もう13時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]レンタルサーバ 価格比較[PR]  

【鉄壁を】フリーオ解析・研究スレ 2 【破れ】

1 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 00:37:29 ID:th+vvnXU
分解等の参考資料
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou18990.png
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou18991.png
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou18992.png
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou18993.png
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou18994.png
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou18996.png
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou18997.png

解析は困難を極めるが…


テンプレは適当にドゾ。

2 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 00:37:48 ID:tqz/Cpbl
2げっと

3 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 00:39:49 ID:FyjnOkT1
いちおつ

前スレ
【鉄壁を】フリーオ(Friio)解析・研究スレ【破れ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1194360300/

4 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 00:40:16 ID:YgLXBP4a
ここまで伸びるとは思わんかった

5 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 00:42:15 ID:tCiuv2Kc
まるもたん最高
俺の尻の穴を捧げてもいいよ

6 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 00:42:43 ID:Z/hNIfFX
>>1
分解ってこれ止まり?

7 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 00:43:07 ID:ZmxjXojE
何がムカつくって TS抜きをFriioから参加しはじめたクソガキ共は、
D-VHS界隈の一大派閥である俺ら古参Pot抜きの全ノウハウを完全スルーしやがって
お手軽に しかも確実に楽しい事してる点なんだよ

8 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 00:44:29 ID:BndTTA+i
>>7
これもテンプレだな

9 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 00:44:29 ID:tqz/Cpbl
>>7
カワイソスwww
でもたぶんおまいいい奴だなw

10 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 00:45:08 ID:tCiuv2Kc
ブラクラだろwww
いい気味だよwww

11 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 00:46:21 ID:uWsndtxo
ゴミ:
D-VHS
iLink

12 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 00:47:55 ID:cz3+8SDT
ぽてちだっけ?わけわかんない呪文唱えるやつw

13 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 00:48:25 ID:tCiuv2Kc
しかしD-VHSとかテープ媒体のゴミを買い漁らなくてホントよかったわ
BD最高

14 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 00:48:36 ID:0iSPiE9m
>>7
うざい、歯ね

15 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 00:49:32 ID:EoK8jPVZ
それにしてもザルなシステムだこと。

大手メーカーでないと受信機を作れないと高をくくってたのか、
それとも、
中の人が意図的にザルにしたのか。


16 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 00:54:55 ID:47w28T6c
まとめ

Visual C++ 2005 Express Edition+Windows SDK

SDKインスコ方法
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/visualc/usingpsdk/

debug ビルドは遅いのでトレース実行して動きを追いたい時以外や、
長いファイルを扱う時は release ビルドを推奨
VisualStudio メニューの中に Debug Win32 と二つ並んだコンボボックスがあるので
Debug を Release に変更

discard〜のオプションはECMを削るので暗号解除不可
常時 OFF を推奨

B25はコマンドラインアプリ
コマンドラインよー分らんやつはこれ使え。
テキストファイルに以下のコピペして拡張子を.batに変更。

b25 %~f1 %~dp1dec_%~n1.ts

で.batにしたファイルをb25.exeと同じ場所に置いておけ。
あとは.batにファイルをドラッグするのみでOK。
右クリショートカットに入れるなら最初の一行に cd %CD% でも追加しとけ。

17 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 01:02:38 ID:0rnoCwNj
434 名前: ◆47o/marumo [sage] 投稿日:2007/11/26(月) 00:22:21 ID:2rYvQ9Cx
>433
そういえばライセンス書いてませんでしたね。AUF とかと同じもの考えてました。

・ソース流用してバグが入っても泣かない
・ソース流用して特許訴訟に巻き込まれても泣かない

上記2条件を満たせる人は自由に利用可能です。
二次的著作物の原著作者に与えられる諸権利は行使しません。

かいつまんで言うと、ソフト名と作者だけ変えてシェアウェア化しても文句を
言いません。(ソフト名と作者を変えずにシェアウェア化するのは不許可です)

18 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 01:08:16 ID:sGTeda6B
>>10
そういえばそんなやつもいたよなw
自演して大暴れして面白いやつだったw

19 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 01:10:49 ID:7vSblerc
>>16
お、新スレに移ったから書き直そうと思ってたバッチ代記thx
適当に書いたバッチだけど使う人いるかスゲー微妙だがw

20 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 01:13:03 ID:7vSblerc
ちなみに個人的な実用性考えて書き直したのがコレ

b25.bat=============================================
@echo off
cd %CD%
@echo on

b25 %~f1 %~dp1dec_%~n1.ts

@echo off
pause
===================================================

これで右クリショトカ送りしても平気。
で、解除ファイルは入力したファイルと同じ場所にできる。
ファイル名の先頭にdec_付けてるけど気に入らない人は
適当に調べて直してお使い下さい。

21 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 01:13:08 ID:KE9WaYfq
>>16
暇なときにGUIってみるか

22 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 01:22:56 ID:k4HxK2ST
>>20
ドライブの変更とか大丈夫なのか?
F:ドライブのファイルに使う場合とか

23 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 01:24:13 ID:zVgJWgP0
お前らおつかれ

24 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 01:27:18 ID:051v4o50
これってD-VHSテープに残ってる動画もどうにかできるのですか?

25 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 01:41:38 ID:/xJuKwTX
>>24
できない

でもD-VHSは高い機材用意しなくてもCapUSBでチープに平文取れるでしょ
実例に無い奴だとパナの奴はCapUSBできるんじゃない?
俺は同じ石を使っているであろうBHD250&300経由で抜けた.

1394のリンクコントローラーはもうお腹いっぱいだからネタばれしてみる

26 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 01:44:17 ID:FenhZOI9
もう雪崩式に情報開示
意味の分からない奴が寄ってきてパニック


27 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 01:53:22 ID:7vSblerc
>>22
正直別ドライブは試してないからわからん。
分らんけど一応受け渡しするファイルと書き出すファイルは
フルパス指定になるようにしてあるから大丈夫じゃないかと。
気になるなら最初の一行を

cd ここにb25.exeがあるフォルダの絶対パス

を追加すればおkになるかと思う。
普段バッチファイル使用しないからやっつけなんでダメだったら
目をつむるか勉強して下しあ。

28 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 01:55:48 ID:7vSblerc
cdの追加じゃなくて置き換えだった スマソ
基本的にバッチ本体はexeと同じ場所に置くこと前提にしてるから
それから外れた使い方する場合は…自己補完でヨロ。
一応こんなのありますよ程度で使ってくれれば幸いかな?

29 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 01:58:06 ID:pZ29nSPL
b25.exeをフルパスで指定しときゃいいだけ。
あと@echo offは先頭の1回のみでいい。

30 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 01:58:59 ID:tqz/Cpbl
@echo onしてるぞ?

31 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 02:00:36 ID:pZ29nSPL
あぁ、echo onしてるのか、てかecho on要らないと思うが・・・

32 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 02:08:44 ID:ZmxjXojE
つかechoの指定自体まるごと不要だろ、応答文は細かく全部出せよ

コマンドライン上で一部のメッセージを隠しても、いいことは何もない

33 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 02:09:11 ID:1bK3Dthn
>>25
MB86617 周りをスニッフできればいけますかね?

34 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 02:19:47 ID:/xJuKwTX
>>33
散々既出じゃね?直結楽勝の部類



35 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 02:57:40 ID:qXEE2UrV
つーか、もうできることは十分分かったから
BSCS付きフリーオのようなものを作るために
どうやってデジタルチューナー基板を手に入れるかとか
他にどんな部品が要るかとか部品からどうやって作るかとか
そういう話題に入っていいんじゃないの?

36 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 03:00:18 ID:gNxkIpEB
>>35
まぁ確かに無料版ビジュアルスタジオ初心者スレとか
コンソールアプリ教えてスレ状態になるよりはその方がいいけど
その話ができる奴なんてここにはいないだろ。

37 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 04:02:14 ID:dgV7REWY
スマビBS使えないかなー。

38 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 04:03:08 ID:/yzuF/GE
全く素人考えだが・・・・

ワンセグって同じ電波使ってるんだよね
1万円ぐらいで売っているワンセグチューナーって、ハードとしては
Friioからカードリーダを除いたものと同等なの?

とすれば、
安価なワンセグチューナーで暗号解除されてないMULTI2ストリーム取得

市販のカードリーダー + BCASカード + ソフトで暗号解除

フルセグのts

ということが技術的には可能なのかなあ?


39 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 04:08:23 ID:iRj2r9BP
>>38
もっと勉強した方がいいと思う・・・

40 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 07:31:20 ID:S9ZMfyD8
うおおww

41 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 07:31:26 ID:Dh+FcOa3
ソースコードあっぷされてるのってここ?みたからないんだけど
うpろだ ttp://2sen.dip.jp/friio/fromup.html

42 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 07:34:39 ID:FkAcObl4
ここから探せ
http://search.live.com/results.aspx?q=%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%82%82

43 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 07:37:34 ID:KE9WaYfq
フルセグは13セグだろ条項

44 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 07:39:00 ID:47w28T6c
そういえば45分ぐらいの長いソースになると解除出来ないって奴は
解決可能なものなんだろうか

45 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 07:39:27 ID:Dh+FcOa3
>>42
ありがとう見つかったわ!!アップローダーかと思ったらHPだったのか・・・

46 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 07:44:22 ID:hpiefq23
運命を打ち破れ

47 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 07:46:18 ID:EoK8jPVZ
>>44
ソースがあるんだから自分で読んで原因を考えろヨ。

素養があれば、すぐにわかる。

48 :47:2007/11/28(水) 07:47:48 ID:EoK8jPVZ
誤解があるかもしれないので、訂正

素養があれば、すぐに2GB超に対応させられる

49 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/28(水) 08:03:08 ID:tCiuv2Kc

      /  /       /           ヽ  ヽ
    -=彳   /    / /       !      ヘ  \
     「   /   | i / | l     | |       ハ  `トゝ
     | / /  .| | /!| | |!    | lヘ. |  ! ! ! ヽ!
     // | l  | l ! l| ヾハ    ハ/ | l  | | | 、 |
    ./イ/ !/  ! !|‐z==、 '.  /-z≦、ハ ! !ハ |ヾ、
    / 〃!  ! !〃   ヽ ∨〃ィtぅゞ|/ /  !ヘ!
     | / ∧ | |{      }}⌒{{: : : : : :}}|/ヘ l |
    !イ,ィ { ヘ/!ヘ|ヾ、__,ノ' |: ヾ、_:_:_ノ'l〉〉ハソ  <お前には資質がある
        ヽヽ.、|    ̄ ´   |::    ̄´ !_/
        Y `ヘ      、 |:     //
--―一_二二!イ |ヘ.     ,. --、     / |_
-一ァ´r一   l/! ヽ    ` ̄´   ,イ,ハ|    ̄``ヽ、               _
_:::i  丶、 ___ |   \   ____/_」 --一 ¨ ̄´ 〉                   | |
:::::|::|          ̄ ̄ ̄ ̄             /                 | |
:::::|::ヽ                            /、__              | |   _
:::::|:/\                     / j ト、_       f、二二二二ニ| |、
:::::|    \               __,. -‐ ' ´   /  !  /`ヽ-、     | i::::::::::::::::::::::::::| |`


50 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 08:20:29 ID:j2MXh2oO
iLink(IEEE1394)で取り込んだストリームも解除できるの?

