マスコミこそ不祥事社員の個人情報を過剰に保護している件

ぶっちゃけネタの使い回しです(汗

個人情報保護法の見直しをめぐってマスゴミが何か言ってますけど。
個人情報保護 「過剰反応」の解決に必要な法改正(7月5日付・読売社説)
個人情報保護法、過剰反応防止を・日本新聞協会が意見書(7/4 共同)
意見書は「生命、身体、財産の保護に必要な場合や、公共の利益などを優先すべき場合でも(個人情報の)提供が拒まれる事例は相次いでいる。社会にとって必要な情報が隠される匿名化の流れが続けば、国民の知る権利は脅かされ、健全な民主主義社会の根幹を揺るがしかねない」と同法の問題点を指摘。

個人情報:過剰反応、依然改まらず 毎日新聞社調査(6/30 毎日)
公務員の処分での匿名発表も多かった。05年の人事院指針は「個人を特定しない」とする一方、社会的影響や対象者の職責を考慮した扱いも求めており、指針を都合よく解釈し匿名にしたと思われる。また、教職員による性犯罪やセクハラなどでは、「被害者のプライバシー」や「被害者の要望」などを理由に、教職員の氏名や勤務地などを非公表とする例も多かった。【まとめ・横井信洋】

結論から言うと「身内の不祥事を匿名発表しているマスコミに過剰反応を批判する資格はない!」ということです。

当ブログでこれまで晒し上げてきた事例をまとめてみましょう。
肩書きは事件当時。一部不確定情報を含みますが、実名を隠すマスコミが悪い<また逆ギレかw

1.田島真一(中日新聞記者)
2006年09月03日 中日新聞で酒気帯び事故・無免許飲酒運転続出、でも実名報道なし
2006年09月12日 中日の飲酒運転常習記者、田島真一は健康欄担当だった!
2006年10月20日 新聞週間に恥を晒す中日「田島暁・田島真一」親子
不祥事:無免許で飲酒運転。過去にも免停中に事故
隠蔽状況:中日は一切報道せず。他紙は3月の事故を9月になって報道。
甘い社内処分は父親が中日論説主幹の田島暁だからだとされるが、そのことを報道したのは週刊新潮だけ。

2.炭谷宗佑・船越雅史(日本テレビアナウンサー)
2006年05月24日 炭谷宗佑祭り
2006年09月23日 日テレ船越雅史アナ(44)セクハラでも処分は「ヒラ降格」だけ
不祥事:炭谷は女子高生の盗撮、船越は系列局女子アナへのセクハラ
隠蔽状況:日テレは炭谷について「社員のプライバシーにかかわる」、船越について「詳細については申し上げられない」と実名発表せず。週刊誌・スポーツ紙は実名報道するも、放送局や一般紙はほとんど匿名。

3.長嶋賢一朗・上田慶行・松原宏樹(朝日放送アナウンサー)
2006年11月17日 読者・視聴者をなめるな!朝日新聞の利益供与・朝日放送のセクハラ
不祥事:いずれもセクハラ
隠蔽状況:朝日放送は「被害者のプライバシー」「社員にも家族がある」と実名発表せず、マスコミもすべて匿名報道。
ネットでは実名が出回っていたが、同社はこっそり公式サイトから彼らの名前を削除した。

4.加藤秀之(テレビ朝日プロデューサー)、岩垣伸哉(テレビ大阪次長)
2006年09月30日 また匿名報道!テレ朝悪徳プロデューサーは「加藤秀之」
2006年11月14日 きょうのマスコミ不祥事(北国新聞飲酒運転/テレビ大阪背任/朝日放送セクハラ/日経、株で内規違反)
不祥事:加藤は架空請求1億3千万、岩垣は外注費1億7千万円不正流用で懲戒解雇。
隠蔽状況:いずれも匿名発表、すべてのマスコミが匿名報道。

どうもマスコミ業界関係者は何億使い込んでも匿名報道が許されるという内輪の身勝手な論理があるようです。「この前ウチが実名報道しないであげたんだから今回は匿名でお願いしますよ」みたいな馴れ合いがあるのでは?

