幕張メッセ 国際展示場ホール


最終改訂:2005/10/02


 千葉マリンスタジアムのそばにある巨大な屋内スペース。本来はライブ会場ではなく、名前の通り展示会などが行われることが多い。しかしお台場に同様の多目的ホールである東京ビッグサイトが出来てしまったためイベント開催が分散してしまっている。
 ライブ会場としては超巨大オールスタンディング会場として使われるのがふつう。1万人規模の屋内スタンディング会場はここしかないため、人気はあるがスタンディングがやりたいという場合に利用される。ただし前述のとおりライブ会場ではないため、音響は最悪の部類に入る。


1. アクセス


 最寄り駅はJR京葉線の海浜幕張駅。最寄りと言っても駅から歩いて10〜15分くらいかかる。



2. 買い物


 駅の周りはオフィスビルが林立しているため、食事するところは結構多い。 上の地図には書いてないが、駅周辺のビルにはけっこう飲食店が入っている。 ただやはりロッテの本拠地だけあって、ロッテリアが多い。マクドナルドは少し駅から離れている。
 また、コンビニが少ないのは致命的である。唯一、駅を出た目の前にNEWDAYSがある。 できればドリンクなどは家から買って持ってきた方がよいだろう。

3. 座席解説


 座席と言っても、基本的にスタンディング会場なので席はない。
 上の地図のとおり、幕張メッセの中にはホールが11存在しており、これをどのように区切るかで会場の大きさが変わってくる。パターン化するほどライブが行われていないので、以下ではこれまでに確認できた会場構成をすべて列挙していく。



 各ホールは上の図のように区切られ、3と4、6と7の間に通路がある。したがってこれをまたいでライブを行うことは基本的に出来ない。自然とホールの割り方は決まってくるだろう。
 9,10,11を使用する場合はホール9のみか、そうでなければ3つまとめて使われることが多い。

 なお、毎年恒例となってきている「CONUTDOWN JAPAN」は全てのホールをぶち抜いて行われるが、ステージ配置などは公式サイトで公開されるので、そちらを参照してほしい。

(1) ホール4,5,6

過去開催された主なライブ
開催日公演名
2005/9/11氣志團



 このライブでは花道の関係か、アリーナ前方がかなり変則的なブロック分けになっているが、通常はA1〜A3程度と思われる。最後方からの眺めは下の通り。会場内に柱があるため、場所を選ばないとステージが全く見えないという羽目にもなりかねない。



 キャパはオールスタンディングで約22000人。

(2) ホール8

過去開催された主なライブ
開催日公演名
2005/7/2LIVE8

 1ホールのみ使用の使用の場合の良い例だろう。ホール1〜8はすべてほぼ同じ作りなので、これ以外のホールであっても似たような配置になると考えられる。





 上は最後方からのステージ。意外と近いと感じるかもしれない。また、キャパは約1万人。


(3) ホール9,10,11

過去開催された主なライブ
開催日公演名
2004/12/31GLAY
2004/12/11-12BUMP OF CHICKEN
2004/4/17-18RADIOHEAD
2003/10/11ミッシェルガンエレファント

 幕張メッセでのライブでおそらく最も多いパターン。本館となる1〜8とは別棟であるため、利用しやすいのかもしれない。



 上のブロック図は2004年12月のBUMP OF CHIKCENの時のもの。このときはホール9とホール10をぶち抜いてスタンディングフロアにしているが、ホール9だけを会場にし、10と11はクロークやロッカースペースにしていることも多い。いずれの場合もステージの位置は同じと考えられる。



 上は最後方からのステージ。どこがステージかわからない写真で申し訳ないが、写真中央の照明が一段高いあたりの真下がステージである。
 早い話が後ろからは全然見えないということでもある。番号が悪かった人は諦めるしかないだろう。

4. 公式情報


 千葉県千葉市美浜区中瀬2-1 電話:043-296-0001
 オフィシャルサイト:http://www.m-messe.co.jp/