51 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 08:46:50 ID:UA9azKY8
      ______           ____     ____     ____
        |         \ たのしい. /       \  /      \  /      |
        |  | ̄ ̄ ̄|  |          |  | ̄ ̄ ̄|___| |  | ̄ ̄ ̄|  | |  | ̄ ̄ ̄ ̄
        |  |___|  |  ___  |  |        |  |      |  | |  |___
        |       < |     | |  |        |  |___|  | \      \
        |  | ̄ ̄ ̄|  |   ̄ ̄ ̄  |  |        |        |     ̄ ̄ ̄|  |
        |  |___|  |          |  |_____| ̄| |  | ̄ ̄ ̄|  |  ____|  |
   ∩∩ |______/        \______/ |_|      |_|  |_____/ ,V∩
   (7ヌ)                                                       (/ /
  / /                    ∧_∧               ∧_∧            ||
 / /  ∧_∧     ∧_∧  __( ´∀` )  ∧_∧  _ (´∀` )   ∧_∧  ||
 \ \( ´∀`)ー‐--( ´∀` ) ̄  総   ⌒(´∀` ) ̄        ⌒`(´∀` ) //
   \    財  ,./⌒ 天  ⌒~ヽ 務   /~⌒ 随 ⌒ ̄ヽ.、 族   /~⌒ 広  ⌒ /
.   |  団  |ー、  下   /\i 省   //`i  意   /\|  議  //`i  告   /
.     |  法  | |  り   / (ミ 官  ミ) | 契   | (ミ  員 ミ) | 代   |
     | 人  | |  役  | /  僚   \ | 約  | /      \ .| 理   |
    |    |  ) 人 /   /\    \|  業 /   /\   \|  店  ヽ
    /.     | /    ヽ、__/)  (\   ) 者 ヽ、__/)  (\   )     |
    |   i   |/   /|   / レ    \`ー ' |  i  / レ  .   \`ー ' |   i    /

52 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 08:58:22 ID:vYqWrR89
まるもたんの日記読んだ。
これは惚れるw

53 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 09:20:29 ID:7vSblerc
>>29,30,31,32
まぁecho関係は俺の趣味みたいなもんだからスルーしてくれ。
自分で出来る人はもっと良いの作ってるだろうし。
解んねー解らんねーって人いたから書き込んだだけぽ。

54 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 11:03:36 ID:RKo4B607
b25.exe.embed.manifestを
b25.exeにリネイムすれば良いのかな?


55 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 11:51:03 ID:thwwF6yV
>>44
Releaseでビルドせーや。

56 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 12:29:06 ID:avC70nzS

初心者ばかりのココで聞くな。
↓で聞いたほうが早い。

初心者OK VisualStudio2005質問スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1187540029/l50

57 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 12:53:13 ID:Z11I2lCm
私達の目的はフリーオの解析であって
SDKの入れ方を学ぶとか
リリース版でコンパイルする技法を学ぶとかではないはずだ





b25.exeをお願いします

58 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 12:58:26 ID:abO5sVlB
>>57
ワロタwww

59 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 13:03:59 ID:FDed2ptW
>>57
俺でもコンパイルできたくらいだぜ
君にもきっと出来るはずだ

60 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 13:21:28 ID:EoK8jPVZ
>>56
ム板に誘導するのは、やめて。

プログラミングにトライしようという人のためのスレであって、
理解せずに既存のコードをただビルドしたいだけの人は迷惑だから。

61 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 13:24:41 ID:9HF06y+K
しかしソフトインストールしてプロジェクト開いてF7押すだけだというのに

62 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 13:26:54 ID:oVHB26dk
ハードが入手できるようになれば解説ページとかもできるだろう

63 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 13:33:18 ID:pZ29nSPL
ビルドすら出来ない厨は帰れってことだな

64 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 13:50:05 ID:w39nC3bg
ビルドすら出来ない厨はどうせエンコもロクに出来ないような奴等だから
どのみち役に立たないな。

65 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 13:50:22 ID:Bx2Lu3il
>>57
ここにあるよ

c:\usr\Project\B25\Release\b25.exe

66 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 13:58:56 ID:abO5sVlB
>>63>>64
お前らもたいして役に立ってないぞ


67 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 14:05:00 ID:YgLXBP4a
つ ttp://omanchin.com/railway/upload.cgi/src/upload/b25.zip

68 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 14:07:35 ID:thwwF6yV
Visual Studioなんか入れなくてもPlatformSDKと.NET Framework2.0が入ってれば
MSBuildでビルドできるんじゃない?

msbuild arib_std_b25.sln /t:rebuild /p:Configuration=Release

みたいな感じで。

69 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 14:08:35 ID:thwwF6yV
>>67確認してないけど罠っぽいから気をつけてな。

70 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 14:09:34 ID:v3erTvuT
IPが表示されただけ?
ようわからん

71 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 14:11:56 ID:9HF06y+K
ドメイン見ただけでわかるw

72 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 14:14:28 ID:abO5sVlB
おまんちん懐かしいなww

73 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 14:22:05 ID:HviVCfu0
------ ビルド開始: プロジェクト: arib_std_b25, 構成: Release Win32 ------
コンパイルしています...
td.c
.\src\td.c(105) : warning C4996: '_open' が古い形式として宣言されました。
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VC\include\io.h(249) : '_open' の宣言を確認してください。
メッセージ: 'This function or variable may be unsafe. Consider using _sopen_s instead. To disable deprecation, use _CRT_SECURE_NO_DEPRECATE. See online help for details.'
.\src\td.c(141) : warning C4996: '_open' が古い形式として宣言されました。
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VC\include\io.h(249) : '_open' の宣言を確認してください。
メッセージ: 'This function or variable may be unsafe. Consider using _sopen_s instead. To disable deprecation, use _CRT_SECURE_NO_DEPRECATE. See online help for details.'

次に続く
でこのエラーは直さなくて問題ないの?

74 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 14:25:15 ID:9HF06y+K
警告な

75 :73:2007/11/28(水) 14:25:24 ID:HviVCfu0
multi2.c
b_cas_card.c
arib_std_b25.c
リンクしています...
コード生成しています。
コード生成が終了しました。
マニフェストを埋め込んでいます...
ビルドログは "file://c:\dl\test\Friio\Release\BuildLog.htm" に保存されました。
arib_std_b25 - エラー 0、警告 2
========== ビルド: 1 正常終了、0 失敗、0 更新、0 スキップ ==========



b25.exe 81920 2007-11-28 13:57:06 ---A- --

でこんなん出来ました、これってOK?

76 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 14:26:18 ID:+xQRA6y6
>>73
前スレから持ってきたぞ

949 名前: ◆47o/marumo [sage] 投稿日:2007/11/27(火) 22:51:40 ID:hfrWvkWQ
>>947
それは必ずでる警告です。無視してください。
メッセージどおりに _open() を _sopen_s() に置き換えれば
解消できるのですが、それだと VC6 等でビルドできなくなるので
放置してます。

77 :73:2007/11/28(水) 14:30:25 ID:HviVCfu0
>>76
あんがと〜
これは、直す必要有りと言う事?
たんなる警告ですか?

実機が無いから実証が出来ないので(汗;;

78 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 14:34:00 ID:thwwF6yV
>>77
ちゃんとまるもさんの書込読んでるか?w

79 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 14:35:52 ID:9HF06y+K
> VC6 等でビルドできなくなるので
これが暗号に見えるんだろうな

80 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 14:52:50 ID:aGFXtcGt
せっかくこういうスレがあるんだから
フリーオ購入者のためのTS初心者勉強会スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1195382252/

81 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 15:16:28 ID:vh283dDt
>>36通りの展開

いいかげんにしろ
いいかげんにしろ
いいかげんにしろ
いいかげんにしろ
いいかげんにしろ
いいかげんにしろ
いいかげんにしろ
いいかげんにしろ
いいかげんにしろ
いいかげんにしろ
いいかげんにしろ
いいかげんにしろ
いいかげんにしろ
いいかげんにしろ


82 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 15:40:49 ID:BZoIhcMb
>>66
ビルド出来なくて涙目なんですか?プ


83 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 15:42:58 ID:cr3CPiEk
プログラム
http://pc11.2ch.net/tech/
★初心者にVisual C++を教えるスレ★ Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1189394427/

これを点プレに

84 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 15:44:07 ID:uCjbO9tj
コンパイル完了

85 : ◆Q9TQtfQuW6 :2007/11/28(水) 15:57:20 ID:jMmGKubd
windows2000sp4
Microsoft Visual C++ 2005 Express Edition
VS80sp1-KB926748-X86-INTL.exe VCSP1パッチ適用
5.2.3790.2075.51.PlatformSDK_Svr2003R2_rtm.img
でコンパイル確認

以下落書き。キニナル人用td.c書き換え。改変前の警告。
.\src\td.c(105) : warning C4996: (略
.\src\td.c(141) : warning C4996: (略
09':#include <share.h>/*add*/
91':int fh1, fh2;/*add*/
99':fh1 = -1; fh2 = -1;/*add*/
105':sfd = _sopen_s(&fh1,src, _O_BINARY|_O_RDONLY|_O_SEQUENTIAL,_SH_DENYWR, _S_IREAD | _S_IWRITE);/*change*/
106':if(sfd){/*change*/
141':dfd = _sopen_s(&fh2, dst, _O_BINARY|_O_WRONLY|_O_SEQUENTIAL|_O_CREAT|_O_TRUNC, _SH_DENYWR, _S_IREAD|_S_IWRITE);/*change*/
142':if(dfd){/*change*/
194':if(sfd == 0){/*change*/
195':_close(fh1);/*change*/
199':if(dfd == 0){/*change*/
200':_close(fh2);/*change*/
========== ビルド: 1 正常終了、0 失敗、0 更新、0 スキップ ==========
ただ単にwarning消したくなった。
きれいな出力してるだろ、動作確認できないんだぜ、それで。
(うちにはデジタル受信機なしorz)

86 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 15:58:58 ID:QhC/2zuX
コンパ完了

87 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 16:20:02 ID:q7h2odZ+
のーみそコネコネ本スレ

88 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 16:32:25 ID:EoK8jPVZ
>>83
勘弁してくれ、まじで。

>>73のような質問をム板でやろうものなら、
お前じぶんで_open使うコードを書いといて何ボケてんだ? って突っ込まれる。

89 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 16:41:51 ID:jnqUVmtR
一応そこの住人でもあるけど是非来ないで欲しい

90 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 16:48:13 ID:/q0svB4Z
MULTI2暗号化されたままi.linkでDTCP無し出力できるチューナーまだぁ

91 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 17:00:23 ID:SmlIbneB
>>90

