警告がいくつか出てしまっているのですが、これはどうしたらいいかわかりますか?
476 :
名無しはん
:2007/04/02(月) 18:39:43 ID:WlnAQE3E
>>475
http://nylink.jp/bbs/test/read.cgi/winny/1168057631/1
477 :
470
:2007/04/02(月) 18:51:17 ID:H9w061y2
ごめんなさい・・・ポート開放できてませんでした・・・。
478 :
名無しはん
:2007/04/02(月) 23:53:23 ID:swqn6a8Q
何をどう設定したのかわからんとレスしようがない
479 :
deleted by admin
:59.92.134.0
deleted by admin
480 :
deleted by admin
:61.152.133.117
deleted by admin
481 :
deleted by admin
:vsat-148-64-172-138.c005.g4.mrt.starband.net
deleted by admin
482 :
deleted by admin
:34.CH308.cyberhome.ne.jp
deleted by admin
483 :
ヘルプミィ・・
:2007/04/08(日) 11:48:45 ID:L/dZvTIA
【nyバージョン 7.1/ OS xp/ CPU コア2デュオ/ MEMORY 2G】
【プロバイダ名 ソネット/回線 テプコ/速度 占有100M
【FWの有無】XPとウイルスバスターのFWは解除済。他ないはず・・・
以前は回線がBフレッツマンションタイプだっただけで、プロバイダも一緒で
それ以外のウィニーの設定やファイアウォールの設定も同じだったんですが
先日引っ越して、DELLのPCを購入し、ウィニーを同じ設定で入れたのですが、
ウィニーをたちあげると、ポート警告はおろか、検索リンクがまったくでてこず
待機が徐々になくなり、10分ほどたつと、待機も0になり、
ノードが全部消えてしまっています・・・
ポート開放云々の問題なのでしょうか・・・?
それともテプコ光がブロックしてるのでしょうか・・・
ご教授していただけると幸いです・・・
484 :
名無しはん
:2007/04/08(日) 12:32:36 ID:L8hUp9fc
>>483
テンプレ勝手に省略しちゃだめですよん
485 :
deleted by admin
:69-50-189-90.esthost.com
deleted by admin
486 :
名無しはん
:2007/04/18(水) 00:02:39 ID:sNCobH72
春休みが終わったとたん静かになったね
平和だ
平和というより廃墟だ
487 :
deleted by admin
:89-149-194-223.internetserviceteam.com
deleted by admin
488 :
deleted by admin
:203.223.145.150
deleted by admin
489 :
スパロボ
:2007/04/20(金) 21:10:53 ID:gxpyB8Es
ポート開放したくてウィルスバスターのFWの設定をしてもポートがひらけません。どのようにしたらポートが開けますか?教えてください。
490 :
名無しはん
:2007/04/20(金) 21:54:01 ID:J97UM2Mg
>>489
ポート開放に必要なのはバスターだけじゃないはず。
>>1
のテンプレを書くべし。
491 :
名無しはん
:2007/04/20(金) 23:08:11 ID:0HsOaWGA
>>489
情報小出しにすると長引くぞ。
全項目を正確に書き込むこと。
492 :
スパロボ
:2007/04/21(土) 10:57:14 ID:LK/HHUwY
すいません。
【nyバージョン / OS / CPU / MEMORY】(:v2.0b7.1/ vista homebasic/ pentium4ht/ 512MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (例:CATV)
【FWの有無】(例:ウィルスバスター2007, vista標準)
【モデムの型番/ルータ機能】なし
【モデムマニュアル】無し 【ルータの型番】 【ルータマニュアル】
http://www.yahoo.co.jp/
【自分で試した事】
【その他特記事項】ウィルスバスター2007のFWは解除しました。
493 :
名無しはん
:2007/04/21(土) 10:59:21 ID:wJqyTy5M
>>492
>>491
494 :
スパロボ
:2007/04/21(土) 11:02:31 ID:LK/HHUwY
すいません。
【nyバージョン / OS / CPU / MEMORY】(:v2.0b7.1/ vista homebasic/ pentium4ht/ 512MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (CATV)
【FWの有無】(ウィルスバスター2007, vista標準)
【モデムの型番/ルータ機能】なし
【モデムマニュアル】無し 【ルータの型番】 【ルータマニュアル】無し 【自分で試した事】
【その他特記事項】ウィルスバスター2007のFWは解除しました。
495 :
名無しはん
:2007/04/21(土) 11:21:40 ID:wJqyTy5M
>>494
>>1
>>491
496 :
名無しはん
:2007/04/21(土) 11:33:14 ID:ZFpCTG4I
7.101を使っているのですが、数十秒〜数分たつと突然固まってしまいます。
ルーターの再起動&ポートの再設定
キャッシュをいったんすべて消してみたり・・
ノードをすべて消し、最新のものにしてみたり・・・
いろいろしてみたのですがどうにもなりません。
なんとなくですが、winXPの更新の後に調子が悪くなったような気がします。
どなたか、原因および対策方法をご存じないですか
497 :
名無しはん
:2007/04/21(土) 11:39:22 ID:jxe98Csw
>>496
>>1
498 :
名無しはん
:2007/04/21(土) 11:41:43 ID:ZFpCTG4I
>>496
すいません。書く場所間違った
499 :
名無しはん
:2007/04/21(土) 22:15:48 ID:ZmiJCaGY
結局、
>>489
>>492
>>494
はテンプレ埋めるより逃亡を選んだのか
500 :
名無しはん@管理人 ★
:2007/04/21(土) 23:32:50 ID:???
>>489
,492,494
アクセス状況を見る限りおそらくいないとは思いますが一応レス。
ホスト名からISPサイトを調べましたが、Q&Aのページにて
>Q.自分のサーバを公開したいのですが。
>A.セキュリティ面および回線の安定運用の観点から、お客様でのサーバの公開はご遠慮いただいております。
とあるのでポート開放はできません。ポート0での使用になります。
500レス制につき続きは次スレで。
ポート開放 質問スレ-2
http://nylink.jp/bbs/test/read.cgi/winny/1177129061/
501 :
501
:Over 500 Thread
このスレッドはポート警告の限界を超えました。
もう書けないので、
新しいスレッドを立ててポート警告を回避してくださいです。。。
119KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
0ch BBS 2006-02-27