代々木塾。弁理士試験の受験をお考えの方へ【講座の開講(通学・通信)、参考書・問題集の販売】 のご案内。東京都、大阪、名古屋の各会場で勉強が出来ます。

講座・ゼミ・書籍資料請求・お問い合わせ代々木塾について 塾長ブログ
代々木塾 事務局
info@yoyogijuku.jp
TOPICS

名古屋塾長ゼミの開催の案内

下記の期間限定で、名古屋分室で塾長ゼミを開催する予定です。
平成19年12月〜平成20年4月

現在、参加希望者が予定数に達していません。
このままですと、開催を中止する可能性があります。
ぜひ、参加してください。
きっと、参加してよかったと思います。

論文ゼミも短答ゼミも、無試験で参加できます。
論文ゼミでは、初心者の方でも参加できるように、参考書の参照可とします。
短答ゼミは、平成20年度の短答試験に合格を目指している方を対象とします。

ゼミの開催場所
名古屋分室(名古屋総合駅より徒歩5分)
〒450−0003 
愛知県名古屋市中村区名駅南1−23−31
ミヤミチビル4F

参加希望の方は、「ゼミ」をクリックし、申込欄に必要事項を記入して送信してください。

最終的には、参加希望の方の人数を確認してから、開催するかどうかの決定をします。

最終的に開催するかどうかは、個別にお知らせします。

2007.11.30 

名古屋分室の営業開始のお知らせ

名古屋分室の営業開始のお知らせです。

土曜日と日曜日は、休業日です。
したがって、12月1日と2日はお休みです。
実質的には、12月3日(月)から営業を開始します。

営業時間帯 通常は、13:00〜20:00 です。
日によっては、11:00から営業を開始していることもあります。
来所されるときは、事前に電話でご確認ください。
途中、留守をするときもあります。

住所
名古屋分室(名古屋総合駅より徒歩5分)
新幹線の改札からですと、10分以上はかかります。
〒450−0003
愛知県名古屋市中村区名駅南1−23−31
ミヤミチビル4F
弁理士専攻 代々木塾(名古屋分室)

電話番号 052−561−2242
FAX  052−561−2243

近日中に、名古屋分室のビルの写真を掲載します。

2007.11.30 

平成20年度 裁判例講座 申込受付開始

平成20年度裁判例講座の申込の受付を開始しました。
通学は東京のみです。通信もあります。

2007.11.20 

平成20年度 短答演習講座 申込受付開始

平成20年度短答演習講座の申込の受付を開始しました。
通学は東京のみです。通信もあります。

2007.11.20 

平成20年度 短答式答練会 申込受付開始

平成20年度短答式答練会の申込の受付を開始しました。
東京・横浜・名古屋・大阪・福岡の会場で開催します。
通信もあります。

2007.11.20 

H20論文答練会の受講生証等の発送について

H20論文答練会に申込をされた方へ

受講生証と日程表の発送は、12月になります。
それまでしばらくお待ちください。

2007.10.8 

改訂版について

各書籍の改訂版の発行のめどがたっていません。
原稿が完成し印刷にまわした時に発行日が分かります。
各書籍の改訂版の発行日が分かり次第、HPに掲載します。
それまで、しばらくお待ちください。

2007.10.7 

平成20年度 論文答練会 申込の受付開始

本日(10月1日)から、平成20年度論文答練会の申し込みを受け付けます。
詳細は、トップ頁の「講座」をクリックしてください。

横浜会場と福岡会場を新設しました。

2007.10.1 

平成19年度版・口述再現集

平成19年度版・口述再現集の販売開始

東京:8月28日に入荷しました。現在、東京事務局で発売中です。

大阪:8月29日の夕方には大阪分室にも入荷します。

価格:6,000円(消費税込み) 送料:500円
郵送希望の方は、現金書留でお申し込みください。

2007.8.28 

基礎コース(平成20年度用)

基礎コース(平成20年度用)

これから勉強を開始される方は、下記の講座を受講することをお勧めします。

H20基礎講座(平成19年4月〜12月)
 基礎講座は論文試験用の入門講座です。
 すでに始まっていますが、通信ですと今からでも受講できます。

H20基礎答練(平成19年8月〜12月)
 基礎答練は、初めて論文の答案を書く方の入門講座です。
 8月24日(金)から開講します。

H20条文解析講座(平成19年6月〜12月)
 条文解析講座は短答試験用の講座です。
 条文を真に理解するための講座です。
 前期はすでに開講していますで、通信ですと、今からでも受講できます。

通信の内容
 通学の会場で配付する資料はすべて通信の受講生にも送ります。
 講義を録音(音声のみ)したCD又はカセットテープのいずれかを送ります。
 録音媒体を繰り返して何回も聞くことにより、理解を深めることができます。
 

2007.8.15 

各種講座の案内

トップ頁の「講座」をクリックしてください。
講座の詳細案内があります。

★基礎講座
 通信の場合は、今からでも受講申込ができます。
 初めて勉強を開始される方のための入門講座です。

★条文解析講座
 まもなく開講です。まだ定員に余裕があります。
 条文の意味内容を分かりやすく説明します。
 主として短答式試験用のインプットの講座です。
 短答式試験では条文の理解が決め手となります。

★答案構成講座
 まもなく開講です。まだ定員に余裕があります。
 事例問題の書き方をマスターする講座です。
 論文式試験用のインプットの講座です。
 裁判例や論点をたくさん紹介します。
 
★サブ答練
 まもなく開講です。まだ定員に余裕があります。
 早めに論文の答案を書きたい方のための講座です。
 論文式試験用のアウトプットの講座です。

★基礎答練
 8月下旬に開講します。
 初めて論文の答案を書く方に最適の講座です。
 論文の答案が書けるようになる講座です。

2007.6.13 

講座のガイダンスの案内

下記の要領で6月以降に開講する講座のガイダンスを開催します。
申込手続は不要です。
当日は直接会場にお越しください。

ガイダンスの資料の郵送をご希望の方は、HPのトップ頁の「講座」をクリックしてお申し込みください。無料で郵送いたします。

日時:6月12日(火) 午後7時〜午後9時
会場:家の光会館・7階(飯田橋駅)
   地図 http://www.ienohikariss.co.jp/bld/
内容
19:00〜19:20 基礎答練のガイダンス(担当:高尾裕之)
19:20〜19:40 サブ答練のガイダンス(担当:高尾裕之)
19:50〜20:10 条文解析講座のガイダンス(担当:堤卓)
20:10〜20:30 答案構成講座のガイダンス(担当:堤卓)

2007.5.27 

Page Top

ホームページ制作はオールインターネット