BracraSystems
デジタル廃ビジョンガラクタ TM※1
-----------------------------------------------------------
10月25日、ハイビジョン放送をドロップエラー・テープ巻き込み・将来性
がない、デジタル放送対応廃ビジョンガラクタを発表した。一般AVオタ向け
の商品としてはもはや終わっており,実売価格はジャンク価格の見込み。
PCとは脳内妄想インターフェースにより接続し、挙句の果てには自作自演
の暴走を始めるのでスレでは煙たがられます。

※1 "ガラクタ TM"は”テープデバイス”及び"i.link"の総称です

92 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 17:40:13 ID:uCjbO9tj
616 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 17:15:33 ID:mFm9BmU+
ttp://slashdot.jp/~applesorce/journal/420091

>>自分は、3年前からISDBの暗号化に使われているMULTI2 [wikipedia.org]を復号する
>>サンプルコードを公開(m2test.c [ptie.org])しています。

>>その関係で、Friioの製作者と考えられている方には一度お会いした事があります。
>>なかなか真似できない行動力がある方でした。
>>Friioによって、MPEG2-TSを扱える日本人が増える事はたいへん素晴らしいなぁ。と思いますです。


ttp://www.ptie.org/bsd/m2test.c

93 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 17:42:26 ID:uCjbO9tj
URL削ってみたら面白いのが出てきた

94 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 17:44:36 ID:cDUYnnjx
>>92
なんかFriioの中の人は日本人っぽい記述だな

95 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 17:45:49 ID:v3erTvuT
巨人が7−3でリードしているようだな

96 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 17:46:26 ID:BZoIhcMb
チンコップは日本に住んでるんでしょ?
エッグマソは英語堪能だし、会って話すなんてわけないと思われ。

97 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 17:51:45 ID:uCjbO9tj
>>95
このおっかないおっさん誰だっけ

98 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 17:53:15 ID:v3erTvuT
アイーンとかゲッツをやるラミレスさん

99 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 18:33:32 ID:TI/+ijo7
ぬるぽ

100 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 18:35:43 ID:kkJjvWOG
が〜っ

101 : ◆Q9TQtfQuW6 :2007/11/28(水) 19:15:31 ID:jMmGKubd
>>85だと確実に動かなくなるはずなんだが・・・反応がない。
ツマラン・・・

102 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 19:25:55 ID:Bx2Lu3il
>>101
そんなことせんでも普通にbuild出来るんだから当然だろう。

103 : ◆47o/marumo :2007/11/28(水) 19:52:14 ID:XRLa9qRd
>>81
ごめんね。みょーな流れにしてしまって。
お詫びに、ISDB-S/T 3波対応電界強度測定器につかえそうな
パーツ探してみたからゆるしてね。

・チューナモジュール
 ミツミ電気 DMT27-J05D (多分ユニデンの DT300 に採用されるモジュール)
 ttp://www.mitsumi.co.jp/Catalog/pdf/tunertv_dmt27_j05d.pdf

・シリアル MPEG-2 TS - USB 2.0 ブリッジチップ
 DiBcom DIB0700 (データシートは発見できず)
 ttp://www.dibcom.info/Website/site/eng_accueil_applicationsproducts_products_chipset.htm

DMT27-J05D が DIB0700 に入力可能なシリアルデータ出力してくれるかどうか
ちょっと微妙だけど、上手くいけば主要パーツはこの二つだけでつくれる。

Linux 向けにも DIB0700 はドライバがあるので、チューナ制御部分の I2C
コード書いてあげるだけで使えそう。

104 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 19:55:44 ID:O6jxnP2u
>>103
B G A!B G A!

○もの意地悪・・・

105 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 19:56:20 ID:jMmGKubd
>>102
いや、まるもさんにたかるばかりじゃなくてちゃんとソース追っかけてる人いるのかなと思ってさ。
前スレの434の要件だと事実上オープンソースで誰がいじってもいいわけじゃん。
誰でもいじれるからこその祭り状態だったわけで。

unix系の人はともかくwin系で某utlの入力plug-in用に書き換えとかやる人いないのかなと。
warningでるとこはちょうどmain()から各サブルーチンに処理分岐する関数だし
流れ把握するのに最初にチェックするでそ。

ソース読んでる人ならファイル記述子ゴルァとか言ってくれるかと思ってた。
しょぼーん(´・ω・`)

>>103
まるもさん乙
地デジ受信機買ってくる。

106 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 19:57:31 ID:O6jxnP2u
>>105
書ける人は自分でデコーダー書いてるよ・・・

107 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 20:00:07 ID:jQTplp3V
TC90502XBGのデータがないとな。USBはとりあえずFX2でいいや。

108 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 20:09:21 ID:yI1DeJU8
>>103
チューナモジュールは-06というのも出てるらしいのですが、-05/-06とも
中国や台湾のページしか買えそうなところが見つからないですね。
しかも仲介ページで社名登録が必要とか。
ttp://www.mitsumi.co.jp/News/NewProducts2006/dmt27_j06d.html

つてのある人以外は入手方法がネックかもしれないですね。情報だけあっても。。生殺し。
Digi-Keyとかメジャーな部品通販とかでしれっと扱っててくれれば良かったのですが。

109 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 20:12:54 ID:BZoIhcMb
チューナモジュールなんてのは基本的にカスタム品だから
パーツ屋で扱うようなもんじゃないし。

110 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 20:14:09 ID:yI1DeJU8
>>109
ま、現実的ではないですね。最後の行はただの喩えというか希望、望み。

111 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 20:19:47 ID:zyCAkc4g
ユニデンチューナー買ってばらして使うのが
近道になるのかなぁ。

112 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 20:24:37 ID:pZ29nSPL
>>105
ワーニング消しって書いてるソース、わざわざ見るわけねーじゃん。

113 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 20:35:20 ID:Y6oD8F9h
>>103
地上/BS/110度CSデジタルチューナー内蔵の安価なDVDレコーダーを
PCに接続できるように改造するほうが早いんじゃないの?

114 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 20:37:14 ID:mSPHi3jJ
そうなると帽子みたいだなw

115 : ◆47o/marumo :2007/11/28(水) 20:44:13 ID:XRLa9qRd
>>113
それだとどーしても Friio にコストで勝てなくなっちゃうんですよ。
まー大量生産しなきゃそもそもコストの勝負なんてできないんですけど。
もしもメーカの人が覗いてたら、この程度モジュール組み合わせるだけで
3 万とか 4 万で売れますよぼろもうけのチャンスですよと気づいたり
しないかなと。
# 市場での競争さえあれば最終的には妥当な価格に落ち着くはずなので

116 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 20:45:13 ID:zk9OI1aN
>>108
チューナ自作してる人は、基本的に製品チューナとかから部品採ってるよ。
買わなくても廃品漁れば、いくらでも手に入る。

117 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 20:57:06 ID:Y6oD8F9h
>>115
なら、

 HDMI端子--->[deMULTI2箱+Bカススロット]--->USB

みたいなケーブルを作ればいいじゃないか。
付属品に専用キャプチャソフト入れても9800円くらいでバカ売れになると思いますよ。

118 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 20:58:20 ID:Bx2Lu3il
HDMI?

119 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 20:59:21 ID:yI1DeJU8
>>116
今回は使いたいユニットがまだ発売されてないDT300などに載るようなもので
結構新しいですから部品とりできるようになるようになるのはしばらくかかりますね。

結局大量生産(言葉ないけど中量生産?)で作られたような今回のFriioみたい
なものが先にでて、それを買うことになるでしょうね。
わざわざ新品の製品チューナー買って部品取りして自作するというよりは。

120 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 21:01:49 ID:aGFXtcGt
HDMI端子?

121 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 21:06:51 ID:HYMCXmhK
HDMI端子!!

122 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 21:07:03 ID:Y6oD8F9h
すまん、今コンパイル中につきまたあとで

123 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 21:07:16 ID:O6jxnP2u
>>117の人気に嫉妬

それより折角MPEG2-TSなんだから
MPEG2-TSoverRTPなりでネットワーク直結チューナーがあってもいいだろ

124 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 21:08:52 ID:nYedYBLF
アホはまるも氏にレスしないほうがいいよ。恥かくから。

125 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 21:25:44 ID:HYMCXmhK
これから買うならチューナを取っ払っても他に使い道のある物だな。

LAN経由でファイルを再生できるとか。

126 : ◆47o/marumo :2007/11/28(水) 21:27:41 ID:XRLa9qRd
>>123
つ [VGF-DT1] 超絶地雷と名高い SONY 製おひつチューナどぞー。

127 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 21:29:14 ID:O6jxnP2u
>>126
TS喋れないから嫌です^^

128 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 21:31:44 ID:GRPHiSJP
玄人志向がチャレンジすべきや

129 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 21:35:27 ID:O6jxnP2u
>>125
そうだ!モジュールぶっこ抜いた空きパターンにストリームを流せばいい
あれ???それって・・・いやなんだもない・・・

130 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 21:43:28 ID:Zc2OcdKa
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  見  松 い
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |   て  岡 え
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ   る  け  |
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|   ? い  い
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T   と
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ

131 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 21:45:49 ID:zk9OI1aN
>>119
一応、地デジチューナモジュールもある所にはあるけど、確かに誰にでも簡単にってわけにはいかないですかね…。
でも、地デジはFriioでカバーできるから、今このスレの人が必要なのはBS/CSなんでしょ?
それなら、いくらでも転がってるから、入手も簡単!

132 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 22:02:11 ID:GtjI4Gn3
>>105
わかる人で直す気があればそんなに面倒じゃないから自分でやっちゃうだろうし
わかる人でも警告に問題が無いの判っててそのままの人もいるだろうし
わからない人はそもそもそれをどうしたらいいかわからんだろうし


133 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 22:16:36 ID:BZoIhcMb
誰かFX2用のBDAドライバ書いてよw
そうしたら話が一気に進展するんだけどw

134 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 23:02:48 ID:jQTplp3V
おいらもキボンヌ<BDA@FX2

135 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 23:26:19 ID:jQTplp3V
チューナ10個や20個じゃサンプル価格10k〜20kでしか買えないからなぁ、、やっぱ問題は復調チップだ・・
メーカごとの推奨パラメータがあるんだよな、、

136 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 23:53:40 ID:AHKmcDyL
そこで秋月電子通商ですよ

137 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 23:56:13 ID:Idljp+cs
そういえば昔
秋月に地上アナログ放送のチューナーモジュールがあったな

138 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 23:58:04 ID:pZ29nSPL
USB接続デジタルチューナーキットを出してくれれば即買うなぁ・・・

139 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 00:28:49 ID:B+hGr+Fe
皆TSの軽量化はソフト何使ってる?
Discard使ってたらまるも氏のプログラム使えないって聞いて途方に暮れてる。

140 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 00:46:26 ID:v2ruKjjS
地上デジタルのスクランブル解除プログラムが公開!
http://www.new-akiba.com/archives/2007/11/post_12677.html

ネトランw

141 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 00:49:12 ID:2GzQS83E
ぶっこ抜きw

142 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 00:58:03 ID:zh4ZEjbI
スラッシュドットに投稿してるの
ギガジン絡んでそう
おなじみの〜ですねこりゃのセリフが書いてあった。

143 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 01:03:38 ID:GSQ6s0QQ
>>138
秋月で?

