2007年11月29日
1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/09(木) 23:08:40
子供の頃、友だちんちで驚いた事、ビックリした事ってあるだろ?
うちと違う習慣とか、出されたジュースやお茶の味が違うとか
家が臭い、お母さんが色っぽいなどなど・・・。
「夕飯食べていけよ」といわれよばれたのはいいが使い古しの割り箸に曇ったコップ、
パイナップルの入ったカレーにはビビッた。
食べないわけにいかないから死んだ気で食った。
16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/10(金) 18:23:08 うちと違う習慣とか、出されたジュースやお茶の味が違うとか
家が臭い、お母さんが色っぽいなどなど・・・。
「夕飯食べていけよ」といわれよばれたのはいいが使い古しの割り箸に曇ったコップ、
パイナップルの入ったカレーにはビビッた。
食べないわけにいかないから死んだ気で食った。
夏休みに遊びに行って、麦茶を貰ったんだけど何かが浮遊してて
飲みたくなかったけど、それを汗だくで旨そうに飲む友人を見て
喉が渇ききってた俺は我慢しきれず飲んで、夕方ピーピーだったぞ!死ね!
飲みたくなかったけど、それを汗だくで旨そうに飲む友人を見て
喉が渇ききってた俺は我慢しきれず飲んで、夕方ピーピーだったぞ!死ね!
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/10(金) 13:11:11
洋式トイレの正しい使い方を友達のうちのトイレの蓋裏の説明をみて
初めて知りました。それまでは… あの日の衝撃が忘れられません。
28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/11(土) 11:11:21 初めて知りました。それまでは… あの日の衝撃が忘れられません。
小学生の頃 友達の家で
麦茶出してくれた
飲んでみたら甘かった
砂糖入り
自分の家では砂糖なし
なんか気持ち悪くて
飲めなかった
33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/12(日) 10:18:17 麦茶出してくれた
飲んでみたら甘かった
砂糖入り
自分の家では砂糖なし
なんか気持ち悪くて
飲めなかった
>>28
俺も同じ経験がある。 咽が渇いていたので期待して一気飲みしようとしたらガックリ。
結局一口飲んでオシマイ。
35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/12(日) 15:47:54 俺も同じ経験がある。 咽が渇いていたので期待して一気飲みしようとしたらガックリ。
結局一口飲んでオシマイ。
玄関先から部屋の中まで床が見えないほど散らかっていた友人の家。
なぜか洗濯物が下駄箱に積み重ねてあったり、どこで食事するの?
ってくらいにテーブル上には新聞紙雑誌の山…。
でも友人もおばさんもとても親切でごくごくフツーの人だった。
我が家も散らかっている方だけどあれは少々異常。
かたづけられない、っていう一種の病気なのかな?
86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/16(木) 01:07:55 なぜか洗濯物が下駄箱に積み重ねてあったり、どこで食事するの?
ってくらいにテーブル上には新聞紙雑誌の山…。
でも友人もおばさんもとても親切でごくごくフツーの人だった。
我が家も散らかっている方だけどあれは少々異常。
かたづけられない、っていう一種の病気なのかな?
勉強するときにミカン箱を机がわりに使うのは漫画の世界のことだと思っていたが、
転校した先の地域ではそういう家庭が実際にあって、かなり驚いた。
それまでは皆が「くろがねの学習机」を使っていると信じていた。
91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/17(金) 14:27:51 転校した先の地域ではそういう家庭が実際にあって、かなり驚いた。
それまでは皆が「くろがねの学習机」を使っていると信じていた。
子供のとき、近所の男の子と仲良しでよく遊んでいた。
ある日彼の家にあがったら、おばさんがパンにジャムをつけてたべさせて
くれたんだけど、そのつけ方に唖然。パパッとつけた後
それを クーーッククーーッという感じでそぎ落としちゃうw
せっかく塗ってくれたとおもったのに。そして次のパンにもそうやる。
家具らしい家具もなく、テレビももちろんなかった。
勝手口に大きな桶があり、そこでぎょうずいをやってお風呂屋さんにもいかないらしい。
後でわかったけれど、親が病弱でたいへん家計がくるしかったらしい。
以前は裕福だったときもあったらしいけど失敗したんだって。
彼はいま、たいへんな金持ちです。。。
96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/17(金) 18:00:17 ある日彼の家にあがったら、おばさんがパンにジャムをつけてたべさせて
くれたんだけど、そのつけ方に唖然。パパッとつけた後
それを クーーッククーーッという感じでそぎ落としちゃうw
せっかく塗ってくれたとおもったのに。そして次のパンにもそうやる。
家具らしい家具もなく、テレビももちろんなかった。
勝手口に大きな桶があり、そこでぎょうずいをやってお風呂屋さんにもいかないらしい。
後でわかったけれど、親が病弱でたいへん家計がくるしかったらしい。
以前は裕福だったときもあったらしいけど失敗したんだって。
彼はいま、たいへんな金持ちです。。。
>>91
「クーーッククーーッという感じ」がよう分からんが
気持ちは充分伝わってきた
104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/18(土) 13:00:39 「クーーッククーーッという感じ」がよう分からんが
気持ちは充分伝わってきた
小一の時、友達の家で出せれたおやつはイチゴに牛乳をかけ上から砂糖をかけたものだった。
イチゴはケーキの上に乗っているものしか食ったことなかったので衝撃的だった。
ちなみに昭和34年生まれ。
137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/21(火) 21:11:08 イチゴはケーキの上に乗っているものしか食ったことなかったので衝撃的だった。
ちなみに昭和34年生まれ。
家族4人で6畳に住んでいる貧しめの家(東京23区内)に遊びに行ったら、
ただでさえ狭い部屋なのに、どれだけ活用しているのかわからない小物、
調理器具、アクセサリーで溢れかえっていた。
そこのお母さんが、当時広がり始めていたテレホンショッピングをテレビ
で見る度に注文を入れていたのであった。
146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/22(水) 16:36:15 ただでさえ狭い部屋なのに、どれだけ活用しているのかわからない小物、
調理器具、アクセサリーで溢れかえっていた。
そこのお母さんが、当時広がり始めていたテレホンショッピングをテレビ
で見る度に注文を入れていたのであった。
カレーライスを出されてそれに生卵をかけて食べるのにはびっくりした。
148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/22(水) 18:02:55 >>146
それ美味いぞ
モンスナックの名物カレーじゃん
150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/22(水) 19:30:16 それ美味いぞ
モンスナックの名物カレーじゃん
トマトに砂糖をつけて食う友達んち。
意外に旨かった。
163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/23(木) 09:56:14 意外に旨かった。
幼い頃、友達の家で便所かりてウンコした。
ウンコが便器に残ったままだった。
レバーを引くと、俺のウンコが流れていった。
せつなかった。
234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/25(土) 12:21:44 ウンコが便器に残ったままだった。
レバーを引くと、俺のウンコが流れていった。
せつなかった。
夏休みに泊まったK君宅の夕食…
サッポロ一番5袋をいっぺんにアルミ大鍋に入れ、
キャベツをちぎって投げ込みくたくたになるまで煮込む。
これを兄弟3人とともに小さな茶碗に箸ですくって食べる。
おばさんに「どんどん食べないとなくなるよ!」と言われたけど遠慮した。
あれ以来サッポロ一番しょうゆ味を食べていない…
247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/25(土) 17:52:34 サッポロ一番5袋をいっぺんにアルミ大鍋に入れ、
キャベツをちぎって投げ込みくたくたになるまで煮込む。
これを兄弟3人とともに小さな茶碗に箸ですくって食べる。
おばさんに「どんどん食べないとなくなるよ!」と言われたけど遠慮した。
あれ以来サッポロ一番しょうゆ味を食べていない…
友達んちの電気
裸電球にケーキの空き箱だった
上には上がいるとおもた
270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/27(月) 15:12:27 裸電球にケーキの空き箱だった
上には上がいるとおもた
びっくりではないが、ある友達んちへ行くと家の中に独特な匂いがした
家があったなぁ〜
別に臭いというのでもなくいい香りでもなかった。
何の匂いだったんだろうか?
272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/27(月) 17:00:47 家があったなぁ〜
別に臭いというのでもなくいい香りでもなかった。
何の匂いだったんだろうか?
