[ホーム] [管理用]
軍@ふたば
>あとは実銃も同じ問題を抱えているのですが、総金属化した事で重量が増大し、携行性が著しく悪化しています。>イナークの場合はお座敷銃ですが、6Kg近い重量でバレッタM99対物ライフルに次ぐ重量級ライフルとなります。http://bbs.avi.jp/406878/
国旗をバックにして撮るとは・・・
M14のレイプモデルだよねこれM99って6kg所じゃない気がするけど
M99は11.36kgだぞ比べ方間違えてないか
>総金属化した事で重量が増大し、携行性が著しく悪化しています。>総金属化した事で重量が増大し、携行性が著しく悪化しています。>総金属化した事で重量が増大し、携行性が著しく悪化しています。>総金属化した事で重量が増大し、携行性が著しく悪化しています。
M14は曲銃床だったから連射したときの命中率は最悪だったみたいだけどEBRは直銃床(?)になってるみたいだけど連射したらどうなるの?
.308でしょう、やっぱりあたらないんじゃないかな
連射はしやすいじゃね、重くなってるしまぁ連射するための銃ではないけど
重量が増したからその分反動は抑えられると思う
でもエアガンじゃ何の意味も持たないよね
M99はボルトアクションだし・・・わけわかんねー
携行性とかそれ以前の問題だと思うんだけど
2000年以降、アフガニスタンやイラクなどの広大な戦場においては、アメリカ軍の使用するM16やM4では射程が短いことから、威力の高さも含めてM14の再評価が始まり、全面的な改修を受けた様々なモデルが実戦に多数投入されている。 これはアメリカ軍が幾つかのメーカーにM14の改修・近代化を依頼したもので、ナイツ(Knight's)社のRASや、セージ(Sage)社のEBR(Enhanced Battle Rifle)、トロイ(Troy)社のSOPMOD(Special Opeprations Peculiar Modification)などがある。これらは、木製からFRPや軽合金製のフォアエンド・ストックへの変更、可変バッドストック、ピカティニーレールによるモジュラーシステムの採用など、かなり大規模なカスタムチューンが施されている。元のM14の原型はほとんどなくなってしまっているものの、中身はM14そのものである。http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?cmd=read&page=%A5%B9%A5%D7%A5%EA%A5%F3%A5%B0%A5%D5%A5%A3%A1%BC%A5%EB%A5%C9%20M14
黒一色はなんとなく嫌だ
なんだ、結局7.62mmNATOに戻るのかよ。
スレ主が何を言いたいのか分からん。
6.8mmが普及するまで7.62mmNATOなのかな
5.56mm→6.8mmって事は7.62mmももうちょっと大きくなるんかね?8.5mmくらい?
>M14は曲銃床だったから連射したときの命中率は最悪だったみたいだけどEBRは直銃床(?)になってるみたいだけど連射したらどうなるの?連射の話は知らないけどベトナム戦争時代に放置してたM14から最近つくったM14まで米軍が保有してるのはセレクターぶっちぎってあるらしい。セミオンリー。まったく連射つかわないからだってこの人は自分の所有するエアガンでいってんじゃない?マルイの電動のストックはプラ(実物もだが)だからG&Pかどっかのメーカーの組み込んだらフル金属になって重い、と
>5.56mm→6.8mmって事は7.62mmももうちょっと大きくなるんかね?これテンプレなのかなw一応338lapuaってのがあるけど狙撃用の高い弾だ
http://www.gun-world.net/ammo/8mm_mauser/8mm.htm8mm(7.92×57mm)
>なんだ、結局7.62mmNATOに戻るのかよ。砂漠では5.56だとダメポってことらしいhttp://harunakurama.blog.ocn.ne.jp/kitaooji/2007/09/post_d6ad.html
大口径に戻しちゃうと今度は重量増加にも繋がっちゃうし迷いどころだな
警察のM16も確かセミオンリーだったよね
EBRって携行性そんなに悪いの?
6.8mmだと主流となるマガジンの装弾数は25発ぐらいかな?
>大口径に戻しちゃうと今度は重量増加にも繋がっちゃうし迷いどころだなもうそんなだだっ広い戦闘なんて無いし別にいらんだろ
スレ画のはRAS/EBR/SOPMODの内のいずれかなの?
>6Kg近い重量でバレッタM99対物ライフルに次ぐ6Kg近い重量なので、バレッタM99対物ライフルの次に重いということをいってるんじゃあるまいか
>次に重いということをいってるんじゃあるまいかその間の銃なんていくらでもあるだろ
>スレ画のはRAS/EBR/SOPMODの内のいずれかなの?EBR
>>スレ画のはRAS/EBR/SOPMODの内のいずれかなの?>EBRd
>6.8mmだと主流となるマガジンの装弾数は25発ぐらいかな?薬莢自体のサイズはほぼ同じで火薬の威力を上げる方向みたいだぞ。
http://www.gun-world.net/ammo/556nato/68spc.htmすごい・・・こんなに・・・大きく、太くしちゃって・・・ウフフ
マルイのM14をEBRにするキットでは一番軽いと思われるトリガーハッピーの奴を持ってるけどコイツの携行性の悪さってのは、重さよりもこのゴツゴツしたデザインが一番の原因のように思う持てるところが少ないし、何かにつけて自分の体に角が当たるような気がする父が無可動実銃のM14を持ってるけど、そっちはこれより重くても、手にやさしくて持ちやすいという印象だった
ごつごつしてるからかっこいいんじゃないか
>ごつごつしてるからかっこいいんじゃないかいやまあ、かっこいいから満足はしてるんだけどノーマルとかSOCOMの扱いやすさもあれはあれで心地よいのよねあと、EBRって前はレールで重くなってるけど、ストックは骨みたいになってるから重心がかなり前よりになってるのも、持ちにくいと思う大きな原因かなぁ遠くの的を撃つんならそれでいいんだろうけど