BackupStreet >> 各種ツール >> フリーのライティングツール「ImgBurn」の使い方

■ フリーのライティングツール「ImgBurn」の使い方

ImgBurn v2.3.0.0 起動画面ImgBurn」は、あの「DVD Decrypter」の作者が現在も開発を続ける、フリーのCD/DVDイメージライティングツールで、すべてのDVDメディア(DVD-R / DVD+R / DVD-RW / DVD+RW / DVD+R DL / DVD-R DL / DVD-RAM)、および次世代DVDメディア(BD-R / BD-RE)への書き込みに対応しています。

「DVD Decrypter」の開発終了後、その書き込み機能のみを独立させたもので、レイヤーブレークの書き込みへの対応など、2層式メディアも意識した作りになっているのが特徴です。

ちなみに、バージョン2.2.0.0 から追加された 「Read」 モードは、
CSS や AACSなどによって暗号化された市販の DVD の読み込みには対応していません。
「ImgBurn」の 「Read」モードで直接市販の DVD を読み込む際は、
AnyDVD などを有効にしておく必要があるので注意してください。。。

このツールの作者は、常に最新のドライブへ対応していくことを好しとしているため、例えば、Plextor 製ドライブがサポートする「AutoStrategy」、BenQ 製ドライブがサポートする「WOPC」といった、特定のメーカーのドライブのみが使える機能をサポートするなど、バージョンを重ねるごとにその完成度に磨きがかかっていくツールだと思います。

ここでは、今後フリー最強のライティングツールになっていくであろう、この「ImgBurn」について、インストールから使い方のコツまでをまとめていきたいと思います。

» この記事では、「ImgBurn v2.3.0.0( 2007/3/22 リリース ) を説明に使用します。
» 2007/4/12 に、「ImgBurn v2.3.2.0」対応の日本語化パッチがリリースされました!


   |-- Step 1: MDSファイルを生成し、開く
   |-- Step 2: ボリュームラベルの変更
   |-- Step 3: ROM化の設定について・・・
   |-- Step 4: 一部のドライブのもつ特殊機能を反映させる
   |-- Step 5: メディアごとドライブごとに書き込み速度を設定する
   `-- Step 6: メディアへの書き込み
   |-- Step 1: 書き込むDVDファイルを選択する
   |-- Step 2: ボリュームラベルの設定
   `-- Step 3: メディアへの書き込み (or ISOイメージ作成)

▼ 「ImgBurn」のインストール・日本語化

まずは、ImgBurn ミラーサイト 「ImgBurn」の本体をダウンロードします。

右の図の「ImgBurn」のミラーサイトへ飛んだら、「Download Now」と書かれたリンクをクリックし、「ImgBurn」本体をダウンロードしてください。

クリック後、何もせずに少し待っていると、ダウンローダーが自動的に立ち上がりますので、そこからファイルを適当なフォルダに保存します。

Internet Explorer の場合、ファイルのダウンロードがブロックされてしまうことがありますが、そのような場合は、画面上部のエラーメッセージをクリックし、「ファイルのダウンロード」を選択してやることで、ダウンロードを再開することができます。

ダウンロードした「SetupImgBurn_2.x.x.x.exe」なるファイルを開くと、インストーラーが立ち上がるので、指示に従ってインストール作業を進めていきましょう。

ImgBurn インストール中の警告画面

DVD Decrypter」がインストールしてある場合、上記のような警告画面が出ると思います。

ディスクイメージを焼くツールを、DVD Decrypter から ImgBurn へ置き換えます。
'イメージを焼く際の、DVD Decrypter への関連付け'を解除しても構いませんか?
(注: 関連付けを、ImgBurn にすることを推奨します)

という趣旨なので、当然 「はい」 をクリック!

続いて同様の警告が立ち上がり、「ImgBurn の最新バージョンが公開されているか、毎回起動時に確認するか?」と訊いてくるので、「はい」を選択してください。

以上で、「ImgBurn」のインストールは完了です。


katgum さんのホームページ(日本語化工房-KUP)で、
「ImgBurn」の日本語化パッチ が公開されているので、必要に応じてインストールします。

» 日本語化する場合は、パッチのバージョンと、インストールした「ImgBurn」のバージョンが一致していることを確認してください!
» この記事の説明には英語版を使用します。

ImgBurn 日本語化パッチ

日本語化パッチは「インストーラ版」の方をダウンロードし、
「ImgBurn」のインストール先に注意して「アップデート」ボタンをクリックしてください。
(パッチをあてる際に、一瞬固まったように見えるかもしれませんが、しばらく待っていると正常に作業が完了するはずです!)


