[ホーム] [管理用]

ろぼ@ふたば


[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能ファイル:GIF, JPG, PNG ブラウザによっては正常に添付できないことがあります。
  • 最大投稿データ量は 500 KB までです。sage機能付き。
  • 画像は横 200ピクセル、縦 200ピクセルを超えると縮小表示されます。
  • 議論・雑談は半角板へどうぞ。管理人への連絡は準備板へどうぞ。



  • 広告:::ニコニコだかモザモザだかしらねぇけどよ
    画像タイトル:1196688338639.jpg-(225696 B)
    サムネイルを表示しています.クリックすると元のサイズを表示します.
    225696 B無題 Name 名無し 07/12/03(月)22:25 No.1904954  
    バーニアってどうよ?
    >> 無題 Name 名無し 07/12/03(月)22:41 No.1904998  
    スラスター
    >> 無題 Name 名無し 07/12/03(月)22:41 No.1904999  
    はあ?
    >> 無題 Name 名無し 07/12/03(月)22:43 No.1905002  
    アポヂモーター
    >> 無題 Name 名無し 07/12/03(月)22:43 No.1905004  
    こんな複雑なものが、あの振動、温度差で動くんだからなぁ・・・
    寿命は短いけど。
    >> 無題 Name 名無し 07/12/03(月)22:44 No.1905007  
    何でいつまでも釣り鐘みたいな推進器くっ付けてんの
    >> 無題 Name 名無し 07/12/03(月)22:45 No.1905012  
    >何でいつまでも釣り鐘みたいな推進器くっ付けてんの
    推進器の判り易い記号だからじゃね
    >> 無題 Name 名無し 07/12/03(月)22:50 No.1905023  
    そもそもスレ画はバーニアでは無い件について
    >> 無題 Name 名無し 07/12/03(月)23:22 No.1905072  
    ノズル上部の縦スジがいっぱい入ってる分部って細い管の集合なんだよな
    そこに燃料の一部を流してノズルの冷却をしたりしてる
    噴射の熱で熔けないんじゃなくて、熔けないように冷やしてるんだよな
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)00:08 No.1905115  
    まぁアニメと実際とは違うから
    とくに厳密に区別する必要はないけど
     
    ノズル→パイプ状噴射パーツ
    バーニア→姿勢制御用エンジン(広義では他の意味)
    スラスター→推進装置
    アポジエンジン(orモーター)→軌道変換ロケットエンジン
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)00:11 No.1905120  
    MSを一種の(現代的な意味での)宇宙船だと思えば、その機動を変えるための装置
    とすればアポジモーターという言い方もなんとなくあってる気がする
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)00:17 No.1905127  
    強化型レイズナーはチクビバーニアが増設されていたが、
    昇降用リフトはどこに収納されていたんだ?
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)00:18 No.1905128  
    >昇降用リフトはどこに収納されていたんだ?
    刻印2000の搭乗シーン見ればわかるんじゃない?
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)00:21 No.1905131  
    ターボザックを背負ったら、
    昇降用リフトが使えなくなったダグラム・・・

    強化型レイズナーはエライということで。
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)00:24 No.1905134  
    >アポジモーター
    姿勢制御ならせめてスラスターならまだわかるんだけど
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)00:25 No.1905135  
    アポジは装置やら開発者やら方法ですらなく
    地点の名称だしなぁ
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)00:37 No.1905146  
    バーニアと共にMS制御として名前の挙がる
    「AMBAC」だって科学的っぽいウソだし
    (ただし重力勾配のような制御もあるにはある)
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)00:42 No.1905148  
    >「AMBAC」だって科学的っぽいウソだし
    ? どこまで有効かは別として、理屈としては間違ってないだろう?
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)02:07 No.1905233  
    >「AMBAC」だって科学的っぽいウソだし
    人間が片足で立ってる時に両手と浮いた足で姿勢を制御するのはAMBACじゃね?
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)02:08 No.1905234  
    >どこまで有効かは別として、理屈としては間違ってないだろう?
    でもアニメ本編じゃアンバックなんて1度たりとも出てこないw

    「アニメ映像は真のガンダム世界の劇中劇」と解釈しない限り
    戦闘中のアンバック機動は有り得ないね。
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)02:20 No.1905239  
    >>どこまで有効かは別として、理屈としては間違ってないだろう?
    >でもアニメ本編じゃアンバックなんて1度たりとも出てこないw
    そりゃそうだが、それは科学的には嘘とは言わんだろ
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)02:24 No.1905242  
    >でもアニメ本編じゃアンバックなんて1度たりとも出てこないw

