山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>滴一滴 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

 再生医療への期待が高まっている。名古屋大は、乳歯による再生医療を研究するため「乳歯幹細胞研究バンク」を設立したという。

 乳歯の中から、骨や神経などさまざまな細胞に成長する幹細胞を取り出して保存し、研究に役立てる。乳歯は幹細胞を高密度に含み、増殖能力が高い。そのうえ、自然に抜けるから提供者の負担や倫理的な問題も少ないのが利点だそうだ。

 当面は、名古屋大病院などから乳歯の提供を受ける。実用化されれば、自分の乳歯を使って折れた骨を再生するのはもちろん、親や祖父母といった近親者への再生医療の可能性も広がる。

 乳歯は、生後六カ月ぐらいから生えはじめ、二、三歳ごろまでに生えそろう。とかく「永久歯へのつなぎ」と軽く見られがちだが、なかなか重要な役割を担っているようだ。ものをかみ、あごの発育を助ける。永久歯が正しく生えるかどうかも乳歯の状態にかかる。

 親や祖父母には、かわいい子や孫の成長の証しでもある。岡山文庫「岡山のことわざ」には、抜けた乳歯が「上の歯なら床下に、下の歯なら屋根に」とある。投げる時には「ネズミの歯とかえてくれ」などという。屋根も床下もないマンション生活が増えたためか、ケースに入れて保管する家庭も多いとか。

 生えても、抜けても感動をくれる。再生医療に役立てば、喜びはさらに大きくなろう。


(2007年12月9日掲載)
注目情報

最新ニュース一覧
米でまた発砲、2人死亡
西部の宗教施設で連続
(7:17)
野党の大半、総選挙参加へ
シャリフ派が方針転換
(6:40)
打ち上げ1月以降に延期
シャトル、センサー異常で
(6:21)
保管期間3カ月に短縮
改正遺失物法が施行
(6:12)
吉井が5位、大菅6位
W杯スケート最終日
(1:53)
遭難で4人不明、3人救助
宮城沖で、北海道の漁船
(1:40)
広範な連携強化を宣言
EUアフリカ首脳会議
(0:31)
文明生き残りに「不可欠」
温暖化対策でゴア氏
(0:19)
TDLで電気系統トラブル
アトラクション半数超停止
(0:12)
伊東の16位が最高
ジャンプW杯個人第3戦
(0:09)
住民投票で建設反対が多数
千葉県四街道市の文化施設
(23:34)
リレー女子は11位
スキーW杯距離
(23:24)
越で異例の反中国デモ photo
南沙、西沙の領有権主張
(23:09)
皆川は16位 photo
スキーW杯男子回転
(22:17)
小林20位、高橋は28位
スキーW杯複合
(22:09)
首相が外交政策で協力要請 photo
有識者勉強会初会合で
(22:04)
女児たたき、男逃走
加古川の刺殺現場近く
(21:19)
日テレが10度目の優勝
なでしこリーグ最終節
(21:18)
自信のぞくオジェック監督 photo
セパハンは試合会場で調整
(21:15)
朝青龍が10日に文科省へ
再来日の報告と謝罪に
(20:40)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2007 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.