▼ 「ImgBurn」の初期設定

「ImgBurn」のデフォルトのセッティングはかなりしっかりしているので、あまり変更すべき箇所はありませんが、押さえておきたいポイントがいくつかありますのでチェックしておきましょう!

ImgBurn I/Oタブ

「ImgBurn」を起動し、「Tools」→「Settings...」→「I/O
と選択していくと、上の図のような画面が現れるはずです。

ここのバッファサイズの値を、できるだけ大きく設定しておくことで、
データをより安定して、メディアに書き込むことができるようになりますが、
目安は、あなたのPCに積まれているメモリー容量の30〜40%程度にしてください。
ここの設定値を大きくし過ぎると、PCの動作に支障が出てきますので注意が必要です。

また、「Enable Buffer Recovery」 にチェックを入れておくと、いわゆるバッファアンダーランを防止することができますので、有効にしておくと良いでしょう。

下の、「Buffer Recovery Thresholds」 では、バッファ内のデータの容量を、常に何%以上キープしておくのかを設定することができますので、使用中のCD/DVDドライブのスペックに応じて、値を調整してやるといいと思います。


ImgBurn Readタブ

つづいて「Read」タブをクリックし、「Create MDS File」 を 「Yes」 に設定した後、
Set Read Speed」 にチェックを入れてください。

Read Speed」 を任意の値に設定したら、右側にある 「Custom」 にチェックを入れ、
吸い出したイメージのデフォルトの保存先を設定しておきましょう。。。


ImgBurn Verifyタブ

Read」タブと同様、「Verify」タブについても読み込み速度を任意の値に設定します。


ImgBurn Buildタブ

最後に「Build」タブをクリックし、「I/O」タブのときと同様に、
Read Buffer Size」 の値もできるだけ大きな値に設定してやりましょう。

さらに「Create MDS File」 を 「Yes」に設定してください!

以上で、「ImgBurn」の初期設定は完了です!

■ Build タブ内の設定について

後でも詳述しますが、バージョン2.0.0.0 から加わった「Build」モードは、VOBファイルやIFOファイルなどのDVDファイルを直接メディアに書き込む機能と、DVDファイルからISOイメージファイルを作成する機能の2つの機能を備えています。

市販のDVDの構成を見るとよく分かりますが、通常DVDの中には「VIDEO_TS」、「AUDIO_TS」の2つのフォルダがあり、「VIDEO_TS」フォルダ内に、映像を収録したVOBファイルや、コンテンツをコントロールするIFOファイルなどのDVDファイルが格納されています。

---- 「Create AUDIO_TS Folder」 ----
チェックを入れておくことで、「VIDEO_TS」、「AUDIO_TS」の両方のフォルダを備えた、標準的な構成のDVDを作成することができます。
----------------------------------

また、こういったDVDファイルは、そのファイル名がすべて大文字の半角英数字になっていることに気がつくと思います。

---- 「Uppercase File/Folder Names」 ----
チェックを入れておくことで、作成するDVD内のファイル名、フォルダ名をすべて大文字にすることができます。たとえば、「DVD Shrink」などでDVDファイルを編集した際に、何らかの理由でファイル名が小文字のものが出来てしまったような場合に、自動的に大文字に修正してくれるオプションのようです。
----------------------------------

---- 「IFO/BUP 32K Padding」 ----
ディスクにDVDファイルを書き込む際に、IFOファイルとBUPファイルとの間に32Kバイト分の空白セクターを設けるためのオプションです。DVDビデオには最低限、32Kバイトのギャップが設けられているものなので、チェックを入れておくべきでしょう。。。
----------------------------------

---- 「Filter Folder Content」 ----
メディアに焼く or ISOイメージ化の際に、フォルダの構成を確認するオプションのようです。
----------------------------------

---- 「Volume Label - Read DVD Text Data」 ----
「Build」モードで作成・書き込みする DVDイメージのボリュームラベルが、ユーザーによって特に指定されなかった場合に、ソースのDVDファイルを参照することで自動的にボリュームラベルを補ってくれるオプションです。
----------------------------------

いろいろありますが、、、「ImgBurn」のデフォルトのセッティングは、DVDの仕様に沿ったものができるようになっているようです。いろいろと設定を変更して遊んでみるとおもしろいかもしれませんね。


