山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>デスクノート サイトマップ >お問い合わせ
デスクノート
以前の記事一覧

遅れ目立つ薬事行政

 過去二十年で最も早く、インフルエンザが全国的な流行期に入りました。岡山県は特に患者数が多く、六日には県が注意報を発令。感染防止へ、一層の警戒が必要です。

 今冬は昨冬と異なり、治療薬のタミフルは十代の患者への処方が原則、禁止されました。因果関係は不明としながら、服用後の異常行動を受け厚生労働省が今年三月、製薬会社に指示したためです。ただ、死亡例を含め高所から転落するなどの事例が二〇〇一年の発売後相次いでいただけに、指示の時期が遅くなかったか、疑問が残ります。

 薬剤をめぐり、国の対応が遅れていると思われるケースはこの件にとどまりません。止血剤フィブリノゲンの投与後にC型肝炎を発症した薬害肝炎問題。厚労省は、一部患者の実名が記載された四百十八人分のリストを、製薬会社から受け取った後、五年間も放置していました。

 「早く知っていれば適切な治療を受けられ、病気の進行を止められた」。患者側が訴えるように、多くの命を奪った五年もの「空白」は重いと言わざるを得ません。

 さらに、新薬が世界で最初に発売されてから国内で販売されるまでの期間が米国より平均二年半長い約四年間もかかるという時間差が、「ドラッグラグ」という言葉で問題視されています。

 新薬承認について、舛添厚労相は今秋、審査体制を強化することで期間を短縮する方針を示しました。タミフルやフィブリノゲンの例を教訓に、患者の生命を置き去りにするような薬事行政の遅れは、繰り返さないでほしいと思います。

 (社会部・中田秀哉)


(2007年12月9日掲載)
注目情報

最新ニュース一覧
米でまた発砲、2人死亡
西部の宗教施設で連続
(7:17)
野党の大半、総選挙参加へ
シャリフ派が方針転換
(6:40)
打ち上げ1月以降に延期
シャトル、センサー異常で
(6:21)
保管期間3カ月に短縮
改正遺失物法が施行
(6:12)
吉井が5位、大菅6位
W杯スケート最終日
(1:53)
遭難で4人不明、3人救助
宮城沖で、北海道の漁船
(1:40)
広範な連携強化を宣言
EUアフリカ首脳会議
(0:31)
文明生き残りに「不可欠」
温暖化対策でゴア氏
(0:19)
TDLで電気系統トラブル
アトラクション半数超停止
(0:12)
伊東の16位が最高
ジャンプW杯個人第3戦
(0:09)
住民投票で建設反対が多数
千葉県四街道市の文化施設
(23:34)
リレー女子は11位
スキーW杯距離
(23:24)
越で異例の反中国デモ photo
南沙、西沙の領有権主張
(23:09)
皆川は16位 photo
スキーW杯男子回転
(22:17)
小林20位、高橋は28位
スキーW杯複合
(22:09)
首相が外交政策で協力要請 photo
有識者勉強会初会合で
(22:04)
女児たたき、男逃走
加古川の刺殺現場近く
(21:19)
日テレが10度目の優勝
なでしこリーグ最終節
(21:18)
自信のぞくオジェック監督 photo
セパハンは試合会場で調整
(21:15)
朝青龍が10日に文科省へ
再来日の報告と謝罪に
(20:40)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2007 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.