2007年5月6日(日)/30分枠
僕の体が骨になる難病FOPと闘う少年
制作=宮城テレビ放送
筋肉や関節が徐々に骨になっていく「進行性化骨筋炎」=FOP。200万人に一人といわれるほど症例が少なく、治療法は見つかっていない。宮城県に住む小学5年生、武田捷冶(しょうや)君。やんちゃ盛りの捷冶君は、サッカーや縄跳びをして遊ぶのが大好き。しかし次第に、体を動かすのが困難になってきている。「なぜ、この子だけが…」両親は病気の進行の遅れを願うことしかできない。発病して8年。捷冶君は生まれて初めて、自分と同じ病気と闘う女性に会う。今を精一杯生きる少年と家族を追った。
ナレーター:萩原聖人
=再放送について= CSのニュース専門チャンネル「日テレNEWS24」にて放送
5月12日(土)24:30〜
2007年5月13日(日)/30分枠
わたしの「千の風」伝えたい、この歌を・・・
制作=福井放送
定年を迎えたオヤジたちの合唱団「ゴールデンエイジふくい」。団員の条件は60歳以上の男性。十八番は今話題の「千の風になって」だ。朝倉精道さん(66歳)は去年、弟を病気で亡くした。歌詞の意味を身近に感じている。最高齢の黒川与志信(85歳)さんは戦友たちの魂を感じながら、この歌を歌う。4月、福井県民が40年以上親しんできた県民会館が閉館することになった。“定年”を祝う「さよならコンサート」に様々な人生を送ってきた男たちの思いが重なる。そして会場に「千の風になって」が響き渡った…。
ナレーター:玉川紗己子
=再放送について= CSのニュース専門チャンネル「日テレNEWS24」にて放送
5月19日(土)24:30〜
2007年5月20日(日)/55分枠
神戸A事件被害者と加害者の10年
制作=よみうりテレビ
97年、神戸市須磨区で子どもたちが相次いで傷つけられた。山下彩花さん(当時10)はハンマーで殴られ死亡。愛娘を失った母・京子さん(51)は今年、娘の勉強机を片付けた。「彩花はもう20歳」と心を決めた。土師淳くん(当時11)は頭部を切断され、遺体は中学校の正門に置かれた。父・守さん(51)の10年は少年法との闘いだった。法の一部は改正され、審判結果が遺族に通知されるようになったが、審判の傍聴など情報に関する壁は依然厚い。「A」と呼ばれた少年は医療少年院送致となったが一昨年1月更生教育を終え、いま日本のどこかで社会生活を送る。現在24歳。少年法や遺族の理不尽な状況を知らしめた事件の10年を伝える
ナレーター:坂 泰知
=再放送について= CSのニュース専門チャンネル「日テレNEWS24」にて放送
5月26日(土)24:00〜
2007年5月27日(日)/30分枠
不審船を追え!国境の海を守る男たち
制作=日本テレビ
東シナ海のガス田開発を巡る争いや尖閣諸島周辺への不法侵入、竹島の領土問題など今、日本の海洋権益への関心が高まっている。そんな中、韓国との国境である長崎県・対馬沖(EEZ境界線周辺)でも豊かな海産物を狙った密漁・密輸などが横行。船名を削って国籍を隠した不審船も現れている。この海域を24時間体制で監視し、取り締まるのが第7管区対馬海上保安部だ。新人保安官・山崎雄二郎さんと海保に1ヶ月体験入部したディレクターの目を通して、国境最前線を監視する巡視艇「やえぐも」を追う
ナレーター:柳生 博
=再放送について= CSのニュース専門チャンネル「日テレNEWS24」にて放送
6月2日(土)24:30〜