Friio拡張ツール掲示板

メッセージ書き込み
お名前
タイトル    
メッセージ

[ 44 ]  流れをぶった切ってすまんが
  空気が読めない人   2007/12/04 (Tue) 13:25  

誰かMurdoc MP9 1.01をアップローダに上げてください。
お願いします。

[ 43 ]  スタンドアロンのツール
  拡張ツール中の人   2007/12/04 (Tue) 02:12  

こういうものをもうすぐDLLとして公開します。

class CFriioDevice
{
public:
  CFriioDevice();
  virtual ~CFriioDevice();

  const BOOL OpenDevice(void);
  void CloseDevice(void);

  const BOOL Connect(void);
  const BOOL Disconnect(void);

  const BOOL SetChannel(const BYTE bCh);
  const DWORD GetTsStream(BYTE *pDest);

protected:
  // 以下内部コード
};

[ 42 ]  No Subject
  ななし   2007/12/03 (Mon) 19:21  

>プラグイン開発者の皆様、基本的にオープンソースで行きませんか?
プラグイン開発者はソース開示しないと
叩かれることになりました。

[ 41 ]  what
  friio   2007/12/03 (Mon) 14:19  

> see ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1654977
> so we call it "development".

Every other civilized country calls it "pedophilia"

[ 40 ]  ten ni tsuba suru
  passenger   2007/12/03 (Mon) 12:33  

Dear Mr. Friio,

>reinventing the wheel, typical thing you folks do.

your job is very good. we all think highly of you products.
but you have done "reinventing the wheel", too.
everything had been done about 15 years ago :-)

see ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1654977

around 7:37

we are always reinventing the wheel, but something will be produced with it.
so we call it "development".

[ 39 ]  No Subject
  むにゃ   2007/12/03 (Mon) 03:06  

本家はBDAサポートとか書いてるけど、安定動作しないからなぁ。(って言うかほぼ動かん)
やっぱ独自ドライバはがんばって欲しいな。ノンサポートOSの為にも。

[ 38 ]  Re: bye
  拡張ツール中の人   2007/12/03 (Mon) 01:22  

I don't intend to trouble you.
It's just a my hobby.

[ 37 ]  bye
  friio   2007/12/03 (Mon) 01:16  

> If software and hardware of friio are high quality, we do not analyze it
There is no problem with our hardware or software during testing.

> Is your customer not Japanese?
BS/CS Friio will be for more than Japanese. No excuse to make non-unicode appli.

[ 36 ]  well then
  friio   2007/12/03 (Mon) 01:02  

> Your FriioView is buggy and childish for Japanese user.
And your non-unicode app is painful to run on Chinese Windows XP.

By the way, we went through 700 "next resale" mails from Nov 1 to 15 and nothing found from you except order and ship confirm email.

[ 35 ]  No Subject
  passenger   2007/12/03 (Mon) 00:29  

If software and hardware of friio are high quality, we do not analyze it.

[ 34 ]  No Subject
  hurio   2007/12/03 (Mon) 00:07  

Friioに迷惑をかける行為は禁止します。

[ 33 ]  Re: well then
  拡張ツール中の人   2007/12/02 (Sun) 23:52  

> And your non-unicode app is painful to run on Chinese Windows XP.

We are Japanese.
Is your customer not Japanese?

And, I am extending your application by very "legal" methods.
No binary modifying, No reverse assembly...

[ 32 ]  well then
  friio   2007/12/02 (Sun) 23:37  

> Your FriioView is buggy and childish for Japanese user.
And your non-unicode app is painful to run on Chinese Windows XP.

By the way, we went through 700 "next resale" mails from Nov 1 to 15 and nothing found from you except order and ship confirm email.

[ 31 ]  中の人
  ノム   2007/12/02 (Sun) 23:37  

ちょいと調子乗りすぎですねぇ。
解析でも何でもないのにすげぇ高圧的態度。
俄然無視でがんばってください!!

[ 30 ]  
     2007/12/02 (Sun) 23:19  

がんがれ!

[ 29 ]  ちがった
  暇人   2007/12/02 (Sun) 23:10  

ちがったorz

[ 28 ]  spec
  暇人   2007/12/02 (Sun) 23:08  

つ ttp://comtech.myweb.hinet.net/pdf/jdvbt-90502.pdf ?

[ 27 ]  No Subject
  ノンサポートOS保持者   2007/12/02 (Sun) 22:59  

正直オープンな単独ドライバにも期待してます。

[ 26 ]  Re: stop wasting time
  拡張ツール中の人   2007/12/02 (Sun) 22:44  

I sent E-Mail to you about collaborated development at 2007/11/02.
I have not received the reply yet.

