コメント一覧ホーム

「徴兵制」発言の東国原知事 共同通信にネットで八つ当たり

   「徴兵制」発言で逆風を受けている宮崎県の東国原英夫知事が、発言の記事を配信した共同通信に公式サイトで反撃している。それも、北野武監督への「口利き」を携帯電話で頼んできたことに噛み付いているのだ。県議会で頭を下げてばかりの姿とは、対応の違いも浮き彫りになっ... ...

コメント一覧

1:
匿名  2007/12/ 5 21:05

共同通信大嫌いなので東国原宮崎県知事を応援します。

2:
くだん  2007/12/ 5 21:06

なんだか、そのまんま東ってここまできて
やってることが支離滅裂だよなあ…。
せめて“ふるさと納税”での
官僚の欺瞞を見抜いていてくれたなら、
最低限、評価出来たのに…。
ふるさと納税…、改めてその意義を問いただしてみたい…。
北海ジャンジャンを殴ったそのまんま東に…。

3:
匿名  2007/12/ 5 21:15

というか、この報道も納得できない。
東を責めるようなことですかね。

4:
匿名  2007/12/ 5 21:29

マスゴミは大嫌いなので知事を支持します。

5:
匿名  2007/12/ 5 21:48

「知事との関係を取った」んじゃなくて、
「外面と体裁を取り繕った」の間違いじゃないんですか?

6:
匿名  2007/12/ 5 21:50

東国原宮崎県知事嫌いですが、マスゴミはもっと嫌いなので東国原宮崎県知事を応援します。
ていうか、取材マナーの悪さの記事見ても思うのだが、いい加減野放し状態のマスゴミを規制する方法はないのか。

7:
匿名  2007/12/ 5 21:52

だからマスゴミは馬鹿なんだよ。
自分たちが的外れな厚かましいお願いをしておいて
それが暴露されるとマスゴミはもっと理不尽な暴露をしているくせにそれを棚に上げて非難する。
何様だと思っている?
自分たちを県議会と同等だとでも思ってるのか?!
クズ共が

8:
匿名  2007/12/ 5 21:59

徴兵制発言はともかく、
この件で知事の言ってることは正論じゃないですかね。

カッコ悪いところを暴露されたマスコミ側の、
逆ギレとしか思えない記事。

9:
匿名  2007/12/ 5 22:00

なんだかこの記事の文章の端々に
「記者様に逆らうなんてとんでもない」という傲慢さというか
思い上がりを感じるのですが。
報道機関の記者だって所詮民間企業のサラリーマンでしょ。
何様のつもりなんだろうか。
やはりマスコミを監視する機関が必要だと思う。

10:
korea_1900  2007/12/ 5 22:19

「師匠にアポイント取ってくれ」と現職知事によくもまあ
お願いしたなと思う?そら、知事怒るわ。
J-CASTと言うこのサイト執筆者の方々は、

県議会には腰が低くて何故マスコミには腰が低くないんだ

と意見したいようですが、当たり前です。

記事を読むと知事の公務と公私の対応を同一次元で論じるよ
うに思えます。正直、馬鹿げています。

そんな意識下で売文屋してるなら早々に市場から消えなさい。
そこまで、読者は馬鹿ではないですから。

11:
匿名  2007/12/ 5 22:21

そんな不文律があるんですねぇ。知りませんでした。記者さん残念でしたねぇ。
でも、国民(県民)を見ずにマスコミに媚びる政治家・政党は好きじゃないので、
対立を好むわけでもありませんが、これ、別にいいんじゃないかな、とも思います。
知事は偉そうにしたら嫌われますが、逆に記者にヘコヘコする必要もありません

知事が(己と同じように)県民の意思を反映している県議会を尊重するのは当然だと思います
協力を求める必要もありますし。マスコミとの間でこういうヘコヘコした関係だと逆に困りますけど

12:
匿名  2007/12/ 5 22:28

Jカス最悪だな、共同通信に媚うって個人攻撃ですか。
共同通信なんてもんは、自分たちの言いたいことを記事にする
ジャーナリズムの欠片もない捏造通信みたいなものだろ。