▼ 「ImgBurn」によるライティング術1 - 「Write」モード

ImgBurn WriteモードWrite」モードは、ISOイメージファイルをメディアに書き込むモードです。

DVD Decrypter」 の 「ISO読み込みモード」などで吸い出した2層式DVDのイメージを、直接2層式メディアに焼くような場合に便利なモードだと思います。

「ImgBurn」を起動したら、「Mode」→「Write」 と選択してやるか、「Ctrl+Alt+W」 で「Write」モードを起動することができます。

Step 1: MDSファイルを生成し、開く

「ImgBurn」を起動したら、メディアに焼きたいMDSファイル(またはISOイメージ)を開きます。
上の図では2つのアイコンに印がついていますが、焼きたいDVDが1枚だけの場合は
をクリックし、複数焼きたい場合は をクリックします。

基本的に、開くファイルは「MDSファイル」でも「ISOイメージ」でもいいのですが、
ISOイメージをリッピングした際に、複数に分割している場合(ハードディスクが「FAT32」形式でフォーマットされている場合、特にOSが Windows 95/98/Me の場合は要注意)や、DVD+R DL などの2層式メディアへの書き込みをする場合は注意が必要です!!

このようなケースに当てはまり、なおかつ「ISOイメージ」しかリッピングできていない、すなわち、「MDSファイル」が生成されていないような場合は、あらかじめ「MDSファイル」を用意しておく必要があります!

Tools」→「Create DVD MDS File...」と選択し、「Add」ボタンをクリックして、
これからメディアに焼きたいISOイメージをすべてウィンドウ内に追加していきます。

すべて追加したら「OK」をクリックし、ファイルの保存先は焼きたいISOイメージが
保存してあるフォルダと同じフォルダ
にします。

無事「MDSファイル」が生成できたら最初の画面に戻り、いま作ったファイルを開いてください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Step 2: ボリュームラベルの変更

「ImgBurn」には、DVDの「ボリュームラベル」をあなたの好きなように変更できる機能があります。

「ボリュームラベル」というのは、右のようにドライブにDVDをマウントした際に表示される、DVDのタイトルのような文字列のことを言います。

この文字列を、あなたの好きなように編集することができます!

編集したい場合は、「Tools」→「ISO」→「Change Volume Label...」と選択してください。

上の図のように、ボリュームラベルを変更したい「MDSファイル」を開いたら、
半角の英字と半角の数字の組み合わせで好きな文字列を入力します。

この際、「ISO9660」と「UDF」の2つの欄に入力しますが、それぞれ、
半角英数字(大文字・小文字どちらも可)を自由に組み合わせて設定することができます。



もしも、ボリュームラベルを日本語で設定したいような場合は、上の図のように
「UDF」のみを日本語で設定し、「Enable Unicode support for UDF Volume Label
必ずチェックを入れてください!(チェックを入れ忘れると、文字化けの原因になります!)

入力が済んだら、「OK」をクリックし、ボリュームラベルの変更を終了します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Step 3: ROM化の設定について・・・

ROM化」という言葉をご存知でしょうか?

ROM化というのは、DVD-R や DVD+R といったDVDメディアにイメージを焼く際に、「DVD-ROM」
としてデータを書き込むことで、DVDプレーヤーでの再生互換性を高めることをいいます。

要するに、ROM化の設定をすることで、
再生時のトラブルのリスクを低くすることができるわけです!

ちなみに「ImgBurn」では、DVD+R / DVD+RW / DVD+R DL の3種類のメディアに限り、
上記のようなROM化の設定が可能で、再生互換性を高めることができます!

これら3種類のメディアに書き込まれる場合は、是非、
ROM化の設定をされることをおすすめします。

「ImgBurn」の起動画面の右下に、左のような「Settings」なるコーナーがあると思います。

図中で印をつけてある位置のアイコンをクリックすると、
下のようなウィンドウが開くはずです。

あなたのDVDドライブのメーカーが、「BenQ」、「LG」、「LITE-ON」、「NEC」、「Nu Tech」、「Plextor」、「RICOH」、「Samsung」のいずれかであれば、ROM化の設定が可能なので、
該当するタブをクリックしてください。

タブを選択したら、(ちなみに私は、プレクスター製のドライブを使用しているので、上の図のように選択してあります)Change For:」のところで使用するメディアを選択し、「New Setting:」の部分を「DVD-ROM」に変更して、「Change」ボタンをクリックしてください!