どの家にもその家独特の匂いがあるよね。
住んでいる人は気づきづらいかもしれないけど。
273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/27(月) 17:04:43 住んでいる人は気づきづらいかもしれないけど。
その家々の生活臭ってあるよね。男が多かったり
逆に女系家族だったりすると臭いが違う。
275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/27(月) 17:07:39 逆に女系家族だったりすると臭いが違う。
お魚屋さんをやってる個人商店なんかだと家の中全てが魚臭くなるらしいね。
278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/27(月) 22:20:57 近所の米軍住宅に初めて遊びに行ったとき
窓という窓全てにビニールを貼ってあったのには驚いた
クーラーの冷気やヒーターの暖房が外に逃げないように
するためだったらしい
あのころはアメリカのファミリーもののドラマがテレビで幾つも
やってたから、もっと豪華なアメリカの家を想像していたのに
期待はずれだった覚えがある
出してくれたおやつもいわゆる大味なものばかりで
全然美味しくなかったし
でも、片言の習いたての英語で喋って友達になった
280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/27(月) 23:23:11 窓という窓全てにビニールを貼ってあったのには驚いた
クーラーの冷気やヒーターの暖房が外に逃げないように
するためだったらしい
あのころはアメリカのファミリーもののドラマがテレビで幾つも
やってたから、もっと豪華なアメリカの家を想像していたのに
期待はずれだった覚えがある
出してくれたおやつもいわゆる大味なものばかりで
全然美味しくなかったし
でも、片言の習いたての英語で喋って友達になった
>>278
日本でも北海道にいくと、冬場は窓にビニールを貼ってるよ。
287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/28(火) 13:05:07 日本でも北海道にいくと、冬場は窓にビニールを貼ってるよ。
幼稚園から小学校まで神奈川の大和市
小学校の友達が、お父さんが米軍兵士でお母さんが日本人のハーフだった
学年にそういう子は1〜2人くらいいた
その友達が住んでる厚木基地(厚木市ではなく大和と綾瀬)の米軍ハウスには
よく遊びに行った
行くと、きれいなお母さんが手作りのクッキーやケーキ、サンドイッチを出してくれて、
ジュースや牛乳の紙パックが英語でカラフルで、見るものすべてが驚きだった
スパムソーセージもそこで初めて食べた
298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/28(火) 16:41:00 小学校の友達が、お父さんが米軍兵士でお母さんが日本人のハーフだった
学年にそういう子は1〜2人くらいいた
その友達が住んでる厚木基地(厚木市ではなく大和と綾瀬)の米軍ハウスには
よく遊びに行った
行くと、きれいなお母さんが手作りのクッキーやケーキ、サンドイッチを出してくれて、
ジュースや牛乳の紙パックが英語でカラフルで、見るものすべてが驚きだった
スパムソーセージもそこで初めて食べた
うちに数人遊びに来てたのでツイスターゲームやろと言ったら
「こんな舶来もん見たこと無い」とえらく感激してる子がいた。
水洗トイレが怖くて出来なくて逃げ帰った子もいた。
316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/29(水) 00:46:59 「こんな舶来もん見たこと無い」とえらく感激してる子がいた。
水洗トイレが怖くて出来なくて逃げ帰った子もいた。
柔道の道場に同じ年のドイツ人の子がいた。
彼の家に遊びに行ったら薪で沸かすタイプの風呂で、
お父さんサラシ巻いて木刀で素振りしていた。
341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/29(水) 21:07:35 彼の家に遊びに行ったら薪で沸かすタイプの風呂で、
お父さんサラシ巻いて木刀で素振りしていた。
友だちんちは「ママ」「パパ」
うちは「おとーちゃん」「おかぁーちゃん」だった
342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/29(水) 21:09:48 うちは「おとーちゃん」「おかぁーちゃん」だった
うちも「おとーちゃん、おかぁーちゃん」だったよ。単純にお金持ちの家は
パパ、ママなんだと思ってたよ。
347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/30(木) 10:08:42 パパ、ママなんだと思ってたよ。
>>341
おれの友達もパパママだった。
自分の子供が出来たのに、まだパパママって呼んでいたのには笑えた。
別にそいつんちは特別お金持ちではなかったよ。
普通のサラリーマンの家だった。
403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/05(水) 10:49:41 おれの友達もパパママだった。
自分の子供が出来たのに、まだパパママって呼んでいたのには笑えた。
別にそいつんちは特別お金持ちではなかったよ。
普通のサラリーマンの家だった。
小学生の頃、友達の家に遊びに行くとフガフガのおじいちゃんがいて
入れ歯を裏の空き地に落としたので見つけてきたらお菓子をあげる
と言われ、仕方なくその友達と一緒に空き地に行った
なんで?入れ歯なんか落とすん?と正直キモいし謎だらけだったが、
恥ずかしそうな友達いわくおじいちゃんなりのレクリエーションらしく、
しょっちゅう入れ歯を隠しては探させるのだそうだ
友達もよく理解できてないようだった
トタンかなんかの廃材の影に入れ歯は置かれていた
砂まみれだった
こんなのまた口にはめるのかよ、キモイして触れねーと、思ってたら
友達は直接触らずサッとちり紙で包むように掴んでた
慣れてるなと思った
家に帰るとおじいちゃんが大喜びで「よくやった」と褒め大量のチョコレートをくれた
404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/05(水) 11:56:46 入れ歯を裏の空き地に落としたので見つけてきたらお菓子をあげる
と言われ、仕方なくその友達と一緒に空き地に行った
なんで?入れ歯なんか落とすん?と正直キモいし謎だらけだったが、
恥ずかしそうな友達いわくおじいちゃんなりのレクリエーションらしく、
しょっちゅう入れ歯を隠しては探させるのだそうだ
友達もよく理解できてないようだった
トタンかなんかの廃材の影に入れ歯は置かれていた
砂まみれだった
こんなのまた口にはめるのかよ、キモイして触れねーと、思ってたら
友達は直接触らずサッとちり紙で包むように掴んでた
慣れてるなと思った
家に帰るとおじいちゃんが大喜びで「よくやった」と褒め大量のチョコレートをくれた
>>403
ウィットに富んだ楽しい爺さんじゃないか!
ちびまる子に出てきてもおかしくない。
406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/07(金) 15:32:02 ウィットに富んだ楽しい爺さんじゃないか!
ちびまる子に出てきてもおかしくない。
そこの家庭の味というものを理解する前のこと、
初めて友達の家で食べたカレーが甘くて、
作り方を間違ったんだと思った。
子供ながらにそれを表面に出さないようにして完食。
さすがにおかわりは、断った。
407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/07(金) 15:44:38 初めて友達の家で食べたカレーが甘くて、
作り方を間違ったんだと思った。
子供ながらにそれを表面に出さないようにして完食。
さすがにおかわりは、断った。
小学生低学年の頃、友達の家のトイレを借りようとドアを開けた。
たまたま遊びに来ていたらしいばあちゃんが、丸出しのケツをこっちに向けてしゃがんでた。
顔だけこっちに向けて、「あらま」と言っていた。
418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/10(月) 12:42:46 たまたま遊びに来ていたらしいばあちゃんが、丸出しのケツをこっちに向けてしゃがんでた。
顔だけこっちに向けて、「あらま」と言っていた。
電話なのにダイアルが無くて、小さくて四角いボタンがいっぱいついてた。
420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/10(月) 12:46:16 トイレに行ったら新聞紙みたいなチリ紙が置いてあった
453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/19(水) 17:09:07 友達んちへ泊まりに行ったときに風呂に入ったら
浴槽内のお湯がやたら濁ってて泥水みたいでびっくりしたよ。
こりゃ入れんわって。。。
454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/20(木) 09:27:56 浴槽内のお湯がやたら濁ってて泥水みたいでびっくりしたよ。
こりゃ入れんわって。。。
>>453
毎日お水をとっかえる習慣のない家だったんでない?
しかし泥水色になるなんて何日とっかえていなかったんだ!
457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/20(木) 13:38:25 毎日お水をとっかえる習慣のない家だったんでない?
しかし泥水色になるなんて何日とっかえていなかったんだ!
十代終わりだったからガキの頃じゃないんだが…
友達の家に泊まりに行って、台所で友人が洗った皿を自分は拭く役になった。
布巾はコレ、と手渡された布が、元は白かったろうに真ッ茶色。
自分の感覚だとあれは雑巾だった…
458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/20(木) 14:24:33 友達の家に泊まりに行って、台所で友人が洗った皿を自分は拭く役になった。
布巾はコレ、と手渡された布が、元は白かったろうに真ッ茶色。
自分の感覚だとあれは雑巾だった…
その家の人間にしたら布巾なんだろうけどねw
人間には感覚の違いってのがあるんだよ。
そうやって他者との違いを学び社会性を身につけていくのでしょう
462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/22(土) 00:23:38 人間には感覚の違いってのがあるんだよ。
そうやって他者との違いを学び社会性を身につけていくのでしょう
中学の時、病気で休んだ友達の家に何かを届けに行ったらちょうど食事時で
得体の知れぬものが皿の上にのっていた・・・。
それ何? って聞いたら
イナゴの佃煮だった!!!!!!!!!!
イナゴを食べる地方もあることは聞いていたが
まさか、実物を見るとは思わなかったヨ
怖いのと気持ち悪いのとで
その日の夕食は食べんかった
470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/22(土) 23:31:28 得体の知れぬものが皿の上にのっていた・・・。
それ何? って聞いたら
イナゴの佃煮だった!!!!!!!!!!
イナゴを食べる地方もあることは聞いていたが
まさか、実物を見るとは思わなかったヨ
怖いのと気持ち悪いのとで
その日の夕食は食べんかった
もっとすごいぞ
沖縄の友達の家じゃ、ウミヘビの干したものをみそ汁の中にぶつ切りにして
入れて食べてたw
ウミヘビの干物はみそ汁以外にも
そのままポキッと細かく手でちぎって食べてたぞwww
479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/23(日) 09:16:32 沖縄の友達の家じゃ、ウミヘビの干したものをみそ汁の中にぶつ切りにして
入れて食べてたw
ウミヘビの干物はみそ汁以外にも
そのままポキッと細かく手でちぎって食べてたぞwww
友だちんちでポテチを皿にドーッと盛って、箸をわたされた。
「?」
指が油で汚れるから、箸で食えということだそうだ。
でもこれ意外といい。
いまじゃうちでもこの方式。
「?」
指が油で汚れるから、箸で食えということだそうだ。
でもこれ意外といい。
いまじゃうちでもこの方式。
この記事へのコメント
※1. Posted by 1
2007年11月29日 00:12
ktkr!
※2. Posted by
2007年11月29日 00:15
カレーの味はいつも驚く。
カレーの味=母が作ったカレーの味
他人のカレーは違う気がしてしまう
カレーの味=母が作ったカレーの味
他人のカレーは違う気がしてしまう
※3. Posted by
2007年11月29日 00:17
ひとけた
※4. Posted by
2007年11月29日 00:18
1keta?!