13:
タイジ  2007/12/ 5 22:35

J-CASTもTBSも五十歩百歩だな。

14:
匿名  2007/12/ 5 22:50

>有権者と広く対話したい政治家にとって、致命傷となるからだ。 もうね…こういうの平然と書いてるのアホだと思わないの?記者様々なの?そうしないと有権者と広く対話出来ないの?そもそも一方通行でしょ?マスゴミからだけの。知事の言ってる事もっともじゃない。ま、今のマスゴミに洗脳されてるジジババ連中がこのまま未来永劫生き続ける訳無い事を今のネット世代が中心になった時に思い知るがいい。

15:
いつのまに  2007/12/ 5 23:07

記者とのやりとりがいつ民意の代表みたいになったの?
自分たちは密室で書きたい事欠いているだけなのに・・・。

16:
匿名  2007/12/ 5 23:16

ここで
『私たちマスコミにも謙虚にならなくてはならない部分がある』
みたいな言葉が出てこないあたり、j-castのみならず、
マスコミがまさにマスゴミであることを露呈したようなもんだね。

知事の発言の趣旨も理解できず、自浄作用も無しじゃねぇ。

17:
匿名  2007/12/ 5 23:20

徴兵制発言で支持率が下がるのか、それともそのまんまなのか。
マスコミを信じるのかそれとも知事を信じるのか、県民の判断に興味がある。マスコミの報道を何の疑いも無く信じるというのが如何に危険かということをそれぐらいの人が分かっているかという試金石になるからだ。
これで支持率が下がらなかったとすれば、マスコミの影響力は確実に下がっていることになる。
さて、どれぐらい日本人からバカがいなくなっているだろうか。

18:
さいたま住民  2007/12/ 5 23:28

記事の内容より書き方に凄く偏りを感じますね。
ヒキツケは大事ですがこんな書き方って、記者の思念以外の公平性のなさに残念に思いました。
らしくないと

19:
ファジー  2007/12/ 5 23:33

今回の知事の行動のどこがまずいのかさっぱり判りません。
というかそんなにマスコミ様は偉いのですか?
このことをさも当然のように批判しているJ-CASTこそ何様なのか
逆に問いたいと思いました。

20:
匿名  2007/12/ 5 23:36

県知事に芸能人の取材の口利きしてくれってのは異常だろうと思うんだが、マスコミでは当たり前のことなのか。

21:
匿名  2007/12/ 5 23:38

これって八つ当たりなのか?

22:
┐(´ー`)┌ヤレヤレ  2007/12/ 5 23:42

これについて非難すること自体、マスゴミは特権階級だと思ってると見なす。
所詮、J-CASTも共同と同じレベルか。

23:
匿名  2007/12/ 5 23:45

東国原宮崎県知事が正論に聞こえるが、なぜ反論記事を掲載する必要があるのだろうか?

24:
nordwind  2007/12/ 5 23:49


知事のマスコミに対する要望は、当然ですよね?
→既存のマスメディアとは違った視点を提供するJ-CASTさん。

テレビや新聞をみない選択を始めた人の真意は、理解していますか?
→J-CASTさん。


.

25:
匿名  2007/12/ 5 23:50

共同通信は徴兵発言の追求という弱みにつけ込んで知事に北野監督インタビューの口利きを要求したのは明らか。それを呑んでマスコミとの間の「なあなあ」な関係を維持して来たのが旧来の政治家だったが、東知事はリスクを取ってでもそれを拒否した点でますます一般国民からの評価を上げるニュースと言えます。それを「変わっている」と評した J-CAST の記者は、一般国民から乖離したマスコミの奢った視点を不覚にも露呈していることに気付いているのでしょうか?マイナーメディアの報道姿勢としては致命的だと思います。

26:
匿名  2007/12/ 5 23:52

どうした、J-CAST!? インタビューの口利き頼むなんて、共同通信のほうが非常識でしょ。ジャーナリスト失格。やはり、J-CASTもマスゴミさま?