I continue the analysis and development until driver interface is
opened to the public.
Your FriioView is buggy and childish for Japanese user.

shine@2sen.dip.jp

[ 25 ]  >>22
  拡張ツール中の人   2007/12/02 (Sun) 22:20  

ちなみにチャンネル切替時にドライバに渡すデータは下記です。

(WORD)HHLL = 0x0E7F + 0x002A * (ch - 13)

dwIoControlCode = 0x00220020 nInBufferSize = 43 nOutBufferSize = 43 *lpBytesReturned = 43
TX:40,03,00,30,FE,00,05,00,0A,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,26,00,00,00,05,00,00,00,C0,HH,LL,B2,08,

dwIoControlCode = 0x00220020 nInBufferSize = 43 nOutBufferSize = 43 *lpBytesReturned = 43
TX:40,03,00,30,FE,00,05,00,0A,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,26,00,00,00,05,00,00,00,C0,HH,LL,9A,50,

この後、数十回固定のデータを送信する。

TC90502XBGのデータシートどこかにありませんか...

[ 24 ]  stop wasting time
  friio   2007/12/02 (Sun) 22:10  

what is the point of rewriting friio application.
you're just wasting everyone's time.
you didn't even bother contacting friio developers if you wanted to help.
reinventing the wheel, typical thing you folks do.
if you want to cooperate on appli development, contact, otherwise, shine.

[ 23 ]  >>22
  拡張ツール中の人   2007/12/02 (Sun) 22:07  

ちなみにドライバ自体の解析をしているわけではないです。
とりあえずFriio標準ドライバを使って動作するアプリを考えています。

DeviceIoControl()のやり取りを見ているとアプリからかなりローレベルの
制御を行っているようですが...

[ 22 ]  単独ドライバ期待しております。
  ななし   2007/12/02 (Sun) 21:57  

I2Cへの送信データと受信データがネックかも知れないですね。
せめてチャンネル切り替えはしたいところかと。
仕様書をみるとPLLのI2Cアドレスは0xC0のようですが多分TC90502XBGの
スルーモードを使用していると思うので、送られるデータは憶測ですみませんが、
0x30(90502アドレス),0xFE,0xC0(PLLアドレス),data・・・じゃないかなと思います。
0xFEは一世代前の復調チップがそれだったので同じじゃないかと・・
data・・・はJDVBT-90502のbyte2〜になります。

[ 21 ]  ドライバ解析
  拡張ツール中の人   2007/12/02 (Sun) 20:58  

・Friioの初期化
・MULTI2復号前TSデータの取得

はできた。

今はチャンネル切替シーケンスの解析中...

[ 20 ]  BCAS
  ノム   2007/12/02 (Sun) 19:03  

BCASのアクセスはSHARE設定でお願いしたいです。
将来的に二台同時接続してもBCAS一枚で済むようにしたいので。
大変かと思いますが応援しております。

[ 19 ]  色々
  拡張ツール中の人   2007/12/01 (Sat) 16:04  

今はドライバI/Fの解析を進めており、近々TSデータを垂れ流せる
スタンドアロンのツールを公開する予定です。
(プレビューなしのFriioView相当)

固まり次第、拡張ツールも一通りの機能をそろえるようにします。

それ以降はスタンドアロンのツール開発に移行し、拡張ツールを
単独のアプリとして提供します。

[ 18 ]  お願いします
  あちゃ   2007/12/01 (Sat) 11:56  

旧Friio toolsにあった、320ピクセル表示の機能を追加してもらえないでしょうか?

[ 17 ]  No Subject
  野良犬   2007/11/30 (Fri) 21:34  

僕も技術があれば参加したいですが
がんばってとしかいえませんorz

[ 16 ]  FriioView
  拡張ツール中の人   2007/11/26 (Mon) 02:11  

B-CAS制御/Multi2暗号復号、ドライバ制御...

FriioView相当のアプリを1から作れる環境が整ってきたような気がします。
みんなでがんばりませんか?

[ 15 ]  「テスト8」
  hurio   2007/11/25 (Sun) 19:20  

なるほど・・・乙!
テスト8を試してみたところチャンネル設定もちゃんと記憶するようになった。
自分の環境ではプロセスが残るのもなくなったっぽい。

[ 14 ]  「テスト7」不具合
  拡張ツール中の人   2007/11/25 (Sun) 17:16  

2chはプロバイダ規制で書き込めないのでこちらで...