144 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 01:06:45 ID:oT5F1mFv
>>142
ダウトw

145 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 01:13:01 ID:y1T1PRbI
>>137
アルプスのやつだっけ?

146 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 01:16:45 ID:oT5F1mFv
>>145
10年位前だっけ?死蔵してるな#のDBSモジュールとか


147 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 07:18:36 ID:SfdwlMQE
仮にPCに暗号未解除TS垂れ流す手作りUSBチューナーできたとしても
番組を目で見て録画するにはリアルタイムb25.exe機能を持つプログラムが要りそう。
地デジは未解除TSでもワンセグだけ見れるけどBS/CSはそんなんないし。

148 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 07:34:43 ID:MBppxL06
それはそうだが
1枚はカードある前提なのだからリアルタイムで見るのは持ってる機器で見ればいいような

149 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 07:40:47 ID:2ZxUDMCh
>>106
0から書くのは大変すぎて手が出ないけど、
既存のコードを繋ぎ合わせるためのコードなら、
自分用にサクサク書ける

そういう人が大半かと。



150 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 07:41:42 ID:cuFsM+ds
>>147
アナログじゃないんだからモニターしながら録画する必要は無いと思う
データのドロップがなければいいんだし

151 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 07:45:45 ID:2ZxUDMCh
>>147
そんくらい自分で作ればいいじゃん。
どこまでテストドライバをそのまま使う気なんだよ。

まるもさんが応用が効くように作ってくれてるのだから、
ライブラリとして使うべきであって、
b25.exeとか言ってるようじゃ、まるもさん泣くよ?

152 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 07:46:00 ID:V2VuIepe
サクサクかける人2Gバイト制限オーバーのソースお願いします

153 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 07:47:48 ID:2ZxUDMCh
>>152
だーかーらー、テストドライバをそのまま使うなって。

154 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 08:04:11 ID:U05K1Wqz
ID:2ZxUDMChは自分が出来もしないことをわけも分からず聞きかじった言葉並べてるだけだろ

155 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 08:08:59 ID:Yik7FhFF
>>154
正解かも。もしかしたら何かのコピペかも。
他人の話の内容と関係ないトンチンカンなレスになってるし。

156 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 08:09:57 ID:jQE3qZNX
b25.aufまだかな

157 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 08:12:01 ID:g2C2I46n
>>154
この時間に「出来る人間」が優雅に2chやってるわけないし

158 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 08:41:26 ID:2ZxUDMCh
>>154


>>155
お前がわかってないから、理解できなくて、頓珍漢に見えるのだろう。

>>156
自分で作れよ、それほど難しくないんだから。

>>157


159 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 08:43:28 ID:2ZxUDMCh
ソースがあるのに自分で読まない
ソースがあるのに自分で直さない
ソースがあるのに自分でカスタマイズしない

もうね・・・

160 : ◆47o/marumo :2007/11/29(木) 08:56:21 ID:6dYIHEd2
>>151
うーん、確かにソース流用したい場合 td.c は真っ先に捨てられるコードなんですけど
147 には一つ問題があって、現状の b25.exe でも 2G 以上のファイル対応できてるん
ですよ。

前スレからコピペしときますね。

710 [2007/11/27(火) 01:15:07 ID:bp3QmURT] 名無しさん@編集中 <sage>

誰か大きなファイルでもスクランブル解除できるように修正してくだしあ ><

729 [2007/11/27(火) 03:55:06 ID:+48MLAtm] ◆47o/marumo <sage>

>>710

当方では、7G 超の 60 分録画ファイルでも正常に処理できていますが、

(途中略)

967 [2007/11/27(火) 23:30:45 ID:bp3QmURT] 710 <sage>

>729
すみません、てっきりファイルが大きすぎると適当に想像
していたのですが(境目の数字のキリが良く見えたので)
ファイルサイズに関係はなく、descramble可・不可の境で
discard〜をonにしていただけでした orz

161 : ◆47o/marumo :2007/11/29(木) 08:59:00 ID:6dYIHEd2
ありゃ、レス番間違えたか。151 と 147 じゃなくて 153 と 152 でしたね。

162 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 10:11:23 ID:Xzbkjvrp
http://www.marumo.ne.jp/mpeg2/mma/mma-0.1.1.lzh

これにDTCPのM6暗号化された奴読ませると落ちる
平分のとこだけ読むようにしてほしい

163 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 12:27:40 ID:6Gh7mTcm
このスレのみんなそんなにすごいのに今までフリーオが出てこなかったのは
台湾の人がもっとすごかったって事?

164 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 12:34:52 ID:2YTgSVOP
利権893が怖いだけ

165 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 13:00:16 ID:RqyYcEij
http://www.marumo.ne.jp/db2007_b.htm#25

166 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 13:21:08 ID:2ZxUDMCh
>>163
趣味で自分用に、回路やプログラムを作るのと、
仕事で一般人向けに商品として作るとでは、
まるで違うんですよ。

167 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 13:27:04 ID:2Iftnb9q
これからはどんどん似た製品が入って来るんだろうな
コピーガードキャンセラーみたく難癖付けられて違法にされなければいいが

168 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 13:29:59 ID:N846mU6F
>>166
どう違うのか具体的に

169 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 13:58:16 ID:ZSoXlZ8m
>>168
同人ハードの延長上じゃフリオみたいになる
激しく環境依存w

170 ::名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 14:05:20 ID:PQCSZB5c
>>163
MULTI2のデコードは何年か前から、ブラクラのとこに出入りしてる連中とか
EggManとかがやっていたが、彼らは日本人なので、逮捕のリスクを犯してまで
これを商売にしようとは思わなかった

一方、チンコップはいざとなれば台湾に逃げ帰ればいいので、販売に踏み切った
そんだけ


171 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 14:09:24 ID:TrlHq3gs
凡の中の人はチンコプで確定なんか?

172 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 14:21:59 ID:Htk9CH8a
長田社長なら余裕できたろうけど、タイーホ確実だからねえ

173 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 14:38:14 ID:bHdfFmG5
この流れでいくとまた無意味な法律論争になりそうなので、その話題は終了。

174 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 14:49:18 ID:cU84fpCv
>>152
昔、コメントに小説を埋め込んだけど500Mもいかなかったw

175 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 15:08:29 ID:2ZxUDMCh
>>168
一つ一つ違いを挙げるような次元ではないから、まるで違う。

あなたにも理解できるように説明すると、個人が、家庭のオーブンでクッキーを焼くのと、
菓子メーカーが、コンビニやスーパーで売られるようなクッキーを製造・出荷するのとの違い。

176 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 15:14:16 ID:Tx+yYieg
○○ならできた、今までクローズドな場所ではできていた
などというのは全く持って不要だ。
>>7を見て空気読んで欲しいね。


177 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 15:17:35 ID:Htk9CH8a
ブラクラが負け犬なのは事実だけどね

178 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 15:18:31 ID:Ht0VU5Iq
まあチンコップに出し抜かれてとっても悔しいのは手に取るように分かりますw

179 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 15:21:43 ID:Htk9CH8a
ww

180 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 16:21:45 ID:xer4FZFb
悔しがってる暇があるのなら、自分らもチンコップやマルモッタン美術館に
続いて商品化するなり公開するなりすればいいのにねw


181 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 16:34:56 ID:ZSoXlZ8m
: 何 :    /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: 何 :  /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: だ :   |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: か :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.  |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、

182 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 16:38:40 ID:X5gPchLM
>>180
ごもっともでございます。
正論過ぎてグウの音も出ません><

183 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 16:53:58 ID:SgZLXJGH
>>159
自分で自分のこと言ってるぞこの引きこもり。病気か。

184 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 17:02:12 ID:2ZxUDMCh
>>178
>>180
「悔しい」なんて言葉が出てくるということは、
それが自分の内心の現われだと思うのだが。

>>183
レッテル貼りご苦労。

185 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 17:50:12 ID:BQX2Qj1U
ID:2ZxUDMCh

なにこいつw

186 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 18:07:37 ID:qVscEhwc
やたら「悔しい」って言葉に反応する事見ると図星だったようだなw

187 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 18:17:33 ID:2ZxUDMCh
>>185
そんなに俺が気になるか?

>>186
それを言わないと気がすまないのか?


188 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 18:27:01 ID:2j2dc+5q
くやしいのうwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwww

189 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 18:30:38 ID:Tx+yYieg
別にヘタレなことを非難してるわけじゃなかろうに・・・
所詮、会社には逆らえない、しがない技術者。
著作権云々と文句を言ってみたところで、
そのコンテンツがあればこそ売れるHDR。
もちろん、自分で商売を始める才能も無いことは自覚がある。
無償公開なんてリスクだけを取る根性もなし。

そういう立場で甘んじていたくせに、先駆者が出てくると
「実は俺は〜」などと、わざわざ言いに来る態度。
自分が惨めになるだけじゃねーか。

『アマチュアとは違うんだよ、同人ハードとは違うんだよ』
などという意見に至っては、
http://it.nikkei.co.jp/internet/column/mediabiz.aspx?n=MMIT12000026112007
における、
『MIAUは「一億総クリエーター」という政府の標語を引いているが、
プロとアマチュアのコンテンツは分けて考えるべきである。』
という著作権者寄りの意見に見られる構図とパラレルであって
滑稽としか言いようが無い。

190 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 18:41:20 ID:/uqWV1Ik
いい加減、キチガイどもは自重しろ
妄想馬鹿も電波野郎も底辺同士仲良くしてろよ

191 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 18:42:09 ID:2ZxUDMCh
>>189
前半は2つの問題を分けて考えてない。
後半は意味不明。

作ることと公開することは別。

192 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 18:43:17 ID:ZSoXlZ8m
そして屑ばかりのスレに成り下がったとさ・・・
部落等時代からホント何も変わらないよなTS関連スレはw

193 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 18:48:07 ID:Tx+yYieg
>>192
よう、屑

194 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 18:48:48 ID:ZSoXlZ8m
>>193
元気だったか?屑

195 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 18:51:44 ID:Tx+yYieg
>>194
元気だよ。俺は、お前が>>7みたいな感情を抱えてる
相変わらずの屑っぷりで安心したよ。


196 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 18:58:50 ID:Lldqk54G
まぁお前等がFriio買えなくて悔しいのは痛いほどわかる。










俺は買えたけどな。

197 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 19:25:31 ID:gLkFFeb/
まるもさんには今度はB-CAS暗号の解読に・・・・・

198 ::名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 20:47:49 ID:PQCSZB5c
このスレの流れは....w

「eggman」とか「ブラクラ」とか固有名詞ださずに、
「MULTI2のデコードは何年か前から、スマビスレにいた連中が」
と書けばよかったのか


199 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 21:07:53 ID:UPMiOxaB
仕事帰りにHX-520UJJをマルチメディア博多で入手してきた
まるもさんがソースをupしてから在庫が急に減少しているのはワロタ

