大乱闘スマッシュブラザーズX公式サイト スマブラ拳!!
大乱闘スマッシュブラザーズX公式サイト  スマブラ拳!!
大乱闘スマッシュブラザーズX公式サイト スマブラ拳!!
カテゴリー
キャラクター
遊びかた
ゲームモード
ステージ
アイテム
音楽
お知らせ
Wii体験会用ムービー約2分37秒(2006.11) Wii体験会用ムービー約2分37秒(2006.11)
E3用ムービー約2分30秒(2006.5) E3用ムービー約2分30秒(2006.5)
2008年1月24日発売 ●希望小売価格:6,800円(税込) ●ジャンル:アクション ●プレイ人数:1〜4人
任天堂ホームページ
お知らせ

月曜〜金曜 毎日更新中!

このページは、Wii用ソフト『大乱闘スマッシュブラザーズX(エックス)』を企画者自らレポートする公式サイトです。  - 桜井 政博(ソラ)
『スマブラ』ってなに? というかたはこちらへどうぞ。
(このページもたまに更新していきます)
最新のエントリー 日付順エントリー一覧   |   アイコンの見かた   |    RSS

だれかと/おきらく乱闘

  ゲームモード

どこかの誰かと、Wi-Fiで気軽に乱闘!!
フレンドと対戦するのでなければ、通常このモードを使います。

今回は、その流れを追ってみましょう。

ゲーム画面

Wiiが一生懸命通信中。そして成功!

ゲーム画面

ここでは“だれかと”。

ゲーム画面

チームバトルもできますが、ここは“おきらく”で。

ゲーム画面

すぐにキャラクターセレクトへ。

あれ? もうキャラセレクトなの?
そう、部屋を作るとかありません。

この時すでに、募集がおこなわれています。
コネクトした人がいたら、画面下で状態が見られるのでした。

キャラクターセレクトは45秒設定。
時間切れはランダムでキャラが決まりますが、
他の人を待たせちゃうのでさっさと決めてしまいましょう。

ゲーム画面

そしてステージセレクトへ。

ステージセレクトは、自分がどのステージで遊びたいのか
一票を投じます。
全員の結果から抽選して、ステージを決定するのでした。

なお、登場アイテムなどスイッチでOFF出来るものも、
抽選によって決まります。

ゲーム画面

サンドバッグくんで練習練習……。

あとは、全員揃うのを待つだけ。

ゲーム画面

そして試合開始!!

カンタンでしょ?
設定に面倒なことはなーんにも無し。
キャラとステージをフツーに選ぶだけ。

おなまえなども出されないし、メッセージも送られない。
自分の名前も相手の素性もわからないので、
安心して遊んでみてください。

ところで。
相手に通信切断され、試合が立ちゆかなくなるような経験、
ありませんか?
4人対戦だったけど、最後まで残ったのは1人だけだったとか。

悪いけど、そこにも対策してしまいました。

通信が切断されたりすると、なんと相手が知らずのうちに
CPに入れ替わり、代打になります!!

ゲーム画面

どっこい、見た目じゃわからない!!

画期的だ!! しかし、それでいいのか!?
いや、対戦者が露骨に減っていくより、だいぶイイでしょう。

なお、“フレンドと”では、CPへの入れ替えはされません。
悪しからず。




それと大事なことなのですが……。
おきらく乱闘などのネット対戦モードがあると、
隠しキャラクターの使用についての問題が出てきます。
対戦相手が隠しキャラクターを選べば、隠しキャラも
すぐにバレてしまうというものですね。

それが無かったとしても、昔と違ってネット環境が充実している現在、
隠しキャラが存在したとしても暴かれてしまうものです。

なので、今回は隠しキャラクターを隠すことに
あんまりこだわらない方針で進行しています。

アドベンチャーモード“亜空の使者”を遊べば、
ほとんどの隠しキャラクターが取得できます。
出会いの楽しみをなるべく味わいたいかたは、
おきらく乱闘で遊ぶ前にこちらをクリアしておくのがオススメ。

なお従来どおり、対戦などでもキャラクターを
獲得出来るようにはしておきます。

ゲームモード   |   ニンテンドーWi-Fiコネクション   |   2007.12.7(金)

デデデ:最後の切りふだ

  キャラクター

【ワドルディ軍団】

デデデ大王の最後の切りふだは、ワドルディを
山盛り呼ぶという“ワドルディ軍団”!!

うーん、人任せなところは性格ですかね。

ゲーム画面

全員集合!!

ゲーム画面

どんどどんどどんどどんど

ゲーム画面

わっしょい! わっしょい!

