ValuePress! >>プレスリリース





help 問い合わせ
 一般閲覧数:60件 記者興味閲覧数:0件 媒体掲載数:0件 印刷用 ブックマーク:はてなブックマークへ追加する -ECナビへ追加する -件 この記事をChoix!
 会社名/団体名

エイミー

 カテゴリ

情報・通信


 プレスリリース配信日時

2007年12月05日 09時

 プレスリリースタイトル

来来中国語、「来来カフェレッスン」開講を前に中国語教師募集!

 プレスリリース要約(全角150文字以内)

株式会社エイミーは「来来中国語」と連携して「来来カフェレッスン」を開講することになりました。開講に先駆けて中国語教師の募集を行います。


 プレスリリース本文

2007年12月5日
報道機関各位
プレスリリース

株式会社エイミー
http://aimy.co.jp/
代表 飯塚一浩

━━━━━━━━━━━━━
来来中国語、「来来カフェレッスン」開講を前に中国語教師募集!
━━━━━━━━━━━━━

株式会社エイミーは「来来中国語」と連携して「来来カフェレッスン」を開講することになりました。開講に先駆けて中国語教師の募集を行います。

【来来カフェレッスン(http://c.aimy.jp/cafe_lesson/index_teachers)とは】
来来カフェレッスンは、中国語を学びたい生徒さんに来来中国語の審査を通過したネイティブの教師が、希望駅の近くのカフェや喫茶店でプライベートレッスンする中国語教室です。

来来中国語では楽しく中国語をマスターする学習コンテンツを提供していますが、学んだ中国語も実際に使わなければなかなか上達できません。
そこでマンツーマンで中国語ネイティブと会話をすることによって中国語を身につけていただけるようにプライベートレッスンの講座を企画しました。中国語教室には決まった曜日に教室に通うという方法もありますが、忙しい現代人にとっては、自分の都合の良い時間に職場や家から近い場所で、低価格の個人レッスンを受けられるというのは、理想的な受講方法です。

教師は登録料無料で教師登録申請フォームから自己紹介や授業希望日、希望場所、これまでの経歴などを申請し、書類審査通過後、電話にて来来カフェレッスンスタッフによる審査を経て、正式に教師登録されます。

生徒希望者は教師一覧(または教師検索)で希望の教師を選び、無料体験レッスンを受講後、入会するかどうかを決めます。無料体験レッスンは3回まで受講できるので自分に合った先生をみつけることができます。

入会を決めた生徒希望者は来来カフェレッスンに入会金9800円を払い、生徒登録されます。授業開始後は生徒は月額システム使用料3000円(年会費一括払い、半年会費払いの制度もあります)を来来カフェレッスンに支払い、授業料は1レッスン60分につき3000円を直接、教師に手渡します。システム使用料は、教師・生徒それぞれにマイページを作り、プロフィール編集や管理ページを構築、運用していく費用となります。1ヶ月に何度レッスンをしてもシステム使用料は変わりません。

授業が消化されないうちに多額の授業料を前払いさせる大手教室とは違い、レッスンごとの支払いなので安心です。また教室でのプライベートレッスンは1時間5000円以上のところが多い中、1レッスン3000円はかなり安くご利用しやすい価格です。

北京オリンピック、上海万博などの大きなイベントを控えていることやビジネスで中国と関わりのある企業がふえてきたこと、留学生の増加などで中国語の需要は年々高まっています。中国の慣習や文化などにもふれながら中国語会話を教えてくれるネイティブの教師を募集し、その後、生徒募集をいたします。

【中国語教師応募について】
[応募資格]
・中国語が母国語で日本語で意思疎通が十分できる方
・年齢20歳以上
・合法的に日本に在住の方。(登録最終審査で在留資格証明書等を確認します)観光ビザの方は登録できません。
・来来中国語カフェレッスンの規約を厳守できる方
・国籍・性別不問
・中国語教師経験不問
・携帯電話で生徒と連絡がとれる方
・パソコンのメールや自宅の電話、携帯電話で来来中国語スタッフと連絡のとれる方
・社会人としての常識を持ち、責任をもって指導のできる方

[報酬]
・1レッスン(60分) 3000円・・・レッスンごとに生徒から直接受け取ります。
・授業料の中から来来中国語に対して支払う必要はありません。
・交通費とカフェ代は実費(自分の分だけ)をお支払いください。
・無料体験レッスン:授業料はもらえません。

[授業場所]
登録時に指定した範囲内でレッスンにふさわしいカフェ、喫茶店。
(自宅や密室となる場所でのレッスンは認めません。)