200 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 21:11:48 ID:gLkFFeb/
HX-520UJJもまさかこんなことに使われるとはなぁ

201 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 21:19:14 ID:V2VuIepe
>>160
おお、もともと対応されてたんですね
ログ見落としてました


202 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 21:22:39 ID:SfdwlMQE
↓無能の特徴。
http://hissi.dyndns.ws/read.php/avi/20071129/Mlp4VURNQ2g.html
無能は具体的なことなど書かない。
書けないさ、知らないんだから。
何も出来ないのに自分に価値があると誤解するのがまさに無能の無能たる所以だ。

203 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 21:25:00 ID:znckQJw5
>>202
何度も投稿するわりに何一つ意味のある書き込みがないな。
雑音ってやつか。

204 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 21:29:42 ID:g2C2I46n
どうやらそいつ「気にして欲しい」らしい。皆雑音ウザがってるだけなのに。

205 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 21:41:25 ID:icApw2Xd
東京自慢になってきた

206 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 21:41:43 ID:icApw2Xd
ごめん誤爆

207 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 21:42:45 ID:KbqKAStM
地方コンプレックスか

208 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 22:06:18 ID:6O5mGNS9
雑音さんww

209 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 22:44:51 ID:2ZxUDMCh
>>202
妄想力が豊かだなぁ。

知らないから書かないのではなく、
クレクレ君に与える、
教えて君に教える、
そういう場ではないから書かないの。

それに、
書いても、揚げ足取りみたいなことをやって遊ぼうとするだろうしさ。

>>203
雑音か。

雑音が嫌いなら、雑音ウザイという雑音を増やすのはヤメレ。

210 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 22:54:36 ID:BYL8YaoZ
>>209
今日はお休みだったんですか?

211 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 23:15:52 ID:V2VuIepe
>知らないから書かないのではなく、
>クレクレ君に与える、
>教えて君に教える、
>そういう場ではないから書かないの。

まるも氏から答えもらってるし
ソースいじる必要もないのにソースいじれとか適切なアドバイスありがとうw




212 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 23:18:50 ID:HBnwTGla
とりあえずGUI化してみてくれ
td.cいじるだけだから出来るだろ

213 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 23:21:02 ID:0//WCVFa
こういうソフトをGUI化すると何かうれしいの?

214 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 23:22:10 ID:HBnwTGla
別に

215 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 23:27:10 ID:a0hBTHZl
嬉しいです><

216 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 23:39:08 ID:2ZxUDMCh
>>212
クレクレ君かよ。

217 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 23:46:41 ID:lcjdMN8Z
雑魚は黙ってろ

218 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 23:47:13 ID:PC4+MmCS
>>216
黙れ無能

219 :名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 23:47:47 ID:N846mU6F
何がムカつくって TS抜き作業のGUI化を望むクソガキ共は、
D-VHS界隈の一大派閥である俺ら古参Pot抜きの全ノウハウを完全スルーしやがって
お手軽に しかも確実に楽しい事してる点なんだよ

220 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 00:15:25 ID:yxYnf/1v
ライブラリ化手順ってこんな漢字?

空きのプロジェクトを作る
プロジェクトのプロパティ、構成プロパティ、構成の種類→ダイナミックライブラリ(dll)
ライブラリにいれるべき3要素(.hでexport宣言されているもの)をソースやヘッダに追加
export宣言されている行の頭におまじない__declspec(dllexport) を入れる
ビルド出来れ桶かな

221 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 00:37:15 ID:0TEvsGCG
 フリーオ?
 http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0711/29/l_tm0711dtv191_11.jpg

222 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 00:48:06 ID:v5nqZkHw
>>220
うちではdef作ってC以外からも呼び出せるようにした
GUIはVBに慣れてるんだ

223 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 00:50:26 ID:PBEj6pLN
>>221
元記事貼れやカスが。

224 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 00:56:56 ID:AaXkZ4QA
>>219
ヘッドずらしたり、コピフリ送ってみたり
POTいっぱい繋いでみたり
十分に楽しかった。
それにその間に沢山の面白いネタも堪能できた。

i-linkスレやPOTスレは楽しかった
フリーオはカノプスレみたいでつまらないね。

225 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 01:17:09 ID:7NF2pjdY
>>223
これじゃね?

リモコンで軽快操作:5万円で買える地デジ対応ワイド液晶ディスプレイ――「LCD-DTV191XBR」実力診断 (1/3) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/29/news027.html

226 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 01:18:03 ID:DlrtxIhy
IOデータの地デジチューナ HVT-ST200でCAPUSBした人いますか??
チップはSTi7710なのは分かったんですけどチューナから配線する場所をそれとなく教えてください


227 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 01:25:22 ID:qNq6u1rP
>>219,224
古参乙
時代が進むにつれて使われる技術は変わってゆくのだよw
いつまでも古いものにしがみ付いている香具師は置いてかれるのさw


228 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 01:31:15 ID:OS0RX7NZ
>>226
チップは関係ない,つか平文は出ないよ?ST・NEC・芝の統合チップだと

229 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 01:33:34 ID:AaXkZ4QA
>>227
それがさ、常陸で抜けてもPOTで抜けてもfriioも買っちゃうんだよ
しがみついてるんじゃなくて、どんどん果てしなく続けちゃうんだよね


230 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 02:08:33 ID:DlrtxIhy
>228
残念、、、むりぽいですか。
ユニデンとIOデータは同じチップつながりって事で少し期待してました

なぜ期待したのかというとユニデン分解した人の記事を見つけて、で参考までに

ttp://www.mpeg2ts.com/DT100-HDMI/
ttp://www.hirokichi.com/tsurezure/200708.htm
ttp://gifpdf.ic-on-line.cn/iol_pdf_datasheet_a/s/t/sti7710_204300001.gif

チップ概要に乗ってるにUSB2.0出力はどうなんですかね?
どんな出力がされるのか分からないけど。


231 : ◆47o/marumo :2007/11/30(金) 02:43:19 ID:AeLO6m+t
>>230
eggman さんの書いたページ (www.mpeg2ts.com) 読めば何をすればよいか
判るはずですよ。

チューナモジュールの足から暗号化シリアル TS を受け取って、
sclck, sdata, sbyte から 8 bit の byte データを組立、USB で PC から
受信できればそれが Friio が B-CAS カードなしで保存するデータとほぼ
同じ暗号 TS になります。

232 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 02:43:35 ID:OS0RX7NZ
>>230
そこまで興味があるならチューナーモジュールから抜くといいよ
暗号化されてるけど○もタンコードで複合可能

シリアルならそこにVerilogの論理記述乗ってるっしょ?それ使えばパラレルに変換できる
クロック・イネーブルの論理はデジスト見ながら自分で調整してね

>>チップ概要に乗ってるにUSB2.0出力はどうなんですかね?
データシートに載ってるようなファンクションは期待しない方が・・・
大抵ファームで使ってないつまり無効

233 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 02:49:52 ID:W+yVft24
>シリアル
I2Cであるコマンドを送るとパラレルモードになる。
ちゅうかデフォルトがパラレルモード

まぁ、本体の方がデコードできなくなっちゃうけど・・・

234 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 02:57:30 ID:5uudHSxN
>>231
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 まるも!まるも!
 ⊂彡

さぁ久々にMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inをバージョンアップして
.ts及びPCM、AAC音声の入力に対応するざんすよ!

235 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 02:59:35 ID:OS0RX7NZ
>>233
最近じゃパラレル用の物理的なピンが出てないチューナーもある

236 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 03:02:20 ID:W+yVft24
3波チューナはそうみたいね。TC90502XBGの仕様かな、、、

237 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 05:49:00 ID:OS0RX7NZ
>>236
小型化&配線設計でおいしいから

238 ::名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 08:27:26 ID:voPm0bqE
>>229
普通の人にとっては、TS抜きって手段に過ぎないんだけど
君とか古参連中の人は、TS抜き自体が目的になってしまってるんだな

そういう人って、日立で抜けようと、POTで抜けようと、チューナーから
TSぶっこ抜いても、そのときは一応満足するんだけど、
BDで抜けると聞けばBDを買い、Friioが出ればFriioがほしくなると、
そういうことだな


239 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 08:41:58 ID:UMTxAF/k
一昔前のファイル交換中毒者みたいなもんだなw
別にファイルの中身に興味があるわけじゃなくて、交換そのものが目的。

240 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 08:43:20 ID:VsPKaFsJ
俺ゲームまったくやらないのに、マジコンいっぱいあるんだけど。。

241 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 09:21:34 ID:GZFfYrD8
>>239
ちょっと違うなそれとは

242 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 09:54:24 ID:yDWaTyLL
手段と目的が逆転しちゃうってのは技術者にとっては必須スキル
でも手段のために目的を選ばなくなったら要注意

243 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 11:09:31 ID:GZFfYrD8
>>242
俺もそうおもいます

244 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 11:55:23 ID:f8c9pq2z
ログイン思い出した。

245 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 14:39:40 ID:p4Y4pUA9
キックボクサーまるも

246 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 15:01:10 ID:TkCdgz/p
とりあえず自作して地デジのTSぶっこ抜く方法をみんなで考えようぜ

247 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 15:27:41 ID:Ga14skxs
秋月電子キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

地デジ/BS/CS電波受信USBキット [AKI-999999]1台 4,650円

■ついにデジタルハイビジョン受信キット登場!
■USBインターフェースにUSBN9604(9603)を使用しています。
■HID(ヒューマンインターフェースデバイス)の実験・試作・開発に最適。

※電波を受信しPCに保存する事は出来ますが、MULTI2暗号が施されているため再生は出来ません。

248 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 15:28:52 ID:Sgw5feVR
>>247
という夢を見た

249 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 15:37:12 ID:rqEnJ3/n
  ____________
 | (^o^)ノ | < なんだ夢かー
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

250 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 16:36:30 ID:9x+nF2iH
>>247
ちょ・・・USBN9604だとフルスピードまでしか出ないから、SDの番組しかキャプチャできないぞ!

251 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 17:02:12 ID:VsPKaFsJ
夢オチかよw

252 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 18:21:10 ID:W+yVft24
散々FX2の話題が多いのになぜにあえて9604なんか。、
こんな古いものを・・・>>247は酸素欠乏症に・・

253 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 18:48:08 ID:v6EFijIz
仮に現実だとしても
秋月の安いけど妙に偏った品揃えだとそれしかなさそう

254 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 18:51:00 ID:W+yVft24
ここ最近FX2品切れ続きだよな。もっと買っとけば良かった。

255 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 21:27:04 ID:LNumjheA
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  見  松  2 い
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |   て  岡 専 .え
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ   る  け 管 |
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|   ?  い 理. い
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T   と  人
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ

256 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 23:25:48 ID://U5DbuR
えらいひと おしえてほしいです
>>16

discard〜のオプションはECMを削るので暗号解除不可
常時 OFF を推奨

この部分(discard)はなんのことかおしえてください??
offにするって どこをオフにするんですか??