写真じゃわからないけど、ワドルディ軍団は
いつもとちがってかなり速い。
一気に画面外に持って行かれないように
注意が必要です。

しかしなにより、トゲつきの敵、ゴルドーが
混じっているところが厄介で。

ゲーム画面

いててててて。

キャラクター   |   デデデ   |   2007.12.6(木)

スマッシュボールのかけひき

  遊びかた

スマッシュボール出現! 上がるテンション。
かなり強力な、文字通りの「最後の切りふだ」が使えるのだから、
そりゃぁ誰もが必死にもなりますとも。

ゲーム画面

スマッシュボール出現!! ゲットせよ!!

スマッシュボールはさわっただけで拾えるわけではない。
何度か殴ったり叩いたりすることで、スマッシュボールを割った
プレイヤーがゲットすることができるのだ。

スマッシュボールの耐久力は、殴られたり時間が経つと
下がっていきます。

ゲーム画面

どう狙うのか。これだけでかけひきがありますが。

ゲーム画面

うーし。ゲットぉ!!

スタンバイ状態になったキャラクターは、通常必殺ワザ、
つまりスティックを入力せずにBボタンで
最後の切りふだを発動できます。

その種類にもよるけれど、ただ闇雲に撃ってもダメかも。

ゲーム画面

結構避けられるのね……。

そこで、ワザを当てられる位置どりをする。
もしくは必ず当たる状況を作る。
スタンバイ状態をチラつかせながら。

ゲーム画面

ここからジャンプしてすぐ発射!!

しかし。
スタンバイ状態にあるキャラクターは、殴られると
スマッシュボールをポロリと落としてしまうことがあるのだ!!

ゲーム画面

ゲットされても、アグレッシブに攻撃すれば……!!

拾ったらすぐに使うのか。温存するのか。
拾われたら相手から逃げるのか。逆に追うのか。
状況判断で、即座に決めてゆくべし。

それと、“てかげん最後の切りふだ”という要素があります。
得点差が大きくついた時、負けているプレイヤーに対する
ボーナスチャンスです。
これに当たると、やられて再登場した時から最後の切りふだの
スタンバイ状態になるのでした。

ゲーム画面

このぐらいサービスしてもいいでしょう。

なお、“最後の切りふだ”をまったく使いたくない場合、
アイテムの出現を制御できる“アイテムスイッチ”で
スマッシュボールをOFFにすればOK。

ゲームの流れを変える「最後の切りふだ」。
使うも楽し。逃げるも楽し。

遊びかた   |   テクニック   |   2007.12.5(水)

X(エックス):トンネルシーン

  音楽

【X(エックス):トンネルシーン】
(1分00秒)

【作曲担当:戸高 一生 編曲担当:高濱 祐輔】

本楽曲の著作権は、任天堂(株)に帰属します。
音量にはご注意ください。

今回の曲のチョイスは、曲の人気などを調査したり
以前『スマブラ拳』に寄せられたご意見を参考にしたりと、
調査や試聴の上で慎重に決めていきました。

が、中には完全に趣味による曲選択もありまして。
『X(エックス)』という、ゲームボーイの作品からの1曲です。
曲が良ければ、イイのです。

もちろん、『スマブラX』に『X』ステージがあるわけではないのですが。
今回の『スマブラ』の曲は、ステージやキャラクターの世界観に合わせたもの
ばかりではなく、まったく関係ないゲームからも引っ張ってきています。

もしかしたら、あんな曲やこんな曲もあるかも?
それはお楽しみに。

音楽   |   2007.12.5(水)

ポケモンたち

  アイテム

前作、前々作の『スマブラ』をプレイしていないかたなら、
「なんであのポケモンやこのポケモンがいないのよ」
みたいな感想も持たれることかも。
新作のキャラばかり紹介していますからね。

そこで、過去のシリーズに出つつ、今回も続投する
ポケモンの中から、何体かご紹介しておきます。

ゲーム画面

スイクン

ゲーム画面

ルギア

ゲーム画面

エンテイ

ゲーム画面

ヒトデマン

ゲーム画面

キレイハナ

ゲーム画面

ホウオウ

ゲーム画面

ソーナンス

ゲーム画面

トゲピー

ゲーム画面

カビゴン

ゲーム画面

セレビィ

幻のポケモンはやっぱり、登場頻度が少なめ。
特にミュウやセレビィなどはかなーりレアに
なりそうだけど、ちょっとしたプレゼントを
残してくれるのだとか。

ゲーム画面

CDを落とすミュウ。ありがたくいただき!!

アイテム   |   モンスターボール   |   2007.12.4(火)
※このサイトの画面写真は開発中のものです。
過去のエントリーはこちら(日付順エントリー一覧へ)
SELECT LANGUAGE
Nintendo - 任天堂ホームページへ Wiiのトップページへ