※5. Posted by
2007年11月29日 00:18
いやっほう
※6. Posted by
2007年11月29日 00:20
479はいいな。覚えておこう
※7. Posted by
2007年11月29日 00:21
パパママと親の前では言うのに
友人3〜4人になるとじじぃばばぁと呼称が変わったお金持ちS君にドン引き
友人3〜4人になるとじじぃばばぁと呼称が変わったお金持ちS君にドン引き
※8. Posted by t
2007年11月29日 00:23
ひさびさに一桁
※9. Posted by
2007年11月29日 00:26
チョコフレークも 497方式がお勧め。
※10. Posted by
2007年11月29日 00:30
カレーの話で思い出した
夕食に頂いた、暖かいご飯に・・・・冷たいルー
おいおい、これは食えないよ
気マズかったが俺だけ、暖めてもらった
夕食に頂いた、暖かいご飯に・・・・冷たいルー
おいおい、これは食えないよ
気マズかったが俺だけ、暖めてもらった
※11. Posted by 北関東人
2007年11月29日 00:32
イナゴの佃煮は美味いと思うが
※12. Posted by
2007年11月29日 00:34
>>479を友達の家でやったら
「箸でポテチなんか食べたら汚ねーだろ!」とキレられた
家庭によってルールが違うと理解した瞬間だった
「箸でポテチなんか食べたら汚ねーだろ!」とキレられた
家庭によってルールが違うと理解した瞬間だった
※13. Posted by
2007年11月29日 00:37
>>1002
良く分かる。
カレーって言ったら母ちゃんのカレーだしあれほどうまいカレーはないよな。
たまに冷凍便でジップロックに冷凍されたカレーが母ちゃんから送られてくるんだが一人暮らしの身に染み渡っていくほどうまい。
良く分かる。
カレーって言ったら母ちゃんのカレーだしあれほどうまいカレーはないよな。
たまに冷凍便でジップロックに冷凍されたカレーが母ちゃんから送られてくるんだが一人暮らしの身に染み渡っていくほどうまい。
※14. Posted by
2007年11月29日 00:49
近所の悪ガキの家に行ったら、ちゃんとゲームは1日1時間と守っていたこと。
※15. Posted by
2007年11月29日 00:49
ウミヘビは美味しそうだけどな
ソースは美味しんぼ
ソースは美味しんぼ
※16. Posted by
2007年11月29日 00:49
お隣の家にあがった時のこと。受話器置いたまま電話番号押して、
相手が出て、こっちも喋ってたのにビックリした。
うちはまだダイヤル式で、プッシュホンてだけでも珍しかったのに。
相手が出て、こっちも喋ってたのにビックリした。
うちはまだダイヤル式で、プッシュホンてだけでも珍しかったのに。
※17. Posted by
2007年11月29日 00:50
※10
おお!あるあるww
カレー出されたはいいが、ご飯も
カレーも冷たいまま。
冷たいカレーて・・どこの収容所だよ。
「カレーは温かいものしか食べれない」って言ったら
「君は貴族の子なのww」だって。
そんなわけあるかバカ。
おお!あるあるww
カレー出されたはいいが、ご飯も
カレーも冷たいまま。
冷たいカレーて・・どこの収容所だよ。
「カレーは温かいものしか食べれない」って言ったら
「君は貴族の子なのww」だって。
そんなわけあるかバカ。
※18. Posted by a
2007年11月29日 00:52
本がいっぱいあったことかな。
ガチで図書館みたいだった。
ガチで図書館みたいだった。
※19. Posted by
2007年11月29日 00:52
おれもポテチは箸で食ってる
※20. Posted by
2007年11月29日 00:56
今日友達いえによんだら
ぐるぐる見回して
キタナイよ。て言われた
掃除したつもりだたからへこみんぐorz
ぐるぐる見回して
キタナイよ。て言われた
掃除したつもりだたからへこみんぐorz
※21. Posted by
2007年11月29日 00:59
確かに友人宅ってどこも独特のにおいするよな。
たまに頭が痛くなるようなにおいもあるし…
自分のうちはどんなにおいするのか気になる気になる
たまに頭が痛くなるようなにおいもあるし…
自分のうちはどんなにおいするのか気になる気になる
※22. Posted by
2007年11月29日 01:02
夕方になって暗くなっても部屋の電気を付けない友達の家
勝手に付けたらこっぴどく叱られた 別に貧乏では無いって感じなのに
勝手に付けたらこっぴどく叱られた 別に貧乏では無いって感じなのに
※23. Posted by エロ中年
2007年11月29日 01:09
金持ちの友達の家に遊びに行ったら、そいつの部屋の押入れにガンプラの山。
※24. Posted by
2007年11月29日 01:22
凄いボロアパートに住んでて、貧乏感がひしひしと伝わってくるような生活をしてるような家だったのに
その当時主流のゲーム機が全てそろっており、ソフトの数も尋常ではなかった友達がいた
発売日にPS2を買い、ソフトも数本まとめて買っていった
あいつはいったい何者なんだろうか
その当時主流のゲーム機が全てそろっており、ソフトの数も尋常ではなかった友達がいた
発売日にPS2を買い、ソフトも数本まとめて買っていった
あいつはいったい何者なんだろうか
※25. Posted by
2007年11月29日 01:29
入れ歯じじいの話は何故か分からないけど胸がギュッとなった
孫はいつまで付き合ってたのかなぁ
じいさん面白い
孫はいつまで付き合ってたのかなぁ
じいさん面白い
※26. Posted by
2007年11月29日 01:35
幼馴染の家のトイレは鎖が天井からぶら下がり、それを引いて水を流す仕組みだった。
用を足した後とても快感だった。
用を足した後とても快感だった。
※27. Posted by
2007年11月29日 01:43
賞味期限切れの菓子を出されたときは流石に食えんかった
※28. Posted by
2007年11月29日 01:43
小学生の頃二件となりに引っ越してきた友達の家に遊びに行くと、
友達の母親がいつも「南無妙法蓮華経・・・」と唱えていた。
二十歳になったある日電話がかかってきて
「公明党に一票よろしく・・・」
その時全てを理解した。
友達の母親がいつも「南無妙法蓮華経・・・」と唱えていた。
二十歳になったある日電話がかかってきて
「公明党に一票よろしく・・・」
その時全てを理解した。
※29. Posted by ・
2007年11月29日 01:46
一行目の 「だちんち」に不覚にも笑ったよ。
※30. Posted by
2007年11月29日 01:52
おやつに里芋をふかしただけのやつを山盛りで出された事があったな。
「醤油をつけて食べなさい」と。結構美味かったけど、これはおやつと
いうよりご飯のおかずだとオモタ。
「醤油をつけて食べなさい」と。結構美味かったけど、これはおやつと
いうよりご飯のおかずだとオモタ。
※31. Posted by
2007年11月29日 01:53
>>479はゲーマーには必須のスキルなんだぜ
※32. Posted by
2007年11月29日 01:53
米28
おれも遊びに行ったら友達の母親に「これお母さんに渡してくれるかな?」ともらったのは公明党のパンフレットだった。
やはり理解した俺はそいつは一気に友達ではなくなっていった。
おれも遊びに行ったら友達の母親に「これお母さんに渡してくれるかな?」ともらったのは公明党のパンフレットだった。
やはり理解した俺はそいつは一気に友達ではなくなっていった。
※33. Posted by
2007年11月29日 01:56
入れ歯を探させる爺さん良いな。
※34. Posted by ?
2007年11月29日 02:00
まだ 冷や飯にあったかいカレーならいんだけどね。
※35. Posted by
2007年11月29日 02:04
>>280
北海道は二重窓だからそんなことしなくても十分暖かい
北海道は二重窓だからそんなことしなくても十分暖かい
※36. Posted by
2007年11月29日 02:05
部屋に天井につながっているブランコと
白いグランドピアノがあった
あれが上流階級ってやつなのか...
白いグランドピアノがあった
あれが上流階級ってやつなのか...
※37. Posted by
2007年11月29日 02:09
ラブラドールが茶虎に苛められてた。
力の強弱が立場の強弱と比例してないと学んだ瞬間だった。
力の強弱が立場の強弱と比例してないと学んだ瞬間だった。
※38. Posted by
2007年11月29日 02:11
出された麦茶が甘かったこと。
※39. Posted by
2007年11月29日 02:25
友達の家で夕食をご馳走になった時に
はじめてお袋の飯が不味いと気付いた・・・
はじめてお袋の飯が不味いと気付いた・・・
※40. Posted by
2007年11月29日 02:30
※39
全俺が泣いた
全俺が泣いた
※41. Posted by あ
2007年11月29日 02:40
小学校の頃、友達がうちに来たので麦茶飲ませたら「腐ってる!」つって吐き出したことがある
その時は家庭の味の違いだろうな、で済ましたけど今考えると相当失礼な奴だ
その時は家庭の味の違いだろうな、で済ましたけど今考えると相当失礼な奴だ
※42. Posted by
2007年11月29日 02:44
スレ住人の年齢層がかなり高いなw
俺も三十路前だが、それより上が結構いそうな気がする。
俺も三十路前だが、それより上が結構いそうな気がする。
※43. Posted by
2007年11月29日 02:52
※41
ワロタ
ワロタ
※44. Posted by
2007年11月29日 03:00
友達の家に遊びに行ったら、
ウンコを漏らした時の対処法が貼ってあった・・・
ウンコを漏らした時の対処法が貼ってあった・・・
※45. Posted by
2007年11月29日 03:04
家の中にブランコがあった。漕ぎながらスマブラしたなぁ
※46. Posted by
2007年11月29日 03:10
今までずっと頭が上がらず、ある日を堺にほぼ関わらなくなって済々した後輩の家に遊びに行った時の話だけど、
そこで予期せぬ出来事、ションベンに行きたくなったのでそこのトイレ借りようとした時、中にそいつのばあちゃんが居て怒られた…
因みに恐らく亡くなられたっぽく、今でも俺を怨んでないか心配…
そこで予期せぬ出来事、ションベンに行きたくなったのでそこのトイレ借りようとした時、中にそいつのばあちゃんが居て怒られた…
因みに恐らく亡くなられたっぽく、今でも俺を怨んでないか心配…
※47. Posted by
2007年11月29日 03:17
小学校の頃、友達の家に遊びに行ったときに腐った麦茶飲まされて、吐き出してしまったことがある。
その時は、家庭の味の違いだろうな、で済ましたけど腐った麦茶飲ませるとは相当失礼な奴だ
その時は、家庭の味の違いだろうな、で済ましたけど腐った麦茶飲ませるとは相当失礼な奴だ
※48. Posted by
2007年11月29日 03:28
米47にはやられた。
※49. Posted by
2007年11月29日 03:38
トイレが一階と二階にひとつずつあったこと
※50. Posted by
2007年11月29日 03:53
まだそんなに遠くない、数年前、厨房の時
友人のうちでそこの母さんに出されたドーナツを食おうとしたら
「それは俺んだ!!食うんじゃねえ!!」とそこの父さんにマジギレされたことが忘れられない・・・
