何らかの自動処理実施後、処理結果をメール送信しようと考えています。
UnixやLinuxでは、mailコマンドがあり、コマンドラインでメール送信が出来ます。
Windowsでは、そんなコマンドはなく、GUIでしか送信できない。
では、自分でメール送信コマンドを作成する事にします。
開発言語は、簡単な事を簡単に実装できるRubyにしました。
一から作るのは、大変なので、まずはネット検索しました。
<参考>
・net/smtp
・添付ファイル付メールを送信する Ruby スクリプト
コマンド概要
引数で指定した内容でメールを送信します。
別途、SMTPサーバが必要になります。
必須引数
・送信元アドレス(--from)
・送信先アドレス(--to)
カンマで区切って複数指定可能です。
・件名(--subject)
・SMTPサーバ(--smtp)
・本文(--text)
オプション引数
・添付ファイル(--attachment)