シマンテック調査結果から
空前の人材不足でもエンジニアが大事にされないのはなぜか
2007/11/27
シマンテックは11月27日、世界的に行ったIT環境についての調査結果「State of the Data Center Research」を発表した。企業情報システムの現場では世界的にIT人材が不足。その中でも日本は特に深刻だった。
調査は米Ziff Davis Enterpriseが実施。世界の情報システムの開発、運用に関わる800人以上が答えた。対象企業の平均従業員数は3万1250人。年間の平均IT予算は米国企業で78億円、米国以外の企業は59億円。Global 2000に入る大企業が中心。800人超の回答者のうち、日本の回答者は12.2%を占める。
情報システム管理の世界的な課題は人員の不足。回答者の52%が人員が不足していると答えた。さらに「適切な人材が見つからない」が86%を占めるなど、「エンジニアの頭数ではなく、(優秀な)人材が不足している」(シマンテック マーケットインテリジェンスマネージャ 金崎裕己氏)という現状が明らかになった。要求されるサービスレベルを満たせない理由としても「職務を満たすだけの(エンジニアの)スキルがない」(57%)、「(エンジニアの)スキルの幅が狭い」(60%)などが挙がった。
日本は特に人材不足が深刻だ。世界平均の52%を上回り、日本の回答者の61%が自社のデータセンターについて「人員不足の状態」としている。さらに73%が「適切な人材が見つからない」、53%が「従業員の維持」を人員関連の最大の課題と答えていて、いずれも世界平均を上回っている。
日本で特に人材不足が深刻に考えられている理由を、金崎氏は「日本の情報システムが人に依存しているから」と推測する。日本の情報システムは、標準的な運用管理基準や運用管理ツールを全社で導入することなく、現場の担当者の創意と工夫(と犠牲)で成り立っているケースが多い。属人的な運用が中心となり、サービスレベルが安定しない問題もあるが、経営層にとっては多少の無理を聞いてくれたり、柔軟な運用が取れるというメリットがある。
金崎氏は「欧米は人材不足をツールで補おうとするが、日本は新技術に消極的だ」と話す。運用管理の中心に人がいるため、その人材不足の問題も「人の補充」で乗り切ろうとしているのだ。同調査によると、「仮想化の利用率が世界中で最も低いのは日本」。新技術に対する消極性は際立っている。
人への依存は同一性が強い日本の文化的な問題との指摘もある。欧米の契約社会とは異なり、日本ではお互いの信頼をベースに口頭でのビジネスが一般的だ。しかし、人に依存している反面、多くの日本企業は人への教育投資を渋ってきた。金崎氏は「企業の運用管理者のレベルが下がってきたと感じる」と話す。原因はエンジニアの教育、トレーニング不足だ。教育、トレーニングのコストを負担すべき企業がこれまでの不況で、そのコストを削り続けてきた。ベンダやシステム・インテグレータに自社の情報システムを丸投げする体質も残っていて、社内のエンジニアが育っていない面もある。
同調査によると、生産性についての調査で「職務を満たすだけの(エンジニアの)スキルがない」「(エンジニアの)スキルの幅が狭い」と答えた日本の回答の比率は、世界平均と比較して高い。しかし、やはり投資は出し渋るようで、企業情報システムに対する今後2年間の平均予算増加率は、世界平均が7.1%なのに対して、日本は4.9%だ。
結果として日本企業が考えるのは社内エンジニアに頼らない「アウトソーシング」。サーバメンテナンスやバックアップ、ストレージ管理などでアウトソーシングを利用する比率は日本が世界を大きく上回るという。金崎氏は、売り上げに占めるIT予算の比率が日本企業は米国企業の半分とのデータを紹介したうえで、「日本企業の問題の根っこにはIT投資の少なさがある」と指摘した。
関連リンク
関連記事
情報をお寄せください:
- - PR -
お勧め求人情報
**先週の人気講座ランキング**
〜eラーニング編〜
◆ | New! 「待って! そのクリック本当に安全?」 閲覧サイトを“評価する”新技術が登場! |
◆ | New! 必見!深刻な電源容量不足問題を解決する 最新の省電力テクノロジーはこれだ! |
◆ | New! BPM実現にSOAを使う!! 人間系プロセスも含めた見える化・最適化 |
◆ | New! ITエンジニアとして“無限の可能性”を 手に入れる「きっかけ」とは? |
◆ | ■ボトルネックバスターズ 2■ 連載スタート 彼らが戻ってきた!今度はどんな問題が……? |
◆ | 最先端の基幹システムはどう作られたか? “サーバ仮想化技術”最前線を事例で紹介 |
◆ | 組織とビジネスをパワーアップする 2007 Office systemの賢い買い方&使い方 |
◆ | NGN時代を生き残るネットワークエンジニア とは? 〜エンジニア・キャリア進化論〜 |
◆ | そのコード、まったく問題がないという 自信ありますか?不安はこのツールで解決 |
◆ | 日本の消費者像をユニークな視点で考察 「死に神」に売れる商品はもう終わり…… |
◆ | 映画の中のトム・クルーズと同じ体験が できるようになる―分析革命へようこそ |
◆ | 「SOA」で開発したサービスを徹底管理! 企業が目指すべき「SOAシステム」とは |
◆ | 動的解析を凌ぐバグ検出力を持つ 静的解析ツールの実力とその魅力とは?? |
◆ | 内部統制強化が急ピッチで進むいま、 監査人が語る!ID管理の実情とは |
◆ | 【マンガ連載2】Excelでデータ分析を 始めた“いぶき”の熱意が上司を動かした |
◆ | 【罠】メールでユーザーを騙し、PCを操作 させ、マルウェアに感染させる方法 |
◆ | 巨大プロジェクトから見る マイクロソフトのDBコンサルタント |
◆ | OS?言語?技術知識だけじゃダメでしょ! 新人エンジニアの「考える力」を育てます |
◆ | ブラウザでアクセスするだけ! 無料&短時間で、SQL Serverを体験しよう |
◆ | 「管理ツール」で選ぶサーバとは 聞いて納得・見て納得!のセミナーも |
◆ | 年間のダウンタイム 約30秒!NTTドコモが 実現した高可用性へのアプローチとは? |
◆ | 情報漏えいによる損害賠償はどれくらい? 後悔しないための“予防対策”を考える |
◆ | 個人の「知力」「情報」「人脈」を広げる 企業向けSNS『知創空間』導入のススメ |
◆ | 本社100台、支社50台のクライアントPCを “見える化”で一括管理する方法とは? |