母さんには「気にしなくていいのよ♪」と言われたが結局食べ辛いので他のお菓子と取り替えてもらった。いったいなんだったんだろう・・・。
あと小学生の頃みんなよりちょっと金持ちな子の家に遊びに行ったら、子供部屋や寝室が一階でリビングが二階の家だった。
すげーおしゃれなリビングで、でかい窓があって夜景が見えて衝撃的だった。
友人のうちでそこの母さんに出されたドーナツを食おうとしたら
「それは俺んだ!!食うんじゃねえ!!」とそこの父さんにマジギレされたことが忘れられない・・・
母さんには「気にしなくていいのよ♪」と言われたが結局食べ辛いので他のお菓子と取り替えてもらった。いったいなんだったんだろう・・・。
あと小学生の頃みんなよりちょっと金持ちな子の家に遊びに行ったら、子供部屋や寝室が一階でリビングが二階の家だった。
すげーおしゃれなリビングで、でかい窓があって夜景が見えて衝撃的だった。
※51. Posted by
2007年11月29日 03:53
まだそんなに遠くない、数年前、厨房の時
友人のうちでそこの母さんに出されたドーナツを食おうとしたら
「それは俺んだ!!食うんじゃねえ!!」とそこの父さんにマジギレされたことが忘れられない・・・
母さんには「気にしなくていいのよ♪」と言われたが結局食べ辛いので他のお菓子と取り替えてもらった。いったいなんだったんだろう・・・。
あと小学生の頃みんなよりちょっと金持ちな子の家に遊びに行ったら、子供部屋や寝室が一階でリビングが二階の家だった。
すげーおしゃれなリビングで、でかい窓があって夜景が見えて衝撃的だった。
友人のうちでそこの母さんに出されたドーナツを食おうとしたら
「それは俺んだ!!食うんじゃねえ!!」とそこの父さんにマジギレされたことが忘れられない・・・
母さんには「気にしなくていいのよ♪」と言われたが結局食べ辛いので他のお菓子と取り替えてもらった。いったいなんだったんだろう・・・。
あと小学生の頃みんなよりちょっと金持ちな子の家に遊びに行ったら、子供部屋や寝室が一階でリビングが二階の家だった。
すげーおしゃれなリビングで、でかい窓があって夜景が見えて衝撃的だった。
※52. Posted by
2007年11月29日 03:53
まだそんなに遠くない、数年前、厨房の時
友人のうちでそこの母さんに出されたドーナツを食おうとしたら
「それは俺んだ!!食うんじゃねえ!!」とそこの父さんにマジギレされたことが忘れられない・・・
母さんには「気にしなくていいのよ♪」と言われたが結局食べ辛いので他のお菓子と取り替えてもらった。いったいなんだったんだろう・・・。
あと小学生の頃みんなよりちょっと金持ちな子の家に遊びに行ったら、子供部屋や寝室が一階でリビングが二階の家だった。
すげーおしゃれなリビングで、でかい窓があって夜景が見えて衝撃的だった。
友人のうちでそこの母さんに出されたドーナツを食おうとしたら
「それは俺んだ!!食うんじゃねえ!!」とそこの父さんにマジギレされたことが忘れられない・・・
母さんには「気にしなくていいのよ♪」と言われたが結局食べ辛いので他のお菓子と取り替えてもらった。いったいなんだったんだろう・・・。
あと小学生の頃みんなよりちょっと金持ちな子の家に遊びに行ったら、子供部屋や寝室が一階でリビングが二階の家だった。
すげーおしゃれなリビングで、でかい窓があって夜景が見えて衝撃的だった。
※53. Posted by *
2007年11月29日 04:02
163は3度読んでやっと理解したww
ほんと年齢層の高いスレだな……
ほんと年齢層の高いスレだな……
※54. Posted by 名無し
2007年11月29日 05:12
自分の家に招待して、友達全員が飲み物にも食い物にも一切手をつけないまま帰ったのショックだった
しかも泊まりなのに
しかも泊まりなのに
※55. Posted by
2007年11月29日 05:13
小学校の頃遊びに行ったらそいつの高校生の姉ちゃんが下着姿でうろついてた事だな。衝撃と共に羨ましいと思った
※56. Posted by
2007年11月29日 06:41
トイレが外(離れ)にあった。
今思うと、古い家だったら普通なんだろな。
今思うと、古い家だったら普通なんだろな。
※57. Posted by
2007年11月29日 06:49
おいおい、冷めたカレーオイシイだろ。
個人的には熱々のルーと冷めきったご飯がベスト
個人的には熱々のルーと冷めきったご飯がベスト
※58. Posted by
2007年11月29日 07:05
>>479
それ俺の家だな
普通にポテチ出したらゲームをベッタベタにされてキレた
それ俺の家だな
普通にポテチ出したらゲームをベッタベタにされてキレた
※59. Posted by
2007年11月29日 07:14
俺は>>1の逆だったな。
うちのコップとか曇ったりとかそういうわけじゃないんだが。
友達の家に泊まりに行ったり、ご飯食べに行ったりしてたんだが。
食器がお洒落で、カレーもうまいんだ。
ピリ辛で、具も程よい大きさで。
麦茶も家のが好みだが、味も全然悪くない。
その友達の婆ちゃんが料理とか作ってくれるんだがうまいのなんの。
夏休みなんか毎日「ご飯食ってけしー」って言われてたよ。
流石に、毎日じゃ失礼だから週に数回お世話になったくらいだが。
うちのコップとか曇ったりとかそういうわけじゃないんだが。
友達の家に泊まりに行ったり、ご飯食べに行ったりしてたんだが。
食器がお洒落で、カレーもうまいんだ。
ピリ辛で、具も程よい大きさで。
麦茶も家のが好みだが、味も全然悪くない。
その友達の婆ちゃんが料理とか作ってくれるんだがうまいのなんの。
夏休みなんか毎日「ご飯食ってけしー」って言われてたよ。
流石に、毎日じゃ失礼だから週に数回お世話になったくらいだが。
※60. Posted by
2007年11月29日 07:20
砂糖麦茶が意外な程少数派で悲しかった…
ウチは昔からやってたなぁ…
慣れると結構旨いんだよ?ちょっと苦味の強い紅茶って感じで…
当時の友人達、そんなもん出してごめん…(T-T)
ウチは昔からやってたなぁ…
慣れると結構旨いんだよ?ちょっと苦味の強い紅茶って感じで…
当時の友人達、そんなもん出してごめん…(T-T)
※61. Posted by
2007年11月29日 08:52
既出かもしれんが、
何故今さら、、8月のスレ・・・?
何故今さら、、8月のスレ・・・?
※62. Posted by
2007年11月29日 09:11
453って、マコモ湯じゃね?
※63. Posted by .
2007年11月29日 09:15
手が油で汚れたらどうしてる?
うちでは台所用の中性洗剤で手洗いしてるんだが普通なんだろうか。
うちでは台所用の中性洗剤で手洗いしてるんだが普通なんだろうか。
※64. Posted by
2007年11月29日 09:37
>>63
ウエットティッシュで拭いてるよ。
それかただの水洗い。
ウエットティッシュで拭いてるよ。
それかただの水洗い。
※65. Posted by もに
2007年11月29日 09:37
ウチは昔から「ガムシロップ入り麦茶」だったよ〜。京都の「ひやしあめ」みたくてすんごく美味しいのに、やっぱり変なのかなぁ?あと、オレンジジュースにガムシロップもけっこういけるよ。
※66. Posted by 俺
2007年11月29日 09:44
消防の時、昼頃に友達ん家いったらまだ飯中で、家族のみんながカップ麺の麺食い終わった後のスープん中に冷や飯入れて、雑炊みたいにくってた。
旨いのか、あれ。
旨いのか、あれ。
※67. Posted by
2007年11月29日 09:52
>>470はイラブーが結構高い食材という事を知らない
※68. Posted by
2007年11月29日 10:09
※65
嫌いな人の方が多いから、家族じゃない人に麦茶を勧める時は甘くしないほうがいいよ。
正直あれはマズい・・・思い出しただけで吐き気がする・・・
嫌いな人の方が多いから、家族じゃない人に麦茶を勧める時は甘くしないほうがいいよ。
正直あれはマズい・・・思い出しただけで吐き気がする・・・
※69. Posted by
2007年11月29日 10:19
米66
カップ麺ではやらないが、鍋の残り汁での雑炊はうまい
カップ麺ではやらないが、鍋の残り汁での雑炊はうまい
※70. Posted by
2007年11月29日 10:23
※65
オレンジジュースは無いわ
オレンジジュースは無いわ
※71. Posted by
2007年11月29日 10:24
>>234の即席ラーメン鍋とでも言えばいいのかな。あれは飲んだ後とか最高にうまいよ。どっかの飲み屋の〆のメニューの中にチキンラーメンとかの即席麺があって、しばらく食べてなかったから、食べてみたら感動した。男2女3で行って、しかもちゃんと5人前頼んだのに速攻なくなったよw
※72. Posted by ひで
2007年11月29日 10:28
電子レンジがまだ殆ど普及していなかった頃、金持ちの友達の家で冷たい牛乳にココアの粉を入れチンして暖かくなったのを見てパニックになった。
※73. Posted by
2007年11月29日 10:29
臭い飯とはよく言うけど、マジでご飯が臭いの。
茶碗に盛られたのはそうでもないのに口の中に入れると
ずっと放置した雑巾みたいな匂いと、妙なすっぱい味が広がって
自分農家の子供だから拷問だった。一体何日前のご飯だったんだろ
茶碗に盛られたのはそうでもないのに口の中に入れると
ずっと放置した雑巾みたいな匂いと、妙なすっぱい味が広がって
自分農家の子供だから拷問だった。一体何日前のご飯だったんだろ
※74. Posted by
2007年11月29日 10:49
めんつゆを薄めた液体を出された事ならあるなぁ。
友達に飲ませたら案の定吐きやがった
友達に飲ませたら案の定吐きやがった
※75. Posted by
2007年11月29日 10:57
>小一の時、友達の家で出せれたおやつはイチゴに牛乳をかけ上から砂糖をかけたものだった。
普通のイチゴミルクじゃないか
普通のイチゴミルクじゃないか
※76. Posted by
2007年11月29日 11:36
>>453
ソーラー、と言うのか?
冬に雪が余り降らない地域によく導入されているんだけど。
屋根に取り付けて、太陽熱で水を暖かくするやつ。
それをつけてる家じゃね?
あれ、旅行なんかでしばらく使わなかったり、うっかり空っぽにしたりすると。
すっごい赤水が出るのよね。
あれは参った。
ソーラー、と言うのか?
冬に雪が余り降らない地域によく導入されているんだけど。
屋根に取り付けて、太陽熱で水を暖かくするやつ。
それをつけてる家じゃね?
あれ、旅行なんかでしばらく使わなかったり、うっかり空っぽにしたりすると。
すっごい赤水が出るのよね。
あれは参った。
※77. Posted by
2007年11月29日 11:46
友達の家とかいうからどんなもんかと思ったら
おっさんの体験談ばっかりだな
おっさんの体験談ばっかりだな
※78. Posted by
2007年11月29日 11:59
パパママって呼ばせると小さいうちはいいけど大きくなってからがあれなんだよね。突然オヤジオフクロって呼ばれるケースもあるし。
子供に苺姫ちゃんとか子供時期しか通用しない名前つけるようなものか。
子供に苺姫ちゃんとか子供時期しか通用しない名前つけるようなものか。
※79. Posted by
2007年11月29日 12:40
友達の家に遊びに行って、遊んでるときは楽しいのに
「外に遊びに行こう」って外出したとき妙にホッとするのは何故だろう?
「外に遊びに行こう」って外出したとき妙にホッとするのは何故だろう?