257 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 23:33:34 ID:v1ewjlPt
小梅けいと??

258 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 23:39:42 ID:nkQgqLk7
>>256
discard>破棄

259 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 23:45:42 ID:ZbgepTis
>>256
地デジデータにくっついてるおまけ情報を削除して映像データだけを録画するという設定だ。
フリーオの設定画面にある

260 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 00:34:24 ID:QeNo6joA
ようやくB25.exeをコンパイル出来たようなので 
>>20
そのままコピーして試したのですが

「'b25.bat'は内部コマンド又は外部コマンド
操作可能なプログラム又はバッチファイルとして認識されていません
'b25'は・・・・同じく」

などと叱られるのですが
カードリーダが無い環境ってのが問題でしょうか?

頓珍漢???


261 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 00:43:55 ID:v9CxaY+N
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&ie=EUC-JP&q=%C1%E0%BA%EE%B2%C4%C7%BD%A4%CA%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%E0%CB%F4%A4%CF%A5%D0%A5%C3%A5%C1%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%A4%C8%A4%B7%A4%C6%C7%A7%BC%B1%A4%B5%A4%EC%A4%C6%A4%A4%A4%DE%A4%BB%A4%F3

262 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 00:52:38 ID:01YrgLOr
>>260
まさか1行目もbatにコピーした?

263 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 00:55:25 ID:pxcFBk9i
Cドライブに置いて
"C:\b25.exe" %1 "%~dpn12.ts"
でいいだろ。長ったらしく書きやがって

264 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 01:02:31 ID:Do9BIsOR
>>260
バッカジャネーノ

265 :260:2007/12/01(土) 01:02:48 ID:QeNo6joA
b25.bat=============================================
から =================================================== まで
しっかりと


266 :260:2007/12/01(土) 01:04:50 ID:QeNo6joA
>>264
です

267 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 01:05:48 ID:WOp15VmI
分かって良かったな

268 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 05:42:17 ID:H+2SChZ8
えー、それでミツミの何とかいうチューナーの中身や何やらを
チューナーそのものを買って分解するとかじゃなくて
部品単体で手に入れる方法は個人レベルではないってことでFAっすか。

269 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 05:45:41 ID:fbtz1j4i
>>268
FA

270 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 05:57:10 ID:jywvUORc
>>268
その通り。個人では無理でーす。
まるもの中の人も2chにこんな部品あるよと晒すことによって
friio作った奴らみたいな「一応業者」がそれを参考に作ることを期待してるわけでしょ多分。
それも国内では潰されるから海外で製作販売発送できる業者じゃないとダメ。

271 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 06:02:46 ID:4S1sQs3w
適当なペーパーカンパニーでっち上げて
ミツミに「1000個ください」とか言えば
ミツミのおっさんも商売人だから売ってくれるんじゃね?w
金かかるけどな。

272 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 06:19:47 ID:H+2SChZ8
^^;

273 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 09:25:13 ID:Df++GQRl
12月から地デジ始まるブラジルで発売されまくらないの?

274 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 09:32:15 ID:0IQsQdZ8
>ChangeLog.txt
>1.57 "death to marumo"

ワロタw

275 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 09:37:37 ID:ptQnk4JU
>>259
thx

276 : ◆47o/marumo :2007/12/01(土) 10:38:56 ID:yD3ZajFi
>>270
そう。何しろ私は「はんだコテつかうなんてとんでもない」とか
言っちゃうヘタレソフト屋だから。
自力でその辺までやれる人ならジャンク品あさってチューナ
モジュールだけ取ってきたりできるんだろうけどね。

277 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 10:50:32 ID:NZTKzYsu
>>276
これを期にハードウェアもやってみようぜ。入門にはちょうどよい題材だと思う。


278 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 11:10:29 ID:IHIW/LjA
ハード屋はソフト屋をはんだごてで攻撃するらしいぜ?

ジュッ って押し付けるとか

279 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 11:24:03 ID:NZTKzYsu
新しく始まったBS。
ほかに何かないか見てみたけど・・・
BS11
ttp://karinto2.mine.nu/ulink/ups/download/1196475535.PNG
BS12
ttp://karinto2.mine.nu/ulink/ups/download/1196475724.PNG

280 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 11:51:36 ID:ov6D2kyN
>>274
1.57は未だ見てないけど本当にこう書いてあるなら
Friioの中の人はすごく狭量な人間だね

281 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 12:01:58 ID:PTlbMgO+

実際に書いてあるけど
ネタに(ry


282 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 12:03:32 ID:qWXL9cc+
いや中の人は普通にDQNだろ。
言動見る限り。

283 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 12:05:14 ID:IFOkGEyg
前にもこんなレスしてたからマジで嫌いなんだと思う。

Friio 地デジHDアダプター 「フリーオ」 24うわw目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1195094912/572

572 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/11/16(金) 11:34:33 ID:vS92sT3J
tsselect.exeは糞ソフト。使用しない。
pid=0x0100, total= 26025, drop=26024って言うけど、本当に0。
●も歯ね
> ttp://www.marumo.ne.jp/
> 3. B-CAS に通報する

284 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 12:11:35 ID:BZfmhduG
ネタに(ry

285 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 12:13:01 ID:yPVwCkh3
チンコップだもんそりゃ性格悪いよ・・・

286 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 12:18:01 ID:tkJBMEQ2
来れ凄いよな

287 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 13:44:24 ID:XXDCvrJt
>>276
changelog見て来ました。
大変ですねw

しかしチューナーなんか会社で買う以外には分解しか入手方法無いだろうな。

288 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 13:49:36 ID:RWOWNdAM
よっぽどフリーオのほうが黒に近いのにね
第11条 (禁止事項等)
お客様は、当社がカードの使用を認めていない受信機(例えばカードが同梱されていない受信機)に、このカードを装着して使用することはできません。

289 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 13:57:27 ID:JAeB1guR
HX-520UJ.Jみたいなカードリーダーは受信機じゃないから問題ないのかな?

290 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 14:03:00 ID:sa2AORI2
>>289
カードリーダーをチューナーと合わせて使えば同じこと

291 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 14:03:51 ID:NZTKzYsu
じゃあ受信機は違法になるのけ?

292 : ◆HhTh8Gv36s :2007/12/01(土) 14:04:48 ID:QfyqhQWi


293 : ◆47o/marumo :2007/12/01(土) 14:05:51 ID:yD3ZajFi
>>287
まー商売の邪魔しといて愛想良くしてもらえるとは期待するのは
Friio の中の人に期待しすぎでしょう。仕方がないことですよ。

294 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 14:14:39 ID:QZGtrfUF
とりあえずb25.exeビルドした
で、あとHX-520UJJ(相当品)と市販品で何が必要なんだ?

295 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 14:17:04 ID:XkMtbCqo
何がしたいんだ?w

296 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 14:22:19 ID:QZGtrfUF
抜きたいんです

297 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 14:23:19 ID:cDlmtrqT
カードリーダーも広義の受信機になると思うけどな

まぁ解釈の仕方でどうにでもなるのが法だし


298 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 14:24:01 ID:OKN5hxAM
>>296
風俗いけば?

299 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 14:26:15 ID:PTlbMgO+
>>294
なにが必要なのかの知識が
必要だと思うよ

300 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 14:26:58 ID:QZGtrfUF
>>298
精子は抜けるのですが、TSが抜けません

301 : ◆47o/marumo :2007/12/01(土) 14:29:01 ID:yD3ZajFi
>>297
別 PC で受信したファイルをカードリーダついてる PC に持っていった
場合は流石に受信機扱いするのはどーかと思いますよ。
そもそも B-CAS とのシュリンククラップ契約に関しては、そんなものに
同意した記憶はない、同意したという証拠をだせ、電機屋が勝手に破っ
たんだ、そんな小さな文字読めるかと突っ込みどころがありすぎですし。

302 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 14:30:00 ID:QZGtrfUF
>>299
市販品(AV機器等,チューナーモジュール)の組み合わせでどうにかならないかと

303 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 14:38:11 ID:1Fsk0V5U
>>293
まぁ、シャレでしょ。中の人はツンデレ体質みたいだしw
それよりそろそろ、B25確認ツールの公開は終了しませんか?
確かに、公開資料であるB25を単に実装しただけのソースなのですが、
メディアが煽って”B-CAS解読!”みたいな騒ぎとして取り上げれば、
DpaやARIBの連中もお目こぼしするわけにはいかなくなるでしょ。
本気でKsの受け渡しを暗号化されたりしちゃったら簡単には手が
出せなるなりますよ。
まぁ、そういう事態も想定してやってるというのもわかりますが、
現状で既にそういう機器が作れるというメッセージは広まったわけですし、
できたら終了という方向も検討してもらえると助かりますがいかがでしょうか。


304 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 14:39:56 ID:+2PVaUMO
>>301
放送電波を受信した物を受信機とするのではなく、
カードリーダ単体でB-CAS内のデータを
受信する機器とみなすってことが言いたかったんだけど


305 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 14:44:37 ID:RobhyFKV
>>303
自分が手に入れたら公開終了しろとは…


306 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 14:48:52 ID:NZTKzYsu
>>303
既存のB-CASというシステムはこれ以上対策など、どうにもならないと思うけど・・・
いまさら機器認証は出来るわけも無く・・・

あとは統合チップに復調回路を内蔵するか、チューナ−デコーダ間を暗号化させる仕組みを作るか・・
統合チップに復調回路・・・現実的じゃないよな
チューナ−デコーダ間を暗号化・・・そんなことをわざわざするかいな・

307 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 14:50:00 ID:1Fsk0V5U
>>305
あなたがプログラマであれば、B25を読めば多少の試行錯誤は必要ですが
実装は可能ですよ。
それに本気で手に入れた人なら、既に入手した人間から手に入れるのは
容易いでしょう。
そのくらいの障壁はあっても後続の人も困らないでしょ。


308 : ◆47o/marumo :2007/12/01(土) 14:51:24 ID:yD3ZajFi
>>304
それいっちゃうと、TV 受信機から取り出したカードリーダユニット
使って受信機つくられるとクリアしちゃうんですが……本気でそれ
主張しますか?

309 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 14:51:39 ID:nOeA+12L
>>307
自分が手に入れたら公開終了しろとは…

310 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 14:54:01 ID:3CokcWJn
>>303
KDDI研究所ってよくNHKと共同開発してる
これは、NHKも公認のツールなんだよw

311 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 14:54:23 ID:1Fsk0V5U
>>306
現実的には難しいけど、今後の端末から5〜10年がかりくらいで置き換えよう
というのはありうるでしょ。
また、ちょうど今は見直しをかけようと考えてる人たちもなんとかしたいと
考えている時期なので新CAS推進の勢力に勢いをつけるようなことは
どうかと。。。


312 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 14:55:26 ID:PUADYBe0
>>307
後続の人も入手は容易い、と主張するなら公開中止の意味がないかと。

313 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 14:55:44 ID:c8hZPRxx
>>307
自分はもう手に入れたから公開終了しろか・・・
ものすごい心の貧しい人間だな

314 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 14:56:48 ID:Hnww6N1c
>そのくらいの障壁はあっても後続の人も困らないでしょ。

315 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 14:56:50 ID:XXDCvrJt
アナログ放送2011年終了予定なのに、それを先延ばしにしてまで
機器を買い換えろというのは非常にナンセンスだろう。

316 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 14:57:09 ID:nOeA+12L
>>308
なるほど、デッキとかテレビのカードリーダを持ってくると・・・


317 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 15:00:05 ID:qOOkXS7v
元々シュリンクラップ契約自体がグレーゾーン。
そんな議論意味ないしスレ違い。

318 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 15:00:36 ID:sa2AORI2
組織からきたのかな・・

319 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 15:05:55 ID:tkJBMEQ2
ミシュリンクプラン?