27:
匿名  2007/12/ 6 00:05

見出しの『「徴兵制」発言・・・』が全く本文と関係無い件について。

28:
カズサン  2007/12/ 6 00:21

知事の言い分の方が筋が通ってますね。
直接北野武の事務所に連絡を取るのが当たり前です。
そんなものまで攻撃の材料に使うとは・・・マスコミって何様?

29:
匿名  2007/12/ 6 00:36

東の徴兵制はアホだと思ったけど、これは共同通信の方がどうかしてるんじゃないのか。別に有権者の公益にまつわる話じゃないだろ。自分たちの都合で便宜を図って貰おうとして、断られただけの話。どうしてバラされたことを非難できるの?

マスコミはどんな非常識な頼み事をしても許され、政治家は絶対に秘密を守るべきなのか? そもそも政治家に便宜を図ってもらう行為が異常なんじゃないの? 身内意識でマスコミを庇う前に、自分たちの思い上がりをなんとかした方がいいと思うよ。

30:
匿名  2007/12/ 6 01:15

マスコミ使って話題づくりしてるだけでしょ。
人気を保つためにマスコミへ露出している。
原油高騰の折に道路特定財源の暫定税率維持を要望って
空気読めない奴だ。
庶民は原油高騰で生活に影響が出て苦しんでいる。
どっちを向いて政治をしてるんだ。
宮崎に高速道路が必要だって訴えているけど、
日本のGDPは過去10年横ばいで成長していない。
宮崎に高速道路が出来たからって宮崎の経済が発展する
わけがない。
自ずと無政策・無能力であると言っているのに等しい。
地域格差は知事の能力格差だってことを有権者は早く
気づくべきでしょう。

31:
匿名  2007/12/ 6 01:21

東国原宮崎県知事は何か悪い事してますかね?

32:
ダリ  2007/12/ 6 03:07

どこを動読んでどう解釈しても、この記事でマスコミに軽蔑こそすれ、東国原知事を批判する気にはなれない。
もっと考えて記事にしようや。
とりあえずこの記者に言論の自由を語る資格は今後一切無し!

33:
匿名  2007/12/ 6 04:22

J-CASTも下劣な記事ですね。共同通信にたてつくな。知事の癖に生意気だぞってことですか?失笑もいいところです

34:
匿名  2007/12/ 6 05:24

流石特権階級の隅にいるJ-CASTさまですね。
表ざたになっていないだけで、このようなのはたくさんあると思う。
東国原知事の勇気を応援します。

35:
匿名  2007/12/ 6 06:28

優等生的な前提を承知でいいますと
首長と議会とが、悪しき形でズブズブ馴れ合うってのは
そりゃ批判されてしかるべきですが
一応は選挙で選ばれた議員で構成される議会に対する態度と
各社各様(でもないか)のマスコミに対する態度が
違うのは当たり前だと思いますがね。

「ネットで八つ当たり」してるのはむしろこの記事なんじゃないですか?

36:
匿名  2007/12/ 6 06:58

要するに共同通信の記者がKYな奴だったってことだ。
わざわざ記事にする意味がわからん。

意図的に記事にしてるJ-CASTのやらしさが際立ってるよ。

37:
まいまい  2007/12/ 6 08:38

基本的に支持はしているが、最近は軽率な言動が目立つかな

38:
匿名  2007/12/ 6 09:16

っつうか、たかがタレント監督への口利きを、県知事様にお願いするんもんなのか。
所詮、パシリなわけだな。

39:
にゃん  2007/12/ 6 09:31

知事が隙とかマスコミが嫌いとかはとりあえず置いときます。

この記者って、ガキだねえ。
いつも知事に対して取材して、快く返事が返ってくるのを
「俺と知事は友人同然」
と錯覚してたんじゃないの
愛想笑いをしてくれる可愛い女の子に
「俺にいつも微笑んでくれる。きっと俺たちは恋人同然」
と思って告白もせずにいきなり大胆なことをしようとしてひっぱたかれたってところじゃないの?