※80. Posted by 馬
2007年11月29日 13:08
冷やしそうめんよばれたら、汁の中に氷入ってた。ビックリしたけど、アリだと思う。
※81. Posted by
2007年11月29日 13:08
ウォシュレットだな
予備知識も警戒心もなかった俺は便座で半泣きになった
予備知識も警戒心もなかった俺は便座で半泣きになった
※82. Posted by
2007年11月29日 13:10
ウォシュレットだな
予備知識も警戒心もなかった俺は便座で半泣きになった
予備知識も警戒心もなかった俺は便座で半泣きになった
※83. Posted by ななし
2007年11月29日 13:26
ターザンがあったのはびっくりした
※84. Posted by
2007年11月29日 13:48
※78
俺は
パパ、ママ
↓
お父さん、お母さん
↓
おとーあん、おかーあん
↓
おとん、おかん(現在)
って流れだった
俺は
パパ、ママ
↓
お父さん、お母さん
↓
おとーあん、おかーあん
↓
おとん、おかん(現在)
って流れだった
※85. Posted by
2007年11月29日 13:59
友達のお姉さんがすっげー美人だったんで
次の日いったら誰このおばさん だった
子供だから化粧とか分からなかったんだよな
次の日いったら誰このおばさん だった
子供だから化粧とか分からなかったんだよな
※86. Posted by
2007年11月29日 14:25
各家庭に違いがある
こんな当り前に気付くのはやはり大切なんだな
そういうことでは少数派は貴重でありがたいけど
こんな当り前に気付くのはやはり大切なんだな
そういうことでは少数派は貴重でありがたいけど
※87. Posted by
2007年11月29日 14:45
習慣の違いって結構あるよな。
風呂の水は何日目で取り替えるか、バスタオルは毎日洗うか、目玉焼きには何をつけるか・・・。
そういやガキのとき、友達が卵焼きにめんつゆつけてて驚いたな
風呂の水は何日目で取り替えるか、バスタオルは毎日洗うか、目玉焼きには何をつけるか・・・。
そういやガキのとき、友達が卵焼きにめんつゆつけてて驚いたな
※88. Posted by
2007年11月29日 15:10
今思うと子供の時めっちゃ広い家やめっちゃ狭い家とかあったけど当時はどうでもよかったよな。
家の規模よりゲームが多いかとか近くに駄菓子屋と公園があるとかそういうのが魅力的だったw
家の規模よりゲームが多いかとか近くに駄菓子屋と公園があるとかそういうのが魅力的だったw
※89. Posted by
2007年11月29日 15:23
遊び友達の母親を素で姉だと勘違いしたことがあったな・・・(小学生時代)
※90. Posted by
2007年11月29日 15:56
俺ハーフだけど、パパママは海外とかだと普通だからな。
ハーフや外人だと大人でもパパママの人多いぞ
ハーフや外人だと大人でもパパママの人多いぞ
※91. Posted by
2007年11月29日 15:57
俺ハーフなんだけど、いまだにパパママだよ。海外だと普通なんだよね。
ハーフや外人、外国に住んでたことある人だとパパママ多いよ
ハーフや外人、外国に住んでたことある人だとパパママ多いよ
※92. Posted by
2007年11月29日 15:58
俺ハーフだけどいまだにパパママって言ってるよ。海外だと普通。
ハーフや外人、外国に住んでたことある人とかだとパパママ多いよ
ハーフや外人、外国に住んでたことある人とかだとパパママ多いよ
※93. Posted by
2007年11月29日 15:58
俺ハーフだけどいまだにパパママって言ってるよ。海外だと普通。
ハーフや外人、外国に住んでたことある人とかだとパパママ多いよ
ハーフや外人、外国に住んでたことある人とかだとパパママ多いよ
※94. Posted by
2007年11月29日 15:59
ちょwwwwコメント投稿できねぇと思ってたらいつの間にか4連wwwwww
※95. Posted by
2007年11月29日 16:09
家がわらぶき屋根で壁が泥だった
※96. Posted by
2007年11月29日 16:16
に
お
い
お
い
※97. Posted by
2007年11月29日 16:17
三時のおやつという習慣に驚いた('ω`*)
※98. Posted by
2007年11月29日 16:31
沖縄でもウミヘビ食ってるなんて滅多にねぇよwww
※99. Posted by
2007年11月29日 17:01
友達の家に行ったら、家中に遊戯王カードが散乱しててびびった
※100. Posted by
2007年11月29日 17:11
ここに書いてる奴らも友人を家に呼んで密かに驚かれてるんだよ。
自分の常識は他人の非常識。を覚えてから社会にでないと痛い目見る。
自分の常識は他人の非常識。を覚えてから社会にでないと痛い目見る。
※101. Posted by
2007年11月29日 17:14
※93
オレ海外に長く住んでたがパパママは聞いたことないぞ・・・。
ダッド、マム。カナダだからか?
オレ海外に長く住んでたがパパママは聞いたことないぞ・・・。
ダッド、マム。カナダだからか?
※102. Posted by 名無し
2007年11月29日 17:23
小学生の頃、転校してきたばかりの子と仲良くなって家に遊びに行ったら、リビングに白いグランドピアノがあった。
子供心に育ちの違いを実感した。
子供心に育ちの違いを実感した。
※103. Posted by !
2007年11月29日 17:27
床をアリが這いずり回ってるのを見つけて、背筋が寒くなった…
※104. Posted by
2007年11月29日 17:36
実家は風呂の残り湯を洗濯する時の水に一部流用するのだが、
これって割と少ないのかな?
カミさんの実家はやってなかったみたいなんだが、
節約になるから家でもやろうと言いたいんだが、言いにくい。
※105. Posted by
2007年11月29日 17:40
トイレのレバー大小の向きが逆だった
5時位だったが、夕飯のラーメンを出された
そうめんの器にさくらんぼが入っていた
5時位だったが、夕飯のラーメンを出された
そうめんの器にさくらんぼが入っていた
※106. Posted by
2007年11月29日 17:48
麦茶に砂糖、ガムシロ≒アイスティーにそれらって感じなのかな
一週間ぐらい旅行していて日本のもの食べてないと
素のアイスティー麦茶の味がする
日本にいる時はそうじゃないんだけどね
米80
自分所もつゆに氷入れたりしてたな
一週間ぐらい旅行していて日本のもの食べてないと
素のアイスティー麦茶の味がする
日本にいる時はそうじゃないんだけどね
米80
自分所もつゆに氷入れたりしてたな
※107. Posted by
2007年11月29日 17:53
米104
それ専用のポンプみたいなのが売ってたはずだから
結構あるんじゃない
ウチはやってなかったが
それ専用のポンプみたいなのが売ってたはずだから
結構あるんじゃない
ウチはやってなかったが
※108. Posted by
2007年11月29日 17:59
他人の親の呼び方は驚く事あるよなー
俺は「母さん父さん」だったが
「パパママ」とか「かあちゃんとおちゃん」とかには違和感あったわ。
俺は「母さん父さん」だったが
「パパママ」とか「かあちゃんとおちゃん」とかには違和感あったわ。
※109. Posted by
2007年11月29日 18:00
>479
ポテチは素手なのにカールは爪楊枝で食ってる
我ながら意味がわからん
ポテチは素手なのにカールは爪楊枝で食ってる
我ながら意味がわからん
※110. Posted by
2007年11月29日 18:24
>>479
友達の家でやった飲み会だと普通だったね。
これやらないとコントローラがべたついて気持ち悪い。
友達の家でやった飲み会だと普通だったね。
これやらないとコントローラがべたついて気持ち悪い。
※111. Posted by 、
2007年11月29日 19:32
友達のカーチャンが妙に色っぽかったな
なんかエロかった
なんかエロかった
※112. Posted by
2007年11月29日 20:12
カルピスの濃さについて言及がないのには驚いた。
※113. Posted by
2007年11月29日 20:24
そこの弟が行く度にゲームソフトが欲しい欲しいと泣き喚いていたな。
俺なんか八つ当たりでぶん殴られた。
俺なんか八つ当たりでぶん殴られた。
※114. Posted by
2007年11月29日 20:26
友達の家の晩飯ですき焼きご馳走になったんだが
肉も野菜も糸コンもごちゃ混ぜで引いた。おいしかったけどね
肉も野菜も糸コンもごちゃ混ぜで引いた。おいしかったけどね
※115. Posted by
2007年11月29日 20:30
どこの家に遊びに行っても「こいつんちのカーチャン老けてるなー」と
思っていた小学生の頃。うちのカーチャンがいわゆるヤンママという
やつだと気付いたのはもう少し大きくなってからだった。
思っていた小学生の頃。うちのカーチャンがいわゆるヤンママという
やつだと気付いたのはもう少し大きくなってからだった。
※116. Posted by
2007年11月29日 20:39
ダチの家でおやつとか飯が気に入らなかったから食べなかったとか言う奴とは友達にはなれんわ。オレなんてどんなもの出されても小学生なりに気を使ってニコニコしながら食べてたぜ。
※117. Posted by
2007年11月29日 20:46
※116
今のゆとりは気の使い方知らないからそういうやつ多そう。
人んちのカーチャンの善意を「引いた」とか「手をつけなかった」とか。
友達の親にレストラン連れてってもらった時なんて真っ先に値段だけ見て一番安いメニューしか頼まなかったなぁw
今のゆとりは気の使い方知らないからそういうやつ多そう。
人んちのカーチャンの善意を「引いた」とか「手をつけなかった」とか。
友達の親にレストラン連れてってもらった時なんて真っ先に値段だけ見て一番安いメニューしか頼まなかったなぁw
※118. Posted by
2007年11月29日 21:27
友達の持ってるゲームのコントローラー全てにビニールが貼ってあった。
汚れるのが嫌なのはわかるが、驚異的にスマブラがやりづらかった。
そいつの父さんが893だからなんか笑えた。
汚れるのが嫌なのはわかるが、驚異的にスマブラがやりづらかった。
そいつの父さんが893だからなんか笑えた。
※119. Posted by
2007年11月29日 21:46
一人娘で大事大事されて育てられた私が、幼馴染の3人兄弟の家で晩御飯を食べた時。
大皿にてんこ盛りされたから揚げを一つ取って、いつものようにのんびり食べて
さて2個目を…と皿に目を向けたら、既に空だった。私、超涙目。
おばちゃん、気の毒に思ったのか次回から私の分だけ別の皿に用意してくれたw
大家族のご飯はサバイバルなんだ、とその時知りました。
逆にその家の長男が我が家に来て、母がオムライスを一人一皿用意したら
「これ、俺専用?俺専用の皿?スッゲー!」と感動してた。
そんで家に帰って自慢したそうな…。
大皿にてんこ盛りされたから揚げを一つ取って、いつものようにのんびり食べて
さて2個目を…と皿に目を向けたら、既に空だった。私、超涙目。
おばちゃん、気の毒に思ったのか次回から私の分だけ別の皿に用意してくれたw
大家族のご飯はサバイバルなんだ、とその時知りました。
逆にその家の長男が我が家に来て、母がオムライスを一人一皿用意したら
「これ、俺専用?俺専用の皿?スッゲー!」と感動してた。
そんで家に帰って自慢したそうな…。
※120. Posted by
2007年11月29日 21:54
幼馴染の家は、同じマンションだけど1階で広くて、
親に言えばジュースを飲めた。お菓子も食べられた。
おもちゃもたくさんあった。
うちは飲み物は麦茶だけ、おやつはせいぜい煎餅、おもちゃも少なかったから、