最近もこんな匿名発表・匿名報道がありました。
MBCグループ企業取締役 簿外で株取引、35億円損失 債務超過、吸収合併へ(6/8 西日本新聞)
MBC系列社損失 元部長の刑事責任検討(6/9 南日本新聞)
 南日本放送(MBC・鹿児島市)のグループ会社、MBC不動産販売(是枝徹社長)は8日、経理担当取締役の男性(52)が1992年から15年間にわたって簿外の株取引を繰り返し、約34億9000万円の損失を出した、と発表した。同社は債務超過に陥るため、グループ内のMBC開発(同市)が吸収合併する。

 男性はMBC開発の経理部長=懲戒解雇=も兼務し、両社の経理や株の運用を1人で担当していた。両社の名義で金融機関から簿外借り入れをし、これを資金にMBC不動産販売名義の簿外株取引を繰り返した。

 南日本放送(MBC)の100%子会社・MBC開発(鹿児島市、山元秀彦社長)の元経理部長(52)が、同開発子会社のMBC不動産販売(同市、是枝徹社長)名義で帳簿外の株取引などを繰り返し、34億円余りの損失を出していた問題で、両社は8日夜、鹿児島市で記者会見を開いた。MBC開発の山元社長は、元経理部長に対し損害賠償を請求するとともに、「刑事責任も検討していく」と述べた。

金額の多寡にかかわらず、所属会社が実名発表すれば実名が出るみたいですけど。
2007年02月14日 日刊現代元部長、巨額詐取で逮捕/朝日関連会社部長も強制猥褻で
夕刊紙「日刊ゲンダイ」を発行する日刊現代(東京都中央区)の預金口座から約1億7000万円をだまし取ったとして、警視庁は14日、同社元経理部長山口昭雄容疑者(44)=千葉県市川市新田2丁目=を電子計算機使用詐欺容疑で逮捕した。

2007年07月01日 NHKまた逮捕者/日本テレビでも逮捕・盗撮/フジは7億申告漏れと着服
フジテレビは29日、過去3年にわたり会合費を不正請求し、計913万円を着服していたとして、鈴木哲夫前報道局長(54)を同日付で懲戒解雇した。

地方局や出版社って企業規模は大きくないとよくいいますが、それにしちゃ着服とか横領とか多過ぎですよね。

他にもコラム盗用で解雇されたTBS部長・小林彰男とかJR西日本事故の記者会見で暴言を吐いた読売新聞記者・竹村文之とか、マスコミの個人情報「過剰反応」「不祥事隠し」は枚挙に暇がありません。
 
そしてマスコミの不祥事を他のメディアが報道すると、高額な名誉毀損訴訟で黙らせようとするのが常套手段です。
2006年01月25日 裁判所も認めた「毎日社長監禁の背景に社内抗争」(1)

つい先日も。
テレビ朝日、「週刊現代」記事巡り講談社を提訴(6/21 日経)
 「週刊現代」の記事で名誉を傷つけられたとして、テレビ朝日と同社専務は21日、発行元の講談社などを相手取り、約3億1600万円の損害賠償と謝罪広告を求めて東京地裁に提訴した。

 問題の記事は「『テレビ朝日』次期副社長の封印されたスキャンダル」と題して6月2日号に掲載された。専務の実名を挙げ、制作会社から不正な金銭を受け取っていたなどと指摘しているが、テレビ朝日側は事実無根と反論している。

講談社ってテレ朝の大株主じゃなかったでしたっけ。なんか笑える。
そのくせ朝日編集委員の山田厚史がテレ朝でいい加減な発言をして、安倍首相の秘書に名誉毀損で訴えられると「権力者が名誉棄損をを乱発すればメディアは萎縮」などとほざくんだから底無しのバカとしかいいようがないですね。