Yahoo! JAPAN セキュリティ特集 2007夏
本当に知っていますか、
子どもとネットの関係

わが子を加害者にしないために

ネットトラブル体験館

キッズ地域情報発信基地局
わが子を加害者にしないために

学校裏サイトの実態 子どものネット利用、その傾向と対策
43%が裏サイトへ書き込み経験あり1万5000の学校裏サイトが存在

[ 前のページ ] [ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ]

暴走する携帯 学校裏サイト 親も教師も知らぬ間にー

5人に1人「悪口書かれた」


 携帯コンテンツ会社のメディアシークは2月下旬、運営するデコメサイトの会員を対象に、学校裏サイトとプロフについてのネット調査をした。中高生に当たる13〜19歳の女性205人が回答。62%が、裏サイトの存在を知っていた。
 そのうち、書き込みの経験があるのは、43%。内容(複数回答)は、部活や宿題などの学校生活の情報▽うわさ話▽先生への不満・悪口と続き、「友だちの悪口」は5番目だった。
 一方で、「友だちの悪口やいじめと思える投稿を見たことがある」と答えたのは50%に上った。「悪口を書かれたりいじめられたりした経験がある」は22%で、ほぼ5人に1人の割合でいた。
 プロフについては、半数が「持っている」と回答。その半数は、エッチな投稿や画像が送られてきた経験があったと答えた。
 裏サイトで悪口を書かれたら、どう感じるのだろう。
「チョーかわいい子だったんだけど、学校やめちゃった」

相手が誰か分からない

 都立高3年のあやな(18)は、1年のとき同級生に起きた「事件」を振り返る。学園祭のミスコンで、その子が2位に選ばれたその後だ。みんなで「2ちゃん」と呼んでいた学校裏サイトの掲示板に書き込みが始まった。
「ブス」「ヤリまん」……
「あいつが書いてる」と疑われたのは、さえない男子。女子に見向きもされないヤツだったが、掲示板の書き込みは止まらず1000件近くに。そのうち「彼女と仲のいい女子も実は悪口を書いている」、そんなうわさが立ち始めた。不登校から自主退学へ。ミスコンから約4カ月後のことだった。
 あやなも、掲示板で中傷されたことがある。ギャル系で髪を染めているので「金髪おばけ」と、名前を一部伏せ字にして書かれた。金髪おばけはその後、ウケ狙いのあだ名になったが、
「なんでだろう。ネットに書かれたときはテンパッた。誰に書かれているか分からないから気持ち悪いし、動揺した」
 携帯電話の使い道が、電話→メール→プロフなどへシフトして、「人間関係は、どんどん希薄になる」と、企画会社ブームプランニングの中村泰子社長は言う。20年以上、女子高生の流行をウオッチしてきた。
 女子高生がメールしなくなったのは、来たら速攻で返信することに疲れるから。代わりに自分のプロフに近況を書いて、それを友だちが読むことで「コミュニケーション」をとる。ところがプロフを見て、「他の子と遊んでた!」と勝手に傷ついたり、「気にくわない」といじめが始まったり。
「プロフだけで相手をジャッジするわけです。だから、トラブルも多くなるんです」


[ 前のページ ] [ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ]


情報提供:AERA(朝日新聞社)
学校裏サイトやプロフに関する書き込みを読む

Yahoo!ブログ検索 Yahoo!ブログ検索で探す
Yahoo!知恵袋 Yahoo!知恵袋の質問

問 My知恵袋に・・・・・他人のURLを自分のプロフィー...
問 今初めて、本気で死にたいと思いました。今初めて、本気...
問 「学校裏サイト」管理人不起訴=書き込み、名誉棄損なら...
問 こんなプロフってどうですか・・・?出会い系で見つけた...
問 知り合いからmixiの招待が来ました。私のブログを見...
>> そのほかの質問

Yahoo!サービス

Yahoo!あんしんねっと Yahoo!あんしんねっと
子どもに不適切なページをブロックするフィルタリングサービス
Yahoo!きっず Yahoo!きっず
インターネットをいつも楽しく便利に使うために、ネットのマナーABC
Yahoo!セキュリティーセンター Yahoo!セキュリティセンター
最新セキュリティ関連ニュースやオンラインセキュリティサービス


セキュリティ特集 2007夏 トップYahoo! JAPAN
特集ページについてのご意見・ご感想をこちらまでお寄せください。
Copyright (C) 2007 The Asahi Shimbun Company. All rights reserved.
Copyright (C) 2007 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.