幼馴染の家は金持ちだと思ってた。
実際は別にうちが貧乏でも向こうが金持ちでもなかったけど、小さい頃は羨ましかったな。
親に言えばジュースを飲めた。お菓子も食べられた。
おもちゃもたくさんあった。
うちは飲み物は麦茶だけ、おやつはせいぜい煎餅、おもちゃも少なかったから、
幼馴染の家は金持ちだと思ってた。
実際は別にうちが貧乏でも向こうが金持ちでもなかったけど、小さい頃は羨ましかったな。
※121. Posted by
2007年11月29日 22:01
こういう体験談てどんどん減ってるんじゃなかろうか
二十歳の俺は、誰の家にいっても美味しくご飯いただいてるし、違和感もない
二十歳の俺は、誰の家にいっても美味しくご飯いただいてるし、違和感もない
※122. Posted by
2007年11月29日 22:04
イナゴの佃煮は今でもちょっと山間の方の土産物屋に行けば売ってる
※123. Posted by
2007年11月29日 22:07
※112
カルピスは無かったが
バスケット少年団で練習後
友達の粉ポカリを飲ませてもらったが
滅茶苦茶薄かった
カルピスは無かったが
バスケット少年団で練習後
友達の粉ポカリを飲ませてもらったが
滅茶苦茶薄かった
※124. Posted by
2007年11月29日 22:14
スーファミをテレビにさす友達の家は衝撃的だった
※125. Posted by
そう
2007年11月29日 22:17
お母さんがとても美人だったとか、驚いた。
※126. Posted by
2007年11月29日 22:20
あー、俺も砂糖麦茶はビビった。
夏の暑い日に、氷のカラカランって音と共にぐぐっと飲んだら
吹き出しそうになったよw
夏の暑い日に、氷のカラカランって音と共にぐぐっと飲んだら
吹き出しそうになったよw
※127. Posted by
2007年11月29日 22:29
臭いはどこの家に行ってもあるよな。
ある友達の家の階段が狭くて急傾斜だったことに衝撃を受けた覚えが……
あれは手をつかなきゃ登れないぜ。二足歩行ではとてもとても……
ある友達の家の階段が狭くて急傾斜だったことに衝撃を受けた覚えが……
あれは手をつかなきゃ登れないぜ。二足歩行ではとてもとても……
※128. Posted by
VIP
2007年11月29日 22:29
宣伝パピコ
http://78.xmbs.jp/fenruri/
http://78.xmbs.jp/fenruri/
※129. Posted by
2007年11月29日 22:33
ちょっとスレの趣旨とは違うがいわゆる不良の友人(○幸君)が家ではおかんに「ゆきちゃ〜ん」って呼ばれてて吹いた
他は家族みんなガタイのいい友人宅で日本昔話みたいな山盛りご飯出された時は焦った。それ見たさに帰省の際は必ず寄るのが個人的イベント。
他は家族みんなガタイのいい友人宅で日本昔話みたいな山盛りご飯出された時は焦った。それ見たさに帰省の際は必ず寄るのが個人的イベント。
※130. Posted by
2007年11月29日 22:47
友達の家にはじめて行ったとき、平日のまだ日日が昇っている時間帯に親が家にいたので衝撃だった。
両親共働きだった俺にとって、小さい頃は家に親がいないのが当たり前だったからな。
両親共働きだった俺にとって、小さい頃は家に親がいないのが当たり前だったからな。
※131. Posted by
2007年11月29日 22:49
小学校の頃だが、本棚に大量の漫画があったこと。
当時、漫画は不良の読むものだと思ってた。
物心ついてから初めて親にねだったオモチャは
小学生の頃に当時発売されたばかりだったゲームボーイで
二つ返事で買ってもらえたんだが
例のごとくDQNの同級生にゲームボーイやらせてって
粘着されるようになって家にまでこられて
漫画だけでなくオモチャまで嫌いになった。
当時、漫画は不良の読むものだと思ってた。
物心ついてから初めて親にねだったオモチャは
小学生の頃に当時発売されたばかりだったゲームボーイで
二つ返事で買ってもらえたんだが
例のごとくDQNの同級生にゲームボーイやらせてって
粘着されるようになって家にまでこられて
漫画だけでなくオモチャまで嫌いになった。
※132. Posted by
2007年11月29日 22:52
エロ系は隠すもんだと思っていたが、友人の家にはフツーに茶の間にエロ本、エロビが積んであっておばさんも気にして無いのにはびびった。
※133. Posted by
2007年11月29日 22:59
イナゴの佃煮ナツカシスw
幼稚園のおやつとして出てたな
今は絶対無理・・・
幼稚園のおやつとして出てたな
今は絶対無理・・・
※134. Posted by
2007年11月29日 23:04
俺も保育園でイナゴの佃煮出たことあるな。
親に言ったが「食べられたの?○○くんは偉いねー
イナゴ食べられたなら白菜(当時大嫌いだった)も食べられるよねw」って反応だった。
今の親だったら「うちの子にこんなもの食べさせて
何かあったらどうするのくぁwせdrftgyふじこl!!!!!!」
って感じなんだろうな。
親に言ったが「食べられたの?○○くんは偉いねー
イナゴ食べられたなら白菜(当時大嫌いだった)も食べられるよねw」って反応だった。
今の親だったら「うちの子にこんなもの食べさせて
何かあったらどうするのくぁwせdrftgyふじこl!!!!!!」
って感じなんだろうな。
※135. Posted by
2007年11月29日 23:36
ほかの奴らに比べたら全然たいしたことないけど
友人宅に泊まったとき朝飯ごちそうになったとき
目玉焼きにソースかける人がいるのをそのとき
はじめて知った。
友人宅に泊まったとき朝飯ごちそうになったとき
目玉焼きにソースかける人がいるのをそのとき
はじめて知った。
※136. Posted by
2007年11月29日 23:38
食卓であるテーブルの上に食器とか色々のっかってた事
食事時以外でテーブルの上に物がのってる事なんてないからなんかショックだった
うちって凄く綺麗にされてるんだなと思った
まぁ今思えば、整理整頓上手で几帳面な母と
潔癖気味なまでに綺麗好きな祖母がいたんだからそれも当然か
食事時以外でテーブルの上に物がのってる事なんてないからなんかショックだった
うちって凄く綺麗にされてるんだなと思った
まぁ今思えば、整理整頓上手で几帳面な母と
潔癖気味なまでに綺麗好きな祖母がいたんだからそれも当然か
※137. Posted by
2007年11月30日 00:02
逆だが、友人に自分家の麦茶を出すと全員すげーうまいって感動するから昔から不思議だった。
でも友人から麦茶もらってのんでみて、自分家の麦茶がいかにうまいか理解したよ。
親に聞いたら結構いい茶葉を使って作ってたらしい。
でも今は食費削減とかいって安物茶葉に…
正直味こすぎて飲む気がしない。家族内でも一気に麦茶の消費量が減った。
今度友人来た時は麦茶だしにくいなぁと思ってる…
でも友人から麦茶もらってのんでみて、自分家の麦茶がいかにうまいか理解したよ。
親に聞いたら結構いい茶葉を使って作ってたらしい。
でも今は食費削減とかいって安物茶葉に…
正直味こすぎて飲む気がしない。家族内でも一気に麦茶の消費量が減った。
今度友人来た時は麦茶だしにくいなぁと思ってる…
※138. Posted by
2007年11月30日 00:46
自分ちで集まる時は、直前に軽く掃除して窓全開で空気の入れ換え、
客用のコーヒーカップとかを洗っておいたり、
色々気を遣いまくってしまうんだが、
友人の家では、なんていうか普通の生活をそのまま
見せられるので正直驚く。
客用のコーヒーカップとかを洗っておいたり、
色々気を遣いまくってしまうんだが、
友人の家では、なんていうか普通の生活をそのまま
見せられるので正直驚く。
※139. Posted by
2007年11月30日 00:56
ある友だちの家に行ったら、階段が螺旋状、
家にコピー機があってびっくりした。
別の友だちの家で、掘りごたつ、床暖房でびっくりした。
別の友だちの家、二人姉妹の部屋として20畳くらいの部屋が使われてた。
しかも部屋の両端にエアコン。出入り口も二つ。
別の友だちの家、シチューを出してくれたのだが、
あまりのおいしさに言葉を失った。
聞くとルーから手作りでものすごく手間暇かけて作ってたそうだ。
しかも毎日そんな感じ。
お母さんが料理好きで、3時のおやつが手作りのいちごタルトやシュークリームだった。
家にコピー機があってびっくりした。
別の友だちの家で、掘りごたつ、床暖房でびっくりした。
別の友だちの家、二人姉妹の部屋として20畳くらいの部屋が使われてた。
しかも部屋の両端にエアコン。出入り口も二つ。
別の友だちの家、シチューを出してくれたのだが、
あまりのおいしさに言葉を失った。
聞くとルーから手作りでものすごく手間暇かけて作ってたそうだ。
しかも毎日そんな感じ。
お母さんが料理好きで、3時のおやつが手作りのいちごタルトやシュークリームだった。
※140. Posted by あ
2007年11月30日 00:56
ある友だちの家に行ったら、階段が螺旋状、
家にコピー機があってびっくりした。
別の友だちの家で、掘りごたつ、床暖房でびっくりした。
別の友だちの家、二人姉妹の部屋として20畳くらいの部屋が使われてた。
しかも部屋の両端にエアコン。出入り口も二つ。
別の友だちの家、シチューを出してくれたのだが、
あまりのおいしさに言葉を失った。
聞くとルーから手作りでものすごく手間暇かけて作ってたそうだ。
しかも毎日そんな感じ。
お母さんが料理好きで、3時のおやつが手作りのいちごタルトやシュークリームだった。
家にコピー機があってびっくりした。
別の友だちの家で、掘りごたつ、床暖房でびっくりした。
別の友だちの家、二人姉妹の部屋として20畳くらいの部屋が使われてた。
しかも部屋の両端にエアコン。出入り口も二つ。
別の友だちの家、シチューを出してくれたのだが、
あまりのおいしさに言葉を失った。
聞くとルーから手作りでものすごく手間暇かけて作ってたそうだ。
しかも毎日そんな感じ。
お母さんが料理好きで、3時のおやつが手作りのいちごタルトやシュークリームだった。
※141. Posted by 坊主
2007年11月30日 00:57
小3のとき、友達が「うちでおやつ食おうよ」と言ったので学校帰りにそいつんちに行った。そこで出てきたのが、茶わん一杯のふりかけごはん。なぜかうちには上がらせてもらえず、玄関マットに寝転んで二人で食った。妙にせつなかった
※142. Posted by
2007年11月30日 00:57
コップが曇ってたり、スプーンが小汚かったり、ほんと萎えることがある。
※143. Posted by
2007年11月30日 01:09
小一か小二の時、ゲームしようぜってことで行ったら、
おじさんとおばさんがベッドで素っ裸だった。
が、当時は気にしなかった。意味不明過ぎて。
友達は隣の部屋で普通にゲームしてた。
おじさんとおばさんがベッドで素っ裸だった。
が、当時は気にしなかった。意味不明過ぎて。
友達は隣の部屋で普通にゲームしてた。
※144. Posted by
2007年11月30日 01:22
小学生だから十数年前か
遊びに行ったんじゃなくて、当時の友達(女)が遊びに来たときのこと
「おやつ有る〜?」だかなんだか言って勝手に冷蔵庫を開けたのにはマジで「こいつ異常だ」と思った
遊びに行ったんじゃなくて、当時の友達(女)が遊びに来たときのこと
「おやつ有る〜?」だかなんだか言って勝手に冷蔵庫を開けたのにはマジで「こいつ異常だ」と思った
※145. Posted by
2007年11月30日 01:33
これだけはいえる
友達んちのおじちゃんおばちゃんは気まずい雰囲気作る天才
友達んちのおじちゃんおばちゃんは気まずい雰囲気作る天才
※146. Posted by
2007年11月30日 01:37
友達の家に泊まって朝ご飯に出てきたおにぎり食ったら具がとろけたチーズで死ぬかと思った
具としてこれは有りなのか…?
具としてこれは有りなのか…?