320 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 15:06:59 ID:1Fsk0V5U
>>313
もともと自作で持ってたよ。
じゃ、公開しないで自分だけ使ってたのかよ、とかいう流れで
荒れそうだから私の書き込みはここまでにします。
まるもさんにお願いしたかっただけなので。


321 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 15:08:24 ID:iEgouriA
チンコップと○もが組めばいいんじゃね?

322 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 15:09:00 ID:LkU0Whdy
2040年からガッチガチなシステムに移行するので、
2015年以降に出荷する機器は対応すること

なんてことになったら泣ける。

いまある機器が・・・というが、2040年に正常稼働しているのは少ないと思う。
液晶テレビはバックライトが点灯しなくなってるだろうし、レコの類いはHDDあぼん。

323 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 15:09:23 ID:NZTKzYsu
プログラミング手法とかそんなの全然駄目駄目だった自分にとっては○喪さんみたいな
ソース公開してくれる人は貴重な存在だ。でも自分は恥ずかしくて公開できないけど^^;

324 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 15:09:42 ID:ZqUnBjMP
本日のMVP
ID:1Fsk0V5U

(・∀・)

325 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 15:10:33 ID:NZTKzYsu
>>321
去年からtimecopからそれらしき人にはメール届いているみたいだよ。
多分返事をしないと嫌われちゃうのかもw

326 : ◆47o/marumo :2007/12/01(土) 15:23:09 ID:yD3ZajFi
どーなのでしょうね。いわゆる新 RMP も Kw の更新 (EMM での) はできない形に
なってそーな報道内容なのでコンテンツ保護強化よりもむしろ弱める方向で
検討がすすんでるのかなと思っていたのですが。

ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/joho_bukai/pdf/070326_1_2.pdf
の史料だと 2007 年 12 月までに新 RMP が固まらなないと間に合わないよとか
書かれてるんで、この時期に放送局側とか権利者側がゴネ始めると困る人も
多いのかなぁなどとも考えたり。

>>322
ブラウン管テレビにコンポジット NTSC でつながったセットトップボックス
(単体チューナ) がしぶとく生き残ってそうな悪寒。

327 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 15:25:58 ID:JAeB1guR
>>322
2040年にはおいらは立派なおじいちゃんだな。生きていれば。

328 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 15:27:03 ID:dP1O8gpV
ID:1Fsk0V5U 「いいかまるも、俺はお前のためを思って言ってるんだ。
          今からでもウチの組織に入れ、そうすれば俺も便宜を
          図ってやれる。」
まるもタソ 「・・・・・俺は」
ID:1Fsk0V5U 「お前も職場で好きな番組を見ながら仕事ができる
          今の生活を失いたくはないだろう。」
まるもタソ 「・・・・・それでも俺は、みんなが規制に縛られることなく
       アニメを見れる世界を作りたいッ!」
ID:1Fsk0V5U 「本当に馬鹿だよ、お前ってやつは・・・」


こうですか?わかりませんッ!
そんなことよりMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inのtsサポートマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆

329 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 15:32:16 ID:XXDCvrJt
ブラジルにも売ろうとしているんだし、今更変えるとなると色々しがらみが出てくるだろう。
落とし所としてはチューナーモジュール販売の厳格化や
チューナーモジュールの高度化(直接DTCPで出てくるとか)辺りじゃないかね。

330 : ◆47o/marumo :2007/12/01(土) 15:33:07 ID:yD3ZajFi
>>328
えーと……多分 GPL に汚染されるのを嫌って AAC デコーダを ISO 規格書をベースに
作り始めてから出来上がるまでが本業を全部うっちゃって作業して 2 か月ぐらいで、
ベースがもう 5 年以上前のソースなので、今のスタイルに合わない部分を作り直すの
に 1 か月ぐらい。あっちゃこっちゃでこのストリームがデコードできねーぞとか
例外が発生するぞとか迷惑掛けながら普通の環境でなら安定するまでに半年ぐらい
ですかね。

もちろん、本業を全部うっちゃって作業なんて無理なんですが。日々の糧は確保する
必要がありますし。

多分その前にシャナIIの放送が終わって、モチベーション切れになりそーな予感が。

331 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 15:37:26 ID:8s0FZ7PC
なんかアニヲタ臭い。死ぬ方がいい。

332 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 15:53:13 ID:7voGNoHG
 TVの市場規模や販売価格を考えると、部材にあまり面倒な仕様や
厳密な管理は導入出来なさそうな。非関税障壁とか言われそうだし。

333 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 15:55:38 ID:dP1O8gpV
>>330
そいつは険しい道のりだナァ(´・ω・`;)
多少手間でもDGIndexでがんばるしかないか、dropしてたら打つ手ないけど。

とりあえずハヤテとマギカでもう少しがんばろうか

334 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 16:10:29 ID:Hnww6N1c
>>320
>まるもさんにお願いしたかっただけなので。
直接メールすればいいのに

335 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 16:35:51 ID:fKKh7Mky
mrmタソのソフト有れば1枚で事足りるのに
映ってないと不安だから、結局b-cas2枚目頼んじゃったよ

336 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 18:05:37 ID:uTOrd7DU
>>320
さっさと死ねボケ

7 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/11/28(水) 00:43:07 ID:ZmxjXojE
何がムカつくって TS抜きをFriioから参加しはじめたクソガキ共は、
D-VHS界隈の一大派閥である俺ら古参Pot抜きの全ノウハウを完全スルーしやがって
お手軽に しかも確実に楽しい事してる点なんだよ


337 ::名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 18:16:42 ID:OPVKje5V
>>333
DGIndexじゃなくて、ののたん使えよ
あれは、ヘボ屋抜きとかブラクラ機で抜いたTSの処理を念頭においてるから
DATAの欠損とかに強いぞ
Demuxとかだけなら、その辺に落ちてる古いVer.でOKだよ

338 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 18:29:43 ID:Do9BIsOR
>>337
どこで落とすんだよ

339 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 19:05:04 ID:SU52Ii3D
Pot抜きは既得権益の連中がノウハウ全然出さなくて
結果的に首絞めただけだから、哀れみなどは感じない。

340 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 19:29:34 ID:sX3fG/uq
>>331
技術はエロとアニヲタが支配してるんだよ。そんなことも分かってないのか。

341 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 19:30:15 ID:c8hZPRxx
>>320
> もともと自作で持ってたよ。

その自作ソースのヘッダかソースを1ファイルだけでもをうpってくれない?
コメントは全部削ぎ落とした物で良いので。それを見て言っている事に説得力があるか判断するよ。

こういう場合、HDDが壊れたとか、誤ってソースを消してしまったとか良くあるけど>>320さんなら大丈夫だよね。

342 ::名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 20:35:39 ID:OPVKje5V
>>338
ほれ ポイッ
ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_10315.zip

かなり古いVerなんで、局によって書き戻しなどに不具合があるようだが、
それは我慢せい
どうしても最新Verがほしかったら作者から買うように

あと、操作説明書の類は一切ついてないが、使い方教えてくれつうのは
なしな
みんな試行錯誤したんだよw




343 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 20:56:58 ID:Do9BIsOR
http://www.yamabe.org/

344 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 21:46:54 ID:gGouQvxC
b25.exe で解除できたー
めちゃ感動したよ!

345 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 21:48:08 ID:H+2SChZ8
>>320 はいはい同一人物同一人物
http://hissi.dyndns.ws/read.php/avi/20071129/Mlp4VURNQ2g.html

346 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 21:55:40 ID:jywvUORc
>>同一人物
だな。
結局何のスキルもないただのソースコレクターだったのか。
多分公開停止になってからオークションで売ろうとしてたんだぜ。

347 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 22:00:22 ID:LkU0Whdy
>>345-346
想像を断定口調で書くのは、何て言う病気だっけ?

348 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 22:05:32 ID:u4JoaARX
・・・どっちもどっちだ

349 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 22:14:52 ID:1Xz6TIcE
>>347
あなたぁ、もう忘れたんですか〜

350 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 22:39:53 ID:MpI1BRGW
>>344

Releaceの中に
b25.exe.embed.manifest

が作成されているのはもしかしてビルド失敗?
ヒントおながい

351 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 22:46:06 ID:3BqwsYtG
manifestもしらないなんちゃっても増産されてるのか

352 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 22:50:45 ID:RWOWNdAM
>>350
マニフェストにはそのプログラムの公約が書いてあるから、
それをメモ帳で開いて読んで意味がわかったら来い

353 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 22:52:48 ID:PTlbMgO+
と言うか単語検索すれば出てくるじゃん

354 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 23:05:55 ID:qOOkXS7v
放置しろよ・・・

355 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 23:22:41 ID:cDNCdowg
ICカードリーダが届いたのでビルドしたb25.exeで暗号化ファイルの解除を試してみたいのですが
適当なファイルありませんか?
再生は、WinDVD8あたりでできるんでしょうか?