「Success」なるメッセージが出るのを確認して、「OK」ボタンをクリックします。
以上で、ROM化の設定は完了です!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Step 4: 一部のドライブのもつ特殊機能を反映させる

「ImgBurn」 は 「v1.2.0.0」から、一部のドライブがもつ特殊なライティングオプションをサポートするようになりました。

2006年8月25日現在、「BenQ」製、「LITE-ON」製、「Plextor」製ドライブの対応となっていますが、今後バージョンアップと共に、様々なメーカーのドライブがサポートされていくと思います。

「ImgBurn」の起動画面の右下にある、印をつけてあるアイコンをクリックしてください。

上のような画面になったら、使用中のドライブのメーカーを選択後、
Change For:」のところで有効にしたい機能をとりあえずひとつ選択し、
New Setting:」の部分で「Enabled」を選び、「Change」ボタンをクリックすれば
その機能が有効になります。

同様の手順で利用したい機能すべてを有効にすることができます。
ちなみに「New Setting:」の部分で「Disabled」を選択すると、機能を無効化できます!

最後に「OK」をクリックして、設定を終了してください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Step 5: メディアごとドライブごとに書き込み速度を設定する

「ImgBurn」 は 「v2.2.0.0」から、書き込みに使用するメディア1種類1種類について、
どのドライブで何倍速で焼くのかを細かく設定できるようになりました。

下の図のように、書き込み速度を 「Auto」 に設定した際に、
各ドライブごとの具体的な書き込み速度を個別に設定できる仕様になっています。
(この例だと「4倍速」に設定されています)


それでは実際に書き込み速度を設定していきましょう!
上の図で印をつけてあるアイコンをクリックすると、次のようなウィンドウが立ち上がります。


ディスクイメージを書き込むメディアをドライブにセットしたら、(1)のアイコンをクリックして
Disc ID」 を読み込ませます。

つづいて「Write Speed」 の所で、そのメディア指定の書き込み速度を設定し、右にある
Add」 ボタンをクリックしてください。


最後に「Device」 から書き込みに使用するドライブを選択し、
Write Speed」 の所で、そのドライブで実際に何倍速で書き込むのかを設定します。
設定したら「Add」 ボタンをクリックしてください。


他にも普段書き込みに使用しているメディアがあれば、上のように適宜追加してやりましょう!

すべて追加し終わったら、「OK」 をクリックしてウィンドウを閉じてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Step 6: メディアへの書き込み

書き込みの準備が整ったら、書き込みに使用するドライブを選択し、書き込み速度や
何枚焼くのかを設定、テスト書き込みをしたい場合は「Test Mode」にチェック、
書き込み後、ベリファイがかかるかチェックしたければ(正常に書き込めたかどうか調べたければ)Verify」にチェックを入れ、下の大きな書き込み用アイコンをクリックします。

以上で書き込み作業は終了ですが、
最初のところで複数枚DVDを焼く設定をしていた場合について補足を。。。

上のように、「Add」ボタンで焼きたいタイトルをすべてキューに追加し、それぞれについて焼きに使用するドライブと書き込み速度、焼く枚数を指定した後、3番のボタンをクリックして、書き込みを開始すればOKです!!


▼ 「ImgBurn」によるライティング術2 - 「Build」モード

ImgBurn Buildモードバージョン2.0.0.0」 から新たに追加された「Build」 モードは、VOBファイルやIFOファイルといったDVDファイルを、直接DVDメディアに書き込むことのできるモードです。

今までは、「ImgTool Classic」 などで、いったんDVDファイルをISOイメージファイルに変換してからでないと、フリーソフトだけを使うという条件では、メディアに書き込むことができなかったわけですが、「Build」 モードの登場により、これまでのわずらわしい作業から解放されることとなりました!!