※147. Posted by
2007年11月30日 01:38
友達の姉ちゃんがすごく怖かった事。
家族以外の人間がいるのに弟(友達)にブチキレてた。
うちの姉ちゃんはまだまだ優しい方だと知った。
うちのがあんな姉ちゃんじゃなくて本当に良かった。
家族以外の人間がいるのに弟(友達)にブチキレてた。
うちの姉ちゃんはまだまだ優しい方だと知った。
うちのがあんな姉ちゃんじゃなくて本当に良かった。
※148. Posted by
2007年11月30日 01:43
古い一軒家に住んでいたが、新しくできた団地に住んでる友達の家行ったらトイレが水洗だったことと、電話がボタン式だったのには驚いた。
団地にすんでる友人が来たときは、うちのダイアル式電話の使い方がわからなかったらしい。
団地にすんでる友人が来たときは、うちのダイアル式電話の使い方がわからなかったらしい。
※149. Posted by
2007年11月30日 02:06
ダサい服着てたけど転校したらみんなオシャレで驚いたなぁ
※150. Posted by
2007年11月30日 02:11
小さいころからウーロン茶飲んでて夏に友達が喉乾いたからくれって言ったからあげたらウーロン茶吐いたな
※151. Posted by
インフォ
2007年11月30日 02:11
女の子の部屋ってきれいだったこと。
※152. Posted by
2007年11月30日 02:15
小さい頃友達の家に遊びに行って、晩飯にカレーがでた。
カレー大好物だと喜びをあらわにしていたら、想像(家の)と違うシャビシャビのカレーが出てきて、これはカレーじゃないと言い残した・・・ごめんなさい
カレー大好物だと喜びをあらわにしていたら、想像(家の)と違うシャビシャビのカレーが出てきて、これはカレーじゃないと言い残した・・・ごめんなさい
※153. Posted by
2007年11月30日 02:20
小学1年生の頃、学校からの帰り直接友達の家に行った時。
風呂上りでバスタオル一枚の奥さんが脱衣所から出てきた。
今考えると(´Д`;)ハアハア
風呂上りでバスタオル一枚の奥さんが脱衣所から出てきた。
今考えると(´Д`;)ハアハア
※154. Posted by
2007年11月30日 04:58
その友人の家は、廃屋一歩手前の日本家屋だった。
けど、猫が2〜30匹居て、そこだけは羨ましかった。
今思えばあの猫達は飼われていたのか住み着いていたのか不明。
けど、猫が2〜30匹居て、そこだけは羨ましかった。
今思えばあの猫達は飼われていたのか住み着いていたのか不明。
※155. Posted by
2007年11月30日 09:41
友達の家でそうめんを御馳走になったら、
そうめんがザルに乗って出てきたことに衝撃を受けた。
ウチは器の中で水に浸してたから。
あと、タレの濃さが尋常じゃなかったなぁ。
そうめんがザルに乗って出てきたことに衝撃を受けた。
ウチは器の中で水に浸してたから。
あと、タレの濃さが尋常じゃなかったなぁ。
※156. Posted by
2007年11月30日 10:39
箸ポテチは邪道
※157. Posted by
2007年11月30日 10:47
友達の家に遊びにいったらゲームのコントローラー、リモコン、漫画、ドアノブ・・・とにかく全ての物がヌルヌルで気持ち悪かった
たぶん顔をさわった後、手を洗わずに触ってるのだろうけど、頻繁に石鹸で手を洗う家庭で育った自分には理解できなかった
定期的にアルコールで拭かないのかな普通って・・・
たぶん顔をさわった後、手を洗わずに触ってるのだろうけど、頻繁に石鹸で手を洗う家庭で育った自分には理解できなかった
定期的にアルコールで拭かないのかな普通って・・・
※158. Posted by
2007年11月30日 13:11
小学生の頃、友達の家に行って部屋で遊んでたら
ガサゴソと妙な物音・・・
『なんの音?』って聞いたら
友達が指差した先にドンキで売ってるような
キャスター付きのカラーボックス(縦に四段の引き出しになってるタイプ)が・・・
ビビリながら引き出しを引いてみたらハムスターのマンションだった。
一つの引き出しに一匹。
可愛かったけど良くわからんね。
ガサゴソと妙な物音・・・
『なんの音?』って聞いたら
友達が指差した先にドンキで売ってるような
キャスター付きのカラーボックス(縦に四段の引き出しになってるタイプ)が・・・
ビビリながら引き出しを引いてみたらハムスターのマンションだった。
一つの引き出しに一匹。
可愛かったけど良くわからんね。
※159. Posted by
2007年11月30日 13:11
自分ちより生活水準が低めな話が多いなぁ。
友達んち行ったら、廊下いっぱいにお歳暮の箱が積み上げられていて、ダイニングの上にあった箱の中に、商品券とかビール券とかアイスクリーム券とかが、みっしり入っていた。
「あ、好きなだけもってって良いからね」
って言われたけど、一枚もらうのがやっとだった小市民。
敷地内に家が三軒建ってるんだ、あいつんち。
友達んち行ったら、廊下いっぱいにお歳暮の箱が積み上げられていて、ダイニングの上にあった箱の中に、商品券とかビール券とかアイスクリーム券とかが、みっしり入っていた。
「あ、好きなだけもってって良いからね」
って言われたけど、一枚もらうのがやっとだった小市民。
敷地内に家が三軒建ってるんだ、あいつんち。
※160. Posted by
2007年11月30日 15:37
座れる場所が二畳半程度しかないのに友達を九人呼んでたのは驚いた。
全員立ってゲームしてたよ・・・
全員立ってゲームしてたよ・・・
※161. Posted by
2007年11月30日 15:47
箸でポテチはマジ便利
手を洗いに行く腰すら重いタイプな俺の必須技
手を洗いに行く腰すら重いタイプな俺の必須技
※162. Posted by
2007年11月30日 16:13
俺、厚木基地に住んでる
質問あるか?
質問あるか?
※163. Posted by
2007年11月30日 16:15
小1のとき遊びに行った友達んチで、そこのお母さんが
手作りのマドレーヌのむちゃくちゃ美味いのんを出してくれた。
世の中には「お菓子を手作りする母親」というものが実在するという事実にショック。
うちのおかん、専業主婦だったのに料理全般ダメダメ、
お菓子はスナック菓子が基本、だったから、、、
手作りのマドレーヌのむちゃくちゃ美味いのんを出してくれた。
世の中には「お菓子を手作りする母親」というものが実在するという事実にショック。
うちのおかん、専業主婦だったのに料理全般ダメダメ、
お菓子はスナック菓子が基本、だったから、、、
※164. Posted by
2007年11月30日 17:26
イナゴにそれほど驚く人がいるのに驚き
家は農家だから普通に食卓に出る
俺は食わないけど
結構一般的な食べ物だと思ってた
家は農家だから普通に食卓に出る
俺は食わないけど
結構一般的な食べ物だと思ってた
※165. Posted by
2007年11月30日 18:40
女の子の家いったらそいつに背負い投げされた。
※166. Posted by
2007年11月30日 18:59
友人の姉に凄い剣幕で怒られた
俺、一応お客さんなんだが、友人である弟と共に
正座まで・・・
って、俺関係ない話題で怒られたしw
俺、一応お客さんなんだが、友人である弟と共に
正座まで・・・
って、俺関係ない話題で怒られたしw
※167. Posted by
2007年11月30日 19:39
カルピス濃度の違いは
誰もが実感するはず。
誰もが実感するはず。
※168. Posted by
2007年11月30日 19:42
やべw
※112で既出かよwww
※112で既出かよwww
※169. Posted by
2007年11月30日 20:54
・逆に友達の家で麦茶に砂糖が入っててうれしかった。
砂糖入り麦茶は友達の家に行った時に飲むものと学習した。
・夕飯に誘われて、食卓の真ん中に箸立てがあって、箸がたくさんさしてあった事。
自宅だとMy箸だったからな。
・みかんを焼いて食べていたこと。未だに焼いて食べた事ない。
・超合金のロボットがたくさんあった事。町でそこそこ有名な歯医者の息子の家
・友達の近所のお兄さんの家にてファミコンをやっていたのだが、そのお兄さんが
腹が減ったからと、多分加湿器だとおもうが、ストーブの形状をしたものの水を
入れる部分にスパゲティを1本いれては、柔らかくして食べていた事。
勧められたが、さすがに遠慮した。
砂糖入り麦茶は友達の家に行った時に飲むものと学習した。
・夕飯に誘われて、食卓の真ん中に箸立てがあって、箸がたくさんさしてあった事。
自宅だとMy箸だったからな。
・みかんを焼いて食べていたこと。未だに焼いて食べた事ない。
・超合金のロボットがたくさんあった事。町でそこそこ有名な歯医者の息子の家
・友達の近所のお兄さんの家にてファミコンをやっていたのだが、そのお兄さんが
腹が減ったからと、多分加湿器だとおもうが、ストーブの形状をしたものの水を
入れる部分にスパゲティを1本いれては、柔らかくして食べていた事。
勧められたが、さすがに遠慮した。
※170. Posted by 名無し
2007年11月30日 21:52
友達じゃなく従姉の家が「お父様」「お母様」だ
その為、俺も昔からそこでは「叔父様」「叔母様」と言っていた
普通のサラリーマンなので不思議に思っていたが
ここ数年の間に会社が全国規模になり、叔父はそこの本社の重役に収まって、
従姉は本当のお嬢様になってしまった
その為、俺も昔からそこでは「叔父様」「叔母様」と言っていた
普通のサラリーマンなので不思議に思っていたが
ここ数年の間に会社が全国規模になり、叔父はそこの本社の重役に収まって、
従姉は本当のお嬢様になってしまった
※171. Posted by
2007年11月30日 22:05
おもしれえええよ。おまいら。
みんな色々妙な苦労してきたんだなあ
みんな色々妙な苦労してきたんだなあ
※172. Posted by
2007年11月30日 22:27
遊びに行く
↓
友人母「いらっしゃい」
↓
俺「家にお母さん居るんだ...」
共働きが当然って思ってたからな(´・ω・`)
↓
友人母「いらっしゃい」
↓
俺「家にお母さん居るんだ...」
共働きが当然って思ってたからな(´・ω・`)
※173. Posted by 名無し
2007年11月30日 22:50
今から20年以上昔、保育所の友達の家に遊びに行ったらその家のお父さんに会った。
特別印象には残ってないけど着替え中やったのか、そのお父さんには刺青が入ってた。
今思えば893やったんやな。
特別印象には残ってないけど着替え中やったのか、そのお父さんには刺青が入ってた。
今思えば893やったんやな。
※174. Posted by
2007年11月30日 23:11
※157は完璧に潔癖症のレベルだろ
※175. Posted by
2007年11月30日 23:54
友達の家いったのに、そこの親父が俺と将棋をすることを熱望していた。
二人っきりの部屋。ルールすらよくわからんのに1時間くらいかけてフルボッコにされた。
「君はうちの息子には勝てないよ」って言い残して出て行った。
その後友達が部屋に入ってきた。そのままスーファミで遊んで帰った。
未だに意味不明な上、何かムカつく記憶。
二人っきりの部屋。ルールすらよくわからんのに1時間くらいかけてフルボッコにされた。
「君はうちの息子には勝てないよ」って言い残して出て行った。
その後友達が部屋に入ってきた。そのままスーファミで遊んで帰った。
未だに意味不明な上、何かムカつく記憶。
※176. Posted by
2007年11月30日 23:59
友達の部屋で遊んでいたら、隣の家の窓から老人がずっとこっち見てた。
俺も友達も怖くて動けなくなってカーテンも閉められなくなった。
ずっとゲームをして気づかないフリをするしかなかった。
無言でゲームを続け、じーさんは6時ぐらいになってやっといなくなった。
何か帰り道も恐ろしかった。それから窓の外見るのが嫌になった。
俺も友達も怖くて動けなくなってカーテンも閉められなくなった。
ずっとゲームをして気づかないフリをするしかなかった。
無言でゲームを続け、じーさんは6時ぐらいになってやっといなくなった。
何か帰り道も恐ろしかった。それから窓の外見るのが嫌になった。
※177. Posted by
2007年12月01日 00:10
小学生で友達の家に遊びに行った時、酔っ払った友達の父親に襲われかけた。いや、襲われた。
おじさんが昼間っから飲みながらダビスタやってて
「○○(馬の名前)何で負けたんだよ〜」って何故か俺に抱きついてきて。
おばさんが食い止めてる間に友達と一緒に外へ逃げた。今となっては良い思い出。
おじさんが昼間っから飲みながらダビスタやってて
「○○(馬の名前)何で負けたんだよ〜」って何故か俺に抱きついてきて。
おばさんが食い止めてる間に友達と一緒に外へ逃げた。今となっては良い思い出。
※178. Posted by
2007年12月01日 01:36
>>150が書いた「トマトに砂糖」は20数年前の小さい頃の家のやり方だw
昔のトマトって味気がなかったから、砂糖つけて食べると甘くて美味しかった。
今ではフルーツトマトが主流だから、トマト+砂糖って言うと「えー・・・」と引かれる・・・orz
昔のトマトって味気がなかったから、砂糖つけて食べると甘くて美味しかった。
今ではフルーツトマトが主流だから、トマト+砂糖って言うと「えー・・・」と引かれる・・・orz
※179. Posted by
2007年12月01日 01:46
米167
あーあーあるある
米172
うんうんあるある
ここは少年時代の記憶が蘇るスレですね
なんか眩しいものがフイに現れた感じがしたわw
あーあーあるある
米172
うんうんあるある
ここは少年時代の記憶が蘇るスレですね
なんか眩しいものがフイに現れた感じがしたわw
※180. Posted by
2007年12月01日 04:52
10年くらい前に、友達の家に遊びに行ったときに友達の母親が
おにぎり作ってくれたけど、それがクソ不味かった
吐きそうになりながらも頑張って完食。
後はその友達の遊び道具が満載だったことかな。
父親が酔っ払ってゲーム機とか買ってくることなんか有り得るの?