    ダブルゼータが合体した後にするじゃん。
    ってネタを聞いた時はふいた。
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)02:26 No.1905244  
    イグルーではAMBAC使ってJザクが宇宙で頑張ってたじゃん。
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)02:26 No.1905245  
    >ダブルゼータが合体した後にするじゃん。
    そうか、あれは合体時のモーメントをAMBACで消してるのか
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)02:32 No.1905250  
    AMBACやIフィールド、縮退炉とかは、
    (サンライズとは無関係な)単なる視聴者のオタクが、同人誌「ガンサイト」でデッチ上げた設定だよ

    当時のアニメ雑誌のガンダムスタッフ・インタビューにも
    「ファンが作った同人誌を見たら、Iフィールドがどうの、縮退炉がどうのと書いてあって笑っちゃったよ。俺達、そこまで考えてねーよ!」
    と明記されてる


    ついでに書くと、ミノ粉の細かい設定とか、それのせいで人型ロボットの白兵戦がなんたら、というくだりは、
    アニメ本編にはぜんぜん説明が出てこない
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)02:37 No.1905251  
    当時はそうかもしれんが、現在ではバンダイやサンライズ側が設定に取り込んでるんだから
    んなこと言ったってしょうがねぇだろ
    AMBACがないならAMBACを表現したIGLOOやイボルブがおかしいし
    IフィールドがないならデンドロのIフィールドジェネレーターはどうなる
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)02:57 No.1905262  
    なぜに縮退炉?
    釣りかマジボケか?
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)03:09 No.1905267  
    もう全部モーターでいいじゃん
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)03:37 No.1905281  
    >AMBAC他
    だから土台からして雲散霧消してるようなものに何を乗っけても無意味
    考えるだけ無駄って話ですよ


    >縮退炉
    だからそういうデッチ上げ設定
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)04:04 No.1905287  
    >縮退炉
    >だからそういうデッチ上げ設定
    マジボケか
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)04:13 No.1905291  
    鬚以外に縮退炉なんて設定のあるガンダムはねー
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)04:24 No.1905295  
    ターンエーに縮退炉付きのガンダム出てくんの?
    ガイナックスから逆輸入じゃん
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)04:28 No.1905296  
    ガンサイトの時代に縮退炉なんて設定はなかったし
    当然ファーストガンダムにもZガンダムにも
    縮退炉の設定は使われてないっすよ
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)05:12 No.1905307  
    >アニメ本編にはぜんぜん説明が出てこない
    後にみのり書房から「ガンダムセンチュリー」として発売されたね
    ここの経緯が分かってないガノタ多すぎ
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)05:15 No.1905308  
    CG作品でAMBAC「ぽい」動きをやったこともあるが
    後半にいくほどやらなくなったのは試しにやってみたけどださいと気付いたからだろうか
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)05:16 No.1905309  
    >だから土台からして雲散霧消してるようなものに何を乗っけても無意味
    >考えるだけ無駄って話ですよ
    雲散霧消したところから出てるのは事実だが、それを考えるには無駄と言うのがさっぱり分からん
    論理的に繋がりがなさすぎて、どうしてそういう結論が出てきたか謎だ

    >ターンエーに縮退炉付きのガンダム出てくんの?
    その∀の動力が縮退炉だ。なんか複雑な名前だが
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)05:17 No.1905310  
    >後にみのり書房から「ガンダムセンチュリー」として発売されたね
    これが諸悪の根源
    未出設定とオリジナル設定まぜんな馬鹿
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)05:18 No.1905311  
    >後半にいくほどやらなくなったのは試しにやってみたけどださいと気付いたからだろうか
    場面の問題だろう
    AMBAC機能を表現してMSのメカニカルな面を表現する時と
    そういうのを無視してでもヒロイックな動きを重視する時
    両者を使い分けて見たら、偶然そうなったんじゃないか?
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)05:22 No.1905312  
    ガンダムセンチュリーがどうのもともと同人がどうの…
    そんなの皆分かった上で話して面白がってるのに
    それを邪魔してるだけなのは分かってるんだろうか
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)05:28 No.1905313  
    AMBACは、腕や足を振ったら、結局は振った分を戻さないとだめだから嘘
    ミスターボールが正解
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)05:29 No.1905314  
    後付け設定嫌いなら別にそれでいいけど
    他人にまで自分の主張を押し付けないでほしいもんだよな
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)05:32 No.1905315  
    ミスターボールってあれか、なんかタコみたいなボール
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)05:32 No.1905316  
    >AMBACは、腕や足を振ったら、結局は振った分を戻さないとだめだから嘘

    ? 戻せばいいじゃん、別に
    というか、よくAMBACの説明で使われる図解では
    腕を振って向きを変え、必要なだけ方向が変わったら再び反対方向に腕を振り
    モーメントを打ち消して姿勢を固定する、と言うところまで描かれてるわけだが?
    所謂知ったか乙というやつか
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)05:38 No.1905318  
    根本的に、腕を振ったぐらいじゃ全体に及ぶほどの回転モーメントが発生しない
    カウンターアンカーみたいにかなりの質量を距離をあけて操作しないと
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)05:38 No.1905319  
    どうも、AMBACは「ただ向きを変えるだけ」「変えたらまた手足振り直して止めるだめ」
    なもんだという事を分かってない奴が否定している気が
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)05:41 No.1905320  
    >根本的に、腕を振ったぐらいじゃ全体に及ぶほどの回転モーメントが発生しない
    >カウンターアンカーみたいにかなりの質量を距離をあけて操作しないと

