前回の更新でパスとアクションについての質問があったので、今回番外編のような形で説明したいと思います。 パスとは。 パスっていうのは フォトショップの機能の一つで ベジェ線という歪曲した線を利用できるツールのことです。 パスは点の座標や角度を関数で管理されている為、ビットマップ画像より比較的容量が小さく、 均等に綺麗な線が引けるため、印刷物等の高解像度の画像の線画やPCゲームの線画処理等によく使われるようです。 とかなんとか。 とりあえず使い方を説明しましょう(´ω`) このような形があったとして このラインにそってパスを引く場合のやり方について説明したいと思います。 まずパスツールを選択して適当に線の上をクリックしてください。(クリックする場所は線の上ならドコでもいいです) ※分かりやすくするため線を薄くしました。 クリックすると 画像に■のような点が打たれます。これがパスを最初に打った点、開始点となります。 打ったら次の点をどんどん打ちます。線にそって点をクリックしていってください。 パスツールオプションでラバーバンドをチェックしておくと、線が出るのでやりやすいかもです。 ひたすら押して 最後に開始点に点を繋げて蝶完成。 ワーイ(´∀`)ノ あとはこれを塗り潰すなりなんなりしましょう。(投げやり つーか パスの使い方かなり間違ってますね・・・多角形選択ツールと同じような使い方してます。 線画を起こすときにこんな使い方するとかなり困った状況になりますが、範囲取ったりする時はこんな力押しな方法でも特に問題なくできます。 というのも どうもカーブとかあんまり付けずにパス打つ癖がついちゃったらしく、なんかもうひたすらカチカチやっちゃってます。 そんなわけで歪曲線とかの説明は割合します。だって使わないんだもの(´Д`)(駄 んじゃ 次はアクションの説明しますー。 アクションてのは フォトショップで作業した手順をビデオのように記録し、使いたい時に再生させると記録したときと同等の作業を自動的に行ってくれるという 知って無くてもできますが 知ってるとかなり作業がラクになる便利な機能の一つです。 とりあえずアクションパレットを見てください。 矢印の紙のようなアイコンをクリックして新規アクションを作成します。 クリックすると以上のようなダイアログが表示されますので、記録する作業名を入力して『記録』をクリックします。 クリックすると もうその状態から記録が始まります。 画像に手を加える作業をすると、自動的にアクションの作業に記録されていきます。 ここで注意しなければならないのが、例え失敗してやり直しても作業が記録されてしまうということです。 もし失敗してしまったら、アクションパレット下段の一番左の■を押して記録を停止させ、 間違って記録させた作業を選んでパレット右下のゴミ箱アイコンにドラッグ&ドロップすると作業が削除されます。 ●マークを押すと記録が再開されます。 作業を記録し終わったら■を押します。 これでアクションが作成されましたので、使いたい時に再生のアイコンをクリックすると自動的に作業が行われます。 はい とりあえず そんな感じで。 次は前回の続きで区分けの仕上げです。 前回の講座へ 次の講座へ TOPに戻る |
||