おにぎり作ってくれたけど、それがクソ不味かった
吐きそうになりながらも頑張って完食。
後はその友達の遊び道具が満載だったことかな。
父親が酔っ払ってゲーム機とか買ってくることなんか有り得るの?
※181. Posted by
2007年12月01日 11:28
友人には双子の妹が居たんだ
かなり可愛い子であった
ちなみにその時の俺達の年齢は小学5・6年生だった
ある日友人宅にゲームしに邪魔したら
友人以外の家人が居なかった
そこに洗濯物が干してあるんだ
部屋干しするモノ、つまりパンティーがあった
友人は特に気にもせず(俺にも妹が居るの知ってたし)そのままゲームしてた
しばらくして友人がトイレに行った
もう分かるよな、そう当然のように
形状確認
クロッチ点検
小声でその娘の名前言いながらパンティークンニング!
で、何事も無いようにその後もゲーム
1時間くらいしてその妹と母親が帰宅
すると・・・
友母親「あら、やだ下着が・・・」
と本気で恥ずかしそうな顔して慌てて隠してた
つまり・・・つまり・・・
あ、あれは・・・
俺は軽率な行動を悔やんだ
まさかママゴンの下着にクンニングしていたとは・・・
かなり可愛い子であった
ちなみにその時の俺達の年齢は小学5・6年生だった
ある日友人宅にゲームしに邪魔したら
友人以外の家人が居なかった
そこに洗濯物が干してあるんだ
部屋干しするモノ、つまりパンティーがあった
友人は特に気にもせず(俺にも妹が居るの知ってたし)そのままゲームしてた
しばらくして友人がトイレに行った
もう分かるよな、そう当然のように
形状確認
クロッチ点検
小声でその娘の名前言いながらパンティークンニング!
で、何事も無いようにその後もゲーム
1時間くらいしてその妹と母親が帰宅
すると・・・
友母親「あら、やだ下着が・・・」
と本気で恥ずかしそうな顔して慌てて隠してた
つまり・・・つまり・・・
あ、あれは・・・
俺は軽率な行動を悔やんだ
まさかママゴンの下着にクンニングしていたとは・・・
※182. Posted by
2007年12月01日 11:55
母親の実家は古くからの農家。
便所と風呂は別棟で玄関から外に出ないと行けない。
ど田舎だから夜になると周り真っ暗で
小さかった頃は夜便所に行くのがすごく怖かった。
あと風呂が薪焚きの五右衛門風呂で板の浮いてるヤツ。
あれは衝撃的だった。
建て替えられちゃったからもう見れないけど・・・
便所と風呂は別棟で玄関から外に出ないと行けない。
ど田舎だから夜になると周り真っ暗で
小さかった頃は夜便所に行くのがすごく怖かった。
あと風呂が薪焚きの五右衛門風呂で板の浮いてるヤツ。
あれは衝撃的だった。
建て替えられちゃったからもう見れないけど・・・
※183. Posted by
2007年12月01日 12:11
小学校のとき仲良くなったヤツの家に遊びに行った時、
玄関入るなり異様な匂いがする。
便所臭いって言うのかな、今考えてみると。
当時は水洗化されてない地区だったしそれは仕方がないとして、
廊下に目をやると真っ白なんだな、これが。
そこを歩いていくと見事な足跡がくっきりついている。
勿論足の裏は真っ黒、掃除がされてなかっただけだった。
もうそこたらじゅうホコリだらけでびっくりした。
しばらくして小便がしたくなってきたが、
異様に便所臭くて汚い家のトイレを想像すると怖くなったので
この後予定があるからって帰ってきました。
それから二度と行くことはありませんでした。
玄関入るなり異様な匂いがする。
便所臭いって言うのかな、今考えてみると。
当時は水洗化されてない地区だったしそれは仕方がないとして、
廊下に目をやると真っ白なんだな、これが。
そこを歩いていくと見事な足跡がくっきりついている。
勿論足の裏は真っ黒、掃除がされてなかっただけだった。
もうそこたらじゅうホコリだらけでびっくりした。
しばらくして小便がしたくなってきたが、
異様に便所臭くて汚い家のトイレを想像すると怖くなったので
この後予定があるからって帰ってきました。
それから二度と行くことはありませんでした。
※184. Posted by
2007年12月01日 15:49
階段が、上っている時に下が見える構造(この言い方で通じるんだろうか)だった事。
足下が頼りない感じがして、凄くビクビクしながら上った。
その友人には、逆に我が家の階段は傾斜がキツくて怖いとビビられたが。
足下が頼りない感じがして、凄くビクビクしながら上った。
その友人には、逆に我が家の階段は傾斜がキツくて怖いとビビられたが。
※185. Posted by
2007年12月01日 19:26
>>104
それよくするんだけど…流石に友達には出さんけどさ(・ω・`)
でも美味しいよ!イチゴぐちゃぐちゃにするとw
あとトマトに砂糖かけたのも食べる。太りそう。
それよくするんだけど…流石に友達には出さんけどさ(・ω・`)
でも美味しいよ!イチゴぐちゃぐちゃにするとw
あとトマトに砂糖かけたのも食べる。太りそう。
※186. Posted by
2007年12月02日 01:07
トイレッ ト ペ ー パ ー ?
トイレでケツ拭く紙だろ?なんで筒状なの?
トイレでケツ拭く紙だろ?なんで筒状なの?
※187. Posted by
2007年12月02日 21:05
幼稚園からの幼馴染の女の子なんだが、小4ぐらいの時そいつの家に行ったんだ
2人でボンバーマン対戦してて俺が勝ち越してたんだ
んで、その後そのこのおじいちゃんが来て混ぜてくれってなったんだけどそれがまた強いのなんのwwwwwwwwwwwww
んでまぁ帰り際にワシより強くならんとこの子を嫁にはやれんのーとか言われて超赤面したのはいい思い出
結局嫁になりました
2人でボンバーマン対戦してて俺が勝ち越してたんだ
んで、その後そのこのおじいちゃんが来て混ぜてくれってなったんだけどそれがまた強いのなんのwwwwwwwwwwwww
んでまぁ帰り際にワシより強くならんとこの子を嫁にはやれんのーとか言われて超赤面したのはいい思い出
結局嫁になりました
※188. Posted by
2007年12月03日 01:37
とも…たち?
何それ、おいしいの?
何それ、おいしいの?
※189. Posted by
2007年12月03日 03:47
>>※187
いい。
いい。
※190. Posted by
2007年12月03日 04:07
米187のじーちゃんは
戦中に実際ボンバーマンだったんだろうw
戦中に実際ボンバーマンだったんだろうw
※191. Posted by
2007年12月03日 23:18
実の孫を苗字でよんでるじいさん
※192. Posted by
2007年12月04日 01:04
※121あんたイイ奴認定
※193. Posted by
2007年12月04日 01:58
カレーに生卵は、今でもカレーハウスとかCOOC1でも頼める定番メニューだと思うが。
箸でポテチは、一人暮らしやるようになってから始めたな。
キーボード打つのに手が汚れてると嫌だし。
右手でマウス操作しながら左手でポテチを食うとか、両効きでマジありがとうって感じだ。
箸でポテチは、一人暮らしやるようになってから始めたな。
キーボード打つのに手が汚れてると嫌だし。
右手でマウス操作しながら左手でポテチを食うとか、両効きでマジありがとうって感じだ。
※194. Posted by 11才男性マジで11才
2007年12月04日 14:16
友達が、どっかの会社のエリート様だったことが家にいってわかった。
※195. Posted by
2007年12月04日 18:14
俺たちの田舎は金持ちだ貧乏だはそれほど無く
逆にまる解りだが
中学時代ジョジョ第二部を物凄くバカにしていたが
高校のチョイ後第三部のゲームが置いてあった事が友人の心変わりに正直驚いた
逆にまる解りだが
中学時代ジョジョ第二部を物凄くバカにしていたが
高校のチョイ後第三部のゲームが置いてあった事が友人の心変わりに正直驚いた
※196. Posted by
2007年12月04日 22:51
※119
かわいいwwww
かわいいwwww