プロセスが終了しない不具合は確認しました、原因解析中です。
録画ボタンは今のところ未実装です。
(Friio側のタイマを無効にする必要があるため。)

[ 13 ]  不具合報告
  hurio   2007/11/25 (Sun) 15:45  

こっちに掲示板があるとは知らなかった
この掲示板の方は見てると思うので書きこんだ以下同文を↓

458 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/11/25(日) 15:25:31 ID:77EsWk2N
拡張ツールの中のひとへ

「Friio拡張ツール」のテスト7つかってんだけど
チャンネル設定しても一時的には覚えるが終了してもう一回アプリを起動させると
チャンネル設定するか?のダイアログがまた出てリセットされてる

あと録画ボタンが灰色のままでつかえん。
右クリでならいけたけど

[ 12 ]  friioのガワ
  馬鹿男   2007/11/25 (Sun) 01:22  

PV3の時はお世話になりました。
今回のfriioツールですが正直デザイン使い勝手ともに
あまりよろしくないかと思います。
具体的には選局ボタン等が大きすぎるのが個人的には
スマートではないと思います。
最終的なデザインがはっきりと見えてこない感じです。

[ 11 ]  No Subject
  某りもこんっぽい人   2007/11/22 (Thu) 00:50  

おおーもうすぐ繋ぎの駄DLLをメンテするのから解放されますねっ
iEPG系のツールとやりとりする方法を決めておいた方がいいと思うんですがどうですかね?
オープンソースなことだし勝手にやっちゃえな感じなのかな

[ 10 ]  Friio拡張ツール
  拡張ツール中の人   2007/11/21 (Wed) 23:56  

とりあえずガワはできたと思います。
まずはFriio標準ウィンドウと同等の操作を行えるGUIを作ることにします。

 ・チャンネル切替
 ・録画/停止
 ・ステータスバーに情報表示
 ・簡易タイマ

それ以降はオーバーレイ、DirectShowFilter関係をいじる予定。

 ・アスペクト比変更(超額縁、サイドカット)
 ・静止画キャプチャ(できればメモリプレイバック機能付き)

さらに究極はFriioViewをTSデータのソースとしてのみ使用し
録画、プレビュー系を再構築?

[ 9 ]  PV3拡張ツールについて
  Cube   2007/11/19 (Mon) 16:05  

→PV3の掲示板に移動させて頂きました。(拡張ツール中の人)

[ 8 ]  がんばってください
  PV3版愛用者   2007/11/19 (Mon) 01:19  

製作がんばってください!
PV3のも愛用してますし、拡張ツールの本命として期待しています!

[ 7 ]  No Subject
  arc   2007/11/17 (Sat) 15:55  

削除しといた。
アクセス禁止関係はわからないので中の人に任せよう、。

[ 6 ]  スパム?
      2007/11/17 (Sat) 15:40  

削除 up0010.htm friio注文フォーム

↑はどこかのサイトにPOSTメソッドでデータを自動送信する不正なJavaScriptです。
ファイルの削除と投稿者のアクセス禁止をお願いします。

[ 5 ]  No Subject
  そんなバカな   2007/11/16 (Fri) 23:39  

市販のレコーダーと同等の機能なんて求めておりませんのでよろしくお願いします。

[ 4 ]  ユーザ
  通りすがり   2007/11/16 (Fri) 20:51  

期待してます、頑張れ〜!

[ 3 ]  Friioのツールについて
  Friioユーザー   2007/11/16 (Fri) 20:47  

Friio入手おめでとうございます。
ツールを作成するとの宣言ですが、期待しています。
PV3拡張ツールと同等を目指すとのことですが、個人的なワガママをいうと、
市販のレコーダーと同等の機能がおそらく多くの人が求めている姿だと思いますのでそれをイメージしていただければと思います。
もちろん、市販のレコーダーと言っても抽象的な表現だと思いますがw
プラス静止画キャプチャ機能が拡張ツールと同様に充実していれば嬉しい限りです。
あと、今回もソースを同梱されることを望みます。
がんばってくださいね。

[ 2 ]  BS対応まだぁ?
  BS対応まだぁ?   2007/11/11 (Sun) 22:35  

BS対応まだぁ?

[ 1 ]  掲示板設置しました
  拡張ツール中の人   2007/11/11 (Sun) 02:24  

複数行の書き込みが出来る掲示板を設置しました。
ツールへの要望や情報交換にご活用ください。

CGI From KAWAYAN's Homepage