    それは、科学的に嘘、てのと違うよな。どれだけ有効かの話で
    …それとなお前、一応確認するが、それはMSという金属の塊での場合…だよな?
    まさかサイズも比重も質量も違う、人間の場合、じゃないよな?
    そうだとしたら、それこそ科学的に嘘っぱちだ

    …こいつからは、空想科学読本読みたての奴と同じ匂いがする
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)05:46 No.1905321  
    >…それとなお前、一応確認するが、それはMSという金属の塊での場合…だよな?
    MSの場合だと人間よりよっぽどだめだよ
    姿勢を制御する、向きを変えるのに必要な重量比が逆に多くなる
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)05:53 No.1905324  
    まあお前に言うべき言葉は一つだ
    ロボットアニメとかもう見るな
    非現実的だからな、人型は
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)05:57 No.1905325  
    嘘かホントかって話しでいえば
    MS自体が不合理なんだけど
    それをわかった上で屁理屈付けて
    補完して遊んでるのに
    その行為自体が嫌みたいね

    「ウルトラマンには人間が入ってるぞ
    ほら背中にチャックがあるだろ」とか
    今さら言われてる気分
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)05:57 No.1905326  
    フィクションを楽しむのと、
    AMBACが現実に即しているかどうか話し合うのはまったく別のことでは
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)05:59 No.1905327  
    別に作品自体に物理法則に反してんじゃんだせーとか言って馬鹿にしてるわけじゃなかろう
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)06:12 No.1905329  
    アニメ的屁理屈(ワープとかエーテル宇宙とか)は俺も大好きだよ
    その中でそれが科学的に正しいか否かという話になったからそれに乗っただけじゃないか
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)06:40 No.1905330  
    >MSの場合だと人間よりよっぽどだめだよ
    >姿勢を制御する、向きを変えるのに必要な重量比が逆に>多くなる
    意味が解らん・・・。人間だと1対2で良い物がMSだと2対3じゃなきゃダメと言う意味か?
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)06:54 No.1905332  
    >意味が解らん・・・。人間だと1対2で良い物がMSだと2対3じゃなきゃダメと言う意味か?
    よっぽど胴体を短く小さく軽く、手足を長く重くしないと無理とかそんな意味かな?
    それなんて奇形?
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)07:00 No.1905334  
    >それなんて奇形?
    それフォーザバレルじゃん
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)09:30 No.1905368  
    考えるだけ無駄、と書いた者ですが、「面白いホラ話」は凄え好きですよ
    センチュリーとかはもう愛読書です

    ただ、AMBACとかが科学的に現実的にどうか って流れになっていたので、
    「それはあくまでも出来の良いホラ話、現実じゃないよ」ということです


     それから、なぜか縮退炉にやたらからんでくる人がいるけど、ガンサイト=氷川竜介(が主筆と言われてる)発祥で、ガイナとかのギョーカイのオトモダチに伝播してっただけですよ、このアイデアは
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)13:40 No.1905491  
    >No.1905368
    ガンサイトは未見なんで断言できないが
    センチュリーに縮退炉って言葉はないな
    皆がつっこんでいるのは縮退炉って言葉を
    熱核反応炉とミノ粒子の縮退をごっちゃにして憶えてえてないかとも思えるとこ
    まあ30年近く前の本だから記憶違いもあるかもしれないんで
    手元に本があったらチェックして
    ガンサイトに縮退炉って表記があるなら
    少し引用してくれると助かる
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)14:43 No.1905524  
    >縮退炉って言葉を熱核反応炉とミノ粒子の縮退をごっちゃにして憶えてえてないか

    スマソ 言われてみれば それですね
    そりゃつっこまれるわ

    ガンサイトもセンチュリーも今
    手元に無いので引用できません
    重ねてスマソ
    >> 無題 Name 名無し 07/12/04(火)21:21 No.1905796  
    チョバムやらバルカンとかの程度の近い機構やら似た構成の物に
    特定の物のみに使われる名前とかを使っちゃうのはともかく
    アポジってのはもの凄い違和感ある
    なんと言うか前者は味の素とかセロハンテープとかそういう類の一般化に近い感じで
    バサロ泳法を鈴木大地泳ぎとか言う感じなんだが、アポジの間違い方は
    背泳ぎの事を50メートルターン泳法とか意味不明な事を言い出してるのに近い


    【記事削除】[画像だけ消す]
    削除キー
    - GazouBBS + futaba-