はてなブックマーク Yahoo!ブックマークに登録  印刷

業界の重鎮もたじたじ

IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ

2007/10/31

 最近の新卒採用で人気が低迷する国内IT業界。不人気の理由は何なのか、人気回復はできるのか。情報処理推進機構(IPA)は10月30日のイベント「IPAフォーラム2007」で、IT業界の重鎮と理系学生による討論会を開催した。テーマは「IT産業は学生からの人気を回復できるのか」だ。

 討論したのは、東京大学、筑波大学、日本電子専門学校の現役学生10人とIT業界の重鎮2人。IT業界の重鎮とは、自身ではメインフレーム開発しか行ったことがないというNTTデータ 取締役相談役で、情報サービス産業協会 会長の浜口友一氏と、TISの代表取締役社長 岡本晋氏だ。加えてIPA理事長の藤原武平太氏が答えた。

ipa01.jpg 東京大学、筑波大学、日本電子専門学校の現役学生

そもそもイメージがわかない

 「IT産業へのイメージ」との質問に対して学生の1人は「IT産業は自分たちの生活に欠かせないもの、生活を支えてくれる基盤である」と優等生な回答。しかし、別の学生からは「トヨタ自動車やソニーのようなユーザー企業と違い、IT(の導入)しか行っていないNTTデータのような会社が一番謎」といった疑問が出た。イメージを聞かれても、そのイメージ自体が何もないという皮肉な答えだ。別の学生からは「(情報を発信するテクノロジなのに)IT業界が何をしているのか分からないのは問題」といった、そもそも論も聞かれた。

 いくつか挙げられたIT業界のイメージは実にネガティブな内容だった。いわく「きつい、帰れない、給料が安いの3K」に加えて、「規則が厳しい、休暇がとれない、化粧がのらない、結婚できない」の“7K”というイメージだ。学生は、ほかの業界と比べて「IT業界は特に帰れない」というネガティブな印象を強く持っているようだ。

 ネガティブイメージを突きつけられた浜口氏は、「必ずしも全員が3Kではない」と反論。岡本氏も「3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。私は40年間近くIT業界で仕事しているが、何が一番幸せかというと退屈している暇がないことだ。技術が進歩するにつれわれわれの仕事も複雑化してくるが、一生懸命追いかけていくだけでも退屈しない。いい仕事を選んだと思う」と自らの仕事を振り返りつつ、学生に反論した。

 また岡本氏は「モノをつくっている会社は、イメージがモノで通じている。われわれの業界はモノを作るといってもソフトウェア、もしくはサービスを提供している。目に見えてイメージはわかないかもしれない。インターンなどで実態を見てからもう1度考えていただければいい」と学生を諭した。

 さらに藤原氏はネガティブイメージについて「ハードウェア開発は迂回生産で生産工程が長いが、IT、特にソフトウェア開発は、頭脳とサーバとオフィスがあればよく、投入する物的資源が少なくて済む。あとは頭の勝負。そういう産業構造だから若い人の活躍の場が非常にある。(IT業界は)そこをもっと訴えていく必要がある」とIT業界の魅力をアピールした。

 だが、学生にとってはIT技術者も謎。「工程ごとにいろんな呼称があるが、ITコーディネータやITアーキテクトなど、具体的に何をやっているのかさっぱり分からない。横文字だけが並ぶ」と、ITスキル標準をプロモートする重鎮を前に指摘した。

ipa02.jpg 左からNTTデータ 取締役相談役 浜口友一氏、TIS社長 岡本晋氏、IPA 理事長 藤原武平太氏

IT業界就職「絶対に嫌」も

 IT業界はどのような学生を求めているのか。重鎮たちは「コミュニケーション能力に長けている人」(浜口氏)、「チャレンジングで好奇心旺盛な人」(岡本氏)の2点を挙げた。

 だが、学生たちは、コミュニケーション能力とは具体的にどういうことかと首をかしげる。学生の1人は「コミュニケーション能力の重要性は、就職活動をしているとどこの業種でもいわれること。だが、例えば、ドキュメント化能力のようにIT業界に限って必要な能力とは具体的に何か」と質問した。

 岡本氏は、システム開発で顧客のニーズ(なぜIT化するのか、どんな効果を期待するのかまで)を深く引き出すことの難しさを例に挙げ、相手の考えを推し量る能力が必要だと述べた。浜口氏は「ドキュメンテーションも大事だが、システムを作るうえで世の中の物事を5W1Hできちんと整理できることが大事」と答えた。

 セッションの最後は学生に対しての「将来ITの仕事に就いてみたいか?」という質問。学生10人のうち8人が「働きたい」、残り2人は「絶対に嫌」という回答だった。

関連リンク

(@IT 荒井亜子)

情報をお寄せください:


- PR -

お勧め求人情報

キャリアアップ 〜JOB@IT
@IT Special -PR-
  New! 「待って! そのクリック本当に安全?」
閲覧サイトを“評価する”新技術が登場!

  New! 必見!深刻な電源容量不足問題を解決する
最新の省電力テクノロジーはこれだ!

  New! BPM実現にSOAを使う!!
人間系プロセスも含めた見える化・最適化

  New! ITエンジニアとして“無限の可能性”を
手に入れる「きっかけ」とは?

  ■ボトルネックバスターズ 2■ 連載スタート
彼らが戻ってきた!今度はどんな問題が……?

  最先端の基幹システムはどう作られたか?
“サーバ仮想化技術”最前線を事例で紹介

  組織とビジネスをパワーアップする
2007 Office systemの賢い買い方&使い方

  NGN時代を生き残るネットワークエンジニア
とは? 〜エンジニア・キャリア進化論〜

  そのコード、まったく問題がないという
自信ありますか?不安はこのツールで解決

  日本の消費者像をユニークな視点で考察
「死に神」に売れる商品はもう終わり……

  映画の中のトム・クルーズと同じ体験が
できるようになる―分析革命へようこそ

  「SOA」で開発したサービスを徹底管理!
企業が目指すべき「SOAシステム」とは

  動的解析を凌ぐバグ検出力を持つ
静的解析ツールの実力とその魅力とは??

  内部統制強化が急ピッチで進むいま、
監査人が語る!ID管理の実情とは

  【マンガ連載2】Excelでデータ分析を
始めた“いぶき”の熱意が上司を動かした

  【罠】メールでユーザーを騙し、PCを操作
させ、マルウェアに感染させる方法

  巨大プロジェクトから見る
マイクロソフトのDBコンサルタント

  OS?言語?技術知識だけじゃダメでしょ!
新人エンジニアの「考える力」を育てます

  ブラウザでアクセスするだけ!
無料&短時間で、SQL Serverを体験しよう

  「管理ツール」で選ぶサーバとは
聞いて納得・見て納得!のセミナーも

  年間のダウンタイム 約30秒!NTTドコモが
実現した高可用性へのアプローチとは?

  情報漏えいによる損害賠償はどれくらい?
後悔しないための“予防対策”を考える

  個人の「知力」「情報」「人脈」を広げる
企業向けSNS『知創空間』導入のススメ

  本社100台、支社50台のクライアントPCを
“見える化”で一括管理する方法とは?