文部科学省が15日公表したいじめ自殺の統計で、いじめが一因とされた6人の中に、国立名古屋大学教育学部付属高校(名古屋市千種区)の女子生徒(当時17歳)の自殺が含まれていることが分かった。同級生の言葉などを苦にしていたといい、総務担当の名大理事らは「交友関係の行き違いの要素が大きいとみられるが、保護者からいじめとの指摘があり、文科省のいじめの定義に従って報告した」と話している。
同理事らによると、この女子生徒は1年生だった04年9月から不登校になり、学校は11月に保護者から「いじめがあった」と指摘を受けた。事情を聴いたところ、生徒側はある同級生に▽「なんで(私以外の)別の子と一緒に帰るの」と言われて苦痛に感じた▽あいさつをしても無視された--などと訴えた。一方、同級生は「仲良くなりたくて声をかけた」「あいさつに気づかなかった」と、いじめの意図を否定したという。
女子生徒はその後も休学を続け、昨年8月25日に自殺した。
学校側は調査時点では「交友関係を作る上で生じた行き違い」と判断。同級生は「嫌な思いをさせてごめんなさい」などと、女子生徒に謝罪の手紙を送っていた。生徒側は学校にも謝罪を求め、メールなどでやりとりしていたという。
学校側は、友人関係で感じた苦痛などが自殺に影響したとして「生徒の心の苦しみに十分寄り添えなかった」と反省。文科省が今年1月にいじめの判断・定義を「いじめられた児童生徒の立場に立って行う」などと改めたのを受け、同省に報告したという。
植田健男・同高校長は「このような結果をまねいたことは非常に残念。亡くなった生徒のご冥福をお祈りし、再発防止に努めたい」とのコメントを出した。
同校は1947年設立の付属中学に併設する形で50年に開校した共学の中高一貫校。現在の生徒数は高校356人、中学239人。【安達一正】
==============
■06年度に起きたいじめ自殺■
月日 学校の所在地 学年 年齢 性別 氏名
8月17日 愛媛県今治市 中1 12歳 男 堀本弘士さん
25日 名古屋市千種区 高1 17歳 女 ----
10月11日 福岡県筑前町 中2 13歳 男 森啓祐さん
23日 岐阜県瑞浪市 中2 14歳 女 ----
11月12日 埼玉県本庄市 中3 14歳 男 ----
12日 大阪府富田林市 中1 12歳 女 ----
※文科省は件数のみを公表。毎日新聞が独自取材し補足した。氏名は遺族が公表した場合を掲載
毎日新聞 2007年11月16日 中部朝刊