356 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 23:31:28 ID:tkJBMEQ2
いえーい

357 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 23:32:38 ID:NZTKzYsu
どんべえ食いたい

358 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 23:34:30 ID:QZGtrfUF
↓この中(Debugフォルダ)で必要ないファイルはどれですか

arib_std_b25.obj
b25.exe
b25.exe.embed.manifest
b25.exe.embed.manifest.res
b25.exe.intermediate.manifest
b25.ilk
b25.pdb
b_cas_card.obj
BuildLog.htm
mt.dep
multi2.obj
td.obj
vc80.idb
vc80.pdb

359 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 23:37:27 ID:b0GnCrdD
exe以外全部

360 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 23:38:00 ID:4K9coXMo
Debugフォルダなんて全部いらんだろ。

361 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 23:40:35 ID:XG7c62W7
>>358
現状Friio持ってない素人には何の意味もないから

362 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 23:43:01 ID:qOOkXS7v
むしろ>>358がこのスレには要らない

363 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 23:44:16 ID:QkbpPzDk
>>357
BS11観てただろ

364 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 23:48:58 ID:PTlbMgO+
しかしID:QZGtrfUFはどうする気なんだろうw
部品そろえればプラモデルのように
TS受信出来るものが簡単に出来ると思ってるんだろうか

365 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 23:50:14 ID:QZGtrfUF
>>359-362
すばやい回答ありがとうございます

↓この中で必要ないものはどれですか (ハード編)


デジタルチューナー
電池
USBケーブル
チーズケーキ
ウーロン茶
フリーオ
BDレコーダー
トイレットペーパー
アンテナ
瞬間接着剤
B-casカード

366 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 23:53:43 ID:iCLZbqj3
前スレで俺結論書いたよ。
GL861: USB 2.0 Controller for PC-DTV
ttp://www.genesyslogic.com/manage/upfile/11851776661.pdf
チューナーユニット
http://comtech.manufacturer.globalsources.com/si/6008800012281/pdtl/Tuner-module/1003030105/ISDB-T-Tuner.htm
この2つでハードウェアを作って
オープンソースのOpenBDAってドライバ(PCI接続用)を、USB接続にちょこっと書き換えるだけ。
これで、FriioのB-CASカードリーダーを除いた部分相当のが出来るので
あとは、こいつでtsを取り込んでから、ICカードリーダーとb25使ってtsの復号を行えばおk

おまいに出来るかは知らんけど、少し半田付けと、仕様書読める人だったら、余裕かと。


367 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 23:59:32 ID:XXDCvrJt
GL861じゃなくともEZ-USBチップ使えばいいというか。
OpenBDAってのが分からないが、
海向こうではCATVのCableCARDってのでいじっているんだな。

368 :名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 00:00:54 ID:ip8+2kV8
次からテンプレに追加してくれ。
ググレ!カス!って。

369 :名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 00:04:24 ID:SqzRGkHi
>>367
オープンソースのBDAドライバってのは
http://sourceforge.net/projects/bdadev/
↑コレね。
Friioのノンサポートの64bit版のbda64.sysってドライバはこいつを改造したものではないかと予想。
インターフェースの規格は
http://mtbeta.msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms802493.aspx?altlang=ja-jp
ここで見れるし、サンプルドライバのコードもある。

ちなみに、Friioのビューアーは、この前BDAに対応したので
多分、ハードだけこれにあわせて作れば、Friioのビューアー使えるよ。

370 :名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 00:06:41 ID:SqzRGkHi
ごめ、インターフェースはこっちだ
http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/directx9_c/directx/htm/bdafilterinterfaces.asp


371 :名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 00:12:53 ID:y5cVmgxY
BDADevって4年前くらいから開発止まってるなぁ

372 :名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 00:17:37 ID:JiALbGlh
>>369
>>371の理由で外してた。ごめん。ありがと。
しかしadcockすげえ

373 :名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 00:22:08 ID:y5cVmgxY
ドライバ書いたこと無いんだが、最近はVMWareとかで結構お手軽にデバッグ出来るのかなぁ?
まあ妄想したところでUSBチューナーキットが出てくれないと俺は何も出来ないんだがw

374 :名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 10:01:10 ID:24AQmyfB
おいらはプログラマなんでドライバ書くから
はやくハードウェア作ってください

375 :名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 14:29:20 ID:FBfEYu0V
そろそろfriio2に備えてEMM収集プログラムをキボンヌ

376 :名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 14:39:30 ID:FBfEYu0V
friio2といってもあんま現実味が無いので、地上DでB-CASカードに不用意に個別のEMMが
送付されてこないかを監視するプログラムだな。

・・・誰も興味なさそう。。

377 : ◆47o/marumo :2007/12/02(日) 16:08:55 ID:Od8agI2B
>>375
そこまで判ってるひとであれば Friio プラグインの形で EMM だけ
ダンプするもの書いて 24 時間運用してるのじゃないでしょうか?

機器認証導入対策として放送波ダウンロードパケット取り込んどいて
いざとなったらファーム解析とか考えてるひととかも居そうな予感。

378 :名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 18:37:44 ID:Yf1GGwn4
>>377
それよりKw/Kmの暗号方式の情報無い?w

379 :名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 18:48:12 ID:KNSDC2oP
俺が変えたらデジタルX線とデジタルCTで樹脂の中を見るんだけどな〜



380 :名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 19:00:59 ID:nTTw/bl6
>>379
医者かよw

381 :名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 19:56:50 ID:toUQSlLj
いや、工業用にけっこうある
うちの職場にもある。

382 :375:2007/12/02(日) 20:36:07 ID:FBfEYu0V
>>377
^^; ちまちま考えます。
地上Dでは面白くないのでCSのほうですが・・・

>いざとなったらファーム解析とか考えてるひととかも居そうな予感。
ファームは収集している人いるかもしれませんね。
とりあえずSDTT(0x0023)を監視してARW15は集めたことがあります。
まだ解析はしていないけど・・暗号化されとるんだろうな。
東芝はアップデートの機種名が記載されていますね。

そういえばMHD500のダウンロード時間表示とstart_timeが合わないのはなぜなんだろう。
間違えたものをみちゃったかな?

383 :名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 22:54:00 ID:nh9Zgql3
このスレは正直凄く期待してる。

384 :名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 00:32:17 ID:pmFoGRt5
b25.exe + ttp://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhdu.html
でTS抜けませんか?

385 :名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 00:35:05 ID:Q6aoOc54
これがあったら別に普通に抜けるんじゃない。でも
※本製品はOEMもしくはバンドル販売用です。
これが重要ね

386 :名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 00:39:20 ID:6l22gpSY
あと

※録画された番組は録画されたパソコンのみで再生されます

独自に暗号化なりされてるだろ

387 :名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 00:44:28 ID:spNx+h2d
まぁ、ブラジル経由でチューナーが届くような時代がありそうな、なさそうな

388 :名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 00:47:01 ID:pmFoGRt5
そろそろPC2号機の購入を考えてたので
これ(Inspiron530エンタテインメントパッケージ)買って
ゴニョゴニョしてみます(b25.exeはコンパイル済み)
丸藻氏なら答えは出ていると思うのですが

389 :名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 01:27:55 ID:Qid2I2/P
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/11/news087.html
ttp://www.asicen.com/product/usb_asv5211.html

USB経路を暗号化してなければ流石SKと言った所w
ワンセグですら独自暗号かけられてるのに生で流してるかな・・・

想像するにシルク削られてる石で色々細工してる、チャレンジ&レスポンス成功しないとストリーム吐かないとか
BCAS・IRも繋がる柔軟性も持ってる模様(I2Cで制御かね)、ストリームも一旦こいつに入ってる気配

バスアナライザ使えるなら楽しめると思うよ、届いたらレポキボンw
つttp://sourceforge.net/projects/usbsnoop/

390 :名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 01:39:12 ID:0c5vVY4A
シャープの HDR-200でTSファイルが
ぬけた場合(i-Rink経由で)

番組はAM1時のあみnコンサート(一部)NHKハイビジョン (コピワン?)

このTSファイルを復号するのは
B25ではできないのでしょうか?

ためしにやってみると
error - failed on ARIB_STD_B25::put() : code=-3
という結果でした。


それともほかの方法が必要なのでしょうか?
どなたかわかるかた よろ

391 :名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 01:40:49 ID:FaVISe2V
>>389
もちろん暗号化しているでしょ。
ワンセグみたいにチープなECBモードじゃなくてCBC以上で・・・AES128ビット辺りだろうけど。
REGZAは繰り返しの痕跡すら見えないのでCBCとかそんなのなんだろうなぁ・・

392 : ◆W5mP/ibc3Y :2007/12/03(月) 01:55:24 ID:xxyS1P29
>>389
多分、SKのソレはこのアプリケーションそのままだと思う。
http://www.asicen.com/Solutions/ISDB-FULL_SEG.html

型番削ってあるチップはASIE5606(TS暗号化+B-CAS I/F)だろうね。
なんで消してるのかはナゾだけど。

393 :名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 02:00:31 ID:qVWmCMm6
>>390
だーかーらー
それはMulti2とは別の暗号だってば。

394 :名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 02:16:20 ID:Qid2I2/P
>>392
おお!ソリューションの方にあったのか、こいつで確定だね

395 :名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 02:38:21 ID:CTuuQHVx
どこにMULTI2の暗号化が施されているか、どこにMULTI2以外の暗号化が施されているか
知らない&理解できない奴は永遠に湧いてくるんだろうな
そのたびにループループ

396 :名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 07:26:33 ID:63sO9e6Q


397 :名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 07:34:45 ID:jR8SqIBT
駅前の吸殻みたいなものだな

398 :名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 11:25:42 ID:XZ8Hygae
>>381
普通のじゃ光って見えないと思うよ。
工業用CTは触ったことないけどそんな対策されているの?
ならばパラジウムとか金とかチタンとか光らないCT作ってくれよ
>島津とか東芝とか日立とかシーメンスとかGEとかP(以下略)
DualSource CTは触ったことないが、解像度的にプリント特定できるかどうかだろ。
多層基板は無理だと思う。

399 :名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 11:37:25 ID:BVhLDNCT
>>398
おいおい。

内層の検査を非破壊でやる技術がないわけないだろ。


400 :名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 11:45:37 ID:XZ8Hygae
>>399
マジレスしとこう。
クリップと血管の境目とか歯の詰め物で光ってみえない内頸動脈をなんとかしてくれ。

もしかしていろんな電圧かけて線量無制限ということか。
ものなら動かないからdual source まがいのことが(多方向から)できる、ということなら
たしかに可能かもしれん。しかし解像度的に無理がないか?

そもそもヘリカルでなくていいんだもんなあ。息しねえし。いいよな工業は。

401 :名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 12:11:33 ID:BVhLDNCT
>>400
医療用のレントゲンで考えるって時点で、おかしいだろ。

402 :名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 12:25:19 ID:BVhLDNCT
ちょっと検索しただけでも、
ttp://www.irii.go.jp/infor/2005_0101/topics1_1.htm
こういう写真が出てくるぞ、と。

403 :名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 12:35:33 ID:BVhLDNCT
たとえば島津。
ttp://www.shimadzu.co.jp/ndi/first_x/first02.html

ttp://www.shimadzu.co.jp/ndi/products/x_rylk/x_rylk06.html
あたりには、内層パターンくっきりの写真があるぞ。

404 :名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 12:38:38 ID:XZ8Hygae
おおこりゃすごい。さんくすこ。
そもそも線源もデティクタもちがうな。
これはさわってみたい。

405 :名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 12:42:10 ID:XZ8Hygae
たしかに放射光なら楽勝で映るがX線でここまでいけるとはしらなんだ。これいくらするんだ(笑)

406 :名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 12:59:31 ID:BVhLDNCT
>>405
ほい、プレスリリース。5〜6千万円
ttp://www.shimadzu.co.jp/news/press/010117.html

407 :名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 13:02:57 ID:XZ8Hygae
がーん。ぐぐれかす>俺

100 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■雑誌とか新聞とかのコーナーとかを集めるスレとか■68 [モ娘(羊)]
コピワン突破!地デジチューナー フリーオ 新発売! [Download]
≡≡≡アプリ総合スレ≡≡≡__ver_0.92__≡≡ [Download]
地デジチューナー付きのキャプチャボード [自作PC]
なんかよくわかんないけど、地デジ・BSデジタル・CS110°のコピーワンスを無効化するコード公開 [ニュース速報]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)