東京都倫理法人会ホームページ 経営者セミナー開催中
東京都倫理法人会ホームページ 経営者セミナー開催中
東京都倫理法人会ホームページ
倫理の勉強とは? 万人幸福の栞十七ヶ条 東京都倫理法人会入会のご案内 イベント案内 セミナースケジュール
会員企業のご紹介 お問い合わせ・セミナー見学申し込み プレスリリース 過去のセミナー・イベント報告 リンク





杉並区東倫理法人会  板谷誠一さん

(有)タツミヤ 代表取締役
東京都杉並区高円寺北4-29-2
TEL 03-3330-6324

 私は、平成12年に富士銀行を退職し、地元高円寺で大型工事現場専門の仕出弁当の会社を経営しております。ところが、昨年の4月に急に心臓が止まってしまい、あわや命を落とすところでした。奇跡的に助かった命ですから、今までお世話になった地元のために自分にできることがあれば…と仕事とは別に地域活動を積極的に行っております。
 そんな折、杉並区東倫理法人会の方から一度モーニングセミナー(MS)に来てみないか?とお誘いを受けました。MSも素晴らしかったのですが、手渡された「万人幸福の栞」を一読して共感を覚え、それ以来毎週参加させていただいております。 
 私は「倫理」とは人の輪を保つための摂理と考えております。それぞれが自分勝手に行動し、ややもすると自分さえ良ければいいような風潮のある昨今、倫理とは何か、現代の病める社会に生かせる道はないか地域の皆さんと見つめ直し、万人の幸福の実現に役立てたい。そして、それを私のライフワークにしたいと純粋に考えております。

渋谷区中央準倫理法人会  オキタリュウイチさん

(株)ポジメディア
代表取締役社長兼CEO
東京都渋谷区神泉町13-13-2階
TEL 03-3464-4530

7月22日に行われたイベント
「自殺ZERO・キャンペーン・生きテク100人隊」の様子

 ある方から「あなたのやっていることは現代版倫理だから、入会しなさい」というお言葉をいただき、ご縁を得て入会させていただきました。数年前“キレる17歳”と言われている世代に向けて「ヘブンズパスポート」という「100個善行をすると願いが叶う」手帳を開発し、15万人の中高生が参加、社会現象となったことがあります。「学校でいじめがなくなった」などの報告を受け「問題解決デザイン」の重要性を痛感し、その後法人化。企業のブランディングなどを通して社会を明るくすることに従事してきました。経験で会得した手法を生かし、今年から始めた取り組みが「自殺ゼロキャンペーン」です。年間3万5千人以上の自殺者を出す日本で、「自殺以外の問題解決の実例をシェアする」「それを繰り返し報道してもらい、全国的認知度にする」ことにより、1年半で自殺者を激減させることに挑戦する仕掛けです。共感・共動してくださる方を募集しています。


江東区西倫理法人会  岩井永江さん

 きっかけは知り合いの方の倫理のお話でした。「私は参加できますか?」と聞きました。
 数カ所のMSに参加しましたが、内容は難しい事ではなく、親を大事に、とか物を大切に、などごくごく当たり前の事。
 私が携わっている会社に通じることでもあります。ですから、すんなり自分の中に入っていきました。そして定期的に参加したい!と思いました。さっそくネットで調べて電話をかけて、一人で江東区西倫理法人会のMSに参加したのは8月の終わり。1時間の内容はもちろん、アットホームな雰囲気と、おいしいおにぎりとお味噌汁の朝食、その後のケーキ&コーヒー(朝8時30分なのに!?)で幸せになり、即入会を決めました。
 8年前の結婚を機に江東区に引越ししたものの、会社と家との往復だけだったため、地元の方々との交流を望んでいたのでとてもうれしいです。
 まだ勉強を始めて間もない私ですが、同じ年代またはそれ以下の友人たちにはぜひぜひ聞いてほしい内容だと思っています。今の殺伐とした世の中には必要だと思います。
 今後ともどうぞよろしくお願いします。


もどる