[応募方法及び審査]
「教師規約」に同意後「教師登録フォーム」から必要事項を記入して送信してください。
一次審査:プロフィール、コメント、経歴を審査します。不合格の場合、連絡はいたしません。

二次審査:電話面接でプロフィールの最終確認と日本語力チェックをします。
合格者は履歴書と在留資格証明書のコピーを郵送してください。その後、「教師紹介」ページに登録されます。不合格の場合、連絡はいたしません。

[教師のルール]

規約を必ず読み、ルールを守ってください。

・無断レッスン禁止
・授業料はレッスンの日の分だけを受け取ること
・生徒や来来中国語からの連絡を常時受け取れるようにすること
・公序良俗厳守(セクハラ、暴言、勧誘禁止)
・無料体験レッスンは授業料はもらえません
・交通費と飲食費は自己負担

【来来中国語ークイズで覚える中国語(http://c.aimy.jp/)について】
2008年開催の北京オリンピックに向けて、中国語学習に興味をもつ人が増えることを予測し、2003年から運営している中国語学習サイトです。(当初は個人運営)
学習サイトと言うとどうしても堅苦しくなりがちなので、少しでも楽しく遊びながらいつのまにか単語を覚えられるように5択クイズ形式にしました。

カテゴリ別に分類して、興味のあるジャンルに挑戦してもらえるようになっています。
いきなり解くのはむずかしい初学者には、簡単モードもあります。
ログインすれば成績表を残すことができます。

ピンインの4択クイズも始まりました。在日10年の日中バイリンガルのスタッフが作った問題です。中国語検定試験などに必須のピンイン問題も楽しみながら学べます。

他にも基本単語集、基本会話集、簡易辞書などもあり、タイピングでは中国語ならではのピンインをタイプしながら覚えられます。
ユーザーが単語クイズの問題を作成することもできるようになっています。

サイト作りの当初の目的は中国語を学びたい人のためでしたが、実際にはそういう方たち以外に日本語を学びたい中国人にも利用され、掲示板では言語交換のリクエストも多数あります。
6月には弊社のブログ&SNSサービス「Media Wagon」を使ったブログを導入し、中国語学習に関することはもちろん中国文化や興味のあることなどを記事や写真で投稿してもらうサービスを公開しました。

「中国の地図」にはAPIを利用して各都市情報、その都市に関する写真、動画、ツアー情報を掲載しています。

先週公開した「来来フレンズ」はメールやチャットで国際交流をしていくコミュニティーサービスです。

中国語学習がメインコンテンツですが、中国語を入り口に中国という国、中国の人たちへの理解も深めてもらいたいと思って幅広いコンテンツを作成しています。

【本件の連絡先】
株式会社エイミー
広報担当:飯塚
Tel 042-799-5906
FAX  042-799-5906
e-mail helpdesk@mail.aimy.jp
URL http://aimy.co.jp/
来来中国語 http://c.aimy.jp/


 添付資料(画像、ワード、PDFファイル)

添付なし


 エイミーのプレスリリース一覧
 配信日時
タイトル
 2007年11月27日10時
来来中国語、Meta4と提携し「来来フレンズ」開始!
 2007年11月06日09時
来来中国語、中国語ピンインクイズ開始!
 2007年10月16日13時
株式会社エイミー、中国語単語5択クイズコンテンツ販売開始!
 2007年09月03日16時
株式会社エイミー、Webアプリケーション、Webシステムの受託開発を本格稼動!
 2007年08月22日09時
ブログ&SNSサービス「Media Wagon」デザインリニューアルオープン。
 2007年08月22日09時
株式会社エイミーはweb2.0の翻訳サイト「Social Translation」を公開しました。
 2007年07月03日09時
中国語学習サイト「来来中国語」(http://c.aimy.jp/)がマッシュアップで中国語ガイドをリリース
 2007年06月12日09時
中国語学習サイト「来来中国語」(http://c.aimy.jp/)にブログ&SNSサービス「Media Wagon」導入。
 2007年06月05日09時
ブログ&SNSサービス「Media Wagon」はコミュニティ機能「チーム」をリリースしました。
 2007年05月29日15時
株式会社エイミーは株式会社ワンネットと業務提携をいたしました。
 2007年04月10日09時
ブログ&SNSサービス「Media Wagon」は楽天商品を簡単にアップロードできるサービスををリリースしました。
 2007年03月27日08時
ブログ&SNSサービス「Media Wagon」はモバイル版Media Wagonをリリースしました。
 2007年01月18日00時
ブログ&SNSサービス「Media Wagon」では、3月31日まで友達登録キャンペーン中
 2006年12月13日21時
公開設定が自由で簡単に写真、動画、音楽がアップロードできるブログサービス、『Media Wagon』を発表