というわけで、この非常に便利な「Build」 モードについて、解説していきたいと思います。

「ImgBurn」を起動したら、「Mode」→「Build」 と選択してやるか、「Ctrl+Alt+B」 で「Build」モードを起動することができます。

Step 1: 書き込むDVDファイルを選択する

フォルダの選択
上の図のように、「Browse for a folder...」 ボタンをクリックすると、「フォルダの参照」ウィンドウが立ち上がるので、メディアに書き込みたい(あるいは、ISOイメージ化したい)DVDファイルが保存されているフォルダを選択して、「OK」をクリックしてください。
(上の例では、「DVD_FILES」 フォルダ直下の 「VIDEO_TS」 フォルダ内に、メディアに書き込む予定のDVDファイルが保存されています。)


フォルダの選択が済んだら、上のような電卓のアイコンをクリックしてください。


ファイルの容量が4.7GB以上、すなわち、片面2層式メディアへの書込みが必要なサイズのファイルである場合、上のような、レイヤーブレイクの位置を選択する画面が出現します。

見ていただけば分かると思いますが、左端に緑色・青色・黄色・灰色のいずれかの色の★印がついていることと思います。そして、右端の「SPLIP」の項目には、「Yes」か「No」のいずれかのフラグが立っているはずです。

ここでは、★の色がなるべく「Excellent(緑色)」に近く、なおかつ「SPLIP」 の項目が「No」 であるようなものを選択し、「OK」 をクリックしてください。

ここでもし、どれを選んで良いか分からないようなケースに遭遇してしまった場合は、下にある
Preview Selected Cell」 ボタンをクリックして、なるべく場面の切り替わり部分から
始まっているセル
を選択するようにしてみてください。


つづいて、「Devide」タブをクリックして、書き込み速度書き込み枚数
などの設定をしましょう。

Write Speed:」 の項目で書き込み速度を、「Copies:」 の項目で書き込み枚数をそれぞれ変更することができます。

なお、「BenQ」製、「LITE-ON」製、「Plextor」製のいずれかのドライブをお使いの場合は
一部のドライブのもつ特殊機能を反映させる を、
+Rメディアをお使いの場合は ROM化の設定について・・・ を、
書き込み速度「AUTO」に関する設定がまだの場合は
メディアごとドライブごとに書き込み速度を設定する をあわせて参考にしてみてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Step 2: ボリュームラベルの設定


次に、「Options」タブをクリックし、「File System:」 の項目を 「ISO9660 + UDF」 に変更します。(DVDビデオを作成する場合は、これ以外の項目を選んでしまうと問題アリなので、注意してください。)


最後に、「Labels」 タブをクリックし、「ISO9660」、「UDF」 のそれぞれの欄に、半角英数字で、ボリュームラベル(主に、DVDのタイトルを入力するケースが多い)を入力してください。

本来、「UDF」 の欄は、日本語を入力してもいいはずなのですが、「ImgBurn」 の「Build」モードは日本語との相性が悪く、作成したDVDのボリュームラベルが文字化けするケースが散見されるので、日本語の入力はやめておくことをおすすめします。

» ボリュームラベルをどうしても日本語にしたい場合は、とりあえずここでは半角英数字でボリュームラベルを設定しておき、次のステップ3ではメディアに書き込まずにISOイメージをハードディスクに保存するようにします。ISOイメージの作成が済んだら、改めて ボリュームラベルの変更 を行い、「Write」モードで書き込む ようにしましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Step 3: メディアへの書き込み (or ISOイメージ作成)


以上で準備はすべて整いましたので、書き込み用のメディアをセットしたドライブを選択して、下の大きな書き込み開始ボタンをクリックして、ライティングを開始してください。

Test Mode」 にチェックを入れておくと、実際にメディアに書き込みを行う前にテスト書き込みをすることができますし、「Verify」 にチェックを入れておくと、書き込み終了後にベリファイをかけ、DVDの規格に合っているかどうかチェックをすることができます。

メディアへの書き込みはせずに、一旦ISOイメージを作成したいような場合は、「Test Mode」のチェックボックスの真下にある、小さなアイコンをクリックしてやることで、下の図のようなISOイメージ作成モードに切り替えることができます!


Destination」 の項目でISOイメージの保存先を指定し、下の大きな「Build」 ボタンをクリックしてやれば、ISOイメージを出力することができます。

[ → home ] [ ↑ ページの先頭へ ]


レンタルショップが家から遠い管理人。。。観たいDVDがあるのに、借りにいく時間も返しにいく時間もない。
そんな時に本当にありがたかったのが、このオンラインDVDレンタルサービスでした。。。
あなたのお宅をTSUTAYAにする裏技をこっそり教えます。
 ★1142名の方が体験!Up!! 8/31

DVDメディア情報局

おすすめDVD編集ツール

e-mail: 
当サイトはリンクフリーです!
また、お便りをくださる方は上のメアドからお願いいたしますね〜 m(_ _)m

Google

 WWW検索  サイト内検索