ここでもまた、マスコミの自己中心主義、常識外れな一面が見れたな。

40:
匿名  2007/12/ 6 09:33

これは共同通信の記者が非常識ではないでしょうか?
故石原裕次郎氏が仮に存命だったとして、石原東京都知事に
取材の仲介を頼んだらどういうことになるか、想像してみれば
分りそうなものですが…
東国原知事の政治家としての資質の問題は別の問題で追求すべきでは?
揚げ足取りのような記事は見苦しいです。

41:
匿名  2007/12/ 6 09:52

東の言ってることって正論だと思うけど?
なんでこんな批判的な記事なんですかね?
J-CASTも所詮はマスゴミ脳ってことなんでしょうか?

42:
匿名  2007/12/ 6 09:58

これ明らかに共同通信の記者が悪いだろ?
普段自分らが非難してることを自らしているのに気がつかないのは、
思い上がりも大概にせいと。
ペンは剣よりも強いと権力のある者の腐敗を非難するのもいいが、
ペンが腐敗しているのに自ら気がついてないようで。

43:
匿名  2007/12/ 6 10:36

大体こういうような個人に対する批判記事を書く場合には取材を申し込んだ記者、およびこの記事を書いた記者のプロフィールも晒した上で批判するのが対等なのでは?
それすらできないのであれば匿名掲示板で中傷を垂れ流しているのと変わりませんよ

44:
匿名  2007/12/ 6 10:39

これは東国原知事を批判する事じゃないでしょう。
東国原知事の言う通り、共同通信の件は筋違いです。そして、普段「市民感覚の欠如」や「一般市民の常識から離れている」ことを批判するマスコミとして、対応が不味すぎる一件です。

マスコミは特権階級ではありません。本来は、権力を監視し、理不尽な行動を批判するための存在なのでしょう。それを何か勘違いして、最近は「他人に厳しく、身内に甘い」行動が目に付きます。権力を監視する存在が権力を振りかざしてどうするんですか。

個別の案件は別にして、今回の件でマスコミが東国原知事を批判するところは、1ミリも無いと思います。

45:
匿名  2007/12/ 6 10:58

jcasを見ていたことを後悔する傲慢マスコミ偏重記事ですね
比較的マスコミ批判もしっかりやるサイトやと思っていたのに
残念やわ

46:
匿名  2007/12/ 6 11:08

口利きを断った件については東が正論でしょ。
それが問題だと思うこの記事を書いた記者のほうに問題が
あるんじゃないの。
ところでこういった記事の時に署名がないのはなぜ。
J-CASTの総意ってこと?

47:
匿名  2007/12/ 6 11:14

くだらん!
なんでこの内容でトップなの?
共同のそんな自分勝手な行動に怒るのは当然だと思うが・・・

で、それを八つ当たりと決め付けるここの会社もちょっと頭がおかしいと思う・・・

マスゴミを記事にしているここもマスゴミと同じ種類ってことに気づかないことに、今の日本の報道全てが垣間見える。

48:
匿名  2007/12/ 6 11:37

共同通信のワガママが通用しなかっただけじゃないか

49:
匿名  2007/12/ 6 11:48

記者とのやり取りをそのまんま言っちゃう東国原も
大人気ないっちゃあ大人気ない。
けれどそれ以上に、徴兵制発言報道は、
詳細が分かるにつれて報道陣のミスリードだと思えた。
その中心が共同通信であるというのならば、
ろくでもない報道機関だと思う。

50:
ただの通行人  2007/12/ 6 12:15

まず、知事の実績は広告機能だけのようなので、
ジャッジは県民が次回選挙ででもやれば良し。

マスコミとの対応は大きな不備はないがやり方が上手くない。
この辺りは、所詮、演技力が低かった芸人時代の域を脱してないと言えるか。

マスコミは、世論を代弁しているとか、正義、信義は我にありだとか、そういう思想を持った痛い集団であると自覚し、自らを戒めるべきだと考えるが、その域に達することはないであろう。

従って、我々個々人が、自らの良識を持って、正しいこと、あるべきことを希求する精神を持ち続けることが、マスコミへの最強の監視機関になりえると考える。

コメントを入力

※コメント欄は入力必須、投稿者が未入力の場合「匿名」と表示されます。
※事前にコメントに関する諸注意をご一読ください。

投稿者
URL
コメント
   
この記事に戻る